____


                                                過去の目次に戻る        


6月30日  副作用           雑感その212


          
                  
今日聴いた音楽  ペイパー・ムーン  大橋純子   1976
      
                           


日も入院の時の話。入院しててさ、一番きつかったのが、薬の副作用。まぁ、前から聞いてはいたんだけどね。

それから薬の値段が、べらぼうに高い。1錠が保険適用の3割負担でも、1500円程度するの。たった1カプセル

がよ。それを一回2錠、朝夕に飲む。何でもフランスの薬、って聞いたんけど、製薬会社は、何とかマイヤーとか言って

たし、ドイツっぽかったんだけどなぁ。まぁいいや。(笑)

まぁ、その薬の副作用がいろいろありまして。一番が、食欲不振。これは前にも言ったけどさ。まぁ、病院の食事

メニューとあいまって、ホント全然食べ物が入らなくなってしまった。2週間で4キロ痩せちゃったんだよ。

ダイエットするなら、がんセンターでこの薬飲んだらいいかもしれない。

作用その2が、ショック死。恐いねぇ。まぁ、おかげで俺は、これにはならずに済んでさ、こうやって雑感を

また書かせてもらってるけど。実際あるんだってさ。そういうことって。それとね、最近は薬害エイズの問題

以来、ちょっとした副作用でも全て報告しなきゃなんないんだって。今回もね、実はこの薬使うからって

入院になったのよ。医者の管理下でコントロールしながら使わないと、とんでもないことになったら困るしさ。

もまぁ、ショック死した人は、実は糖尿病の合併症があって、その場合、この薬を飲むと、副作用がきつく出て

ショック死しちゃったんだそうな。すでに国内で4人、死亡例がある、との報告、なんだって。

れと関連して、「鬱状態」を誘発するんだそうな。だもんだから、ショックで死ななくても、急に人生果かなく

なっちゃって、気分が滅入ることがあるかもしれない、って言われた。「そんな状態(鬱)になりかかった場合、

先生どうしたらいいんですか?」って聞いたら、「抗鬱剤あげます。」だって。まぁ、その前に、「悪いことは、

すべて人のせいにしちゃう、ってくらいに思っててちょうどいいですからね。」って笑って言われたけど、

れ、いいよねぇ。何でも自分は良くて、人のせいにするの。悪いのは全部人のせい。(笑) まぁ、おかげさまでそこまで

落ち込むこともなかっけどね。ただまぁ、思考がぐるぐる回っておなじところでうずを巻き始めたら、俺さ

一度ぜーんぶ思考停止の先送りにしてた。確かに問題の先送りっていうのはよくない、とか後ろ向きだ、って

批判が多いんだけど、こういう病気の時の先送りに関しては、ものすごく大事だ、って思う。精神状態が

良くないのに、きっちりとした判断なんか出せやしないし、それに第一判断がつかないような問題だって

いっぱいあるし、、ということで、思考停止の問題先送りにしてたの。

日二回看護士さんが来て、体温と食事、それとお通じについて聞いてくるんだけど、「食欲は?」って聞かれたら

「もう全然ありません。」って答えるばかりだった。そうしたら逆に、「食べたいものはないですか? 」って

質問されたから、あれこれ考えてみた。確かにさぁ、食べたいものはあったんだよね。吉野家の牛丼とか、

繁華街にある洋食屋さんのランチとか。そう答えたら、「まぁ、そういうのが思い浮かぶうちは、大丈夫でしょう。」

って。「問題は、そういうものすら思い浮かばなくなった時よ。」とは言われたけどねぇ。それで、退院して

2、3日して吉野家に行ったの。それで牛丼食べようとしたらさ、それが丼の半分くらいしか食べられない。

確かに食べる前には欲しい、っていう気持ちがあったの。けど、半分くらい食べちゃったら、もういい、っていう感じ。

れから、ちょっと暑い日が続いてたんで、ハーゲンダッツの抹茶アイスなんか買ってきて食べようとするでしょ。

スプーンに3匙食べたら、もう要らない、っていうことになるの。それをうちの職場のパートのおばちゃんに話したら

「そういうのが妊娠してる時の、つわり状態 」なんだって。あれまぁ。妊娠してしまったのか? おいら? (笑)

ぁ、薬は退院とほぼ同時に、投与も終了したので、いまは食欲も元に戻ってきつつあるところ。でもやっぱり前の

ようには食べられないんだけどさ。まぁ、そんなに早くに回復するはずはないんだけどね。 まぁ、何でもいいけど、

メシがおいしく食べられる、っていうのは、ものすごく幸せなことなんだ、って俺思うよ。

んなはどうかな? 毎日の食事は、幸せに食べることができてますか?





6月26日  田舎暮らし            雑感その211



                
                  
今日聴いた音楽 ラフマニノフ作曲 ピアノ・ソナタ 第2番  変ロ短調    
                         ピアノフォルテ 演奏  ウラディミール・アシュケナージ   1974年録音盤


のサイトを読んでくださっているみんなは、一体どういうところに住んでいるんだろう。

俺が住んでるのなんか、もうすごい田舎の果てだからさ。毎日仕事場に出勤するのに、砂かけ婆とか子泣きジジィ

っていう魑魅魍魎を追い払いつつ出かけてるんだ。(笑・冗談だってば。)

、もって昨日、その田舎を象徴するようなできごとがありましたですねぇ。昼過ぎだったかな、仕事してたらさ、

俺のいる部屋の外がちょっと騒がしいの。しばらくしたら、女の子が入ってきて「すいません。部屋にカラスが

入っちゃったんですけど」って言うの。それで行ってみたら、カラスがブラインドに挟まれて、もがいてた。

俺さ、後ろからそっと近寄って、暴れるカラスをぐっと両手で持ったんだけど、そりゃあもう暴れる暴れる。

おまけにギャアコギャアコうるさいったら。それで別の窓のところに持って行って、ぱっと放してやったのね。

そうしたらさ、お礼に糞をピュッと撒いて飛んで行っちゃった。ホラこないだいたよね。北海道でさ、警察に捕まって

護送される時に、車の中で「大」してさ、臭い、って言うんで車の窓開けたら、逃げてしまった、って言う奴。

ぁ、カラスさんの来訪程度のことはよくある話でさ。うちの近所にみかん畑があるんだけど、みかんの実が熟す

季節になったら、毎日すごいんだよ。夜中になったら、地響きがしてズドーンっていう衝撃があるの。え? 何って?

出るんだよ。毎晩。イノシシがさ。(笑)で、さぁイノシシはみかんの木に体当たりするのね。で、みかんが落ちるでしょ。

それを食べるんだよ。賢いよねぇ。その体当たりの衝撃が秋になったら近所で毎晩ある。ということは、そうだよ。

うちの近所なんかさ、イノシシが駆け回ってるもんね。昨日は蛇の散歩見たし。うーん、すごいところでしょ。(笑)

れはともかくとして。田舎って自然環境も剥き出しだし、人間関係だってそう。だってプライバシーなんか

ないもの。どこそこのだれそれさんは、、ってお互い情報がインプットされてるもんね。それだけだったらいいけど、

そういうことが通常の人間関係にまで影響したりするものね。だからまぁ、ムラ社会、っていう言葉ができたんだけどさ。

のね。話は飛ぶんだけどさ。俺が宮崎駿のアニメあんまり好きじゃない理由はね、宮崎監督の田舎の描き方なんだよ。

「となりのトトロ」見た? おばあちゃんをはじめとして田舎の人みんな「人情が厚くてまじめな人」に描かれてたでしょ。

そんでもって療養所にいるメイちゃんたちのおかあさんは「優しい」し。俺、ああいうの見ると「ケッ」って思うの。

田舎なんてさ、人間関係濃いし、よそ者はあからさまに差別されるし、ましてや療養所にいる病気持ちなんて問題外よ。

だからハンセン症の差別がずっとあった訳でしょうに。あの作品に出てくる田舎ってさ、都会の人間が机上で考えた

自分たちの都合のいいように理想化しちゃった、夢物語の中の田舎、でしかないのよ。そこが嫌いなんだ。ウソっぽいもの。

ぁ、宮崎アニメって、心底の悪人は出てこないけどね。女の子のスカートヒラヒラはお好きみたいですが。(笑)

何か黒澤さんの映画みたいだねぇ。まぁ、黒澤さんは、旗のヒラヒラが好きみたいだったけど、さ。

ちの実家の前の家のオバサンなんかさ、そういう濃い人間関係に疲れ果てたんだろうか? 前はいい人だったのに、

ここ5年くらい統合失調症の被害妄想状態でさ、うちの家の車が出入りするたびに、ほうき持って追いかけてくるんだよ。

そのオバサンの家の壁にうちの家族が落書きして汚そうとしてる、とかって。何で30年も向かい同士の家の、それも

いい歳した大人しかいない家の人間が、落書きするかねぇ。まぁ、近所みんなそのうちの人の状態は知ってはいるんだ。

けど誰も何も言わない。でもドロドロは抱えてる。田舎って、そういう陰の部分がいっぱいあるんだよ。 昔、田舎から

都会に出てきた、っていう人の中には、こういった濃い人間関係を見るのが嫌で、、っていう人だって結構いた、って

俺は思うなぁ。(まぁもちろん兄弟の2番目3番目で、家にいられなくて、っていう人だって、いっぱいいたとは

思うけどね。)

れをあまりに脳天気に「人情が厚くてまじめ」って描かれるとさぁ、現実見てんのかよ、って俺みたいに今、田舎に

住んでる人間なんかは、思っちゃうんだよ。

かし、それにしても、まじめで純朴な人の多く住む田舎って、一体どこにあるんだろ。(笑)




6月25日  夏の着物         雑感その210



                
                      今日聴いた音楽   蒼氓    山下達郎    1986



月は衣替えの季節、とは言うのだけど、はてさて今ではこんなこと言ってもピン、とこないかもしれない。

真冬に半そで着てる人だって、最近はいるからね。真夏にスーツ着てる人なんか当たり前にいるし。だから、

まぁ、精々学生とか、会社なんかで制服のあるところが、夏服に変わる、っていうあたりで、かろうじて衣替え

の言葉は残っているのかもしれないね。

物だとさ、それがすごくはっきりしててさ。裏地のある袷(あわせ)から、裏地のない単(ひとえ)になるのが

6月の衣替えだったんだ。単って、そうそう。あの十二単の単ね。あれは裏地のない着物っていうことだよね。

俺は、夏の着物って1枚だけ持ってる。紗の着物。親父が反物でずっと持ってて、ある時「これ、やる。」って

言うからさ、見たら羅みたいな生地だったの。まぁ、羅も紗も「うすぎぬ」ではあるんだけど。(笑)

、知り合いの和裁のおねえさんところに、これ縫ってもらえる? って持って行ったついでに「これって、羅でしょ?」

って聞いたら、「羅じゃなくてこの織り方は紗です。」って言われた。縦糸と横糸の織り方が違うんだそうな。

今ではもう、羅はともかく紗なんて織る人いないからねぇ。さすが専門家だけのことはあるなぁ、と感心した次第。

紗の着物って、ぱっと見には涼しそうなんだけど、実際はやっぱり暑い。でもまぁ、最近はエアコンがあるからね、

そんな暑いっていうことでもないんだけど。何年か前に一度、友達が謡で出るから、っていうんで暑い盛りに薪能

を見に行ったことがあってさ。(うっ! 立原正秋の通俗的世界 笑)その時にその紗の着物で行ったんだけど。

何せ夜とはいえ、夏の戸外でしょ。最近なんか熱帯夜だもん。見て帰ってきてくたくたになっちゃったことがある。

それとか夏の早朝のお茶会ね。これだってエアコンがないから暑い暑い。昔はどうしてたんだって? そんなもの

昔は涼しかったんだよ。江戸時代なんて氷河期だったもん。やれやれ。

、まぁ、夏といえば浴衣だよね。最近ユニクロが女の子用に3900円で浴衣出してたよね。ちょっと前までは、

浴衣なんて自分で縫うものだったんだけどさ。うちの死んだばあちゃんなんか一晩で縫ってたけどね。

でも最近はみんな買うんだよね。

物着たい、っていう人結構多いんだけどさ。まぁ、それなら浴衣あたりから着物になじむ、っていうのが、

一番オーソドックスでいいのかもしれない。来月に入ったら、京都じゃ祇園祭もはじまるし。山鉾の巡行の宵々山、

宵山あたり、四条室町の鉾の辻なんか行ったら、もう浴衣のカップルなんて、わんさかいるしさ。見てたら、

浴衣着て、誰かと来たいとかねぇ。猛烈に思うようになるかもしれないね。それに浴衣だったら後は帯と下駄くらいの

出費で済むしね。

もさぁ、やっぱり京都ってところはあってさ。浴衣なんかでも着こなしとか、全体のたたずまいとか、浴衣そのもの

まで、トータルにレベルの高い人がいてびっくりするんだ。まぁ、そういう人に限って、さりげなく着ててさ。

でもよく見たら、品があったりするし、いいんだよ。うわーすごい! とか思ってじっと見ちゃったりねぇ。(笑)

でもさぁ、何年か前にひところ、田舎出の女中さんか丁稚どんみたいにさ、丈を思いっきり上げて浴衣着るの

流行ったでしょ。知り合いの呉服屋さんに言ったら、「ハハハハ」って力なく笑ってそれっきり、だったけどね。

まぁ、こういう笑い、っていうのも99パーセント侮蔑が籠っているから、さ。(笑) まぁ、最近は見かけなくなって

やれやれ、なんだけど。

の場合は、身長が高いからさ、普通の反物じゃ生地が足らないのよ。で、大きいサイズになると、今度は好きな柄が

なかなかなくて困るんだ。何年か前に東京に行った時、日本橋の三越の本店をちょこっと東に行ったところにある竺仙

っていうお店で、店員さんと話しながら選り倒して買ったのが、今のところのお気に入り。ここは、着物関係の

雑誌にもよくでてるし、さすがに日本橋の老舗だけのことはあって、センスのいいもの載せてたのでね。さすが粋なのが

あったなぁ。

は角帯をきりっと結ぶのでもいいし、兵児帯(へこおび)を無造作に結ぶのでもいいよね。

けど、浴衣は暗黙の決まりがありまして、昼間は着てはいけないの。浴衣は風呂上りに着るものだからさ。

着るとしたら夕方から夜。まぁ、言ったらパジャマの代わり、みたいなものだしね。そういうことで、浴衣を着て

あんまり遠出をしてはいけません。最近なんかすごい距離を遠征してくる奴いるけどさぁ。(笑)

八王子から浅草とか。姫路から四条烏丸とかさ。

ぁ、精々近所の夏祭り、ぐらいに止めておくのがいいと思うけどね。




6月25日  一年経過             雑感その209



                
                      
今日聴いた音楽  ベートヴェン作曲 交響曲第9番 作品125 合唱
                                     フリッツ・ブッシュ 指揮 デンマーク放送交響楽団
                                           1950年 コペンハーゲンにおける録音盤


のサイトを立ち上げて今日で一年になった。

え、もう一年? っていう気持ちと、なんだかいろいろあったなぁ、という気持ちとが交錯してる。

けれども、この一年の間にこのサイトをわざわざ訪ねてくれた人が4700人を越えてる、っていう

ことだけでも、ものすごくうれしいなぁ。あくまでテキスト主体なものだから、例えば、ギャラリー

なんかがあって「おおっ!」っていうような写真があるわけでもないしさ。(笑) 従っておのずから

来てくださる人が次第に固定化していくわけでありまして。

れに掲示板だって作ってないし。実は、前に友達がサイトを作ってて(現在休止中)掲示板ももちろん

あったんだけど、そこで訪問者同士がちょっとしたことから言い争いになっちゃってさ、管理人の目の前で

さまざまな罵詈雑言を含んだ言葉が飛び交ってしまって、いろいろショックを受けたみたいでさ。で、俺が

新しくサイトを作る、って言ったら、「オマエ。掲示板に対して運営に責任の持てないようなことだったら

作らない方がいい。」ってこんこんと言われてさ。だから俺作ってないのよ。でもまぁ、こないだみたいに

急に入院したりした時に、雑感ほどのまとまった文章じゃなくて、ちょっとしたそれこそ伝言を書くのに

掲示板っていいかな? とも思い直したりしたんだけどね。まぁ、なんでも長所があれば、短所があるわけで

そうしたことなんかも含めて、もうちょっと考えてみようかな、なんて考えてるところ。

れとさっきカウンターの数のこと言ったけどさ、確かに数は大事だと思う。けどもっと大事なのは、

読んでくれる人が一人でもいて、そうした結果、少しずつでもカウンターが回ってる、っていうことだと思う。

ホント何万ヒットなんて、想像つかないもの。どんなふうにその人の感情に届くか、っていうこと考えたら

そんな大きな数字って、ちょっと俺、想像がつかないんだよ。まぁ、俺の書いた文章読んでくれて、そこから

「オマエ、それは違うだろ。」「何だよ、こいつなんてさ、頭悪いくせに理屈こねるばっかでさ。」っていう

のでもいいし。まぁ、たまに来てくれて「謙介が生きてる」っていうことの確認と、雑感を読んでくれて、何かを

考える時の、とっかかりのようなものにしてくれたら、それでいいなぁ、って思う。

ぁ、ねぇ。個人的な体験って(大江さんの小説のタイトルみたいだけど)もうそれは千差万別だからさ、

早い奴は、さっさと「自分」っていうものに気がつくだろうし、遅い奴はもういつになるのかわからない。

でも、それはいつだって構わないんだ。気がついた時がそいつにとってのはじまりなんだから。だけど、気が

つかないうちは、俺がここでいろいろしゃべってることだって、読み飛ばしてしまうのかもしれない。

だってさ、聞く気がない奴にいくら言ったところで、そいつの意識にはなんにも入ってはこないのよ。

「知らないものは見ていない。」だからね。(笑)まぁ、だからずいぶん後になって、「そうか」って

気づいてくれたらいいんだけど。まぁ、いいや。はかない期待。それでも、一日にこのサイトを見てくれる

人の数はずいぶん増えたな、って思う。去年なんか一日3人、っていう日あったもの。まぁ、それでもこの

雑感はずっと書いてたけどね。

てさて。まぁ、この気まぐれ増上慢サイト、いつまで続くやら判りませんが、(笑)よろしければ、

これからもおつきあいくださいますよう。よろしくお願いいたします。

               
 ×           ×           ×

ころで今日は6月25日。韓国語では「ユギオ」っていって、日本で言う朝鮮戦争がはじまったのが今日。

だから韓国ではこの日付を取って、朝鮮戦争を指して「ユギオ」っていう場合があるんだよ。

ぁ、このところ北緯38度線以北の問題がさ、何だかんだとクローズアップされてるんだけど。「再び朝鮮戦争

勃発か!」とかね。小学館の勘違い雑誌のサ○オあたりで言いそうだけどね。(え? 何? もう実際言ってるって?

あらまぁ。困ったねぇ。笑) あのさぁ、朝鮮戦争なんてずうっと継続中でね、終わってないわけだからさ、勃発も何も

ないだろうにねぇ。俺の友達のHくんだって、今はソウルの北の議政府っていうところで兵役に就いてる。まぁ、ずいぶん

以前に比べたら、難しいことは言わなくなってきたけれど、韓国がいまだに徴兵制を維持し続けている理由を考えたら

交戦・戦闘状態がとりあえず小康状態だから、と言って朝鮮戦争が終わった、なんてねぇ。それにさ、離散家族の

問題だけ考えたってよ、とてもじゃないけどそんな一回終わってて、またはじまるなんて能天気なこと言って

られないはずだけどねぇ。それでいて状況の情報収集もしないで、感情的な予想と想像だけで記事書いちゃってさ。

やっぱりあの雑誌って、どこか勘違いしてるとしか思えない。

か開設一周年の話や、ユギオのことで、まとまりのない文字通りの「雑感」になったけど、今日はこの辺で。

はまた。おみょうにち。(笑)





6月24日  病院の食事         雑感その208



                
                      今日聴いた音楽     スペインの雨   小柳ルミ子    1979


いもので退院してもう10日が経ってしまった。

病院にいた時の時間と退院してからの時間がこんなに違うものだということに、改めてびっくりしてる。

やっぱり娑婆は修羅の巷なのかもしれない。(笑)

辺雑記、っていうのは、前にも言ったように好きじゃないけど、ちょっと病院のことを記録として

書いておこうと思うんだ。で、今日は病院の話。

院にいるとさ、(まぁ病状が安定してたら、の話だけど)生活は規則正しい。朝6時くらいから

看護士さんがやってきて採血したり、その日手術があれば、その準備がはじまるし。大体午前中に

いろいろ検査したり、朝の治療をする。10時くらいに検温があって、それから主治医の回診が

あって、毎週木曜には、シーツの交換がある。そうやってたら、あっという間にお昼がくる。

術は午後からだったなぁ。1時くらいから、当日手術する人がストレッチャーに乗せられて

寝たまま、点滴なんかしながら、手術室に向かう。(俺もやったけど、さ。)で、まぁ、手術が

なければ、午後からまた治療とか検温があって、夕方になる。入浴は一日おき。7時が面会終了で

9時半になったら、もうこの世の果てに連れ去られてしまいそうな悲しげな音楽が鳴って消灯。

だからさ、もう楽しみっていうとさ、やっぱり食事、っていうことになるんだけどね。でもホラ

病院の食事は、治療食っていう意味合いがあるからさ、いろいろ制限があるんだよねぇ。

えば、2週間のあいだ、天ぷらとかフライのような油で揚げたもの、っていうのは一切出なかった。

そういえば炒める、っていうのもあんまり出なかったような気がする。だから調理法としては、

蒸す、とか焼くとか煮る、とか和えるということが圧倒的に多かったかな、って思う。

もさぁ、すごいのが時々出るんだよ。俺ね、大根おろしは食べるよ。しょうゆかけてさ。

時々シラス干しとかちょこっと入れて食べる。缶詰のみかんとか黄桃だって食べる。けどさぁ、

大根おろしで、みかんとか黄桃を和えたのは、どう? え? そうそう。フルーツおろし和えとか

言ってさ、2回出たよ。素敵でしょ。(あーあ)

は、大体一緒なんだ。パンでしょ。くだものでしょ。(キウイフルーツとかバナナとかりんごとか)

後、牛乳でしょ。え? 洋風献立なの? って。ふふふ、それに後味噌汁がつくの。味噌汁だよ。おネギの

入った。まぁ、汁の具は毎日変わってはいたけどねぇ。

からさ、茄子の味噌汁に、バターロール、イチゴジャムだったりすることもあったの。何で俺はパンなの?

って聞いたら、食事制限とカロリー制限だって。まぁ、毎日パンはいろいろなバリエーションに変りはした

けどねぇ。食パン、バターロール、コッペパン、黒糖入りパン。まぁ、おみかんパンが出なかっただけ

よしとしなければ。へ? おみかんパン? そんなものあるのか、って? あるんだよ。この辺じゃね。

水の代わりにみかんジュースで粉を練ったパン。もちろんオレンジ色よ。

ぁ、バターロールとかコッペパンだったら、そのままでマーガリンとかつけて食べたらいいんだけど、

食パンはトーストされてない状態で1枚ビニールの袋に入って出てくるの。それでトーストしたければ、

病棟の中央に配膳室があってね、そこに行けばオーブントースターが2台あるから、そこへ持って行って

焼けばいいんだけどさ。でも、俺のいた病室なんてさ、一等端っこだったから、配膳は一番遅いしさ、

でもって食事のトレーが来てから、またパンのお皿だけもって、よろよろ配膳室まで行かなきゃなんないしさ。

それにそんな遅くに行ったら、もう誰かトースター使ってて、あくまでにまたしばらくかかるの。で、トースト

して戻ってきたら、お味噌汁は冷めているし、牛乳ぬるくなってる。それでもさ、主治医の先生に、コーヒーは

別にいいでしょう、って言われたから、スタバで買った豆があったんで、行く前に家で挽いてさ、持って来てたの。

それで毎朝、コーヒー淹れて、その牛乳入れてカフェオレにして飲んでた。

と晩は、それぞれ交互に肉と魚が出た。昼に焼き魚が出たら、晩は鶏肉の煮物、っていうふうに。後は、ご飯

とおかず2品と、まぁ、汁がついたり、時にヨーグルトがついたり、っていうところ。

れでもねぇ、まぁ最初のほうは食べてたんだよ。それなりにね。ところがさ、やがて治療がはじまって、

薬を飲みはじめたら、その副作用がきつくてさ。それで食欲が全然なくなっちゃったんだ。まぁ食欲がない上に

フルーツおろし和えに味噌汁withイチゴジャムパンでしょ。もう相乗効果で食欲がなくなっていって。

れでまだ近所にコンビニでもあればさ、まだこそこそって行ってなんか買ってくるんだけど(笑)

近所にコンビニがないの。一番近いコンビニまで片道600メートル。往復1.2キロだもん。

2,3日前に手術室運ばれてうんうん言ってた人間が、そんなところまでいけるはずがない。

ん。まぁ売店はあったんだけど、俺が入院してたこの病院って来年の春には、新築移転しちゃうの。

だから、もう消化試合みたなものでさ、「とりあえず」のものしか置いてないんだよ。だから品数だって

少ないしさ。で、家族は遠くに住んでるから、他の人みたいに毎日家族が差し入れにきて、とかデパ地下で

買ってきてくれるなんてこともなかったし。でさぁ、もう食べることについては、何か泣きたくなるような

生活だったねぇ。

ぁ食事って、病院による差とかっていうのもあるだろうしさ、治療食だからいろいろな側面が

あるとは思うけど、点滴で栄養補給するのに比べたら、口からものを入れる、っていうほうが

よっぽど身体の栄養にいいんだからさ。もうちょっと患者の食べる意欲を引き出してくれるような

食事、って作る人が考えて欲しい、って思った。





6月23日  水無月              雑感その207



                 
今日聴いた音楽   カンナ8号線   松任谷由実    1981


無月、と言っても旧暦の6月のことではなくて、お菓子の名前。京都では、6月になると

水無月っていうお菓子が出回る。(まぁ、通年で出してるところも多いんだけど。) それは虎屋黒川とか

鶴屋吉信といったような老舗のお菓子屋さんじゃなくて、京都の街中のどこにでもある「大力餅食堂」みたいな

店屋のショーケースの中に出てくるお菓子なの。だから、決して高級なものじゃなくてさ、おはぎとか団子と

同レベルのお菓子.まぁ、確かに有名なお菓子屋さんでも作りはするんだけど。

の水無月は2段構造になってて、台の方は多分米の粉を蒸して作ってあるんだと思う。ちょうど外郎のような

感じ。色は白か抹茶を入れたみどりか、黒砂糖を入れた茶褐色の3つが多いって思う。で、そういうもちもちっと

した台の上に煮あずきが散らしてある。大きさは10センチ四方くらい。それを対角線に斜めに切ってあるので

三角形をしてる。

のの本によったら、宮廷で昔、冬に氷を切り出して、夏まで氷室で保存していたものをイメージして作った

とか鹿爪らしく書いてあるんだけど、さぁ、果たして本当はどうなんでしょう。(笑) けど、俺、この水無月が

好きでさ。6月になったらあちこち出るから、つい食べ比べをしてたりした。さっきも言ったけど、作ろうと

思えば家でもできるお菓子なんだけど、そんな単純なお菓子だけに作り手の気持ちがすごく出やすいお菓子

なのかな、って思う。だからきちんと作ったのと、材料を手抜きしたり、ほんのちょっとの手間を惜しんだり

するようないい加減なことをしたのとでは、ちょっとのことなんだけど、差が出るのね。

ぁ、普通は6月のお菓子なんだけど、錦市場の中のお菓子屋さんでは、2軒、通年でこの水無月を作ってる

ところがあってね、行く度に買ってたの。それが、ちょうど錦の通りを挟んで北側と南側にあったんだけどね。

それで、南側の店のほうが俺の好みには合ってたんだけど、久しく行かなかったら、いつか店をたたんで

別の店になっててさぁ。その錦市場の中ほどに、知り合いの川魚ばかりを扱ってる魚屋さんがあってね

行ったついでに「○○屋さん、店閉めはったんですか?」って聞いたら、「そうですのや。何やおばあさんの

調子が悪ぅなりはった言うてなぁ。」ということだった。嗚呼。

れはともかく。和菓子はやっぱりできたてがおいしいと思う。だってさ、例えば堀川今出川の鶴屋吉信の

本店で出来立てを食べるのと、近所のデパ地下の鶴屋吉信のコーナーで売ってるのを買って帰って家で食べる

のでは、全然味が違うのよ。

にね、その鶴屋吉信の本店に行ったときにね、お菓子を選んでたら、二十歳くらいの大学生かな、っていう

お兄さんが来たんだけどさぁ、ちょっとオネエが入ってる人でね。「こちらでェ、この時期ィ、いっちばん

おいしーい、お菓子はぁ、何ですかぁ。」聞いてた。そうしたら、店員さんがものすごく丁寧に、「この季節

でしたら、この○○と、こちらのこれが、オススメでございます。それから日持ちのするものでしたら、柚餅

がございます。」って答えてた。「よろしかったら、どうぞ。」って試食に柚餅をお店の人が出して、そのお兄ちゃん

に勧めたら、何かお兄ちゃん「えーーー、食べてもいいんですかぁ。」とか言って、その後、一口食べて

「おいしーーーィ!」って店内に響き渡るような声で感動したみたいに叫んでた。

んなじ柚餅でも、地方のデパートのものはちょっと作ってから古くなってて、堅いものがあったり

するからね。でも、さすが本店のは、おいしいもの。どうっていうことのないお菓子だけど。やっぱり

作りたてはおいしい。多分そのお兄さんは柚餅がはじめてで、感動してたんだろうけど、いやいや

初体験が、一等いい状態のお菓子だった、っていうのはいいな、ってちょっと思った。しかし、二十歳

くらいのお兄さんが、一人で和菓子屋に来る、っていうのもちょっとおもしろいというか、珍しいんじゃ

ないかな、って思った。みんなはさ、一人で、和菓子屋に行ってお菓子なんか買う?

菓子なんかは、作って一日とか二日置いたほうがいいのもあるよね。ガトーショコラなんか作って

ちょっとおいた方が、しっとりしておいしくなるんだけど、和菓子は、いくら脱酸素剤入れてみても

やっぱりナーバスだからさ、輸送しているうちに味が落ちるね。もうこれはどうしようもない、って思う。

だから、和菓子はできるだけ早く、さっさと食べちゃうに限る。

ーあ、なんだか水無月食べたくなっちゃった(笑) 





6月20日  「まだまだ」・「もう」・「から」   雑感その206



                  
今日聴いた音楽   私がオバさんになっても  森高千里    1992


日、ヤフーのトピックス見てたら、花王の調べた男性の肥満についての記事が出てたよね。

見た人もいると思うけど。

いぶん前の雑感でも書いたことあるんだけどさ。ホラ、週末、ちょっと大きなショッピングモールみたいな

ところに買い物に行くでしょ。そうしたら20代後半か30代前半のカップルとか親子連れとか来てて

見るんだけど、まぁ、見たらさ、ほとんどの男が太ってるんだよ。おなかだけ出てるとか。これは、俺の

住んでるところだけのことなのか、って思ってたら、そうじゃなくてさ、栄養士の学会なんかじゃ、

もうすでにずいぶん前から、20代後半から30代の男性の肥満、っていうのは大問題になっているんだって。

ラ、よく10代の女の子がさ、痩せたい願望に取り付かれて、拒食症になったり過食症になったり

してる、って言う話聞くけど、そういう子たちって、実際のところは、全然太ってる、っていう心配の

ない子が多い、みたいだけどさ。20代後半から30代の男っていうのはさ、はっきり言って、実際太ってる状態

なんだって。だから真剣に何とかして痩せなきゃなんないのに、放置したり、逆に年々太る度合いが激しく

なってるんだって。

れは栄養士の友達も言ってたけどね。放置してる人が多い。だからそのアンケート見たら、太ってる

人の16パーセントがすでに生活習慣病でさ、25パーセントが予備軍だって。じゃあ、どうして痩せようと

しないのか、って聞いたら「時間がない」っていうのと「すぐに結果が出ないから」だって。ホラ、俺いつか

言ったでしょ。男って、すぐに結果を出すことばっかり言うって。(笑)

は、こないだこのサイトとリンクをしてもらってるCUNくんと30代の身体のことで、メールのやり取りが

あってね。その時のことは、彼のサイトのEGO、6月20日付を見ていただければ、と思うのだけど。(笑)

身体なんか、20代後半から30代になるともういろいろ変ってくる。

えばさ、わかりやすい例で言ったらさ、10代のころなんて、8月、体育館で「暑い暑い」言いながらでも

バレーの部活、2時間とか3時間とかやってたでしょ。甲子園の高校野球だってそう。炎天下、外でだもん。

30代になってそういうのできる? まぁ、冷静な時に、こういう比較をすると、「できねえ」っていうことに

気がつくんだけどさ。でもつい無理してそういうことやっちゃった、としよう。するとやった後何日かすごい

「苦しみ」になるでしょ? (笑) 

の自覚、(10代と今は違う)が、なかなかできないんだよ。実際分かっててもね。20代の前半くらい

まではさ、10代の体力のまだ貯金があったのね。だからちょっとの無理も何とかなってたんだけど、

20代後半とか30代は、もうそんなたくわえはないの。だってさ、運動量とかもう格段に違ってるでしょ。

校の時なんか毎日トレーニングやってたのが、30代になると、ごくたまに地区とか職場ののスポーツ大会

に出るくらいだもん。だけど、やっちゃうんだ。ついね。昔根性でできたんだから、って。けどねぇもう今は

運動もしなくなってるからね。それとね、30代の男の肥満って、特に昔運動部にいた奴がなるの多いの。

う分かるでしょ。太る人って、10代の時とおんなじものをおんなじ量食べようとするんだよ。

そりゃあさ、運動やってた時は、カロリー消費がすごいから、毎日4000キロカロリーくらい摂っても、

消費もすごかったから、太らなかったんだけどね。 だから、餃子2人前に酢豚、炒飯と全部食べても

消費するほうがそれ全部消費してまだ足りないくらいだったから、差し引きしても増えなかった。それをよ、

30代になって全然運動しなくなってるのに、前もそれを食べてたから、って言うんで、おんなじように、

餃子食って、酢豚食って、炒飯食ってごらんよ。後全然カロリー消費がないんだもん。そりゃあ、

蓄積されて行くわなぁ、っていうのは容易に想像がつく。それと売ってるコンビニの弁当とか、ほか弁って

やっぱり野菜が足りなくて脂肪がやたら多いからねぇ。毎日摂ってたら、確実に太るよ。

れでねぇ、栄養士のその友達も言ってたんだけど、実際はまだ太ってない人でもさ、

採血して血液の成分分析したら、もうすでに高脂血症になっているんだって。要するに血液中に脂肪が

やたら多い状態ね。その脂肪が、血管にべたーっとついて動脈硬化になってさ、ある日突然「うっ!」

っていったら人生最期、っていうことになるんだよ。

から、30代になったら、もう学校時代、運動部だったとか体育会でどうしてた、っていうことは措いて、

今の自分の状況をはっきり自覚しなきゃ、っていうことね。自分は「まだまだ」って思ってても、状況は変化

してるからね。「もう」違うんだ、って切り替えなきゃいけない、って。で、じゃあ今「から」どう考えて

食べ物を摂るか、ってことも少しは、考えるようにしなきゃねぇ。全然考えないでさ、「ノー・プロブレム」とか

言っててよ、気がついたら人生終わってた、っていうんじゃシャレにもなんないでしょ。俺も、98キロあった体重を

65キロにまで、2年半かかって落としたんだから。まぁ、やればできます。がんばってくださいね。(笑) 

も気をつけるのには、こしたことない、って思うけどさ。





6月19日  自然とどうつきあうのか   雑感その205


                  
今日聴いた音楽   南国土佐を後にして  ペギー葉山    1959


ないだ、東北地方で地震があったよね。俺の仕事場でも地震の話が出てたけど。俺の住んでる辺りも

ちょっと前に結構大きな地震があって(震度6弱)みんなその時の記憶が生々しいしさ、俺の仕事場の

建物なんか、まだその時のひび割れがまだあるの。(大丈夫かよ。オイ。笑) 俺はその時、家で寝っころ

がって本を読んでたんだけど、グラグラっと揺れた瞬間、本棚を置いてある別の部屋の4本の本棚のうち

一番本が少なかった本棚が、どーっとすごい音をたてて倒れたもんね。当然、中の本も雪崩を打ってあたりに

散乱、というかそこいら中本で埋ってしまった。ところが、同じ本棚でも、本をぎしぎしに詰めて入れておいた

本棚は倒れなかった。で、まだ空間にゆとりのある本棚は倒れちゃったんだ。それとまぁ、俺の住んでる

アパートが2階建てでさ、高い建物じゃなかった、っていうのも幸いしたと思う。ビルの高層階なんか

揺れて大変だった、と思うよ。

もさぁ、話は変るんだけど、今こっちに台風が来てるらしいんだけどね、でも俺の部屋から外を見ると、

何と晴れてるんだよ。けど、台風は必ず来る。もうそれは100パーセント明らかだ。こういう時、

みんなだったらどうする? そういう自然の状況を無視して、自分の予定を実行しようと強行しちゃう? 

それとも仕方ない、ってあきらめる?

震とか、土砂災害とかっていうみたいにさ、はっきり災害があって、被害も目のわかるように出ちゃった

ものは、あきらめる、っていうことになるかもしれないけど、そう規模の大きくない台風とか、大風とか

雨降りとか雪とか霧みたいにさ、警報とか通行規制は出てるのに、実際、辺りの状況見るとそう大したことでも

ないっていう感じのする時はどうだろう? そういう時って、こんなことぐらいで、自分の予定変更させられる

のに腹を立てて、自分の予定を優先しちゃわない?

ういう自然に対してムチャをする人間、最近すごく多いんだよ。

はさ、戸外で農作業する人なんていっぱいいたから、そういうことに対する経験とか皮膚感覚があって、そうした

恐さも分かってたんだけど、今ごろって「台風が接近しました。」って言ったってさ、日常的に自然と直接向き合う

ことが少なくなってるから、全然そんな現実感がないでしょ。テレビの向こうの話だもんね。イラク戦争の

時のテレビ中継とおんなじ。現実感がものすごく希薄なんだよね。

も、おしゃれなアウトドアごっこは好きだよね。うちの母親なんかも言ってるもの。「何を好きこのんで

アウトドアクッキングなんかするかねぇ。」って。(笑) うちの母親は、毎日かまどに火をつけて調理してた

ことのある人間だもん。俺だって実家で魚焼く時は、いまだに七輪に火を熾して網で焼くの。これは、趣味でも

何でもなくてさ。あくまで普通の日常なのよ。(笑) 

味としてのアウトドアなんてさ、田舎に住んでる人間から見たら、自分たちに都合がいいだけの

整頓された自然しか見てないもの。それが日常じゃないから、いいところしか見ようとしないしさ。

だから牙をむいてすごい被害を及ぼす自然に出遭う、っていう経験はあんまりない、と思う。

れで、そういう経験がないから、だんだんと自然を甘く見るようになるのかもしれない。

やっぱりさ、自然が牙を剥くときっていうのは、もう正直に何もしないで収まるのを待つしかない、と思う。

それが自然に対する畏れだと思うし、そういうものを持ち続けないといけないんじゃないかなぁ。

いつだったか、よしもとばななの「虹」っていう小説を読んだら、主人公のモノローグでさ、やっぱり、

まず自分の住んでる土地に尊敬の気持ちを持たなきゃ、、っていうような文章があったけど、ホントそうだな

って俺も思うね。そういう気持ちがなくなって自然を統御できる、なんて思い上がったらさ、とんでもない

ことになると思うけど。

もさぁ、そういう自然に対する鋭い皮膚感覚を養って、実際に役立てるっていうことが、アウトドアの本来の

意味なんじゃないかと俺は思うんだけどさ。





6月18日  外国語の表記        雑感その204


                  
今日聴いた音楽   Danny Boy  綾戸智絵    2000



昨日だったかな。NHKのニュースを聞いてたら、韓国の北朝鮮への送金疑惑に関連して

韓国の現代グループが出てきてたんだけど、「ヒョンデ・グループ」って発音してた。

近、その現代グループの「現代自動車」が日本に入ってきてさ。三菱と提携してるでしょ。

そこでの呼び名は「ヒュンダイ」になってるよね。まぁ、韓国語の発音から行けば、「ヒョンデ」が

正しいんだけど。だってさぁ、「ヒュンダイ」って言われたりしたら、俺、それどこの会社やねんな、って、突っ込み

入れたくなるのよ。「ヒョンデ」と「ヒュンダイ」とおんなじ名前なんだけど、ねぇ。(笑) どうしてこうも

違ってくるんでしょうか。 多分韓国語のローマ字表記の仕方が「現代」は「HYUNDAI」となるからなん

だろうね。韓国語のローマ字表記って、俺たち日本人が韓国語を耳から聞く時の発音とずれてることが多いの。

今の大統領の、ノ・ムヒョン氏だって、ローマ字綴りは、「Roh Moo Hyun」だもん。

でこういうずれがあるのか、っていうとやっぱり韓国語って、二重母音の発音があってさ、日本語みたいに

子音プラス母音だけ、っていう言語と異なるっていうことと、やっぱりもともと漢字の国だから、元の

漢字音に忠実に表記を考えていったからかもしれないね。そう考えるとノムヒョンの「ノ」って「慮」だしさ、

日本語だって「りょ」でさぁ、「ノ」じゃないものね。まぁ、最近韓国ではこうした韓国語のローマ字表記の

見直しはやってるんだけど、まだ、ちゃんと統一した綴字(てつじ)の見解は出てないみたい。

もさ、前に、大阪にいる在日の友達Sくんと話したことがあるんだけどさ、ホント韓国語のローマ字表記って

時々「なんで?」っていうのがあるんだよ。「白」の綴りが「PUIK」だもん。何で「白」が「ぷいく」

になるのかは知りませんが。だって韓国語の発音から行ったら「ぺク」だしさぁ。だからPUIKなんて、

日本人は「ぷいく」としか発音しないでしょ。

ラ、知らない? 世界的な映像作家でニューヨークのMOMAにも作品が置かれてる「ナムジュン・パイク」

って言う人。そんなの漢字で書いたら「白南準」だってばぁ。美術関係の連中がさ、得意そうに

「ナムジュン・パイク」って言うたびに、「何やそいつー」って、俺思っちゃうの。(笑)

ぁ、人のことは言えなくて。(笑)日本語だって結構そういうのあるもんね。ホラ布を縫う機械は

ミシン、っていうけどあれは「ソーイング・マシン」の「マシン」の部分の訛りが「ミシン」になっちゃった

ものだしさ。音楽ではバイオリンで、文学では「ビオロン」でしょ? アドベンチャーだってさ、アバンチュール

っていうのもあるし。(こっちはおフランス語)コッペパンのコッペ、と車のクーペとかさぁ。同じものなのに

発音が違ってる、とかいうの、結構日本語の中にあるんだよね。

れと、これも一向に直る気配がないんだけど、英字新聞なんかで、まだどうして日本人の名前の英語表記が

いまだに「Taro Yamada」になってるんだろう。もうずいぶん前にさ、国立国語研究所が日本人の名前の

英語表記は、日本語の時と同じく「Yamada Taro」とする、と決めたのに、いまだに英字新聞見たらさ、

「Taro Yamada」のままなんだよね。(あ、そうだ。最近は国立国語研究所じゃなかった。「独立行政法人

国語研究所」なんだった。ハハハ)どうして変ってないんだろう。まぁ、でもこうした人の名前は

いろいろでさ。チェロの演奏家のヨーヨー・マは、漢字で名前書くと「馬 友友」だしさ。中国とか韓国の

人って、ひっくり返さなくてもいいから「マ・ヨーヨー」でよかったのになぜだかヨーヨー・マだもんね。

さっきのナムジュン・パイクもそうだし。

分そういう名前についての表記っていうのは、人の名前だし、人権問題とも関わるから、統一した、っていうの

しないのかなぁ。自分が、こうだ、っていえばそれで構わない、っていうことなのかな? 

なたか、ご存知の方はいませんか? 
(笑)





6月17日  Champ Clair (シアン・クレール)    雑感その203


                  
今日聴いた音楽    元気です    吉田拓郎     1980


う、ずいぶん前のベストセラーになるんだけど、「二十歳の原点」っていう本があった。

れは政治運動してた女子大生の日記をそのまま本にしたものでさ。まぁ、解説文風に言うと、「京都の大学に

進学した一人の女の子が、次第に政治的意識に目覚め、自己点検の結果、自分の状況がさっぱり分からなくなって

しまって、とうとう最後には自殺してしまう。」という直前までの手記の本だった。俺は、彼女が投身自殺した

踏み切りの近くを毎日通ったりしていたし、俺が、実際大学で部落問題論を教わったM先生が、この本の中に実名で

出てきたりしてて、結構俺自身にとっても生々しい内容の本ではあった。何かの用事で立命館へ行ってさ、立命の

生協のブックストアに寄ったら、「二十歳の原点」むちゃくちゃ積み上げて売ってたなぁ。彼女、立命の学生だった

からね。(何とまぁ、お商売上手。)昔は学生運動。それが今や立命館なんて倉木麻衣、だもんねぇ。(笑)

ね、初めてこの本(二十歳の原点)読んだのって、高校生の時だったかな、って思うんだけどさ、最初読んだ時の

記憶って、何でまぁ、こんなに自分を追い詰めないといけないんだろうか、ちょっと自意識過剰ですらあるな、という

気がしたんだ。

ぁ、いいや。(笑) 彼女が立命館に現役学生でいたころは、まだ広小路キャンパスって言った京都御所の東側に

あってね。(今は府立医大になってる。)その近くにあったジャズ喫茶で、この二十歳の原点の主人公の女の子が

よく行ってたのが、Champ Clair(シアン・クレール)っていう店だったんだ。その手記の中にもしょっちゅう

出てくる。もちろん、このシアン・クレールは、フランス語で「明るい場所」っていう意味と日本語の「思案暮れる」

をかけているんだけどね。

物は、レンガ造りの2階建てで、一階がクラシックの流れる店、で、二階がジャズの店だった。

俺も最初はあんまり行く機会がなかったんだけど、友達にジャス好きなのが何人もいてね。連れられてあっちこっちの

ジャズの店に行くようになったの。京都ってジャズを聞かせる店が多くてさ。河原町の「ブルーノート」(看板が恐ろしかった)

熊野神社近くの「YAMATOYA」、常盤の「MADE IN」、高尾に行く途中の、梅ヶ畑「City Light」

まだまだあったけど、よく行ったのはこれくらいかなぁ。まぁ、後、京大の西部講堂のライブもありましたが。(笑)

一時は、俺、レコードっていうとジャズしか聴かなかった時期がある。俺の場合はオーソドックスな方に行ってしまって。

ビル・エヴァンズ、とかコルトレーンなんかよく聞いてた。今も時々レコードかけて聴いてるけどね。

は、ここにあげた店のうち、常盤の「MADE IN」とこの「Champ Clair」は、もうなくなってしまった。

「MADE IN」は、部屋の椅子、机、何もかも全てが三角形というレイアウトだった。そのうえ、音楽も結構とんがってて

どっちかというと新し目のジャスを流してたように思う。「Champ Clair」は、もうちょっとオーソドックスなものも

流してくれてた記憶がある。常盤の太秦自動車教習所近くにあった「MADE IN」は、ホントものすごく早くに店閉めちゃった

けど、「Champ Clair」は結構最近まであって、京都に行った時には、「ああ、あるな。」って言って確認してたの。

それが、ある時河原町荒神口を通ったら、それがないんだよ。100円パーキングなんかになっちゃってて。

月日は経過したんだなぁ、って。しばし無常感にとらわれてしまったのでした。(笑)

ぁ、「二十歳の原点」読んだ感想っていうのは俺の中では今も変らない。けどまぁ、20代を過ぎちゃうと、もうそんな

とことんまで自分を突き詰める、っていうことができなくなるし、しなくもなる。これは、自分の身を守るためのゆとりなのか、

それとも感性が鈍磨しちゃったのか、どっちなのかは分からない。(笑) どうなっちゃったんだろうねぇ。一体。

れからもう30何年。彼女がかつて毎日見ていただろう山陰線は、電化されて高架になってしまった。

女が、ぎりぎりまで追い詰められた結果、自分の身体を投げた踏切はもうなくなってしまって、今は、その頭上はるか上を

轟音を響かせて電車がものすごい勢いで通過するばかりなのだ----------



追記: 小説「ディスタンス」完結しました。 また読んでみてください。 小説本文へ





6月16日  イケテル・イケテナイ      雑感その202


                  
今日聴いた音楽    愛のメモリー   松崎しげる    1977


つだったか、ゲイの友達と話をしてたときに、こんな話になったんだけどさ、「どうしてゲイの

人の中には、殊更に相手の顔にこだわる、っていう人がいるんだろう? 」っていうこと。まぁ、それは

イケテナイオマエの僻みだろ、って言われたらそれまでなんだけどね。(笑)

れはともかく。掲示板なんかでさはっきり書いてくる人もいるよね。「イケメン募集」とか。まぁ、

そうでなくても掲示板に「恋人・友達募集」とか投稿してさ、で、誰かかその投稿文に目をとめてくれて

「いざ会おう」っていうことになって、それで会った、と。相手の顔を見たら全然カッコよくなかったんで

もう腹が立って速攻で帰ってきた、とかさ。ケータイで、相手の画像送られてきたけど、好みじゃなかったから

もう無視、とかね。そのくせ、しょっちゅう誰かいないか、って言ってるの。汚い顔は物の数に入ってない

んだろうね。きっと。

しもある部分、恋に恋する花子さん、っていうところがあるのかもしれない。「プライド」という

はっきりしたものまでは行かないかもしれないけど、誰にだって自分に対するうぬぼれはあってさ、

いきなり自分の好みと大きくかけ離れたような顔が、目の前に現れると、「俺ってこんな顔の奴と

つきあいたいんじゃない。」とか「えーー、この程度のフェイスの奴と俺はつきあわなきゃなんない訳?」

とか思って腹を立てるのかなぁ。でもさ、「腹を立てる」っていう感情がおもしろいよね。(おもしろい

って言ったら、また本人は怒るかもしれないけど)多分本人としたら、「自分ってカッコいい奴と

つきあいたい」って思ってるんだろうから、全然自分のストライクゾーンにかすりもしないのが来たら

「論外!」 っていうことになるんだろうか? でも、そこまで顔にこだわるのは、何故なんだろう。

それと時々、掲示板に「店に行く奴は嫌いです。」っていう一文を添えてる人がいるよね。まぁ、

店に行くのがどうこう、っていうのは、人の趣味だから、それを俺がコメントすることはないんだけど、

じゃあ、なんで店に行く奴が嫌いか、って考えてみると、「店に行く奴の中には、外見がカッコよかったら、

すぐ自分のものにしてしまおうと手ぐすね引いて待ってる人がいて、そういう外見ばっかりで人のことを

判断しようとする計算高さが嫌い。」っていうんで、嫌ってる奴がいるんじゃないのかなぁ。

かに自分自身振り返ってみたらさ、20代の初めくらいまでは、そういう相手に期待するところも

いくらかはあったかな、とは思う。でも人の顔についてはね、仕事で、プライベートで、いろいろな人と

話をしたりするようになるとね、顔なんかより、そういう人の考え方にすごく惹かれるようになった。

みんないろいろと考えてるところはあってさ、そういういろいろものを考えてる奴の方がいいなぁ、って

思えるようになってきたの。そう言う奴って、決してイケメンじゃないけど、「いい顔」はしてるのよ。

ただ、まぁ、話をしてみたらさ、ものすごく精神的に幼すぎるとか、性格的に合わないとか、そういうのは

お断りするし、仮に無理してつきあいはじめたところで、長続きしない、と思う。やっぱり無理があるとダメだね。

だけどさ、「ちょっと寝てみたけど、合わない。」っていうことになって、またすぐ別れて「あんなのダメ!」

って言ってる奴もいるよね。

れもまぁ、よくある話で。(笑) そういう奴って、相手にはいろいろ要求するんだけど、自分は

ちっとも変えようとしない。まぁ、変えようとしない、というのか、それ以前に、自分の内面を見ようとしないか

見たことがないのかもしれない。それは、相手を見てるんじゃなくてさ、自分の都合のいいイメージを

相手の表面に押し付けてるだけ、っていうことになってるんだよ。それで自分はちっとも変らずにいてさ、相手を

見て、「こんなのダメ」とか選りまくってる。だから長続きしないんだよ。きっと。

とおつきあいをはじめる前に、何とかしなきゃなんない問題があるように思うんだけど、さぁ。

んなは、大丈夫、だよ、ねぇ。(笑)





6月13日  シロウト考え          雑感その201


                  
今日聴いた音楽    結婚ルーレット  松任谷由実   1983

 


ないだ、来る、来るって言ってたけど、とうとう来なかったね。万景峰92号。今日はその万景峰92号の話。

あの船、みんなさぁ、見てどう思った? すんごくアンバランスな形状してるの気がついた?

ういうことか、っていうとね。ものすごく背の高い船なの。客室部分がやたら背が高い。これは重心が上に

行っちゃう、っていうことだよね。重心が上に行く、というのは、下手すると転覆する、という恐れだって

あるわけだよね。だもんで、その重心を何とかすべく、下の部分は横に広がってるんだよ。まぁ、ちょっとでも

安定感をつけなきゃっていうんで、そうしたみたいなんだけど。で、その下の部分に変なものいっぱい積んでた

みたいなんだけどさ。

うあの船見たら、そういう重心とかバランスのやりくりが大変な船だな、っていうのがわかる構造してるな、

って思う。だからさ、あの船ちょっとの波でものすごく揺れるし、すぐ欠航する。背が高いからね。例えばさ、

横浜に係留されてる氷川丸と比べてみてよ。一番前の部分なんてさ、どっちも同じ4層(操舵部分はのぞいてね)

なんだけど、氷川丸って、全然背が高そうに見えない、って思う。まぁ、これが普通でしょ。外洋航路の船だったら

重心のこととか考えるよ。

ゃあさ、どうしてそんなアンバランスな船になっちゃったか。北はそこまで造船工学が遅れているのか。

そうじゃない。いくら北だって、それくらいのことは知ってたさ。

れが、そうはできなかった。何故できなかったのか。もう分かると思う。21世紀の太陽であらせられる

金テジちゃんが、ご教導あそばしたからですね。「この万景峰の天井は低くてはいけない。みんなが立って

さらに広い空間があるようなゆったりとした天井の高さでなければならない。」とのたまわれたために

各階の天井の高さを必要以上に高くしちゃったのよ。だもんで、トータルすると、ものすごい高さになっちゃった、

そうして重心が異常に高い船ができちゃった、ということです。

っきも言ったように、この船、外洋航路の船だからね。平壌市内の普通江(大同江)走ってる遊覧船じゃ

ないんだからさぁ。(笑) 日本海航行するんだよ。冬の日本海なんてさ、経験ある人だったら容易に

想像つくと思うけど、穏やかな海の日なんか、珍しいくらいだよ。まぁ、それ以外の日だってさ、

外洋なんだから瀬戸内海みたいに穏やかな海であるはずがない。そうした波の高いところにさぁ、

あんな重心の高い船なんか作ってはしらせること自体、無謀なことだ、って思うけどね。

さ、あの万景峰92号見るたびに、専門家でないドシロウトがさ、やいのやいのって言うことを、ご指導

っていうことで、ひれ伏して聞かなきゃなんない体制っていうのを、やっぱり「思っちゃう」ね。そういうことが

まかり通るあたりに、あそこの(本人は国、と言ってるけど、ホントに国なんだろうか? )

すべての不幸の根源が凝縮されているような気がするんだけど。

うそう、話変るんだけど、こないだ有事法案が国会を通ったでしょ。あの時くらい見てて日本語の特徴が

出てたことなかった、って俺思った。
だって、日本語ってさ、主語を省略できるものね。「日本が侵略されそうに

なったら・・・」って言ってただけで、「どこが」「だれが」っていうのは、省略されてて誰も一切言わなかったでしょ。

味深い日本的な対応の仕方だったな、って思った。みんな思わなかった? けど実際問題として、日本海側の県って

そういうことものすごくシビアに考えているんだよ。前に鳥取に行った時に、そのことすごく感じた。

だからこんな日本語の問題、なんてのんびりしたこと、ホントは言ってられないんだけどね。でもまぁ

ちょっとそういうことを思ったので。





6月12日  病院というところ(その2)    雑感その200


                  
今日聴いた音楽  乾杯の歌  ヴェルディ  歌劇「椿姫」第一幕より
                         歌 ジョーン・サザーランド、 ルチアーノ・パヴァロッティ 1976年録音 



は病院の続きです。

日言うのを忘れてたんだけど、俺の担当医の先生、二人いるんだけどさ、一人のH先生は、東京放送の

安住アナウンサーにとてもよく似てるの。安住くんより、もうちょっと細くてシャープな感じ。で、もう

一人のK先生は、まだ研修医を終えたばかりで、こっちはジャニーズ系。もう最強のイケメンドクターコンビ

でした。(何が最強なんだか。笑)だけどさ、病院にいるとね、正直言って気分的に自分のこと持て余すこと

だって何度もあったんだよ。よろよろとトイレ行くでしょ。ドアをあけて、先の誰かが使って汚しちゃった便器

とか見ながら、あーあ、これで俺の人生終わりなのかなぁ、って。(笑)

もね、俺ね、そういうの逃げないできちんと見ようと思った。人間必ず歳は取っていくわけで。兼好さんも

言ったみたいに時間は止まっちゃくれない。まぁ、それを無常と言うんだけどさ。確かに爽やかで、若いって

言ってられるうちはいいんだけど、時間が経っちゃって、変化してしまった自分は、じゃあどうするの? 

そんな、現実見ないで済ませるのかな? それとも過去の若さにしがみついたまま、そこにこだわり続けて

しまうの? じゃあ、今の自分は、無視しちゃう?

も、人間きれいなところばっかりじゃないもんね。一枚皮をめくってみたらさ、ペテン師で、うそつきで、

ルーズで、見栄っ張りで、おまけに傲慢で。そういう弱くてどろどろした部分だって抱えてる。

るカップルがつきあってた。けど何かの歯車が狂ったかで、二人は別れることになった。そんな時、

みんなはどんな別れ方をするんだろう? その時にはっきり解るよね。 相手のことをどれくらい

大切に思ってたか、それとも単に顔とかが好みだっただけでつきあってたのか、って。

そこから自分ってどういう人間なのかな?っていうことも疑問に浮かんできたりしてねぇ。(笑)

のね、人間の内的な成熟とか発見なんてさ、個人差がある上に、そういうのってある日突然やってくる

ものなんだって思う。だから、そういうショックが17、8歳で来る奴もいれば、30過ぎて、っていう奴もいる。

さぁ、そういうショックって、自分でどう対処していいのかわかんないから、誰かに相談しようか、

っていうことになる。けどさぁ、誰かに、ったって、誰も相談になんか乗ってはくれないし。

ど自分って、一体どういうものだろう、って思った時に、何かヒントがあるのとないでは、ずいぶん違うものね。

俺の行った大学なんて、世間とうまく折り合いがつかなかった連中が結構多くてさ。だから学年学科は一緒とか

言いながら、歳はずいぶん上の人が多かった。今は、そんな社会人学生なんて珍しくもなんともないけど

あの頃は、そういう人少なかったもん。けどうちの大学なんてそんな変わり者がぞろぞろ居てさ。

まぁ、そういう連中が居てくれたおかげで、俺がバカしたりすると、謙介さ、それは多分こうよ、

ってヒントもらえてさ、ずいぶん助かったの。でも、最近じゃ、そういう疑問が湧いた時、ホント

困るよね。携帯つながりはあっても、そんなこと相談できる人間関係じゃないしさ。それに、

仮に相談されてもみんなそういう内面を見ないで来ちゃってるから、誰もそういうのわかんないんだもの。

ど、わかんない、って悩んでる奴に、「こうだ。」って言ってくれたのが、いたんだよ。そういう存在がさ、

ちょっと前ならオ○ムで、最近だと例の白装束集団だったんだろうね。もうオ○ムなんかはさ、ちゃんと仏教

やってる人間から言ったら、「何じゃそれ。」って言う程度のものだけどさ。そんなことより、

「自分っていう存在は何?」って思った時に、「オマエっていう人間は、こうなんだよ。」って、とりあえず

その方向はどうあれ、そいつに何がしかの方針を指し示してくれたのが、そう言った怪しげな宗教団体だったのかも

ねぇ。まぁそこに問題はあるんだけどさ。(笑) いくら教義はめちゃくちゃでも、そいつにとってみたら、

それはそれで十分な魂の救済になってるからねぇ。だから困るのよ。

もね、本当はそういう自分の内面って、自分で苦労して、七転八倒した末に、何とか得られるものだ、って

思う。それを安易に誰かに頼って見つけようとか、頼って解ろうとしたところに、彼らの弱さがあったんだ、

っていう気がする。だってさ、本来の仏教だって、自分を見つけるためには、どうあるべきか、っていう

ことがテーマだよね。まぁ別に、俺がここで改めて言わなくてもみんな知ってるって思うけどね。

だから、そういう自分のすべてをきちんと引き受けられる人間にならなきゃ、ねぇ。見るのよ。自分を。

のおのがた、覚悟はいかに? (笑) そんなことを、俺、病院のベッドでずっと考えてました。





6月11日  病院というところ         雑感その199

                       今日聴いた音楽   酒と泪と男と女 河島英五   1976 


んにちは。

2週間ぶりに病院から戻ってきました。

ずもって、その間のご無沙汰のごあいさつと、更新が途絶えてた間にも、このホームページを

見に来てくれていたみんなに感謝。実はね、更新しなくなっちゃったら、カウンターなんて、殆ど回らなくなっちゃう

って思ってた。そうしたら、こんなに増えててさ。何にもましてこの事実は、俺の「希望」になりました。

本当にありがとう。うれしいです。

院してたのは、国立がんセンターというところ。

がん、というと今年の春にやってた草gくんのドラマを思い出す人もいるかもしれないね。俺さ、自分自身が、

そういう場所にいて、実際を見て思ったんだけど、あのドラマの考え方って、もう、ちょっと古いって。

近はさ、ホスピスとか、ターミナルケア(終末期医療)についての考え方っていうのが、相当浸透してきてる

から、最期の最期まで、その人の意志を優先させてさ、最期まで本人のしたいことをさせる、ということになりつつあるの。

振り返ってあのドラマを見ると、まだ周囲も自分も患者、っていう意識でしょ。でも患者、っていう言い方は、病院が

治療する対象の人間としか思ってない、っていうことだしね。だけど現場ってそうじゃなくてさ、一人の人間として

どうすれば、満足のできる最期を迎えるかに、医療スタッフがどう協力していけるか、っていうことになってるの。

から、ターミナルケアはどんどん進んでる。そこから見るとあのドラマは二昔前くらいの考え方かもしれないね。

んの告知、ということでは、ここの病院はもう全部本人に告知する。相当なお年寄りで理解ができない場合は、親族

ということになるんだろうけど。まぁ、この辺の基幹病院だし、なにせがんセンターだもんね。周囲が隠したって、

ここに来る、という段階で大抵の人はそりゃまぁ、覚悟するだろうな。(笑) それから説明責任、ということ。

これはものすごく徹底してた。何せ病院の方針が「納得診療」というくらいだったし。 そりゃあもう薬にしろ、

治療方法にしろ、患者に対する説明ということに、ものすごく丁寧に時間をかけてやってくれた。

治医は二人の先生の担当。で、その二人の先生が必ず両方毎日回診に来てくれて、状況をチェックしてくれる。

それから、入院して最初にまぁいろいろな検査をするけど、その結果、そうしてそれから出た治療方針についても

主治医から、今臓器の状態がこうですから、こういう治療方法を取ります。問題点はこういうところで、

副作用としてはこういう点があるかもしれない、とはっきりと言ってくれる。看護士さんも時間によって交替

するけど、もうこちらがびっくりするくらい細かいところまでの引継ぎができててさ、必ずその点について

どうですか?って、聞いてきてくれるの。看護士さんみんなてきぱきしてた。ホラ、時々個人経営の病院

行ったら居るじゃない? 何だかやる気のない、やたら化粧だけケバイ看護婦さんがさ。そんな人、ひとりも

居なかった。みなさん本当にプロとしての自覚と誇りを持って仕事してました。うーん。見習わなくちゃ、

って、俺本当に見ててそう思った。

れから薬剤師の人も、おんなじように枕元に来て、使う薬の用法、効き目、副作用の問題点なんかの説明を

1時間かけて、それは懇切丁寧にやってくれたしね。それから薬を飲み始めても、薬剤師さんが、また来て

薬のことで問題点はありませんか?って、様子まで見にきてくれるんだよ。そういうの、全員の患者さんに

対してやってるの。それからね、注射でも、点滴でも、採血でも、一回一回、自分の名前をフルネームで

言うことになってるんだよ。「お名前は?」「ハイ、○○○○です。」って言う具合に。

ぁ、この病院生活の間、いろいろなことを思ったんだけどね。そのことは、またこれからちょっとずつ

話していこうと思うんだけど。でもさぁ、ゲイの人って、何で「元気」とか「さわやか」とか「健康で若い」

っていうことに執着しちゃうんだろうか。何か過剰すぎやしない? っていうこと。 

かに、そういう体作りとかって、自己の節制の結果だと思うし、それはそれで大切なことではあると

思うんだけどさ。体作りとか言ってる割には、食事はコンビニの弁当にサプリメントとかさぁ。(笑) 外食ばっか。

そんないい加減な食事と栄養補助食品の組み合わせでいいの? 俺の言いたいのはそこなんだよ。やっぱり

体作り、とか言うんだったら、本格を目指せよ、っていうことさ。サプリメントなんて、あくまで

補助でしかないもん。それに前にも言ったけど、そんな偏った成分ばっかり摂ってると、将来絶対

体のどこかを痛めるよ。食べ物って、そのときは大して影響は出ないの。そういうムチャをやってると、

10年先とかになって、
必ず影響が出てくるもんね。だから、やっぱり味噌汁とか、焼き魚とか、

切干大根の煮付けとか、長い伝統に支えられた日本人のDNAにしっくりなじんでいる

食事には、かなわないって思う。やっぱり栄養っていうのものは、きちんとした食事を通して

摂るものでしょ?

どまぁ、そういうことは別として、さわやかとか若くてイケテル、っていうことを全面に出してる

サイトっていうのは、カウンターの回りもすごいもんね。と、いうことは、みんなさ、そういう憧れ

とか願望っていうのがある、っていうことなんだろうけどね。

ゃあ、そういうものに対する憧れはどうして起こるんだろうか? と改めてそんなことを思ったり

してみたんだ。みんなそんなご健康・さわやか、っていうので本当に満足しちゃうんだろうか? 

まぁ、オシャレではあるんだけどね。まぁ、みんな自分の中のドロドロっていうやつを、

見たくないんだろうなぁ。 でも自分の中に濃厚にそういう要素はあるわけで。(笑)処理に困るからさ、

中島みゆきなんか聞いちゃって、ふつふつとたぎってる自分の内面のドロドロを昇華させてる、と。(笑)

みんなが中島みゆき聴く理由ってそこでしょ? 違うの? 

、作っちゃおうかな。病人サイト。(笑) 俺ね、やっぱ病院にいて、ちょっとの間だけど、

寝たきり状態になってさ、そこでつくづく思ったんだけどね。自分がどんなに最低の状況に置かれたとしても、

今はこうだけど、やがて変る時が来る。だからともかく生きなきゃ、っていう気持ちだけは持たなきゃ、って。

まぁ、言葉にしてみたらすごく当たり前のことかもしれないんだけど、「ともかく生きろ」ということ。

低限生きてたら、まぁ辛い目にも遭うけど、いいこともあるかもしれない、っていうこと。これが大事だ、

っていうこと。あきらめない、あせらない。正反対なんだけど、両方要るんだよ。(笑)改めてそう強く感じた。

くなっちゃいました。今日はひとまずここで措きます。よろしければ、また明日、この続きおつきあいください。







表 紙       過去の目次に戻る