過去の目次に戻る

                             
                                             
                                             「風のたより」に行く 

1月31日  ちょっと変わったコンビニ     雑感その571
 



           今日聴いた音楽  ヴェルディ作曲 歌劇「ナブッコ」から
                         行け、わが思いよ、黄金の翼に乗って
                          ドレスデン・シュターツオーパー合唱団 歌
                           シルヴィオ・ヴァルヴィーゾ指揮  録音時期未詳 
   
                 
                 
                 
                               
ね、今、週に一回はがんセンターに行って、主治医の先生の診察を受けてるんだけどさ。。

、この病院の中に、一昨年、今まであった売店にかわって、コンビニができたの。

ファミリーマートが入って今までの売店にとってかわった。

本語で言うとファミリーマート。韓国語で言うと、「ペミリィ メイトゥ」(笑) ファミリーは

韓国語の発音では「ペミリィ」って言うんだ。どうしてペミリィなの? って前に韓国人の

友達に聞いたら、そのほうが英語に近い発音でしょ、って言うの。韓国語って、ファッション

のことを「ペッション」って発音するんだよ。でもまぁ発音なんて、どうしても「くせ」があって

抜けない、っていうのは、もう仕方ないんじゃないかなぁ。あれ、英語でうるさく言うせいかなぁ? 

俺ねぇ、そんなに語学の発音って神経質にならなくたっていいんじゃないか、って思うんだけどさ。


ってフランス人なんて「H」の音が発音できないよね。

の友達の「ひがしはら」くんなんか、だから「ムッシュいがしあら」だもんね。「ノンノンノーン、いがしあらじゃなくて、

ひ・が・し・は・ら。ホラ言ってみ」よ。(笑) 韓国語だって、日本語の「つ」が言えない。「ざ」が言えない。

「ちゅ」とか「す」だもん。「アシアナ航空162便まちゅやま行きのおきゃぐさまは、、」だもんね。

まぁそういうことってよくあることだしさ、確かに、より正確な発音、っていうのが、もちろんいいのは分かってる。

けど神経質になりすぎなくてもいいんじゃない? とは思うんだけどねぇ。あ、また脱線してしまった。そのペミリィ

じゃなかった、(笑)ファミマの話だった。

このファミマ、普通の街場にあるようなファミマとは、ずいぶん違ってるんだ。だから、ちょこちょこ寄っては

面白がってるの。

ずね、一番大きなのは営業時間が違う。朝の7時から、晩の10時まで。 だから24時間営業じゃない。

晩の10時っていうのはね、がんセンターの消灯時間に合わせてるんだよ。まぁ10時を過ぎたら

患者さんは、一応病室で寝ないとダメだし。深夜徘徊はしてはいけないから、これはまぁそんなものだと思う。

でもねぇ、そうは言うけど、俺が3度目に入院してたとき、おんなじ病室に居たおじいさんなんか

ひどくてさぁ。昼間ずーっと寝てるの。で、晩になったら、「寝られん。寝られん。」とか言ってさ。ベッドから

降りて、そこいらじゅう歩き回るし、夜中、ベッドで夜中にチャリチャリって小銭を数えたりするし、、。

こっちなんか吐きそうで、気持ち悪くて寝られないのにさ。もうホントに困ったおじいさんだった。

でもね、びっくりしたんだけど、俺、夜中に吐き気がしてトイレに行くとか、、ちょっとしんどくなって

ナースステーションに氷枕もらいに行くとかするでしょ。そうしたら、

途中、小さな休憩室というかテレビの置いてある小部屋の前を通るんだけど、必ず何人か人がいたもんね。

みんな寝られない、とか言って。

「そ
んなもの、昼間寝るからだろ!」とか思ったんだけど、起きてる人が結構いた。まぁ看護師さんが、

それとなく「寝てください。」とは言うんだけどそれでも、いたちごっこみたいなんだって。それにまぁ

消灯が晩の10時でしょ。そんな10時に寝る、なんて、普通の生活じゃあんまりないよねぇ、、。

それに寝られないのは、本人だってつらいだろうしね。晩も結構起きてる人がいた。

まぁそういうふうに営業時間がまず違う。

れから置いてある商品にもちょっと違いがあるんだよ。まずね、お花を売ってる。生花。とか、竹とか籐の

バスケットにアレンジした花を売ってるんだ。お花を売ってるコンビニなんてないでしょ? 

おんなじようなもので、かごに入ったくだもの。こんなものだって、普通のコンビニにはないと思う。

病院じゃお見舞いの必需品だもんね。(笑)

に衛生用品がものすごく充実してる。特に脱脂綿。脱脂綿なんか普通のコンビニに

果たしてあるかなぁ。まぁ仮にあっても精々一種類がちょこんとあるくらいでしょ。それに、脱脂綿より、

救急絆創膏なんかの方が普通のコンビニに置いてあると思うけどな。それが、ここのコンビニ脱脂綿だけで、

7種類くらいあってね、スペース的に言うと、「パン」売り場と同じくらいの広さがあるんだ。

れから後、あるのが「ふんどし」。ああた、ふんどしが置いてあるコンビ二なんてあんまりないんじゃ

ないかなぁ。(笑) ふんどし、ってね、どうして要るか、っていうと手術のときにするんだよ。

パンツじゃだめなときがあってさ、そういうときは、ふんどしをつけるの。だからこういう需要もある。

それから、もっと違うのが「かつら」と「バンダナ」があること。


ら、あの「世界の中心で、、」の映画でもヒロインの亜紀ちゃんが頭、脱毛が

進んで、とうとう最後には坊主になったけど、そういうことで、ショックを受ける人だって多いものね。

だから「ヘアーウィッグ」と「バンダナ」を売ってる。かつらなんか売ってるコンビニって

あんまりないでしょ。そうそう、あの映画の中で「病院」になってた建物から、西に直線距離で

300メートル行くと、俺の行ってる本物のがんセンターの病院があるんだよ。

ぁ、ホラ、こんなふうに普通のコンビニとは、ちょっと違った部分があるんだ。そういう普通のコンビニで

取り扱わないようなものがあるかと思ったら、お酒は一本もない、っていうふうに、普通のコンビニには

あって、ここにはないもの、だってあるし、、。

も、前の売店のときは、暗かったし、何か売ってるのものの保存状態も、ほとんど常温で無造作に

置かれてて、これで大丈夫かしらんって思うことも多かったんだけど、さすがにコンビニスタイルになったら、

すごく明るいし、そういう商品の保存状況とか商品管理がすごくよくなった感じがする。

でもねぇ、もう来年移転しようか、っていう古ぼけた病院の中に、コンビニのコーナーだけ

ピカピカしてるのよ。もう何というか不釣合いというか、、。

近、ホラ、駅の構内のコンビニなんかでもさ、最近は駅構内って言うことで、街場のコンビニと

商品構成が違うコンビニができてきたよね。 それとおんなじ感じなんだろうね。まぁそういう細かい

ニーズとか立地条件に合った店、っていうのももっともっとあっていいと思うんだけど。

はてさて、みんなの近くのコンビニでちょっと変わったの、ってありますか。

、そうそう、京都の祇園の八坂神社の前のローソン、他のに比べて、ちょっと外の「青」の

色が違ってる、っていうから、前に行ってみたんだけど。(というのが、その場所、以前は

くだものやだったんだけど、くだものやがつぶれて、コンビニが来ることになった時に、大論争に

なってね。祇園にコンビニなんてあかん、って言うんでさ。それですったもんだがあって、じゃあ店の外装を

ちょっと落ち着いた色にします、っていうことだったんだけど。ところがぎっちょんちょん。笑。

ふたを開けたら、大して違わないような青色で、、、何だあの程度かよ、って言うんでまた問題になった。)

ホント、ちょっと青が深い色かな、っていうぐらいで、大して違いはなかったけどね。

ぁみんなの近くのコンビニ、おもしろいのがあったら教えてください。楽しみにしています。

なみに。四国には、セブン・イレブンは、まだ一軒もありません。(笑)






1月28日  戒名              雑感その570
 



           今日聴いた音楽   ヨハン・セヴァスチャン・バッハ作曲
                平均律グラヴィーア曲集から 第2巻22番 
                  ピアノ演奏 グレン・グールド 1967年  ニューヨークにおける録音
                 
                    
                         
                               

んなタイトルにしたらさ、とうとう謙介、来るところまで来たのか、お迎えが近くなったのか、

って言われそうなんだけど。あ、いや、多分、大丈夫だと思います。主治医の先生も、まだ、何とか

しないと、って言ってくれてるし、俺もねまだ、いっぱいしたいことあるし、

いっぱい会いたい人だっているし、そう簡単にみなさんと縁は切りたくない。(笑)

第一死ぬとなったら、こんな話しないと思うし。多分。(笑)

日、岡山にいる坊さん友達Aから、彼が作った俳句が、ある俳句の賞に入選した、という電話が

かかってきて、いろいろ話をしていたんだ。俺、長文はいいんだけど、俳句みたいな短詩形のもの

って作れないの。彼なんかは、もう放っておいたら、どんどん作って、俺がうーん、うーん

言ってる間に20くらいは作る。井原西鶴なんて、たった一晩で2万3千5百句だか作ったんだもんね。

もう信じられない話です。まぁそれはともかく。何か彼のお寺で、ちょっと前に檀家の人のお葬式が

あったそうな。でまぁ、戒名を、っていうことになったんだって。

名っていうのは、二つの意味があってさ。一つは、お坊さんが正式に坊さんになるときに

お師匠さんからつけてもらう法名。落語で「八五郎坊主」っていうのがあるの知ってる?

何を思ったか、八五郎が急に出家をしようと思って、下寺町の「ずくねん寺」の和尚さんに

弟子入りして「法春」という名前をもらう。だけど、「ほうしゅん」なんて、つけられた八五郎もすぐ

忘れてしまってて、ましてや八五郎の友達は誰もよめない。「ほうばる」か?とか、「春日大社の春やから、

(ほかす)か? とか、もうむちゃくちゃ。で、それでもいろいろあって、

とうとう最後に思い出す、という落語。なくなった枝雀さんの八五郎坊主よく聞いてた。

の「法春」みたいに、出家のときにつけられる法名、っていう意味がまず一つあってね。

それから、こっちのほうが普通は一般的なんだけど、人が死ぬときに、(仏教では)仏さんの

弟子になるということで旦那寺のお坊さんがつける、名前ね。何とか院、なんたらかんたら居士とか

大姉とかっていうのをお坊さんからつけていただいて、お位牌にそれを彫ってもらって、それを

お仏壇に安置して、毎日というか(法事の時だけというか)拝む、ということになるよね。

れでね、ちょっと聞きたかったことがあったんで、俺いくつか彼に質問したの。

まず疑問その1、死ぬときだと、自分の好きなのとか、納得したのをつけてもらえない、っていうか

遺された家族と、お坊さんのやり取りになるんで、まだ生きているときに、本人も交えて、

「これがいい。」っていう納得したのをつけてもらう、っていうことは可能なの? 

っていうのを聞いた。それはまぁ旦那寺さんの意向にもよるだろうけど、大抵はオケーなことじゃ

ないか、っていうことだった。そのほうが、自分も分かるし、死んでバタバタしてる

ときにつけられるのって、何か、ちょっとなぁ、っていう気もするから、生きてるときに、っていう

のはいいかな、とふと思ったりしてたんだ。

、疑問その2、その戒名なんだけどさ、自分で作ってつけるとか、旦那寺じゃなくてさ。たとえば

俺なんかだと、旦那寺のお坊さんよか、おまえとこうやって話す機会のほうがずっと多いし、

親しいじゃないか。だったら、知ってる人間につけてもらった方が、なんか自分としてもいいかな、

っていう気がするんだけど。って言った。

は「要するに、旦那寺の坊さん以外の人がつけたら、っていうことやね。」って言って、、。

うーん、オマエが自分でつける、とか俺が旦那寺の和尚さんを差し置いて、っていうのは、やっぱりねぇ、、

と、こっちのほうの質問の答えは、やっぱりしないほうがいいだろう、っていうことだった。まぁねぇ、

ずっと、今までそのお寺とのお付き合いがあって、、っていうのがあって、その流れの上での

戒名だからさ。急に途中で一人だけ、っていうのも変だし、俺、それに臨済の坊主だぜ、

オマエんち真言だろ。そんな宗旨が違うとつけるきまりだって違うし、、、まぁだから、それは、

ちゃんと旦那寺の和尚さんにお任せしたら? という答えだった。

「だ
けどさ、戒名の命名料、あれって結構高くない? 」と俺は言った。考えてつけてる? 

「そりゃあ、もちろん、しっかり考えてつけるよ。」だから、日ごろからの付き合いがいるんだよ。

日ごろから、お寺との付き合いがあったら、ふって沸いたみたいな急なことにだって

ならない。とはいえ、ホラ、最近は仕事の関係で転勤なんていうこともざらにあるから、旦那寺は京都

今住んでるのは、北海道、なんてことだって起こる。まぁねぇ、そこまで行くとねぇ、

旦那寺とのお付き合い、って言ったってさ、江戸時代みたいに、人の移動、っていうのが

禁じられてて、ずーっとそこに居続けるのであれば、お寺との付き合い、っていうのも

あっただろうけど、こう今の世の中みたいに移動がワールドワイドで起こっていたらねぇ、、

と俺が言うとまぁね、、縁が薄くなるのも仕方ないか、、ということにもなった。

れとさ、日本人って、この儀式のときは、これ、って便宜的に宗教を利用しかしよう、って

思ってないところだってあるでしょ。だから、女の子の頭の中には、結婚式のときは、教会で、、って

いうの夢があって、それで教会で神父さまなり牧師さまの前に行って、式を挙げる人は多いけど

実際のキリスト教徒が増えてるか、って言えば、そんなことはないものね。カトリックなんて、実際

すごく減ってて、、っていう事実だってあるし。で、結婚式のときは、そうやって教会だったり

神社で、とかやっておいて、葬式のときは坊さんを呼んできて、お経をあげてもらったらそれでいい、

って思ってる人とか多いよね。宗教なんてアクセサリーみたいにその場の雰囲気でころころ変える

別にそれでいいじゃないか、と日本人って思ってる。だからその場その場で宗教を変える。

まぁ、そんな訳で葬式のときだけのお付き合いだから「葬式仏教」とか言われはするんだけど、、。

もね、今の日本人って、宗教とあんまり縁のないような生活をしてるんだけど、やっぱり「尻尾」は隠せない、

というか尻尾はちゃんと在るものね。だってさ、テレビで「霊」とか「不思議体験」とかいう特集になったら

見る、っていう人いるでしょ。みんなは見ないの? 宗教って縁遠い、だから、なおさら「なんだか分からない

もの」とか「死後の世界」っていうことの恐怖が殊更にあって、そういう恐怖心を煽ってる、っていう気が

するの。それでなんとなく宗教と離れてるなぁ、とか思いつつも、そういうものを完璧に否定はできない、

っていうようなところなんだろうか。そういう感情が深層にあって、でついふらふらとなんとなく、って

惹かれる、っていうことなんだろうか? まぁ単なる時間つぶしで見てる、っていうことだって

あるとは思いますが。(笑)


ね、戒名だった。けほん。戒名ってね、最近はすごいんだよ。「院号」が付いてる人が

結構いるの。院号って何じゃそりゃ、ってなものだけど。ホラ、何とか院、真照大居士(こういう戒名は

実際にはないから、まぁ例だと思ってください)とかいう具合に、何とか院とか何とか殿、ていうのが

ついてる名前。この院がつくのは、昔はよっぽどの人でさ。よっぽど、っていうのは、たとえば、お寺の

本堂の再建の費用を全部一人で出した、とかいうふうな、そのお寺にとっては、文字通りの大旦那とか

大恩人というかスポンサーみたいな人でないとつけられなかった。だから、普通の人で院号をつける、

つけてもらうっていうことはまぁ、めったになかったんだ。


れが一気に崩れたのが、太平洋戦争でさ。あのときに、戦死した人で、軍隊の位の上だった人に、

つけろ、っていう横槍が軍から入ってさ、それで戦死した人に院号をつけるようになったんだ。

まぁそれが結果的に院号の乱発になった、ということね。だからたとえば、山本五十六海軍大将は

「大義院誠忠長陵大居士」っていう具合。

の人なんか院号の上に、さらに「大居士」がついてるからさ、戒名で言えば、ゴージャスだねぇ。

最高位は何とか殿、っていうのがついてるの。

通の人、というか一般の庶民は、まぁ院号っていうのはなくて、大居士どころか、居士でも

なくて、いちばん下の部分が、信士、って言う人が多いと思う。

、この院号と、大居士になると、何が違うか、っていうと、そりゃあ戒名の命名料が違うのよ。

最高位の殿がつくと、そうだなぁ福沢さんに、500人くらいは集合していただかないと、って

いうことで、院号つきの大居士になると、うーん。どれくらいかなぁ、、、。やっぱり福沢さんが

100人とかそれ以上多く集合してもらわないと無理なんじゃないかなぁ。まぁね、それでも安い

といえば、安くはなってるんだけどね。だってさっきも言ったけど、殿だの院は本堂ひとつとか

五重の塔一つくらいの建設費を負担した人がつけてもらう戒名だったからさ。昔は今のお金に換算

したら、億単位のお金を寄進した人でないと、、無理だったんだけど、今は何百万単位だもんね。

は、法事のときのお坊さんにお渡しするお布施の額も、違ってくるし。だからまぁ院だの大居士

だのがついたら、そういう後々までの全ての負担が全部変わってくる、っていうことでもあるんだ。

遺族もあらまぁ大変。(笑)

? だけどそういうお金のことじゃないだろ、って? 卑しくも宗教なんだから、それも広く

庶民を救済するのがねぇ、、なのにこの差別待遇は一体なんだ、っていうことだと思うんだけど、、。

それに仏の弟子になってしまったら、身分に上下はない、っていうのが本筋じゃないか、って

俺も思うんだけどさ。だから戒名をつけるのに、そういう難しいこと言わない坊さんもいるし、

あこぎな商売しようとする坊さんもいる。まぁその辺いろいろだなぁ、とは思うんだけどね。

今度、俺の周辺の坊さんにそういう質問をしてみようと思う。

、まぁ普通の人のつける居士とか信士に(女性はね大姉、とか信女、っていうのつける)なると、

そうだねぇ、10万とか、お寺によってもうちょっと安いところもあるかもしれないね。まぁ、そう

いう差があるんです。でね、そのつけ方なんだけどさ。最近のパターンだと、自分、というか亡くなった

人の名前の一字を戒名の中に入れる、っていうのが多いかな。後は、業績を暗示させるような字を

入れる。石原裕次郎だったら、「陽光院天真寛裕大居士」とか、ジャイアント馬場だったら

「顕峰院法正日剛大居士」とかいう具合。(ジャイアント馬場って本名馬場正平だったからね。)

ゃあ次、そういう戒名を考えるのは、何か参考資料があるのか? ということですね。

ふふふふ。あるんです。(笑)戒名字典っていうのがあるの。それが参考書。俺、友達のお寺で

見せてもらったもん。俺が言ったのは、「でさぁ、どうせ戒名字典見て、パッパ、って

つけるんだったら、もうちょっと自分が考えたとか、これがいい、っていうようなのを

つけたい、って。だから自分でつけちゃいけないの?って聞いたんだ。昔は、そういう人も

いたりした時期もあったんだけど、今はまぁ、さっきも言ったみたいに、お寺さんがつける、

っていうパターンが断然多くなっているらしい。だからさ、どうせそんなそんなことだ、って

知ってるから、俺、自分でつけちゃあいけないの?とか聞いたのよ。(笑)

ぁ最近は死ぬときのスタイルもいろいろだしねぇ、、、こういう戒名っていうのも

そういう今の生活とか、価値観のようにやっぱり少しずつ変わっていくのだろうか?





1月27日  生きていく、ということ    雑感その569  
 



              今日聴いた音楽   卒業写真    荒井由実   1978年盤
                 
                    
                         
                               

日は、がんセンターでの定期健診の日だった。行くと、先週の採血の結果が出てて、

それを見て主治医から話があるんだ。あと、診察台に横になって、肝臓の辺の触診がある。

リンパ腺、手のひら、首筋、目を見て、診察しながら、先生が異常の有無を確認していく。

終わって、大体の診察結果を教えてもらう。確かに数値はあんまりよくないんだけど、

危険値を突破する、というところまでは行ってないから、まぁもうちょっと様子を見て

いきましょう。ということ。(なんとまぁ、微妙な言い方をすること。)

が効いているのでしょうか?」それはまだこの段階では軽々に言えないね。一時的に状況が

よくなることがあるから。-----ということは、楽観も悲観もするな、ということだろう、と

俺は俺で解釈する。治療をしなければ、(放置しておけば、確実に悪くなるんだから、そういう

意味では、ある程度の抑止にはなってるとは思う、と主治医は言った。)

わって、看護士さんと来週の来院時間について打ち合わせをする。それから診察票を持って、

今度は中央処置室に行く。で、そこで採血が6本ほど。採血用の注射針を

刺したまま、手前の管を、血がいっぱいになったら、次、また次と刺し替えて6本取る。


う一体何度、主治医から病気の状況について話を聞きながら、採血針を刺されながら、

自分のことについて、腹立たしく、いまいましく思ったことだろう。病気の原因は? 分からない。

気が付いたらなってた。完治する治療法は? 残念ながらありません。何でこんな病気になっちゃったのだろう? 

途中新薬ができた、試してみよう、と言っては、何度か入院した。薬がきつくて、夜中に何度もトイレに

よろよろと歩いて行っては、吐いた。急いで個室に入って、大便器のふたを開けたら、前の人が

流してなかったものが中に残っていた。

ど、吐き気はそこまで来ていて、流してから、という余裕もなくて、そのまんま、そこに俺は吐いた。

一体いつまで生きられるのだろう、と思った。ここまでしんどいのだったら、もうどうだっていいや、

って何度も思った。

院を退院してからも半年、その薬を使い続けた。副作用はきつかった。毎日毎日、生きてただ、そこに

いる、というだけで精一杯だった。主治医からうつ状態になることとか、毛が抜けてしまう、っていう

ことを聞いていたから、そうなっても覚悟ができていたんだと思う。結局薬は効かず、病気はそのまま、

今も俺の身体に残っている。だけど、そんなあたりか、俺は少しずつ考えが変わっていったんだ。

う病気と対決する、というか治す、というのではなくて、この病気と付き合っていこう、って思った。

病気、っていうのは、なったのだから、仕方がない。治らない病気になったのも仕方がない。じゃあ

どうすればいいか、と思ったら、もう何とか自分に折り合いをつけて、病気と共存していくしかないな、

と覚悟した。(覚悟は、ちょっと大げさだな。まぁやけのやんぱちでそう思った、っていうのが真相

かな。笑)

んなふうに考え方を変えたら、少し楽になった。そうして、少しずつ、そう、少しずつだけど、また、

生きよう、という気持ちもできてきはじめた、、、。このサイトの表紙に書かれた,「ぼくたちは、一体

いくつの出会いと別れを、、」という文章は、そうした、単なる出会い、っていうことだけでもなくて、

いろいろな経験、っていうもっと大きな意味も含めている。俺もまぁ、そんなこんながあって、で、今に至った

っていうような、みんなだって、いろいろな経験があって、今に至ったんじゃないか、ってね。

ね、そんな病気でしんどかったとき、どういう経路で見つけたかもう思い出せないんだけど、

あるサイトの日記のページに行き当たったんだ。その日記は、等身大の日常を書いているんだけど、

きちんといろいろなことを考えてて、それは、自分のことだけでなくて、ちゃんと自分の周囲のことも

考えてる、そういう文章だったの。きちんと、自分のものの見方があって。自分の生い立ちや、

生きてきたことを見てて。それから今の生活のこともまた書いてあって。

れには、自分だけでなくて、自分の彼氏とか、周囲の人のこともちゃんと考えたりしてて。

そのことでもあれこれ悩んだりしている文章もあって。そういう自分の中の思いを迷ったら迷ったままに

悩んだらそのまま正面から悩んでて。そういう思いが率直に出てていいなぁ、って俺思ったんだ。

そして、サイト全体のデザインがかっこよくて。ずっとさらにさらに見ていったら、アートに

携わっている方だ、っていうのが分かって、ああ、なるほど、と納得。

いうのが、どういうものだろう。確かにセンスのいいサイトって、もう数え切れないほど

あるよね。だけど、ちゃんとそういうデザインなり美術をきちんと勉強して、で、作った人の

サイトの作り方と、とりあえず、サイトの作り方のソフトとか素材集、あとかっこいい

他の人のデザインを取ってきた、というか真似たのと、そうじゃなくて、ちゃんと基礎から

勉強した人のサイトって、見たときに雰囲気が違うから分かる。どこが、って言われたら

色使いとか、レイアウトの仕方がやっぱり独特なんだよね。そういうところで、ああ、って

思った。

、旅行のページを見たら、俺の今住んでる街とか、うどんツアーの写真が出てて、あれあれ、と思って、、。

「とても、おもしろかったです。」って感想のメールを送ってた。

それから、一度、ちょっとお休みがあったんだけど、再開したらまた知らせてください、

ってお願いしてたら、ちゃんとメールをくださって、で、メールのやり取りはあったんだけど、、

と、いうことで、今回京都にお住まいのタクトくんのサイト「
Fragments」とリンクさせて

もらうことになりました。

ごいですよぉ。何せ、テキストは山のようにあるわ、写真はあるわ、で、本当に盛りだくさん。

考えさせられて、センスがよくて、、、というサイトです。(こないだなんかうちの実家から100メートル

東に行ったところのベーグル屋さんまで出てて。一体どこで調べたの? これもびっくり。笑)

の「百の扉」同様、また是非みんなに知ってもらいたいサイトとリンクさせていただきました。

どうぞ行ってみてください。。


     



1月26日  花粉(はなこ)さん      雑感その568  
 



              今日聴いた音楽   I'll be   Mr.Children  2002年
                 
                    
                         
                               

の「花粉さん」って何かっていうと、環境省の花粉飛散情報システムの愛称なんだって。

だけどさぁ、どうしてお役所が、愛称を考えると、こういうセンスのかけらもないというか、

凍ってしまうような愛称しか考えられないのだろう? まるで、誰かさんの昨日の文章にあった、

気が遠くなるような「オヤジギャグ」といい勝負じゃないか。

けど昨日の最後のやつ、分かった? 近鉄電車のやつ。宇治山田からは、電車の速度が落ちるっていう

あれ。鳥羽・志摩線で、「とばしません」。 え? 思いっきり脱力してしもたわ、って? もうこれ以上

読み進む力が萎えたって? (笑) すいません。まぁそう言わずに。今日もよろしくお付き合いのほどを。

ね、別にハナコがどうのこうの、っていうんじゃなくてさ、今日は、その元の目下の大問題の花粉症の話なんだ。

もうねぇ、ホラ、今年は花粉の飛散数が例年比何十倍、とか政府が花粉症対策に本腰、とか聞いて

ると、今年は、ちょっと覚悟して対策を立てなくちゃ、って思う。

もね、3年ほど前にとうとう花粉症を発症してしまったんだよ。3年前の1月の終わりだったかな。

朝起きると、どうしてまぁこんなにくしゃみが出るんだろう、って思ったの。最初はくしゃみがやたら

出てて。そのうち、鼻水が、、っていうことになって。でね、不思議なことに、おんなじ朝起きても

実家の方では、全然くしゃみとか鼻水は出ないんだ。だから実家に帰っている週末は、普通だったの。

それが、日曜の晩に仕事場のアパートに移動して、で、月曜の朝、目がさめて蒲団から出ると、もうくしゃみ

鼻水の嵐、っていうことになった。でさぁ、最初は、これは一体どうしたことだろう、としか思わなかったんだ。

自分のこの今のくしゃみの状態と、花粉症っていうことが結びつかなくって。で、毎日続くから、

どうしたことだろう、って思ってて。そんなときに、あるサイトで花粉症のしんどさについて、自分の体験を

書いてあるのを読んだんだ、で、何だ、これは今の自分の状態とおんなじじゃねえか、って思って。

ああ、これは花粉症だったんだ、とやっとそこで、自分、と花粉症が結びついた、という次第。(おばか)

ね、一年目は、もうどうしていいやら分かんないから、対処療法しかできなくて。で、とりあえず

薬局で、噴霧式の鼻炎薬と目薬を買ってきて、朝、くしゃみと鼻水を流しながら、とりあえずそれを

使って、、また昼になったら効果が薄れるから、また使って、、っていうようにしてた。だけど、リンクして

くださっている「僕の事情U」のゆきくんも書いてあったけど、ティッシュがさ、普通のやつ使ったから、

そのうち、鼻の下が赤くなって。ひりひりするわ、鼻水は出るわ、でもう毎日嫌になっちゃった。

まぁ、最初の年は、そういうことで、もう花粉症っていうものに出会って、何の手も打てずに

終わった一年だった。


、二年目の去年。実はね、俺の住んでる辺りって、一昨年は別に冷夏でもなんでもなかったの。

だけど、ニュースでは、去年は飛散数は少ないでしょう、って人を安心させるようなことを言ってたの。

でさぁ、俺もそれをなんとなく聞いてて信じてたわけよ。ところが、俺の場合に限って言えば、症状はその前の年

よりおんなじ、いやもっときつかったんだ。でさぁ、何で?何で? ってずっと思ってたんだけど、なんだ、

ってしばらくして気が付いたの。俺の住んでる辺りって、3年前、日本の各地は冷夏だ冷夏だ、って言ってたけど

この辺は、別に冷夏でもなんでもなくて、普通の暑い夏だったんだ。だって、あの年、日本各地でお米が不作で

とれなかったけど、この辺だけ、作況指数平年並みだったもの。普通にいつもの年と同じようにお米が

取れた。気温もしっかり上がってたから。そのことを俺忘れてたの。で、くしゃみがやたら出るから、

やっとそのことに気づいて、、。だから去年も花粉の飛散数は例年並みだった、ということなの。

れで、あわてて、例の栄養士の友達に、花粉症を何とかする食べ物ないかしらん、って相談した。

すると教えてくれたのが、まずカルピスのインターバランス、それから、しその飲料、それからキッコーマン

から出てる「トマトのちから」まぁ食べ物からとる場合、即効性、っていうことはなくて、それを摂取

しはじめて、1カ月とか数日たたないと効果が出ない、っていうのが難点ではある。でね、ヨーグルトの飲み物

っていうのは、体質そのものを、変えていって、アレルギー反応がおこりにくいバランスのあるものに

するんだって。でしその飲料は、対症療法的なものらしいの。その点がちょっと違ってるんだよ、という

栄養士の友達の説明だった。それから、ミントの飲みものも出てるってね。

、もう外出するときには、マスクね。マスクは、ユニチャームの超立体花粉症用、っていうのを

使ってる。友達は、ライオンから出てる「花粉破壊ウエットフィルター」っていうのをしてるんだって。

これは、何か泥の成分がそのフィルターにしみこませてあって、その泥が花粉を不活性化させる

働きがあるんだそうな。後、銀の抗菌作用で、、、っていうのもあるし、何かこないだ見たのは

鼻の周囲に塗り薬みたいに塗ることで、花粉が体内に入ってくるのをブロックする、っていう

薬も出たとか。これなんかマスクしてるようにならないから、マスクがうっとうしい、っていう

人にはおすすめだけど、はて、効果はあるのか? (笑)その辺が未確認。

から帰ったら、俺は外で服をバタバタまず叩く。そうやって花粉を落としてから家の中に入るようには

してる。でね、これは花粉を入れないようにするわけだから。一人暮らしの人は、自分だけで

いいんだけど、家族と住んでる、って言う人は、家族にもバタバタとやってもらってください。

でないと花粉が入ってくるでしょ。ブロックしたことになんない。案外ここが盲点なんだよ。

れから、友達は、空気清浄機を買ったって。「あれ、すごいわ。感心した。」っていうからさ、

どうしたのか、って思ったら、「うちの空気清浄機の横で、おならするやろ。そうしたら、急に運転が

ぎゅいいいいいんって、活発に動き出すねんで。よう検知してるわ。」って。もう、アホー。(笑)

でも空気清浄機は、ほぼ花粉は全部捕捉できるらしいよ。いろいろな種類が出てるし、わざわざ

店にいかなくても、最近はネットで安いのが買えるから、実物だけ電器の量販店で操作性とか、性能、

デザインとか見てチェックしておいて、ネットで安く買う、っていう方法だってできるよね。

れから、もう最終的な手段としては、耳鼻科に行って、診断してもらって薬をもらうこと。

これが一番手っ取り早い方法。アレルギー検査をして、(結果の出るまで一週間くらいかかるけど)

何のアレルギーなのか、たとえば、ハウスダストなのか、スギなのか、マツとかヒノキなのか、

ってはっきり分かるし、当然それに合った薬をくれるし、、。耳鼻科っていったって、そんなしょっちゅう

行かなくっていいしさ。一回行ったら二週間分くらいは薬くれるから、それで、やったほうがいいかも

しれない。


互いこれから、数ヶ月(人によったら、もうずっとかな。)しんどい期間が続くと思うけど、

何か楽しみを見つけて、めげないようにがんばろうね。




1月25日  赤福             雑感その567 
 



              今日聴いた音楽   伊勢音頭  三重県菰野町・諸岡正夫他唄  1974年録音盤  
                 
                    
                         
                               

日は、「挫折」の話をしよう、って思って、ちょっと暗い話になるかなぁ、って思ったんだけど、

さっき津の友達夫婦が「あんこ送るわね。」って手紙とともに荷物が届いたんだ。箱の中はF1グッズとか

桑名の蛤の時雨煮とかあって。で、その一番上に燦然と輝くピンクの箱。でました「あんこ」いや違った。

じゃーん、赤福!!! と、いうことで、今日は赤福の話にします。

けどさぁ、俺の周りって、みんなみんな大変なんだよー。新潟の地震で、家が倒れかかって

いる奴もいるしさ、花粉症に苦しめられている人は多数だし、二年間付き合ってきた男に振られた女友達一名、

テレヴィが先週壊れて突然の出費に泣いている人一名、貯金が底をついてしまった、っていう人約一名。 

レポートが書けない、と、先週からずーーーっと悩んでいる人約一名。

それからようやっと男が出来た奴。あ、これは不幸せではなかった。こっちは、るんるん(死語・笑)

の方だった
。まぁ、とにかく。みんな多かれ少なかれ、いろんな「しんどい」ものを持って生きてるんだ。

のに、謙介はもう皮肉のような文章は書いて、そんな傷ついた人の気持ちを、ほれほれ痛い?、って

さらに傷つけるようなことするわ、またその上に暗い話をするわ、本当に少しは心が打ちひしがれている周囲のことも

考えろよ。この人でなしぃぃぃぃ、とお叱りがくるので、今日は赤福の話にしましたで。(と、別にここで

伊勢弁で言わなくてもいいんだけど。笑)

福っていう名前は、「赤心慶福」の略だ、っていう話はずいぶん前にしたんだけど、、。(多分もう忘れている

でしょうね。)

、由緒正しい赤福だから、やっぱり類似品も結構ある。たとえば「御○」っていうのがあるんだ。これも

高速道路のサービスエリアなんかで売ってるんだけど、味が全然違ってておいしくない。さすがは

赤福だよなぁ、って思う。やっぱり赤福って偉大でさ、京阪神のキオスクで一番売れてるお菓子、

って言えば、赤福なんだって。ここら辺のデパートで、たまに全国のうまいもの大会なんかしたときに

赤福が来るんだけど、もう毎日「空輸」だってさ。すごいの。フライング・アカフクよ。(笑)

福の本店は伊勢にあるんだ。そう三重県の伊勢市。ここに伊勢神宮がある。そのまぁ伊勢神宮参詣の

おみやげの定番、と言ったらやっぱりもう反射的に赤福、でしょう。(笑)

勢神宮は、内宮と外宮って二つあってね。ちゃんと二つともお参りをしないと

いけないんだよ。どちらか一方だけしかお参りしないと、「片参り」、ってよくないんだって。

でね、その内宮の参道に、赤福の本店は、どーんと建ってる。こんな具合。



の端に、薪が束ねて置いてあるのが見えるで↑でしょ。その後ろに赤い土で固めた「おくどさん」

があってね、そこで、お茶用の湯を沸かしてるんだ。でさ、入ると、すぐ左手に食券売り場、って

いうのがあってね。食券っていうけど、できるものは、赤福しかないからさぁ、要するにまぁ、お金を

「お金を払いましたで、その証文代わりの券ですにぃ。」と言うことね。さすがは、伊勢というか、

そういうお金の支払いはしっかりしてるのね。伊勢商人・ちょっと北には松阪商人の松阪だってあるから、

お金には、きちんとしてる。その辺の意識がきっちりあるんだと思う。で、その食券売り場の後ろ

ガラス張りの一室で、店内販売用の赤福は作られている。でさぁ、有名な「アホ話」なんだけどさ、

「赤福を作ってる女の人は、みんな処女」っていうの。前に友達に「ホンマか?」って聞いたら、

「高校の時の友達の母ちゃんが赤福作ってたで。」と彼が言ったので、「なーんだ。」ということになりました

ですけどね。だけどさこの「処女」、っていう話は結構流布してるみたいで、いろんなところで

まことしやかに話されているのを聞いた。多分ね、処女、というのか、若いおねえさんを雇うと

賃金も安く抑えられるしさ、若い女の人が一生懸命赤福を作ってるの、って絵になるし、

伊勢神宮、っていう神聖なところで、「処女性」っていうイメージを求められたりしてさ、それで

赤福を作る女の人は処女、なんていう「伝説」ができたのかもしれないねぇ。だって、この上の写真で

水撒いてる人だって、結構若いおねえちゃんだったもん。

ね、ここはまじめな話なんだけど、ちょっと注目して欲しいのは、この赤福の建物の向き。

「妻入り」って言って、この辺は、屋根が左右に分かれた部分が、家の正面になって、出入り口になるように

なってるの。伊勢神宮の参道だから、神さんに失礼があってはいけない、っていうことで、家の側面

が、出入り口になることは少ないんだよ。

福は、夏場は赤福氷っていうのが、この内宮の参道にある何箇所か(3箇所って聞いたけど)で

食べられる。俺は、もう7,8年位前だったと思うけど、もっと内宮寄りの売店で食べたことが

ある。一緒に行った友達は、「甘すぎ」って言って、半分残したんで、「何でそんなもったいないこと

するんや」と言ってわぁわぁ言ったけど。(笑)

れから毎月の1日だけ「朔日餅」(ついたちもち)って言って、特別なお餅を売り出すの。

これがあなた、ものすごい人気でさ。朝の5時6時には、ずらーっと列が出来てて、買うの、一苦労なんだ。

夏の5時6時っていうのは、いいけど、今ごろの5時6時なんて、、とは思うけど、何せ「おついたち」限定

だからさ、もうすごい人で、遅くにたらたらと行ったんでは、もう当然のようにないんだよ。

の赤福の本店は、上の写真で言うと、左のほうに「五十鈴茶屋」っていうお店も併設しててね。

こっちは、ちょっと高級でね。履物を脱いで、上等な座敷に上げてもらって、庭を見ながらお薄で、赤福とか

季節の生菓子を食べられるようになってるの。でも雰囲気はすごくいいから、こちらもおすすめ。

それとね、恐るべし五十鈴茶屋なんだけど、お座敷の畳ね、中に仕掛けがしてあって、

畳が暖かいんだよ。畳オンドルみたいな仕組み。ちょうど今の時期なんかさ、畳から冷気が、、なんてこと

あるでしょ。違うんだ。ここの畳は暖かくて、なかなか快適。(笑) さすがは赤福でございますよ。

福の前の通りは、内宮への参道で、ちょっと内宮方面に行くと「おかげ横丁」っていうのがあってね。

赤福とか、松阪木綿の着物(反物)とか、松阪牛を使った洋食とか、伊勢の魚とか、まぁ三重県の

おみやげ物とか、食べ物やが一つの区域の中に、いっぱい集まった場所があるんだ。ここも結構楽しい。

もちろん赤福がこの「おかげ横丁」を作るときに先駆的な役割を果たした、ということらしい。

福ってね、前にも言ったけど、結構いろんな会社を持ってるんだよ。さすがは伊勢商人だ、

って思うのだけど。ホラ、こないだ言ったけど、「おにぎりせんべい」のマスヤも赤福の系列子会社

だからね。マスヤのおにぎりせんべいなんてさ、もうどこのスーパー行ってもあるものね。

説によると、あのおにぎりせんべいは、売れ残った赤福のあんこだけ取って、「もち」部分を

スライスして油で揚げて、調味液をまぶしてる、って言うんだけどなぁ、これは三重では結構

よく言われてる話らしいの。それであんこはどうするの? って、あんこは井村屋に行って

汁粉やようかんになるのよ、だって。まぁどうでしょうねぇ。(ちなみに井村屋は、もうちょっと北の

津市の南の郊外高茶屋というところにあります。この井村屋の横に中華料理屋があってね、、あ、まぁ

それはどうでもいいか。笑)そうそう。中華って言えば、赤福もなんだよ。赤福も中華の

ファミレスチェーンを持ってるの。赤福とふかひれスープってか。(笑)ファミレス、って言っても、

そうだねぇ、「サンマルク」って、ちょっと高い目の値段設定のファミレスがあるでしょ。あれの中華版、

っていう感じのちょっとおしゃれで高級そうな(バーミヤンなんかに比べて、ね。)中華のチェーン店、

三重県内でやってるよ。「陶陶」っていうの。ここも赤福チエーン。後、ガソリンスタンドもやってる、って。

ねぇ、恐るべし赤福でしょ。(笑)

構手広く商売をやってたりする。多角化戦略だねー。さすが伊勢商人、というか。(笑)

勢はね、伊勢神宮への街道筋に今も結構いろんなお餅が残っててね。赤福が、そりゃあ全国的に

ダントツに有名ではあるけど、他にだって結構おいしいお餅がそこここにあるんだ。

小俣町のへんば餅とか、伊勢の二軒茶屋餅とか、おきん茶屋餅とかねぇ。もう伊勢餅街道、っていう

感じでね。

? 謙介は全部そんな餅って食べてるの?って

もちよ。(嗚呼、これだけは言いたくなかった、、失礼しましたぁ。。)


追記:くだらないオヤジギャグのついで。近鉄電車は、宇治山田から鳥羽・伊勢志摩までは

急に速度が遅くなるの、なぜでしょう? もう答えあんまり恥ずかしいから言いません。

みなさん各自で考えてください。ではでは。






1月24日  韓国料理って、大体が辛いものだと思っていませんか?
                           
                          雑感その566

 



              今日聴いた音楽   ロンドン急行   井上陽水    1974年  
                 
                    
                         
                               

月号のNHK「きょうの料理」のテキストの表紙の写真、韓国料理の「雑菜」(チャプチェ)の

おいしそうな写真なんだ。俺、韓国料理の中で一番このチャプチェが好き。前にソウルに

いたとき、友達にそういったら、まぁ、「大抵の韓国人はみんなチャプチェ好きよ。」と言ってた。

作り方は後で書くね。だけどさ、あのね、すごい誤解があってね

韓国料理って、どれもこれもみんな真っ赤っかで辛い、と思ってる人がことのほか多かったりする。(笑)

みんなはどうですか? そう思ってない? 

ずいぶん前のことなんだけど、ソウルにいたときに、俺のソウルの姉、張愛順大先生任のお友達で

宮廷料理研究家の黄先生という方に、李朝末期の韓国の宮廷料理っていうのの何種類かを、

食べさせていただいたことがあったの。

、食べての感想、というか、びっくりしたんだけど、唐辛子で辛い、というものが、キムチ以外に

全くなかったんだよ。

くないですね」って俺が言うと、「何でもかんでも、唐辛子を放り込んで辛くするのは、正しい料理人のあり方じゃ

ないんでございますよ。」ということだった。

もありなん。俺、変に納得しちゃったんだけど、ホラ「ごまかす」っていう言葉があるでしょ。

あれだってそうよ。「ごま」を振ったら味がおいしくなる、っていうんで、なんでもかんでも「ごま」

をかけて化かすから、「ごまかす」だもんね。で、いったら、「唐辛子化す」かぁ? っていうことに

なるのかもしれないね。

廷のキムチの作り方っていうのも、俺なんかが、ごく普通に見たり聞いたりしてたキムチの作り方と

全然違うんで、これもびっくりしたけど。白菜なんか、全部一口大に切って、それに唐辛子の粉だの

アミの塩辛だの、なしだの、いろいろな香辛料をつけて、壷に漬け込みをするんだって。

全部一口大よ。それはね、宮中の女の人が、大きな口をあけて食べなくてもいいように、最初から

小さく切ったキムチなんだって。

ぁキムチからして、全然違うしさ。もっと違ってたのは、キムチ以外に辛いものがほとんどなかった

っていうこと。これは、ちょっと驚いた。ホント薄味の上品な味で、さすがに上等な作り方なんだなぁ

っていうのが分かるようなものだった。

ぁそこまでいかずとも、普通の一般の人の食べる料理だって、そんなに辛くない料理って結構あるの。

たとえば「ジョン」。漢字で書けば、「煎」という字を当てるかな。これは、簡単に言うと

「ピカタ」と思えばいいと思う。材料に、まず薄く小麦粉をつけて、かきまぜた卵をくぐらして

それを鉄板で焼いたもの。ナスとか、ズッキーニとか、しいたけとかでよく作る。そうして

焼きあがったら、おしょうゆに細ネギを刻んだものを「たれ」にして食べる。後、よく作るのが

「ネギのジョン」ネギは韓国語で「パ」なので、ネギのジョンは「パジョン」っていう。

これはホントお好み焼きみたいに考えてもらったらいいと思う。ネギを3センチから5センチ

程度に切って、卵と小麦粉で混ぜた「たね」の中に入れて混ぜる。で、鉄板の上にその

ネギを流し、上にアサリなんかの貝とか薄切りのピーマンなんかを置いて、さらに上に少し小麦粉の

たねをかけて、薄く焼いたもの。小麦粉だけのたねにしておいて、広島のお好み焼みたいに

卵を鉄板の上で目玉焼きにしてその上にある程度やけたネギあさりお好み焼きをのっけて

さらに焼く、っていうのでもいいと思う。(こっちのほうがなんか見た目にデラックス。笑)

焼きあがったら、さっきのしょうゆだれで食べる。全然辛くない。

れから韓国の普通のおうちにいくとね、ホラ、日本でもあるでしょ。小さなちょこちょこした

おかず(煮豆とか塩昆布とか)っていうのが、あって、それを韓国語で「ミッパッチャン」って言う

んだけどね。こんなのの中にも「サツマイモを甘く炊いたの」とかね、豆の甘煮とか、

小魚の佃煮みたいなのがあったり、昆布を油で揚げて、塩を振っただけのとかね、、

唐辛子を使ってないおかずだって結構あるんだよ。

から、韓国料理って言ったって、いろいろな種類があってね、一口に唐辛子を使ってる

というばかりではないの。

で、チャプチェの作り方ですが。

料は、牛肉、干ししいたけ、にんじん、細ネギ、ピーマン、卵、それから、春雨。

量はねぇ、うーん、一つひとつは少なくていいの。全部混ぜると多くなるから。

そうだねぇ、牛肉は細切れ100グラム。しいたけは小さいの2枚、にんじんは5センチの

長さくらい。細ネギは、二分の1把、卵は一個、ピーマンも1つくらい。春雨も1つかみ

くらい。

、調味料は、砂糖、しょうゆ、ごま油。

まぁこれくらいでいいと思う。春雨は、そうだねぇ、「マロニー」って、ちょっとまっすぐで

やや太めなのがあるでしょ。あれがいいかな、って思う。

り方ね。まず干ししいたけをぬるま湯で戻す。それから、春雨を下茹でしておく。

しいたけは細切りにする。にんじんも細切り、ピーマンも細切り、牛肉も細切り、卵は

かきまぜてフライパンで薄焼き卵を作って、やっぱり細切り。

でね、次は、砂糖、しょうゆ、ごま油でたれを作る。そんなに多く作らないでいいよ。

全部入れてたれの出来た量ったって、お米をはかる計量カップの底3センチくらい

あればいいから。味は、それぞれのお好みで。味見してみて甘辛くできた、って言うくらいで

いいの。

のたれの3分の1を細切りにした肉にかけて、混ぜる。これは、手で肉にもみこむように

して混ぜてね。お箸で、上品にしてはいけません。次に、その肉をフライパンで炒めます。

火が通ったら、ボールに移してください。

は、しいたけにさっきのたれをすこしかけて、また炒めます。火が通ったら、肉の入ったボールに

一緒にいれてください。で、一度、フライパンをきれいに拭くか水あらいしてしょうゆのぎとぎと

を取ります。それから、ごま油少々をひいては、それぞれにんじんをいためではボールに入れ、ピーマンを炒めては

ボールに入れ、春雨を炒めては、ボールに入れしていきます。ここで、絶対に不精して、全部一緒に混ぜて

炒めるようなことをしてはいけない。格段にまずくなるからね。で、ボールの中に炒まった、肉やしいたけ、

春雨、ピーマンとかが入ってるでしょ。そこにさっきのたれの残りを全部入れて、しゃもじでよくかき混ぜて

ください。ここで炒めてはいけないの。和える。それで出来上がったら、細切りの卵を上に散らして

出来上がり。これが、普通のチャプチェ。それ以外に、海老とか、イカ、アサリなんかを使ったら

「ヘムル(海物)チャプチェ」っていうし、これもいい。

、まぁご飯の上に、このチャプチェを乗せると、チャプチェ丼、っていうことになるしね。

コツは、ひとつひとつ丁寧に炒めること、です。韓国料理って、ごくありふれた材料でしか

ないんだけど、手間を惜しまないところに、おいしさがあると思う。ちょっとした手間を

面倒がらずに省略しないでやってみてください。(笑)

ラね。これも辛くない韓国料理です。






1月21日  レポートを書く        雑感その565
 



              今日聴いた音楽   風の街  HI FI SET  1975年  
                 
                    
                         
                               

日の昼休み、ぼーっとしてマンガを読んでいたら、(「のだめカンタービレ」の第11巻)

久しぶりに大学生の石川くん(仮名)が遊びに来た。

「謙
介さん、なーに読んでるんですか? また難しそうな本を読んでるんでしょ。」と丸善のカバーの

かかった「のだめ」をちらっと見て彼は言う。

「難
しくない、ってばぁ。面白いよ、これ。」

「い
や、おもしろくなんかないんだ、きっと。絶対、俺が読んだら頭が痛くなるような本に決まってる。」

ってあまりに言うから、俺は「ほれ」とそのカバーを外して見せた。

「え
、謙介さんってマンガ読むんですか。」

「は
いはい、読みます。こののだめ、面白いよ。それになんたって、大学の入学試験、

楳図かずおだったし、、。」

「え
、誰です? そのウメズカズオ、って?」

「石
川くん、ウメズさんを知らないの? 漂流教室とか、、、。」

「知
りませんよー。 その人おもしろいんですか。」

「う
ん。とっても。」

「ホ
ントかなぁ、謙介さんの勧めるのって、何か怪しいけど、、じゃあ、今度読んでみます。」

「と
ころで、今日は何?」

「あ
のね、また授業の文学でレポートが出たんですよ。」

「が
んばって書いてね。」

「冷
たいなぁ、ちょ、ちょっと教えてくださいよ。レポートの書き方。」

「あ
のね。去年の夏に一度教えたでしょ。がんばって書きなよね。」

「えええええ教えてくれないんスかあ。ボク辛いなぁ。」

「一人で辛がっててね。」と俺が冷たく言い放つと、彼は、それでも何か期待したみたいに

こちらを見てる。

「それで、何?」

「え、何って?」

「書くテーマ。」

「え
? ああ、ハイ。チカマツモンザエモンの作品における、今日的な意味、だって。どうしよう。」

「近
松、って、、石川くん、近松読んだの?」

「そ
んなもの、読んでないですぅ。だって、あんなもの、難しくて何を書いてあるやら、さっぱりわかんない

んですよ。謙介さんこそ読んだんですか?」

「院
生のときに、二年間、歌舞伎・文楽の授業があってさ、もうずーーーーっと浄瑠璃の床本

読んでたもんねー。」

「へ
ーえ、そんなもん読んでるんスかぁ、すごい。」

「す
ごくないってばぁ、授業だもん。先生恐い人でさぁ、、。あ、そんなことはどうでもいいや。

じゃあ、まず読んでからにしよう。あのね、小学館の日本古典文学全集の中に、近松あるからね。

それだったら、下にちゃんと現代語訳付いてるから、大丈夫。まず、それを読んで。」

「え
ええええ、やっぱ、読まないといけないんスすかぁぁぁぁ。」

「あ
のね、近松のレポートでしょ? 本を読まないでどうするの?」

「あ
らすじだけ分かるようなのないかなぁ、、。」

「あ
るよ。そんなのインターネットで検索したら多分いっぱい出てくるさ。近松なんて歌舞伎にも関係

してるし、文楽もそうだから、そういうサイト見たら、あらすじなんてちゃんと載ってる、って思う。

けど、それは、あらすじでしかないからさ。所詮は、読んだことにならないよ。まぁねぇ、最近

そういうお手軽なことする手抜きな奴多いけどさ。」

「で
もそのほうが簡単じゃないですか。さささっと、分かって。」

「ふ
ふふ、さささっ、と分かったものはね、さささっと、忘れるのよ。いやいやでも、ちゃんと

読んだら、しっかり覚えてるんだから。」

「そ
んな経験あるんですか? 」

「あ
るある。大学のときにさ、近代文学のレポートで田山花袋の本を読まされてさ。

蒲団、っていう作品と、重右衛門の最期、って言うのを読んだの。重右衛門の最期、なんて

主人公ひどいんだぜ。」

「ど
うしたんですか?」

「そ
いつのあだ名が、おお○んたま、って言うんだから。」

「え
? ○んたま、って、あの、○んたまですか?」

「そ
うさ。いきなりおお○んたまだよー。参っちゃった。俺。それにさ、蒲団だって、、、」

「主
人公の小説家のところに弟子入りに来た、きれいな女の子がいろいろあって田舎に帰った

後、小説家は、その女の子がいなくなった、って言うんで、その子の使ってた蒲団に顔を埋めて、、」

「え
、その小説家のおっさん、ちょっと危ないな奴やなー。」

「ま
ぁね、読んでたら、そうやって覚えてる。」

「あ
ほらしぃ。」

「け
ほん。だけど、それは読んでるから言えるんだよ。読んでなかったら、話だってできない。」

「ま
ぁ、それはそうですけど、、。」

「そ
うさ。近松なんて読む機会、きっともうこれからのキミの生涯でない、でしょう?」

「多
分。オレ、別に近松知らんでも生きていけると思うし、、。」

「ね
、だから読んでみるの。曽根崎心中とか、女殺油地獄とか。、、、そうだ、女殺油地獄がいいよ。

あれ、すごく現代的な側面持ってるし。ハイ、そう決まったところで読みましょう。じゃあね。」

「え
ーー、書き方教えてくださいよー。」

「ま
た読んだらね。」

「や
れやれ。じゃあ、まぁ図書館行ってきます。」とそう言って彼は不承不承、部屋を出て行ったのだった。






1月20日  出開帳(でがいちょう)     雑感その564 
 



              今日聴いた音楽    石狩挽歌   北原ミレイ  1975年  
                 
                    
                         
                               

今、東京の上野の国立博物館でさ、唐招提寺展っていうのをやってる。

招提寺って言うと、大学のときに、よく話してた4こ上の(その人は留年してた)Aさん、

っていう人がね、庭木屋さんにバイトに行っててさ、で、彼が任されていたのが唐招提寺だったんだ。

だから観光とか美術の対象、っていうより、バイト先の話、っていうんで唐招提寺のことを

よく聞いた。だから、唐招提寺って、そりゃあなんたって世界遺産の立派なお寺なんだけど

それより、むしろ何か生活の場の延長としての、お寺、っていう部分で話を聞いたりしてたから、このお寺は

他のお寺と違ってちょっと親しみがある感じがするの。

さぁ、俺の街には去年「鑑真和上展」っていうのがあってね。そのときにパンフ見たんだけど、

すごいんだよね。「唐招提寺2010プロジェクト」とかいうのがあるのよ。

で、パンフを読んだら、もう「ホンマか?」と言うような文章が、ずらずらと書いてあるのでございますよ。



  
唐招提寺は、日本人のアイデンティティともいえる、天平の面影をもっともよく遺している名刹。(中略)

  創建当時、建築・医学・思想・美術全ての最高権威であった唐(中国)の高僧、鑑真和上が世界を知る

  外からの目で、日本を純化し構築したものです。大きな変化が、外とのコラボレーションによって起こる、

  日本文化のオリジナリティのはじまりの場所でもあります。(中略)

  本プロジェクトは、唐招提寺と鑑真和上が残した文化を、現在のTBSが関わる全てのメディアへ再構築しな

  がら、日本人のアイデンティティを再認識。これからのオリジナリティを発見すると共に、世界と日本人との

  関係の核となるものを見出していくものです。


れを、大学のときに俺が日本仏教史を習った先生に見せたら、「大したもんやなぁ。」って言ってたけどさ。

(京都の人間の「大したもんやなぁ、」っていうのは、99.9%バカにして使うのよ。 笑)

のさぁ、俺みたいに上代文学(奈良時代の文学ね。記紀歌謡とか万葉集)やってる人間は、いつも

壁にぶつかるの。何か、っていうと、上代(奈良時代)の文法とか、語彙とか、習俗とか思考、って

いうのは、平安朝の国風暗黒時代で一度大転換があってさ。だから、そこで、それまでの奈良時代から

ずっと引きずってきたものが一度切れてしまってるのね。

で、平安が中世で変化があって、中世が、また、近世(江戸時代)で一度変化があるしねぇ、、

だから、天平といわゆる平安以降では、単純に比較できない、っていう事実がまずあるのね。

それに、ホントに日本人のアイデンティティ? 天平の面影? っていうと、何じゃそりゃ? 

っていうことが、まずありますですね。「うそつけ」とかね。

、そもそも何で、唐招提寺が出来たか、っていうことを言うとね。もうこれは日本に仏教が

伝わったときからある構造的な問題なんだけどさ、日本の仏教って本来が二重構造でしょ。つまり、大学なんかで

習う学問としての仏教学と、民間の仏教との二重構造ね。もう何度も言ったことだけど、分かりやすい例で

言うとさ、お寺によくある水子地蔵ね。本来の仏教の教えでは、人はなくなったら、みんなあの世に行って、

それでおしまい。成仏できないとか、途中で霊が漂うなんていうようなことは、本来の仏教の教義にはない。

霊が成仏できなくて、何とかの悪霊になって祟るなんていうことは、日本に仏教が広まるときに便宜的に

神道の教えを飲み込んだその名残。(だからついでに言うとお盆とかお彼岸なんていうのも、本来の仏教行事じゃ

ないからね。俺の坊さん友達は、「まぁ、アフターサービスやなぁ。」って言ってるけど。あれは日本

だけの習俗だからね。他の仏教国ではしないもの。)だけど、お寺に行ったら水子地蔵ってあるところ多いでしょ。

れは、そういう自分の分身であるようなわが子がさ、生まれるか、この世に生まれないかのうちに命を終えて

しまわざるを得なかった訳でしょ。そういう水子地蔵をおまつりして、亡くなったわが子の供養をすることで、

親達の気持ちがちょっとでも救われるなら、それはそれで立派な宗教のあり方だと思う。それが、本来の仏教の思想

にはなくてもね。仏教って、ホント許容範囲が広いから、そういうのもあり、っていうことにしてしまえる、

っていうのがあってそれで、水子地蔵っていうのがあるんだと思う。

だね、お坊さんの中には、「お寺の経営っていうことであれば、水子地蔵なんか作ったら、儲かるけど、

わしは、そういう儲け主義のお寺は嫌いだ。」って言って、そういう水子地蔵、っていうのをしないお坊さんも

いるんだよ。それはまぁ、考え方の問題ではあるんだけどね。

、話を元に戻すとね、唐招提寺を作ろうとしたのは、聖武天皇と孝謙天皇なんだよ。で、どうして

この寺を作んなきゃならなかったか、っていうと、ホラ、聖武さんは、仏教による、国家を

作ろうとしたわけね。で、各地に国分寺とか国分尼寺を作るんだけど、勢い問題が起こったのよ。

何かというと、お坊さんの不足が起こった。で、お坊さんも二種類あってね、ちゃんと公的な機関で

学習して、得度受戒してお坊さんになった人と、そうでないインチキ坊主がいたのね。こっちを私度僧(しどそう)

って言います。で、そのちゃんとした公的な機関の僧侶の養成施設として作られたのが、唐招提寺な

わけですよ。まぁ早い話が、「国立の坊さん養成所」を作った、と。で、その目玉に超有名な教授を

招聘しなくっちゃー、っていうんで、粘りに粘ってお招きしたのが、鑑真和上であったと。まぁ簡単に

言ってしまったらそういうことね。だから「唐招」になってるでしょ。


らね、こうやって俺の説明を読んでもらって、上の「唐招提寺2010プロジェクト」

の文章読んだら、えらい違いがあるなぁ、って思うでしょ。(笑)

けどさぁ、かっこよく書いてあるけど、この展覧会の本当の目的は、別のところにあるんだよ。

のね、唐招提寺の南に薬師寺っていうお寺があるの。ここの前の管長の高田管長さん、っていう人が

なかなかの手腕を持った方でね、写経道場を作るとか、法話にまわるとか、修学旅行のコースに

入れさせるとかして、薬師寺に人をどんどん来させたの。そうなるとさ、当然拝観料も入るし

その上写経とかしたら、そのお金も入って、、もちろん高田さんはいろいろなマスコミに出て

話をするから、人気も出てさ。それで薬師寺は、ずいぶんお金を儲けた。だから、金堂の修復とか

西塔の修復とか、かつて戦乱で消失した諸堂の再建をすることができたのね。

けど、その横の唐招提寺はそういう「ウリ」がなかったんだ。この前の修理が明治のはじめ

だったから、もう100年も経ってる。で、その明治の修理は、ちゃんとした修理じゃなかった、

っていうこともあって、ちょっと前に本格的な調査をしたの。そうしたらさ、建物はずれてるわ

痛みはひどいわ、っていうことが分かったんだ。まぁ世界遺産だし、国宝とか重要文化財が多く

あるから、多少は国とか県の補助もあるんだけど、修理の費用なんか、とてもじゃないけど足りない。

だけど、、、どうしようか、となったら、「もう金をもうけるしかない。」ということになったんだと思う。

れで、一番手っ取り早いのは、本尊を出張させて公開して、お金を取る、ということをしよう、

って思ったのよ。要は、修理費捻出のための特別出張展示会、ということね。 

ご本尊さまの出張展示っていうのが、実は本日のテーマの「出開帳」(でがいちょう)っていうことなんだ。

出開帳なんてね、昔からあることでね、長野の善光寺さんなんかは、江戸時代に、江戸とか大坂で

ご本尊さんを公開してる。で、ものすごい人が集まったらしいの。集まると同時に昔は、一緒にお坊さんが

同行して、法話とか、お説教とかの宗教活動も一緒にしたからさ、それで信者さんだって増えてたのね。

それで、善光寺っていうとみんな知ってる、っていう有名なお寺になったわけよ。だから出開帳は、

寄付を集めてお金を儲けるっていうことと、信者さんを増やす、っていう二つの側面があった、と。

ぁ今回の唐招提寺展っていうのは、そういう意味で言うと、平成の出開帳なんだろうな、って思う。

でさぁ、上の文章で「TBSが関わる全てのメディアへ再構築しながら、日本人のアイデンティティを再認識。」

って書いてあるけどさぁ、この表現持ってまわって意味不明だよね。(笑)中身のないことを、麗々しく言うからだよ。

れはね、「TBSも、この出開帳に一枚かんどりまっせ。」ということね。もっとありていに

言えば、「檀家総代」として(ホントの檀家ではないけど)うちが、このイベントを仕切らさせてもらいまっせ。」

っていうことで、さらにもっとはっきり言えば、「この展覧会で入ったお金の何割かは、うちのものでっせ。」

ということだと思う。まぁここまで言ってしまえば、みもふたもないけどねぇ。だけど意味は、ものすごくはっきり

して分かりやすくなったでしょ。別に大阪弁で言わなくてもいいんだけどさ。(笑)でも、なーにが

アイデンティティだか。あはははは。はーあ。 

さぁ、国立博物館で公開するから、観覧料しか取れないのね。お賽銭収入っていうのは期待できないもん。

だから、多分想像なんだけど、ものすごい量とか種類ののグッズを売ってるんじゃないかしらん。図録とか

絵葉書はもちろんのこと、おそらくびっくりするような種類の鑑真グッズなんか、ありそうだねー。

きっと。(笑)行った人にお聞きしたいのですが、 いっぱい売ってなかったですか? ガンジン・Tシャツとか、

ガンジン・リングにガンジンブレスレットとか。もうわんさかありそう。

けど、こういうふうに言うとさ、「何だ、宗教の教えのくせに、そんな下卑たお金儲けのことを

考えて。けしからーん。」っていう頭の固いオッサンが大抵出てくるんだけど、俺はまぁ行きすぎ

なかったら、そういう資金集めは仕方がない、って思う。だって、高野聖にしたって、歌舞伎の「勧進帳」

の本来意味の勧進坊主にしたってさ、寄付を集めてまわるお坊さん、だったしねぇ。そういうの、やっぱり

昔からあったんだよ。それで「教団」っていうのも支えてきた歴史もあるし、、。

ぁ、何はともあれ「平成の出開帳」。見てきた人は、いろいろとお話を聞かせてください。お待ちしています。






1月19日  ピッコリーナ・プリマヴェッラ(その2) 雑感その563
 



            今日聴いた音楽 シベリウス作曲 交響曲第二番 ニ長調 作品43  
                 レナード・バーンスタイン指揮 ニューヨークフィルハーモニック 演奏
                   1989年録音盤 
                         
                               


応、去年も少しこの話をしたんでその2、ということにしたんだけど、、多分みんな忘れてるよね。(笑)

今日は「ピッコリーナ・プリマヴェッラ」のお話。今日栄養士の友達に、今年の初物をいただきました。

なんじゃ、それは」、って言うんだけど、これはみかんの新品種なんだ。

んかイタリアのみかんみたいでしょ。(笑) ねぇ。「ピッコリーナ・プリマヴェッラ」って。

なんてハイカラな名前。もちろん日本名もあるんだけどね。「天草みかん」っていうの。え? 日本名が

あるんなら、早くそっちを言えって? すいません。(笑)

ーん。天草なんて言うからさ、多分熊本の天草と関係あるのかな、って思って、

いろいろ聞いてまわったんだけど、よくわかんなかった。かんきつ類の名前なんて

地名がついてるのあるんだけど、必ずしもその品種が出来た、とは限らないしねぇ。

だって「いよかん」って「いよ」が付いてるから、愛媛と思うかもしれないけど、

もともとの原種は、山口か広島の、中国地方なんだって。たまたまその品種、愛媛で

多く栽培されるようになったから、とりあえず「いよ」がついてるらしいんだけど。

の天草みかん、まだ、都会では、あんまり出回っていない、と思う。ここいら辺でも置いている

スーパーと置いてないスーパーがあってね。というのが、もちろんまだ栽培面積が

少ないから、大抵は地元で消費されて、あんまり他地方には出荷されてないみたい。

それと、もう一つの理由は、この品種、ものすごく甘くておいしいのだけど、皮がすごく薄いんだ。

だもんで、長距離輸送がしにくい、っていう欠点があるんだよ。そんなわけで、なかなか

遠くまでは出ていってない、と思う。

の時期、四国は、いろいろなかんきつ類が出回ってスーパーのくだもの売り場に行くのが

楽しみになるの。今は、ちょうど温州みかん(普通のみかんね)がそろそろおしまいになって

いよかんが出始めているころ。いよかん、ってね、実際に収穫するのは、12月中なんだ。でね、

倉庫でしばらく寝かせておいて、熟成させるの。で、ちょうど年を越したころに出荷をするんだよ。

だから、ちょうど今がその越年貯蔵のものが出始める時期になるんだ。

れとさっき、いろいろなかんきつ類が出る、って言ったでしょ。実はホント農家は深刻な

問題を抱えている、ということの裏返しでもあるの。

ず一番おおきな問題は、みかんが売れない、っていうこと。みんな、スーパーに並んでたって

「ああ、みかんか。」くらいにしか思わない、というか、もういつだってあるから、

あるのを感じさせないようなくだものでしょ。バナナと並んで存在感があんまりないもんね。

いつだってある、っていう感じがしない? ああ、みかんか、くらいのところだと思う。

れから、みかん畑っていうのは、まず大きな条件が要る。海辺の潮風が吹く場所の

山でなくてはならない。で、ないとみかんが甘くならないの。だからほら、静岡とか和歌山とかの

日当たりのいい海辺に面した山がみかんの産地なんだ。

みかんは潮風に吹かれて鍛えられて甘くなるから。ということは、風がビュービュー吹く、

吹きっさらしの山の急傾斜地にみかんができる、っていうことなのね。だから、作るのがものすごく

しんどい。若いうちならいいんだけど、お年寄りがみかんの普段の世話とか収穫作業とかをするのは

ものすごく骨が折れる。だから、みかん農家の後継ぎがいなくなって、やってるのは

お年寄りばっかり。しかももうみんなやりたがらなくなってる。売れない、身体は動かない、

ういうような悪循環で、いまやみかんを作る、っていうのが、しんどいところに来ている、

っていうことなんだよ。でね、毎年、在庫調整っていうのをやってる。今年は去年の夏から秋の

週替わりの台風のせいでみかんの出来がすくなくて、あんまりそういうのをやってないんだけど

多く取れすぎた年は、みかんの在庫調整をする。これは、二段階あってね。一つは、夏前に

みかんの実がなりはじめた段階で、数十パーセント、実を摘んで捨ててしまうの。それを摘果(てきか)

っていうんだよ。

うして実を減らすと、一つは取れる実の数が減るのと、少なくなった実に集中的に栄養が

行くから甘いみかんになる、っていうこと。そうしておいて、でも、秋になってみかんがやっぱり

多くなりすぎてしまった、と。そのときは、二つ目の在庫調整で、なったみかんの実を捨てるんだ。

そう。ホント、川に捨てたりするんだけどさ。それを見ると胸が痛くなるよ。折角苦心して作ったのにね。

それをそういうふうにしてしまう、って、作った人はどんな気持ちだろうって思う。

、それでも余ったら、みかんジュースにする。「ポンジュース」っていうあれですね。(笑)

そうやってあれこれ出荷調整とかやってはいるんだけど、それでも、みかんは売れない。

それでね、まぁ売れなくなった温州みかん・いよかんの後継品種で、今、試験栽培してる

かんきつ類が、もう毎年どんどん出てるの。それが、試験栽培して、試験でここいら辺に

出して、、マーケットリサーチやってるから、俺の住んでる街なんかは、結構毎年、変わった

品種が出てきておもしろいんだ。それでバリエーションが出るわけですね。


っき帰りにスーパーに寄って見てみたら、今あるのは「土佐文旦」(いわゆる「ざぼん」です)

「いよかん」「温州みかん」「デコポン」「レモン」(国産ね)「ネーブル」「八朔」がとりあえず

あった。もうちょっとして二月になったら、もっといろいろ出てくるんだけどね。去年は「はるか」

っていうのがおいしかった。(何か関空特急みたいな名前だったけど)

に俺、「JAえひめ中央」から何にももらってはないけど、もしスーパーでかんきつ類を見たら

まぁみかんもなかなか大変なんだ、って思い出してやってください。(笑)

うそう、みかんの房の白い部分は、太った人は嫌がらずちゃんとたべましょう。何でもダイエットにいい

そうです。痩せる成分が含まれているのが確認されたんだって。(笑)





1月18日  韓国の男        雑感その562
 



            今日聴いた音楽    黄色いシャツの男(ノーランシャス イブン)
                                   パティ金   1994年録音盤 
                         
                               


日、遅く仕事場の街のある部屋に帰って、さぁ寝ようと思っていたら、東京に住んでる

在日の友達、誠哲(ソンチョル)くんから電話があった。韓国語って、名前の最後をイ音便化

すると、愛称になるから、彼は本当はソンチョルなんだけど、俺はいつも「ソンチョリ」と

呼んでる。話は脱線するけど、韓国ではね、犬は「もんもん」と鳴くことになってるんだよ。

だから日本語の「わんわん」にあたるような、子どもが言う犬の呼び名(幼児語っていうやつね。)

は「モンモギ」って言うの。わんわんちゃん、っていうところかな。(笑)ホラね、最後の部分が

ちゃんと?「イ音便化」してるでしょ。

とは、ソウルにいたときに一緒になった。彼は、東京外大の朝鮮語科を卒業して、ソウルにある高麗大に

さらに留学したんだけど、高麗大は彼の性に合わなかったみたいで、高麗大から、近くの慶煕大に横滑り

して俺と知り合うことになった。それで、彼とは仲良くなったんだ。

は、1995年の1月17日。彼はたまたま俺の家に来ていた。大抵5時半に起きて、朝食の

準備をはじめるので、もちろん5時46分は二人とも起きていて、布団を上げて、テーブルをセッティング

して、、というときだった。急に建物がゆらゆら揺れはじめた。彼はとっさに、ストーブの消火ボタンを

押してくれた。そんなことがあって、お互いこの頃になると、どちらともなく、あのときの地震の話を

する、というのが、もういつもの恒例行事みたいになってる。

まぁ一通り、二人であの日の記憶の話とか、最近のお互いの状況とか、話してたらまぁ、例の如く

ペエの話になって、(彼もあちこちでにわか韓国ファンになったおばちゃんに、毎日質問責めされてる

らしい。相当閉口してたけど。笑)韓国の男の話になった。

国の男が優しい、なんてさぁ。一人だけ見て、ぜぇぇぇぇぇぇんぶそう、って思い込むのって恐いねぇ、、

という話になったの。


に女性に対する韓国の男の接しかた、っていうのを見たけど、今日は、俺とソンチョリのまとめた

韓国の「普通の男のイメージ」ね。だってさぁ、ヨンだかペエだか知らないけど、「韓国の男は

女性を大切にして、とても親切で優しい」って、日本のおばちゃんが言うたびに、「どこが?」って

つっこみを入れたくなるんだもん。俺の周囲には、まずそんな人、いなかったし。

ホントイメージの世界だけで物事を見てたら、実際とムチャクチャかけ離れているんだもん。

ういう誤解は今は、ハハハ、で済むけど、将来何かの時に実体が分かったら、恐いことになるよ。

それがどういう時かは知らない。けどね、得てしてそういう誤解って、将来ひょんなところで

実際が分かって、ちょっとした文化摩擦になったりすることがあるの。いわゆる「ボタンの掛け違え」

っていう奴ね。まぁ、いいけど。どうせ、うっとりして「ヨン様〜〜」とか言ってるおばさんに何を言っても

聞く耳持ってないやろうし。(笑)

ゃあ、謙介のイメージの韓国の男ってどんなのさぁ、って言われたら、

まずね、好き嫌いがものすごくはっきりしてる。

それで、その好き嫌いが割にはっきり顔に出る。(笑)

ういう意味では、すごく分かりやすいと思う。で、その好きか嫌いかの理由って実のことを

言えば、もうそれは徹頭徹尾本人の好みだったり、行きがかり上だったり、自分の好きな人が

嫌いだから、自分もだったり、する。へ? 論理的に、こういう理由で、良くない、とかじゃないの?

って。うん。そういう冷静なデータに基づいた判断の結果、ってあんまり聞かない。それから、

すごくせっかち。(まぁこれは男女ともだけど。)早急に結果を出すことを求められる。こないだ

Joさんも書いておられたけど、何せいつでもどこでも「パリパリ」の国だしねぇ、、(パリパリは、

「急いで」の意味)それがさぁ、人に用事を頼む時なんかは、すぐにパリパリって言い立てるくせに、

テメエときたら、ほとんど仕事しないで、ひがな一日、電話ばっかりしてるんだよ。(ほぉら、自分勝手の

極致でしょ。笑)


ウルなんか歩くとさ、自分の経営してる店か何か知らんけど、門口のところに、「うんこ座り」して

ずーっと話してるおじさん多数を見る。ああやって一日誰かと話をしてる。彼らの頭にあるのは、

「今」なんだ。以前は、どうだった、っていうことより、今がどうか。過去は、そのつけたし。

従軍慰安婦の問題もね、過去の清算、っていうより、むしろ、そういう過去があったんだから、

今の生活に対して、ちゃんと補償しろ、という色合いのほうが濃いように思う。だからさ、ここに

日本人というか日本の政府と、韓国の人たちの行き違いがあるんだ、って思う。

日本政府は、韓国との国交復興交渉の過程で、個人の戦時補償はしない、できない、と言った。

その代わり、日本は韓国に円借款を供与したり、資金の無償給与したりしたことで、そういう補償

っていうことの代わりをした、と思ってる。けど、韓国国民は、「自分は賠償をされていない。」

と言ってる。だからお互いの主張はかみ合わない。だから、日本政府がいくら過去の過ちを、、

って公式に謝罪しても、それは、あんまり韓国の人たちの胸には届いていないと思う。だって、

過去に向かってやっても、韓国政府に向かってやっても、それは韓国の人って「関係ない」って

思ってるから。将来もない。過去もない。とりあえず、「今」この時間、自分と相手はどうなのか、

っていう関係だけが、彼らにとって一番大切なんだ、と思うよ。だから、過ぎ去ったものなんか、

あんまり顧みたりしないもの。精々お店の箔づけ程度よ。それにしたって、韓国で創業30年とか言う

ことになったら、もう老舗だもん。韓国の人の頭の中にある昔、ってさ、よくよく話を聞いてみたら、

そんな大して昔のことはないし。彼らにとって興味のあるのは「今現在がどうなのか。」と、

「それが自分にとってどういう関係性を持つか」いうことだけが、関心の中心だと思う。

れから、気心の知れた仲間は大切にする。と、言っても、例によって自分が好き、と決めた

人は、もうものすごく大切にする。(だから嫌いな奴は全く大切にしない。) ただね、これは

条件があって、相手も自分のことを大切に扱ってもらわないと、もう敢然と怒る。自分は、相手に

対して、厚遇してるんだから、相手にもその自分がしているのと同じ厚遇を要求する。

れは自分のことを頼むときに、相手が「無理を聞いてくれるか、くれないか。」で判断される。

規則では、こうなってるけど、そいつが大事となったら、規則は一切無視される。その無視を

することこそ、相手をどれくらい思ってるか、ということのバロメーターだもんね。破っても

「ケンチャナヨ」(いいからいいから)で済むし。上の人間ほど、この「ええがな」の一言で

すべてをパアにする奴が多い。いくら下の若い男とか、有能な女性社員が、なんだかんだ

と説明したって、オッサンの「そんなもん、どうだってええがな。」の一言で、事態は

がらっと変わる。ほらぁ、北だってそうでしょ。いくら原則がなんだかんだ、って言ったって

金テジちゃん(テジは「豚」)の一言で、すべては変わるもの。で、どうやっても自分の要求は

通したがる。それが通らないとなると、そりゃあもう実力行使ですよ。へ? ああ、よくあることですが。

激昂すると、そこいらにあるものを投げてみたり、(消火器とか椅子とか)もう手当たり次第に

何でもする。俺も最初はびっくりしたけどねぇ。でもね、異常も毎日続くと、普通になるのよ。(笑)

だってそんなものテレビのニュウスなんか見てたら、怒り狂って椅子投げるアジョシ(おっちゃん)とか

アジュンマ(おばちゃん)の映像なんてしょっちゅう流れるし。実際、そういう場に行き当たったことも

10回くらいではないし、、。そう結構よくあることなんだもん。まぁ、それに応戦する方だって

催涙ガスとかぶっ放したりするし。だからどっちもどっちよ。

れ、儒教の影響だろう、って思うんだけど、ホント、「朋友相和し」なんだよ。俺が韓国にいた頃は

小学生の高学年でも、男の子同士、手をつないで歩いてるの見たしさ。慶州の田舎だと、中学生くらいまで

手をつないで歩いてたなぁ、、。大学生でも、いい年したオッサン同士でも男同士が抱き合って寝ても、

何の不思議もないしねぇ。スキンシップよ。単なる。まぁ、そこまではいかないけど、日本だって

運動やってる連中って、そういう身体と身体を接触させて親密さのシグナルを送りあう、っていうの

やってるじゃない? そういう体育会系ノンケさんたちのあっけらかんとした(し過ぎ、という気もするけど)

身体コミュニケーションを、ゲイの人間は、過剰反応してしまって、時々誤解してしまったりすることに

なるんだけど。(やれやれ。煩悩よのう。笑)まぁそういうスキンシップっていうのは、そうイサン(異常)

なことでもなくて、割によくあること。なんたって、「友情は熱いぜ」の国だもんね。

ぁ↑こんなふうなのが、俺とかソンチョリの出会ってきた「韓国の男」の人なんだ。だから、

やさしくて、女性に親切な、っていうと俺達は、「うーーん」と絶句してしまって、、返す言葉がないんだ。

過分に得手勝手で、思い込みが激しい。その日の気分によって機嫌がジェットコースターのように変化する。

それから「ええかっこしぃ。」のほら吹き。(よくもまぁこれだけずらずらと、、。)

けど、こういうところがあるんだ、っていうところを知った上で付き合うと、ホント友情に

熱くていいときはいい奴なんだけどな。(と、さりげなくフォロー。無理か 笑) え、悪いときは? って、

そんな時は、近くに寄らない。近づかない。(笑) そう。彼らはいない、ということにする。

いのいいの。彼らは、かーっとすぐにエキサイトするけど、さめるのも早いから、しばらくしたら何事もなかった

かのように収まるんだから。(笑)


間的に面白いし、そこが、彼らの(ホント腹立つことも山のようにあるけど、まぁしゃあないなぁ、

とすべてを許して付き合えるという)魅力なんだろうな、って思うんだけどね。






1月17日  生きろ!       雑感その561
 



            今日聴いた音楽   瞳を閉じて   平井堅  2004年 
                         
                               


庫県津名郡淡路町岩屋。 ここが俺のオヤジの母方の里になる。

淡路島の一番北の端。明石海峡に面している町。狭い海峡の向こうは明石の街で、そう。

阪神淡路大震災の震源地が隣の北淡町だから、そこから直線距離にしてほんの数キロの場所。

車だと、数十分の距離でしかない。

源至近のばあちゃんの家は外壁こそ、かろうじて残ったけれど、内部は、もうぐちゃぐちゃに

なってしまった。


「ま
た、明日ね。」「じゃあ、17日の朝10時に、阪急の三宮の駅でね。」って言った約束が、あの前日も

ごく普通のこととして交わされていた、と思う。けど、その約束も永遠に果たされることなく

終わってしまった人も何人もいると思う。

の地震の日から10年が経つ。今なお仮設住宅は在って、そこで暮らしている人が、まだまだたくさんいる。

かけがえのない家族を失ってしまって、そのショックからまだ立ち直れない人もまだまだたくさんいる。

その人にとってみたら、10年が経ったといわれようが、まだ1995年の1月から時間は動いて

いないのだ。

震の起こる二週間前、俺は、釜山から神戸行きのフェリーに乗って、帰国した。神戸港に上陸して

帰りに、三宮まで出てきて、いつも神戸に来たらそうするように、「さんちか」をのぞいたり、

加納町のフロインドリーフのパン屋に寄ったり、元町の大丸や中華街まで足を伸ばして

久々の神戸の街を歩いた。街は正月で、賑わっていた。見慣れた、阪急の三宮の駅。

加納町の交差点、元町の大丸、新開地の雑踏。 まさかあの時が、あの風景を見た最後に

なるとは思わなかった。


れから10年。まだ10年。そうして、もう10年。

分、まだまだ手付かずのことが山ほどある方もおいでだと思う。もう歳もとったし、

どうして生活を元のようにするか、という目処さえついてない方も大勢いるんじゃないか、とも想像する。。

あまりにも毎日の生活が辛くて、生きていたって仕方ない、と思うことも何度もあったかもしれない。

一人で、どうしようもない。けど、生きていこう。意地でも生きていこう。

きていても、しんどいことのほうが多いかもしれない。楽しいことなんて、そういくつもある

わけではない。家族が亡くなって、大切していた家・財産・ものをすっかり失ってしまって、

もう生きる望みを失った、生きていても仕方がない、そう思っている人もいると思う。

だけど、生きていこう。


くなった人の分、生き残った人間は、その人の片づけをする、という「仕事」だって

残されている。家族の、親しい人の生きられなかった分を、残された人間が一生懸命に生きる、

ということでないと、何の罪もなく突然に命を絶たれた人の死だって浮かばれない。

それが、残された人間の仕事じゃないかと思う。ともかく生きること、が、亡くなった人たちへの

気持ちを生かすことでもあると思う。

いこと、絶望したいようなこと、突然の変化、そんなことがたくさんあるかもしれない。

不安なこと、どうしたらいいのか分からないような迷い、苦しみ。そんなことだって起きる。

俺だって、自分の体のこととか、将来の不安はいっぱいある。いいじゃないか。そんなこと。

だって、折角天の配剤のおかげで、お前はまだ死ぬな、といわれたのでしょ? ならば、絶対

なんかの意味があるからだ、と思う。しんどいことは、次から次へと起こるかもしれない。

の地震の後、2001年、さらに地震に遭った。震度5強。たまたま外出をしていた。目の前で

歩道橋の橋げたが、上下にぶんぶん揺れた。職場はぐちゃぐちゃになり、復旧するのに何日もかかった。

去年は台風の大水に遭った。おそらくこの先だって、こういうことはきっと起こる。それは間違いのないこと。

正直なところ、人間ちょっと先、どうなるか分からない。身体の不安だってあるし、将来の不安だって

いろいろある。そんなことを考えると夜寝られなかったりすることもある。(まぁこれは俺に限った

わけではないと思うけど。)何度か落ち込んで、いろいろあったけど、俺は死のう、なんて思ったことはない。

ょっとして、後にわくわくする何かだってあるかもしれない。最後の最後で逆転満塁

ホームランがあるかもしれない。そ
れが、もうちょっと、っていうところかもしれない。

最後まで、自分を見据えておきたい。それが生きる、生きた、っていうことなんじゃないかなぁ、

って思う。

んだりなんかしてはいけない。生きろ!






1月14日  フィッシュカツ       雑感その560
 



            今日聴いた音楽   阿波踊り・よしこの 唄 お鯉  録音日時不明 
                         
                               




日は「フィッシュカツ」の話。え? フィッシュカツ、って一体何よ、という

ことになると思うんだけど、徳島の小松島名物の食べ物なの。

ころで、徳島県って、どこにあるか知ってます? (笑)

徳島は四国にあります。四国の東のほう。昔は阿波の国、と言ってたのね。そうそう阿波踊りの

阿波ですね。もう徳島なんてさ、一年中ちゃんかちゃんかちゃんかちゃんか、ってやってるんだよ。

れでね、徳島の人の顔ってどんなの? って聞かれると、やっぱり真っ先に思い出すのは、

なんと言っても「坂東英二」だと思う。

の人の顔見てたら、ホント、典型的な徳島県人っていう顔してるんだもん。まぁ、あの人満州の

生まれだけど、ご両親は徳島の人だから、そういう徳島人の特徴的な顔はしてると思う。

の地方独特の顔ってあるよね。テレビ見てるとそういうのものすごく感じる。たとえば卓球選手の

福原愛なんか見てたらさ、ああこりゃあ、まぎれもなく東北系の顔だなぁ、って思うし、

野球のソフトバンクホークスの城島見てたら、ホント典型的な九州人の顔だなぁとか。

井堅の顔だって大阪のJRの環状線に乗ったら、一車両に必ずああいう濃い目の顔の人って

一人はいる、っていう感じの顔。なぜかわかんないんだけど、阪急とか阪神ではあんまり見ない顔でさ。

環状線でよく見かけるのよ。(笑)関西って、普通はべたーっとした平面的な顔が多いんだけどね、

はっきりしないというか、お公家さんみたいな、というか。(笑) でもさぁ、やっぱりそういう

顔でもてる、って言えば、さむらい顔なんでしょうね、きっと。フォトメなんかの投稿写真見てても、

そういう人はメール殺到、っていうところでしょ。精悍できりっ、としてて男らしいのがいい、ってね。

、都会行って、人の多いところに行くと、この人、どこの人かなぁ、、って想像しながら

時々顔見てるの。大阪とか東京なんか行くとおもしろいよ。あ、この人奈良だー、とか兵庫の丹波かなぁ、、、

とか。(笑) そういうの、電車の中なんかでよく観察して遊んでる。(こらこら)

れで言うとさ、西日本の人間って、べたーっとした平面の顔が多くて関東の人なんか

後、徳島の女の人の顔、で言えば、瀬戸内寂聴さん(しかしあの人は女か、、。)みたいな系統、

っていうのが、何か徳島の顔、っていう気がする。

昨日あたりの新聞を見てたらさ、「加州大・サンタバーバラ校の中村教授の発明した青色発光ダイオードの

特許の和議が、、」というニュースがあったでしょ。あの一件の、もう片方の当事者の「日亜化学」っていう

会社があるのが、徳島の阿南(あなん)っていう街で、そこのちょっと北にあるのが、この小松島っていう

街なんだ。ここからは前は和歌山行きの船が出ててね、四国の東部に行くときは、大阪からだと、南海電車で

南に行って、和歌山→小松島、っていうコースがあったんだけど、小松島ではあんまりお客が集まらない

っていうんで、船はちょっと前から和歌山→徳島っていうコースになった。だもんで、小松島っていうのは

昔は、そういう港というか交通の結節点、っていうことで賑わったのだけど、今は、うーん、取り立てて

何か、というもののない街になっちゃった。うーん、今はなんだろう、漁業の街かなぁ、、。

でもね、冬は暖かいし、大きな工場っていうのもあんまりないから、(発電所くらい)

自然環境はいいと思う。夏の終わりから秋にかけて、台風の通り道になるのが、うーん、ちょっとなぁ、、

ではあるんだけどね。でも、ホント、きれいな海があって、いいところなんだけどね。

ぁこの小松島の名物が「フィッシュカツ」ですね。食べ物です。

どんなものか、と言うと、そうだなぁ大きさは、15センチくらいの楕円形をしててね。厚さは5ミリ

くらいかなぁ、ものすごく薄いの。ぺらぺら。でね、材料は、魚のすり身。これをカレー味にしてる。

で、薄くさっきの寸法(直径15センチの楕円形で、厚さ5ミリくらい)にして、表面にパン粉をつけて

フライにしてある。だから、見た目は、カツなんだ。で、その中身がカレー味のさつま揚げだと。

まぁそういうもの。で、それは、カレー味の上に、全体がスパイシーな味(匂いも)のうえに

ちょっと七味をきかせてあるから、さらにぴりぴりする。

れを高校生なんかは、パンにはさんでカツサンドにして食べたり、後、ビールのおつまみにいい、

って大人たちは、ちょっと切ってそのまま食べる。中には、もうちょっといろんな味にしたい、

っていうんで、さらにウスターソースとか、トマトケチャップなんかをつけて食べる人もいる。

本当は「フィッシュカツ」っていうのが、正しいみたいなんだけど、地元では単に「カツ」とだけ

言ってる。だから小松島で、カツください、っていうと、チキンだの豚さんだのののカツでなくて

この魚のすり身のカツが出てくる、っていうことがあるんだよ。


れって、ホント徳島の周辺限定的な食べ物で、他所の県に行くと、こういうのってスーパーにも

置いてなかったりするの。俺の実家のある街でも、徳島資本のスーパーが何軒かあって、さすがにそういう

ところに行けば置いてあるんだけどねぇ。売り場はもちろん、練り製品のところね。だからかまぼことか

ちくわのならびに置いてある。でも、、中身を知らなかったら、ちょっと不思議だよね。だって

ちくわとかかまぼこ・伊達巻の並びにフライが置いてあるんだもん。(笑)

ぁ、もちろんこれ以外に、ちくわとかかまぼこのような、日本中どこでも見るような練り製品も、

小松島の名物ではあるけどね。

ょっとピリ、っときますが、なかなかおいしいです。 俺の家では、面倒なときは、お皿に

ペーパータオルをひいて、そこにこの「フイッシュカツ」を置いて加熱して食べる。

もし、機会があったら、一度ご賞味のほどを。



            
×        ×       ×

うちのサイトとリンクしてくださっているJoさんのサイトに、俺がJoさんにお送りした年賀状
が出ています。また、お時間でもあれば、見てやってください。 こちらから 
「あらたしき(「あたらしき」ではありません) 年のはじめの(乃) およろこびを 
申し上げま(万)す(須)」
と書いてあります。「の」と「ま」と「す」は変体がな、と
言って別の仮名の字体にしました。 「の」は、近くに同じ「の」があるでしょ。
そういう場合、同じ文字は使わないようにするので、漢字の「乃」にしてみました。
まぁ似たようなものになってしまいましたが。(笑) 紙は朱色の和紙を買ってきて、普通の
郵便局の年賀はがきに貼り付けて、その上から書いてみました。
                                〜作者謹白〜




1月13日  情報のつたわりかた    雑感その559
 



            今日聴いた音楽  ワーグナー作曲 楽劇 ニュルンベルグのマイスタージンガー
                          第一幕への前奏曲 サー・ゲオルグ・ショルティ指揮
                           ウィーンフィルハーモニー管弦楽団演奏  1972年の録音    




ないだ仕事場の県の「行政」っていう掲示板を見たら、「この辺の人は、政治の意識が低いのか。」

っていう書き込みがあった。でね、どうしてそうなのか、っていうと、地方自治の掲示板がスレッド

立てる人はいないわ、それに書き込む人も少ないわ、で、低調だからなんだそう。

これ読んで、そうじゃないんだよなぁ、、ってそのときに俺思った。 

方は、そういう政治の話とか、何か新しい動きがある、っていうような情報、っていうのは、ウエブ上で

情報が伝達される、っていうことは、むしろ珍しいんじゃないかなぁ、って思う。

俺ね、知り合いの人から、今の仕事場のある街に出店してるダイエーが撤退するぞ、っていう話を

去年の5月ごろに聞いたんだ。まぁ実際に店に入ってみたら、お客さんも少なくて、素人目にみても

はやってないなぁって思ったし、早晩なくなるかなぁ、、って気はしたけど。でもその話はずーっと出てなくて

一体いつになったら表沙汰になるかな、って思ってたの。そうしたら、去年の暮れになって、

記者発表があって、ダイエーの撤退店舗のリストに入ってる、っていうことが公になった。

ぁ職種が違ってそういう流通なんていうジャンルとは全然関係のないところにいる、まぁ言ってしまえば、

そんなこと知ったところで全く影響のない、俺みたいな人間のところにさえ、そういう情報って去年の春段階で

聞こえてきていたから、多分同業他社の人のところには、もっともっと早い時期にそういう情報が行ってた、

のは当然じゃないのかな。


けど、そういう情報なんて、絶対にウエブ上は流れない。2ちゃんでさえ流れない。(笑)

どういうふうに流れるか、といえば、やっぱりフェイストゥフェイス、だと思う。「知り合い」とか「なじみの

顔」同士が集まったところで、「ほのめかすよう」にそういう話はなされて、そうしてさりげなく伝わっていく

ものなのだろう。


んなことを昨日友達と話してたら、そういうことで言えば、ウエブに上がって来る情報なんて、

東京だろうと、田舎だろうと、もうどうでもいいようなことしか出てこないぞ、と彼が言った。

そうかぁ、まぁ、そうかもしれないね。ウエブに乗るより、やっぱり「人」なのかもしれない。

だけど、彼は更に続けて言った。「うーん、ひょっとしたら、それは、外国もおんなじかもよ。」

「へ?」「アメリカだって情報化社会とか言ってるけど、結局のところ、核心をつくような情報

っていうのは、フェイストゥフェイスだもんね。ゴミ情報ばっか、外に漏れ出る。その外に漏れ出るのが

日本より、ちーっとばかし多いから、まぁ情報公開してそうに見えるだけだろ。」

うねぇ、そう言われたら、アメリカだって、大事な一番の核心部分っていうのは、見せてくれなかったり

するもんね。人にしろ、って言う割には、自分なんか平気で何にもしなかったりする。だって、前にも

言ったけど、アメリカって、日本に牛肉を買えってギャアギャア言ってるけど、アメリカは日本の牛肉

狂牛病が出た、って言って輸入禁止にしてるもんね。京都議定書の批准だってそうでしょ。アメリカなんか

いまだにしていないしさ。


ういうふうに見ていくと、アメリカって、ホント人にはあれこれ要求するくせに、「あなたは?」って

逆質問してみたら、全く何にもしていない、っていうかできてないこと、って結構あるものね。

ぁそれでも情報公開度から言うと、米国>日本>中国&ロシアっていうようなところかなぁ。

けど、そうした情報とか、本当に知りたいこと、っていうのは、やっぱり専門の人に聞くのが一番なのかもしれない。

そういう人は、独特のネットワーク持ってるし。伝わり方の速度がやっぱり違う。

れとまぁ、後は専門にやってる人間の「勘」っていうのもあると思う。そういう人って、

過去にいろいろあったとことが頭の中でデータベース化されているから、「今、状況がこうだ、と。だから

次は、こうなるんじゃないか」、っていうのが何とはなしに分かるんだろうねぇ。税務署に勤めている奴に

聞いたら、新しい大きな道路が出来たときに、真っ先にできるのは、ガソリンスタンドとか美容院なんかで、

食べ物やさん、が出来るのって、やっぱりそれから遅れてちょっと時間が経ってからだ、っていう

ことを聞いた。そういうような彼らなりの「経験則」があって、そういうことから、この辺の店は、、

っていうようなことを見ていくらしいの。だから、じーっとそういう世の中の動きをあっちこっち移動せずに

じーっと定点観測してた、としても、結構世の中の動き、みたいなものが分かったりもするんじゃ

ないかなぁ、って思う。動かないことが却ってよかったりしてね。


ント世の中って、くずみたいな情報がいっぱい流れてる中で、自分に必要なものは、どういうもので

それは、どういうところから分かる、っていう情報を捕まえる方法を知っておかなくちゃなんない、

っていうことあると思う。そうじゃないと、困ることだってあるし、ひどい場合は騙されたりするしさ。

のためには、情報が人から人へ、どういうルートを通って聞こえてくるか、っていう

ことを知っておかなきゃなぁ、って思う。


報がどうやって伝わるか、っていうのを知ってて、どこで、その情報を捕まえるか。

そういう情報の捕まえ方、っていうのをちゃんと知っておく必要があると思うんだ。

そうしたら、何か起こってもあわてないで済むしね。

情報は、「人」だ、って言った奴がいたけど、ホントそうかもしれない。

分に知りたい、っていうことがあるから、そいつに近づく、なんて打算的なことは俺嫌いだから

そういうことはないけど。(でもホラ、何か「えぐぜくてぃぶ志向の月刊誌」なんか読んだらさぁ

仕事に役立つためのネットワーク作り、とか特集が出てたりするじゃない? うーんそういうのは

なぁ、、、笑)それって、そいつがイケメンだから付き合いたい、っていうのとさして変わんないん

じゃないの? って思う。だって自分の下心ミエミエじゃないか。そういう打算とかじゃなくてさー、

普通に知り合えて、仲良くなって、、っていう人でいいんだけどさ。

ういう人との長い付き合いの中で、自分も知った話をそいつに聞かせるし、また相手からも聞く。

そういう形で少しずつ情報がやり取りされる、そんなものなんだろうね。きっと。そういう情報が

田舎はまだ主流で。だからネットなんかには全然出てこなくて、、っていうことなんだろうな、って

思うけど。

んなは人との付き合い、って大切にしていますか?






1月12日  興味の方向      雑感その558
 



            今日聴いた音楽  コパカバーナ    バリー・マニロウ   2004年盤 




月に北海道の友達から来たメール。そのことで、先日何度かやり取りがあって、、今日はそのときのお話。

かね、彼がよく見るサイト(もちろんゲイの人のサイト)があったんだって。おんなじ北海道の

人のサイトらしいのだけど。すごくおしゃれで、話してる内容も面白いし、時々料理の話とかも出たりして、いいなぁ、って

思ってたんだって。で、管理人さんの顔を見たら、その友達好みでさ。管理人さんは、彼氏がいなくて

募集中(マジでホント欲しい)なんて書いてあったからさ、こりゃ、メール出さなきゃ、って出したんだって。

それから二週間くらいして、もうその友達がメールの返事が来る、なんて忘れてしまったころに、メールの

返事が来たんだそうな。

、彼が言うには、そのメール見て「がっかりした」って。「何かね、どう言ったらいいのかさー、

よく分かんないんだけど、その返事見てたらさ、ちょっと思ったんだ。」

「え、そのまえにさ、相手からのメールの文章って、どう書いてあったの?」と俺は次のメールで聞いた。

「いつも見てくれてありがとう。これからもどうぞよろしく、とだけ。それで見てて、俺、思ったんだ。」と、あった。

「何か、こいつ、って自分以外の人間のこと、嫌いなんだろうかとか、思った、って。

「え、そういうの、分かるの」 と思わず俺は聞いてしまった。彼からしばらくしてきた文章には、「だってさ、

そいつ俺のことを聞いてくる、っていうようなことは全くなくて、自分のことだけ書いて、それっきりだったもん。」と

あった。

あ、それなら読んでて分かるかもしれないなぁ、って思った。手紙とかメールの文章なんて、

相手に出してるものじゃない? 普通は、読んでくれてどうだった? とか、メールを出してくれた人に

心のこもった言葉を言うとか、もうちょっと自分の気持ちを伝えるとか、相手はどんな人だろう、

とか聞くようなことがあってもいいと思う。

示板とかでもさ、俺のこのサイトとリンクしてくれている人のサイトをよく見てるんだけど

書いてくれたことに対して、自分の「どうもありがとう」っていう気持ちを伝えよう、としてるし、

時によったら逆に質問してたりするもんね。ぽりたかくんとか、マッシヴさんとかゆきくんとかJo

さんの掲示板見てたら、そういう相手に対する気持ちが出てると思う。

ういうの、ってさ、こちらは十分にあなたのメールがうれしかったですよ、っていうのもあるしさ、

質問する、なんて言うのは、あなたのメールについて関心を持ってますよ、っていう表れだもんね。

掲示板、ってそう、もう掲示板の文章しか、書き込んだ人が分からない場合だってあるけど、

それでも一生懸命にいろいろ相手のことを想像を膨らませて返事を書いてあるのを、第三者が見た

ってさ、ああなんか気持ちの伝わる文章だな、って思う。

から、それが自分のために書かれた文章で、そういう書き込みとかを読んだら、「ああ、

うれしいなぁ。」とかってメールを送った方は、なんとなく感じるんだと思うしさ。そういうの、ってあるよね。

院生のときに言語学の先生と、そういう文章の話をしてたことがあってさ。文法的に間違った

文章を見て、逆にその人がどういう気持ちでこの文章を書こうとしたのか、本当はどう書きたかった

のか、どう書いたらよかったのか、っていうようなことを推理する、っていう授業があってね。

そういう実験というか調査みたいなことを1年ちょっとやってたことがあったの。やっぱり

文章って、何気なく書いてもその人の気持ちとか感情って出るものね。小説の文章だと

そういう「誰に」っていうのが分からないでもいいから書いた人間の感情って、そう左右はされないけど

手紙とかメール、っていうのは、そういう「感情」がストレートに出るものね。

ラ、よく手紙の定型の文章ってあるじゃない。アレって、一つは確かに文章の書き方が分からない

から見る、っていうのもあるけど、感情むき出しにした手紙だと困る場合には、ああいう

定型によって感情を抑えて書いてちょうどいいから、っていうんで定型を利用する、っていう

こともある。けどそうじゃなくて、お礼なんかで送ったメールだったら、そういう形式は

要らないよね。だけど、そういうメールでさえ、なんだか徹頭徹尾自分のことしか書いてなかったらさ、

もらった方はそりゃあ、「なーんだ」」って感じると思うなぁ。

ってさ、こういう人って、結局のところ、自分にしか興味がないんだもん。だから、確かに

読んでくれてありがとう、とは書いてあるけど、それはホントお義理に書いた、っていう

だけのような気がするし、案外そういう書いた奴の意識って、メールをもらった側に分かったりするもんね。

興味の方向が、結局のところ、自分にしか向いていない、っていう人の文章だったんだと

思う。

の友達は、なんかメールから推して、あわよくばそいつとお友達になりたい、って思ってたらしいけど

でも、仮にそんなふうに自分にしか興味のない人と付き合いをはじめたとしてもさ、結局うまくいかないで

すぐに終わってしまうような気もするし。だって人とつきあう、って、「自分がいて相手がいる。」っていう

ことでしょ。そういう奴ってさ、「自分がいて、自分がいる。」なんだもん。「相手? 何それ」、とかさぁ、、。(笑)

だからそういう奴って、自分がその相手に興味がなくなったら、その相手と即、付き合いを切っちゃうもん。

「だってぇ、もうあいつのことなんか興味ないしぃ。」とか言って。そういう奴いない? (笑)

だから「却ってよかったじゃないの。」って俺、その友達に言ったんだけど。

ーん、誰かとつきあう、っていうときに、もうちょっとその「つきあう」っていうことの中身を考えた

方がいいような人が結構いるしさ。特に男の場合。だって男ってそういうこと分かってない奴が多いし、、。

まぁこれはノンケでもゲイでも、要するに男っていう連中ひっくるめてそうなんだけど。

も気をつけようっと。 って、どういうときにさ? (笑)






1月11日  著作権の話       雑感その557
 



            今日聴いた音楽    ひだまり   ピアノ演奏 西村由紀江  1998年  




宮えびす神社で「ハウルの動く城」のDVD売ってたおっさん、捕まっちゃったけどさ、

あの露天商の人、時期が悪かったねぇ。俺、そのニュウス聞いた時に、まずそう思った。

のね、実は、今年の1月1日から、著作権法が変わってたんだよ。だから当然のことながら、取締り当局が

一番目を光らせてたところだったんだ。新法の検挙第一号を出したい、って。だってその適用を

して、見せしめ作りたかったんだもん。まぁ、それにうまい具合にひっかかっちゃった、という訳だねぇ。

飛んで火に入るなんとやら、を地でやっちゃった、というところかなぁ。


から、「時期が悪すぎる」というか、「しめしめ、ナイスなタイミング」というか。きっと売ってた

おっちゃんなんてさ、そんなもん知らんがな、っていうことだったと思うけどね、きっと。

の仕事場には、12月3日付けで、「16庁房第304号」っていう加茂川幸夫文化庁次長名の通知が来てたの。

正しくは、「著作権法及び同法施行令の一部改正等について」っていう通知文書。これをおっちゃん、読んどくべき

だったんだけどさ。(何じゃそりゃ、って言われそうだけどね。笑)だけど、すんごく面倒な文書で読むの

苦労しましたわ。まったく。何でああ法律文書って、ややこしいんでしょう。(笑)一応分かったんでご報告を。

正点は3つあんの。

つは、著作権法を違反したときの罰則が厳しくなったこと。おっちゃん、これにひっかかったのね。

今までは、3年以下の懲役または、300万円以下の罰金だったけど、5年以下の懲役と、500万円

以下の罰金の併科。つまり両方科すのもあり、ということになっちゃった。だから、まぁどうなるかは

そのうちはじまるだろう裁判の行方で分かんないけど、分かりやすく言っちゃえば、この露店のおっちゃん、

しっかり罰金取られたうえに、なおかつ刑務所に行かなくちゃなんない、っていう判決だって出る可能性がある、

ということだよね。

つ目は、ホラ、これもよく見てたと思うんだけど、スーパーとか、高速道路のサービスエリアなんかでさ、

よく日本のアーティストのCDなんだけど、中国とか東南アジアで、盤を作った奴を、逆輸入売ってる、

っていうのがあったと思う。あれが日本で発売されて4年以内のものは、禁止になったの。

れは、公聴会があってさ、生協の人なんかは、いいじゃないか、って言ったんだけど。だって安いのが

入るって、利用者側はうれしいし。だけどジャスラック(日本音楽家著作権協会)

とか、ほかの著作権協会なんかが、強硬に禁止、って主張したんで、結局禁止になった、っていう経緯が

あるんだ。だから、スーパーの安売りCD、5年くらい前のアルバムだったらオケーなんだけど、

去年出たのとかは、もうダメ、になっちゃった。当然著作権法違反、っていうことね。

これが二つ目。


れから三つ目がねぇ、、、。これは、今はとりあえず、「法律だけ出来た」っていうところなんだけど。

みんな、マンガ喫茶とかとかネットカフェへは行くかなぁ? そうしたら、マンガの雑誌とか本が

置いてあるよね。

とえば、レンタルのビデオ・CD(DVD)屋なんかで、CDを借りるとするでしょ。そうしたら

一定額が、ジャスラックとか著作権協会に納められてるの。で、その納められた金額のうちの何パーセントか

は、作者というか、その著作権を持ってる人に著作権料っていうんで支払われる、っていうことに

なってる。大体ねぇ、CDとかDVDなら、定価の1割(10パーセント)が、そういう著作権料になって

支払われてるの。


れがねぇ、今までは、CDとかDVD、ヴィデオソフト、っていうようなものがその対象で、

本とか雑誌については、著作権料とか使用料を払わないでいいことになってたの。

からマンガ喫茶とかネットカフェでは、雑誌を買ったら買った、で店に並べときゃ別に問題は

なかったんだけどさ。今年の1月1日から、出版社とか雑誌社は、そういう貸してるところに置いてある、

本とか雑誌からも著作権料と使用料を取っていい、というか、取れ、いうことになったんだ。

これが三つ目の改正点。

もねぇ、、このことは、ちょっとまだどうなるか分からない。

というのが、その徴収金額が今、問題になっててさ。ホントはね、この法律が今年のお正月にできて

それでもって、4月の1日から実際の運用をしよう、って、一応出版業界なんかは言ってたの。

だけど、今ちょっと問題があってねぇ、、。この実施時期がいつになるか分からないことに

なってるんだ。

とえば、400円のコミックスだったらば、まず著者に80円。それから、図書・雑誌専門の著作権協会

みたいなところに、定価の半額を納めろ、って協会は言ってるの。だから200円。で、マンガ喫茶とかネット

カフェが雑誌とか本を買うときは、定価の400円に、
この280円という金額を上乗せするか別納するかして

払え、ということを著作権協会というか、著作権サービスセンターが言ってきてるんだ。けど、音楽はホラ

定価の10パーセントでしょ。ところが、本とか雑誌の場合は、半分以上になってるし、いくらなんでも

ムチャクチャやないか、っていうんで、、いまやその額が決まらずにペインティング状態。

ぁだけどお金の支払額の問題はあるにせよ、法律はお金取っていいぞ、ということになってるからさ、

多分お金取られるのは、確かなことだと思うよ。そうなったら、多分マンガ喫茶とかネットカフェの

利用料金が、4月あたりから、上がるんじゃないかなぁ、とは思うけど。

作権違反、っていうの、アジアってね、結構おおらかというかケンチャナヨというか、、

そういう部分があって、だもんで、中国だって韓国だってさ、もうコピー天国みたいなところがあったでしょ。

ところが、もうそういうの真似される日本とかヨーロッパの会社はみんないい加減腹にすえかねてるしねぇ。

って身を削る思いをして、必死でこしらえたもののコピー商品を作られて、、

で、真似するだけだからさ、簡単にできちゃって、、自分が身体を悪くしてまで作ったものを

いい加減な真似されて、、って怒ってる。ものを作る人間のそういうしんどさ、って俺も

分かるし、、。だから、国も、知的所有権の権利の行使、っていうことを言うから、これからは、

そういう日本の会社の原案を、他の国が真似して似た商品を出したら、どんどん訴訟にする、って

言ってる。多分そういう関係の裁判って、ものすごく増えるんじゃないかなぁ、、、。

ぁ、そういうことで、すごく著作権についてナーバスになってる時期の、「ハウル」海賊版

だったからねぇ、、象徴的な意味で事件にしたいだろうし、、そうなるとこれは、ちょっと

大きな問題になるかもしれないなぁ、、って思うんだけど。さぁていかが相成りますか。





1月8日  あんもち雑煮     雑感その556
 

            今日聴いた音楽   ペニー・レイン  ザビートルズ  1989年盤



ないだから、うちのサイトとリンクしてくださっている、Joさんとか、ゆきくんから、

「お正月はあんもち雑煮ですね」、というお話があったので、今日はその話をします。

の前にお雑煮のことなんだけど、みんなのところでは、どんなお雑煮なんだろう?

すごく大雑把に言ってしまうと、関東から北は切り餅で、、関西は丸もち、ということになるのかな。

後、汁になると、これは、澄まし汁のところ、味噌仕立てのところ、いろいろあると思う。

都風は、白味噌(西京みそ)だけど、味噌もいろいろあるからね。赤味噌、麦味噌、米味噌、合わせ味噌、、。

一度名古屋の友達のところに行ったら、朝から赤だしみたいな八丁味噌のお味噌汁で、びっくりしたし、

九州とか中国地方も広島以西で、麦味噌だったりするしね。味噌だっていろいろだし、、。

そうだ、その前の出汁だって、何で取るか、っていうのもあるよね。

つお節のところ、いりこのところ、川魚のところ、鮭のところ、もっと他の魚のところ。貝のところ。

鶏肉とか豚肉っていう獣の肉でだしを取るところ。後、変わってるなぁ、っていうのは、俺の仕事場のあるあたり。

ここってね、鮫の干物なんだって。そうあの人を襲う鮫。

の辺ってね、鮫をよく料理に使うんだ。「ふかの湯ざらし」とか言って、鮫とか

鱶(ふか)を薄く切って、茹でて、酢味噌で食べるとかするの。まぁ、簡単に鮫を薄く切って、、って

言ったって、簡単に鯛やはまちを料理するようなわけにはいかないんだけどさ。(笑)

一度調理を見せてもらったんだけど、海から上がってきた、まだ生きてる鮫の頭を石で

ごーんと一発「どついて」殺すか気絶させるでしょ。それを3枚におろして、さらに

お刺身のように薄く切って、後は沸騰したお湯の中に入れて茹でるの。上がってきた身は、

ちょうど鶏肉のささみみたいで、あっさりしてる。

、残った身は、かまぼこの材料になるんだ。いや、逆に鮫って、すぐに肉が臭くなるというのか、足が速い

から、かまぼこくらいしか使い道がないんだって。だから、みんな知らない間に何度も鮫を食べてる

らしいよ。(笑)

ぁそういういろいろなだしで取るんだけど、、。

日は、あんもち雑煮のお話。

端的に言いますと、白味噌の汁の中に、あんもちが入ったお雑煮でございます。(まんまやね)

? 気持ち悪い?  この雑煮は、別名「転勤族雑煮」って言う、って聞いた。

会社の配属というか転勤で香川に来てさ、こちらの雑煮は、、と聞かれて、これ、って言われてさ、

ひえ〜〜って思う。だけど試すには、度胸が要って、ずーっとトライしないまま時間が

過ぎて行って、、。で、次の転勤先が決まって、そういうことで、最後にようやく決心がついて、

試してみたら、まぁ思ったほどひどくはなくて、中には、逆においしい、とか思って、

それで、食べるのが平気になったのに、転勤、っていうことになるらしいの。それで「転勤族雑煮」

って言うって聞いたんだけど、、。でも、ちょっとこれは眉唾くさいところもあるよね。だってさ、

お正月の雑煮なんて一番コンサバ、っていうか、自分の生まれて育ったところのお雑煮をどこに行ったと

しても、固執して食べるんじゃないか、って思う。だから、北海道の人が、仮に福岡に転勤になったと

しても、その人は、何とかして福岡で北海道の食材をそろえて、その味を作ると思うんだけど。(笑)

ぁそれはともかく。まず材料としてそろえるものは、細い直径が3センチくらいの大根。

なければ、普通の大根を4分の1に切ってもいいけどね。それから金時にんじん。普通の洋にんじんは

オレンジ色だけど、金時にんじんは赤。それから、あんもち。後、だし用に「いりこ」なかったら、

いりこだしの粉末でもいいけど。(笑) それから白味噌。後、青海苔。(お好み焼きの上に振る奴ね)

まず、だしのとり方なんだけど。なべに水を入れて(好き好きの量)、そこに一つかみのいりこを入れて

しばらくつけておく(半日くらい。だから寝る前につけて翌朝、っていうのがいいかもしれない)

いりこの入ったまま、鍋を火にかけ、沸騰したら、あくをすくって、後は火をごく弱火にして30分

くらい火にかけておく。これでだしが取れる。俺はさ、このだしを小さな容器に入れて冷凍庫で凍らせておいて

うどんのだしのときとか、煮物、それから天つゆを作るときに使っているんだけど、、。

倒だったら、お湯の中にほんだしいりこだし、を入れて溶かしてもいいけど。(笑)

そのだしの中に、大根とにんじんを入れる。直径の小さな細目の大根とか、にんじんだったら、薄い輪切りで

いいけどね。太い普通の大根だったら、半月とかいちょう切りにしてもいいと思う。で、なべでその

野菜を煮る。野菜が半分くらいやわらかくなったら、今度はおもちを入れる。(もちは、半生状態を想定してる。)

もちの柔らかさは、個人の好みでね。で、やわらかくなったら、そこに白味噌を溶きいれる。

、おわんによそって、後は、青海苔をすこし振る。この青海苔も、簡単に済まそうと思ったら、お好み焼きを

食べるときの青海苔でいいんだけど、ちょっと贅沢しようと思ったら、繊維の細くて細かい川海苔を使ったら

溶けたときにきれいなんだ。この辺だと高知の四万十川の川海苔、とか徳島の吉野川の川海苔、っていうのを

売ってるから、それを少しかけて食べる。

かにねぇ、こうやって書いて、イメージだけで頭の中に浮かべると、ちょっとなぁ、、とは思う人

いるかもしれない。「僕の事情U」のゆきくんは、食べたい、なんて、すごく好意的なコメントを

いただいたのですが、、、(笑) だけど、実際に作って食べてみると、頭の中に浮かんだイメージよりかは

まだましか、、という人が増えるんだけどね、、。(笑)

れから、お雑煮といっても、もち米が取れなくて、お餅を作れない地方は、もちの代わりに、里芋を使った

っていうところもあるし、、。お雑煮そのものを食べなくて、おぜんざいをお雑煮のかわりに食べる、

っていうところもあるし、、お正月って、そういう意味で、家族で住んでる人は、みんなの出自っていうか、

一番の根っこの部分が見えたりするよね。それはそれで、なんか新しい発見、っていうような気もするけど、、。

10代とか20代の頃は、お雑煮とかおせちなんてうへーーーって思ってたんだけどねぇ、、。だんだん味って

保守化してくるからさ、そういうおだやかなものを食べるように変化していくみたい。

た、よかったらみんなのところのお雑煮、教えてください。楽しみにしています。



  
                            
                                                      


1月6日  見解の相違         雑感その555
 

            今日聴いた音楽   ドヴォルザーク作曲 交響曲第8番ト長調 作品88
                           ジョージ・セル指揮 グリーヴランド管弦楽団演奏 
                            1960年3月録音盤                          





正月は、暮れに紅白を見て以来、全然テレビをつけなかったんだ。

どうせ見たって、毎年大したことのないものしかやってない、だろうって言うんで。

ねえちゃんは、時々見てたらしい。「自分勝手なことばっかり言って、全然人の話なんか

聞かんようなじいさん連中が自分勝手にしゃべりまくる番組してたわ。」「それって政治討論か何か?」

「そうそう。新春討論とか言ってたわ。」

ぁねぇ、わがままなおじいさん連中の得手勝手な話を聞いて、何か役立つところはあるのか、ということも

あると思うけどさぁ。(笑) だけど、いろいろな人のリアクションって、客観的に見てる分には、面白いよね。

たとえば、おじいさんの場合。おじいさん、って、自分の興味・関心がないことになったら

無視するんだよ。無視、というか、基本的に「自分の関心のないものは、この世には存在しない。」というスタンスを取る。

だから、人の話で、おじいさんの関心がないことを言っても、おじいさんは聞かない。

(それを人はわがままな年寄り。と言う)

こでおじいさん、って言ってるけどさ、たまに若い人にもこういう人いるんだよー。役所に申請なんか

行くでしょ。そうすると、ときどき出会うの。こういう人を前にこちらの事情説明の話なんかしたらさ、

何だかねぇ、深い底なしの井戸の中に石を落としたようなみたいなんだ。

すぅぅぅぅっと吸い込まれていって、それっきり、とか。こちらが縷々説明したから、分かってくれたのかな?

って思ったらさ、向こうは全然違うことをいきなり言い出すの。ちょっとこういう人の相手するのって困る。

でも、おじいさんが人の話を聞かないのは、もうこれは仕方ないこと、ではある。だけど若い奴が、いつまでも自分の

ことしか言わなくて、全然人の話を聞こうとしないのは、脳の発達障害っていうこともあるんだってさ。

この正月読んだ脳の学者の澤口俊之さんの本「わがままな脳」筑摩書房刊にそう書いてあった。

人に対する配慮ができないとか、その場の空気が読めない、っていうのは、立派な病気なんだって。

そういえば、最近、いろいろな場面で自己中心的な人よく見るもんね。何かこいつホンマ無神経な奴やなぁ、

って思うような人がいたんだけど、そういうことだったんだ。まだ、こういう人って、脳の成長が未発達

なんだ、って思ったら、やれやれ仕方がないなぁ、って少しは思えるようにはなりましたですよ。(笑) 

に、このサイトとリンクしてくださっているぽりたかくんが「くしゃみとか咳をするときに

口を押さえない無神経な奴を放逐する会」というのを結成してたけどさ、ああいう人も、他人に対する

配慮に欠ける、っていうことで言えば、脳の問題が、、、ということかもしれないなぁ、、、

って思ったの。 あと若い人とか、おじさんの中で結構いるのが、討論をしてて、急に

思考停止になってしまう人。あのね、思考停止になるとね、討論の本筋を外れて、

相手の言葉のどうでもいいような部分というか、枝葉末節にこだわって、どうしろああしろ、

と言いはじめるから分かる。それとか、思考停止だから、答えが出ない。会議のときなんかに時々そういう人を

見かけたりする。政治討論会とかでも、おじいさん同士、そういう状態になってるのよく見る。

ういう思考停止になってるおじさんと、自分の言いたいことしか言わないおじさんが話を

すると、もっとすごいの。どっちにしろ、もう意見を出しても、相手の言うことを聞かない奴と

言ってることが分からない奴が討論するでしょ。(笑) でね、おじさんはその上面倒臭がり

だから、すぐにこう言うの。「結論は?」とか「オマエの言いたいことは何?」とか。こんなこと言う

おじさんはいない? (笑) いるでしょ。すぐに人の話さえぎって「結論を端的に言え。」っていう人。

困ったねぇ。(笑)

ね、この「雑感」でいろいろなこと話してるんだけどさ。で、今度は逆に読んでくださっている

方からの見方で言えば、オマエの考え方とは違うぞ、っていうことだっていっぱいあると思うんだ。

まえに、そう、ずいぶん前に。俺、地元のゲイの人たちの掲示板に「友達募集」っていう文を

投稿したことがあってね。で、そのとき何人かの人が連絡をくれて、それで会ったんだ。

けどさ、人間なんて、百人いたら百の考え方があるじゃない? だから、少々考え方が自分と

違う部分があっても、俺はいいと思ってたの。そうしたら、そういう考え方がちょっと違うのは

嫌、っていう人が結構いた。もう考えがほとんどおんなじでないといけないんだって。

ぁね、俺ね、自分の恋人なんかだったら、そういう価値観が似てる、っていうのが

要るかなぁ、って思うのだけど、友達だったら、いろんな価値観とか考えを持ってて、

自分と違う考えを持ってる人がいたって、いいじゃないか、って思うんだけどね。

友達も、そういう似た価値観じゃないとダメなんだろうか。いろんな考えを持ってる人が

いて、そういう人から影響を受ける、って自分だって豊かになるし、いいことだ、って思うんだけど、、。

友達まで、そんなふうに「同一価値観じゃなきゃ嫌」って規制しなくっていいんじゃないの? って思う。

けどまぁ、そういう似た価値観の人といると、楽ではあるんだ。確かにね。かみ合わない会話をしたい、

とかとも思わないという考えももっともではあると思うけどね。(笑)

ういう考え方が違うからって、友達になれない、とか、嫌いだーなんてことは

全然思わないの。見解の相違なんてよくあることだし、、。それに、お互い違う環境で育ってきて

年月を経てきてるからさ、簡単に歩み寄れない、っていうことだってあるじゃない?

見解の相違だってざらにある。でもいいじゃないか。人間的信頼がその人にあればさ。

意見は違う、でも、あいつとはいい友達。俺はそういうのあっていいと思うんだけどなぁ。

だって外国人と友達だったら、大抵みんなこれよ。韓国の友達とは、考え方は違う、けど、奴はいい奴だ、

だから友達だ、っていうの。だからね、そういうの俺にとってみたら、ごく普通なの。

んなのより、前にも言ったけどさ、そいつが「自分から、メールを送らなくなって付き合いを切ったり

することはない。」とか言いながら、メールがだんだん途切れて向こうから来なくなったり、とかさぁ、

そういう言ってることと、してることが全然合ってない、っていうのはさ、それこそ俺、あーあ、って思うけど。

んなはどうですか? やっぱり価値観の近しい人とでないと、お友達になるのって嫌ですか?




1月5日  おせち料理         雑感その554
 

            今日聴いた音楽  三曲  松竹梅   筝 福田富喜代 山下登喜代 三味線 市川継代
                           胡弓 山田広代   録音日時不明





年も例年通りにオフクロとおせち料理を作った。前は、何かおせち料理って、作るというか

手伝うなんてろくろくしなかったし、(大抵正月はお寺にいる友達のところに転がり込んでいた)

家にいてもおせちなんて、要らない、っていうので、大して食べなかったんだけど、最近は

なんかおせち料理が、普通に食べられるというか、身体にしっくりとなじむようになって

きてしまった。(笑)


も、すごいよねぇ、あの料亭のおせちとかさぁ、有名ホテルのおせちとか。

でも有名ホテルなんて、どこで作ってるかよくわかんないもんね。前にも言ったけどさ、有名ホテル

なんて、もう最近は、自分のところの厨房で作ってるって、あんまりしないんだもん。精々飾り付けの

レモンを切るとかくらいかも知れない。


会料理なんて、ほとんど冷凍食品なんだよ。そうそう。レトルトパックを、はさみでちーっ、と切って

後は、オーブンとか電子レンジでチン、してお皿に盛り付けるだけ。え? そんなもの

ファミレスと大差ないじゃねえの、って? そうそう。ファミレスと大差ないの。

たとえば、スープなら、スープ専門の小さな卸屋さんがあってさ、そこが作って、ホテルに

納入するの。で、ホテルは、それを使って、さも「コンソメなんたら風」っていう名前を

つけて、出してるの。お客さんは、「うーん、さすがは○○ホテルのなんとかシェフの味付けは、、」

とかのんびりしたこと言ってるんだけど、実際は、そういうことになっている。パーティのお寿司だって

近所の寿司屋さんからの納入だしさ。ケーキだって、全部冷凍なんだよ。前に俺、京都の某ホテルで

パーティの最後にケーキが出てきたんで食べたら、中のほうで「じゃり」って言ったもの。

栄養士の友達に聞いたら、「時間が足らなくて、解凍が全部ちゃんとできてなかったんだよ。」

と言われてしまった。

からさ、そんな調理なんてしないホテルが、おせちだけ作っているとは、あんまり思えない。

ましてやあの時期宴会で忙しいのに。ホラお歳暮の商品の中によくある○○ホテルのスープセット、

たって、あれはホテルでなんて作ってないしさ。え? ホテルで作ってる、って思った? まぁ、

レシピくらいはそのホテルから出されたものかもしれないけど、製造は、多分どこかの食品工場なんだって。

でないと、缶に詰める機械なんてホテルにないものね。だから、今ではもうホテルじゃあ、ほとんど調理

なんてしてない、だからおせちも多分、食品メーカーで作ったのを、○○ホテル製、って

多分言ってるようなものだと思う。だから、本当は「○○ホテルプロデュースのおせち」っていうのが

正しいのだけど。で、その○○ホテルのおせちってさ、結構な値段するでしょ。4万とか5万とかさ。

ちの近所のスーパーなんか、9品こまごまと入ったおせちセットが、何にもブランドのない、

近所のスーパーのお惣菜係の製造で、900円だもの。900円か、4、5万かの差って、、、まぁ買う

側の意識だけ、っていうところかもしれない。正直なところ。

それに比べたら、料亭のほうは、まだしも作ってる、っていう店が多いかもしれない。

うちは自分ちで作ります。今年は、


 煮しめ(金時にんじん、大根、昆布) 

 里芋の煮たの

 伊達巻

 田作り

 酢ハス

 かぶの菊花造り

 鰤の焼いたの

 海老の焼いたの

 かまぼこ(日持ちをさせるために、ちょっと煮た)

らいだったかな。でね、一応はお重に詰めていったのだけど、詰めながら、なんだ別に

おせちとは言うけど、日ごろ食べてるのものを、重箱に移して盛っただけじゃないか、とか思ったり、、。(笑)

で、うちなんか12月の31日に作ったら、もう大晦日の夕食から、お蕎麦と一緒にこのおせちを

出して食べる。鰤とか海老は、温かいうちのほうがおいしいに決まってるから、もう31日のうちに

食べることにしてるの。で、3日までには、もう食べつくすようにしてる。いつまでもあったら困るし、、。

ぁ昔は、正月には、店なんかどっこも開いてなかったけど、最近は、もう1月1日からスーパーだって営業

してる店舗なんてざらだもんね。だから、もうほとんどおせち料理って形骸化してるのかもしれないね。

みんなのところでは、おせち料理は作った? それとももうおせちなんか、、って止めにしたのだろうか。







1月3日  ある種の分かりにくさ     雑感その553
 

            今日聴いた音楽  さよならの言葉の代わりに(リミックスバージョン) 雨  2003年



んな、どんなお正月を過ごしているのだろう?

やんでぃ、こちとら正月から仕事でい、っていう人もいるだろうし、実家に帰って、、っていう人も

いるだろうし。俺なんかは、病院に行って注射をしてもらってきたんだ。通常は、仕事場の街の

国立病院に行ってるんだけど、こういう正月、とか移動したときのために、実家のほうで事情を

話しておいた病院で、注射だけしてもらう、っていうことができるようにしてあるの。

から、通常の診察、と毎日の治療は別の病院で、っていうこともできるようになってるんだ。

というのが、小さい病院だったら、薬を取り寄せて、その注射を打つ、なんていうことはできるんだけど

総合的な診断は、やっぱり専属のお医者さんがいないとできないでしょ。だから、そういう治療をしてもらう

病院、と診断用の病院、っていう二つの病院へかかる、っていうことがあるの。国立のがんセンターなんかに

なると、地域の中核病院だからさ、診てもらうためだけでもすんごく時間がかかる。そのうえ俺の主治医なんて

診察中に、病棟のほうから、「先生、患者さんが、、、」という連絡があったら、急いで行かなくちゃなんない。

そういうことって、もうしょっちゅうあるんだ。一応、患者さんの病院に来る時間っていうのは、決められて

いるの。たとえば、1月6日の午後3時に、っていう時間で予約したとする。普通だったらさ、その午後3時から

治療が始まるでしょ。がんセンターなんてそうじゃなくてさ、とりあえず患者が来て、受付をする

時間なのよ。ひどいときなんかさ、午後3時、って言われて行って、「お待たせしましたねぇ。」って

言われるのが、午後5時半とかね。もうしょっちゅう。でも文句は言えないさ。他の人の命がかかわって

いるんだもん。死にそうな人が居たら、そりゃあ、もう早く行って診て差し上げてください、っていうことに

なるものね。まぁそんなこんなで、二日おきに注射に行かないといけないんで、正月から病院通い

という謙介でした。

も俺だけじゃないの。リンク先の管理人さんの日記なんか読ませてもらったら

体調を崩して、大変、っていう人も何人かいて、、本当、こういう休みの時期って、日ごろ緊張してたり

神経を張り詰めている分、それが緩んで、体調崩す、っていうことあるからね。ゆっくり休んで

体調を回復して欲しい、って思う。

ぁそういうことでいろいろな正月を送ってる、っていうことになると思う。

月に姉が来たんだけどね。今日は、ちょっとそのときの話を。

うちのねえちゃん、お茶をしてるの。で、日ごろは京都に住んでるもので、お家元のところで

習ったり、またお家元の手伝いをすることもあるらしい。こないだなんか、家元のところに

柴犬がいてさ、この犬が「茶々丸」だか言う名前なんだそうなんだけど。(何でもすぐに咬む、あんまり

賢くない犬なんだって。)この茶々丸くん、某愛犬雑誌にご登場することになってさ、東京から

雑誌のカメラマンとか編集担当の人が来たらしい。そのときに、まぁ茶々丸くんも撮ったんだけど、

「こやってお茶のお手前の稽古もしておりますのどすえ。」ということで、姉がお手前の練習を

下の弟子にしているところを写真に撮った、って言ってた。今度その愛犬雑誌に出るんだそうな。(笑)

だから、結構そういうお家元の家の話なんかも聞かせてもらったりする。

、お茶とお寺っていうのは、結構重なっている部分があってね。たとえば、大徳寺っていうと禅宗の

お寺だけど、千利休のお墓があったりして千家との関係が深いし、俺なんかが大学のときによく書の

個展を開かせてもらってたのが祇園の建仁寺(けんにんじ)っていうお寺だけど、ここの和尚だった

栄西さんが、日本にお茶の木を持って帰ってきたから、日本のお茶の元祖って言ってるし、

お茶会をお寺ですることってよくあるしね。またお寺の儀式の中でもお茶はしょっちゅう出てくるの。

禅宗で言えば、午後3時に茶礼っていう時間があるんだけど、これはもちろんみんなでお茶をいただく時間。

正式には、抹茶をいただくのだけど、最近は簡略化してて、作った番茶を飲んで、作業のときなんかは

それにアンパンがついたりする。そう文字通りのおやつタイム。(笑)そういう時間が、禅宗の僧堂の

中にもある。だから、そういうことでお寺とお茶、っていうのは
、結構結びつきが強い。

から時々坊さん友達からとねえちゃん経由からと同じお茶関係の話を聞くことがあるんだけど、

こちらは、ホラ、両方の話を聞けるからさ、ああ、この話はこういう裏があったのか、って

分かることもしばしば。(笑)物事は、どちらか一方からだけ聞いてたら、さっぱり

分からないんだけど、両方の話をつき合わせたら、「ああなるほど。」とかいうことがあったりね。

ぁ、たとえば、京都の何とかという大きな会の会長に何とかさんが就任予定、という話をねえちゃんから

聞いたとする。すると坊さん友達が、あの話は、最初は××さんのところに持って行ったけど、

××さんいやや、って蹴りはったし、それで○○さんのところに持っていかはった、というような

話。まぁ、そういう生臭い話ばっかりじゃないんだけど。(笑) それにそんな話聞いたってねぇ、、

全然興味もないんだけど。ただね、重宝なのは、一般の観光客の人とは違ったお店の話とかが聞けて

それはすごく役に立つの。それが聞きたいなぁ、って思う。京都の老舗のお店っていうのは、このサイトと

リンクしてくださっている入江さんもお書きではあるんだけど、決して敷居が高い、っていうことは

ない。どんな店でも、ちゃんと応対してくれると思う。もし、行って、客あしらいがなぁ、、っていう

店があったら、そういう客あしらいの店のほうが、「?」っていう店なんだろうと思う。

だまぁ、京都の店って、観光客用の店と、街場の市民のいく店、っていうのの差はちょっとあるかもしれない。

俺の関係する和紙で言えば、そりゃあ、観光客の人で言えば、寺町の「鳩居堂」ということになるのかも

しれない。けど、俺がいつも行くのは、もっと下京のほうの紙屋さん。もう、ここに行ったら、ずらっと並んだ

棚の上から下まで全部いろいろな紙で、もう見ただけでわくわくするの。すごく古い紙屋さん。

こは、本当にすごく分かりにくい場所にあって、店構えだって、全然紙屋さんって言う感じは

しない。まぁ表に一枚くらい書道展の案内のポスターが貼ってあるから、まぁ書道関係の店かしらん、

っていうことは分かるけど、その程度。だけど、入ったら、まぁ、、と絶句するような圧倒的な

在庫を持った紙屋さん。来るのは、そういう「事情の分かった人」が来る。

都の店って、そういう知ってる人が買いに来る、っていう店が多いよね。だから派手にあれこれと

言うこともしない。けど、店に入って品揃えを見たら、、っていうお店って多い。だから誰でもは来ない

そういうのが自然と店に来る客を選別する、っていうところもあるんだろうね。知らない人は入りにくいし、、。

子どもなんて来ないだろうし、、。

都は、そういう観光客のお店っていうのもあって、それとは全く別のところで、住んでる人のための

店、っていうのもある。で、そういう情報はなかなか表には出てきにくい。そういうのは、おんなじ校区

とか、(おんなじ学校の)クラスがおんなじだった、という関係で紹介された、とかいうような店だったりする。

観光客の人の通る道沿いにもそんな地元の人がよく行く店、っていうのはあるんだけど、気がつかない、

っていうこともある。ねえちゃんの子と、四条河原町の某呉服店(分かる人には、もうこれで分かってしまうけど)

の子と同級生だったりする。そういう関係で、、店を知る、っていうのもあるし。

れと、ずいぶん垣根が低くなって、京都の大人たちを嘆かせてはいるけれど、京都はまだ「大人のための遊び」

っていう部分があるのね。それは、35歳とか40歳以上にならないと、その愉しみが分かりにくい、って

いう遊び。20代なんかで、それ見たら「何や辛気臭いことやってんな。アホか。」っていうような

ものなんだけどねぇ、、。それは歳を取って、それなりの経験を積まないと分かんない、っていう遊び。

唐突なんだけどさ、人にもそういうところって、あるんじゃないかなぁ。

ら、今まで、何やこいつ、って思ってたのが、ある日、そいつのことが急によく思えたりとかさ。

そういうの、ってない? そいつは全然変わってはないんだけど、こちらがそいつについてもっと深い見方が

できるようになって、「ああ、すごい。」って気がつくの。小説でもあるよね。読むたびに新しい発見がある、

っていうの。それとか、高校生のときに読んだんだけど、さっぱり分からなかったものが、大人になって

読んだらものすごくよく分かる、って。

のときは、全然わかんないんだけど、後になって、ああ、そうか、って言うの。俺こういうの、

なんて素敵なんだろう、って思う。こういう文章書きたいな、とか思ってるんだ。(何だ、結局オマエの

言いたいのはそこか。って? ハイ、そうなんでございます。笑)






1月1日 ひとり、ふたり?       雑感その552
 

                   今日聴いた音楽  DANNY BOY   綾戸智絵  2000年



んで初春のお慶びを申し上げます。

年もどうぞよろしくお願いします。

ね、夕べというのか大晦日の晩、紅白歌合戦を見ながら、溜まった仕事してたの。まぁ確かに紅白が面白くない

っていう人だっているとは思うけど。(笑)でもね、俺は、紅白って見てて結構面白いなぁ、って思うの。

え、どういうところが? って、言われるとさ、ホラ、次々に歌われる歌の歌詞を聞いてると、すごく興味深いの。

あんな歌詞を聞いてると、そこから「現在」の人々が感じてる興味とか関心の方向、っていうのが見えて

来るような気がするんだもん。歌詞って、やっぱりある意味「現在」っていう時代の反映だからさ、そういう意味で

ストレートにそういうものが出てる、っていう気がする。そういう意味で紅白に出てくる歌って、全てでは

ないけど、ある意味で時代の空気をあらわしてる歌もあるからさ。聞いてるといろいろと発見があって、

耳から「今」を知ることができる、って思うの。だから、見てても聴いてても全然飽きないんだ。

けどさ、今年なんか、もう笑っちゃったよー。っていうのが、一番最初の歌が、TOKIOの「自分のために」だもん。

で、散々「自分のために」「自分のために」って歌詞をリフレインだかでワァワァ言っておいてさ。合いの手で

「新潟の地震のみなさーんがんばってくださーい。」とか言われたってなぁ、、おまえら言ってることに説得力がねえ

じゃねえか、とかさ。だけど、この「自分のため」とか「自分主義」っていうのが、どうもここ最近の

キーワードだね。この曲を一番最初に持ってきた意味がどこにあるのかは知らないけれども、

ホントこの「自分」っていうのが今を象徴する言葉、なんじゃないかなぁ、って思ってるの。

それは、最近の新聞に出てくる犯罪なんか見てたって、「自分」っていうのがキーワードになってる

のははっきりしてる、っていう気がする。

月の末に三重であったけどさ、パチンコ屋の駐車場の中に赤ん坊を放置したまま12時間

パチンコしてた親がいた。で、当然放置された赤ちゃんは死んでしまった、とかさ。

まぁたまたま最近あっただけだけど、このところホント多いよ。このパチンコ屋で、車の中に

放置して、親だけパチンコをしてる、っていうの。それももう何時間もでしょ。

俺、こういうのよく分からない。自分より弱い弱い存在をほったらかしにして、パチンコをずーっと

する、っていうの。だけどさ、こういう奴って、要するに、パチンコしたいのは「自分」なわけでしょ。

自分の楽しみとしてパチンコをしたい、ということを思ったときには、もう自分の子、っていうのは

思慮の外だったんじゃないだろうか。だから、そういうことが平気でできるんだろう。

れから、奈良・平群であった小学生の誘拐事件の犯人もそうだよね。結局のところ、誘拐したのだって、

犯人自身の性的な快楽解消のためでしょ。自分の楽しみのためだったら人の命を、、っていうこと

じゃないのかしらん。でもこういう自分の何とかのために、他人を巻き添えにする、とか

他人の命を奪う、なんていう犯罪、このところすごく多くない? 俺と院のときに同級だったIクンっていう

奴が今、地方紙の新聞記者になっててさ、こないだ久しぶりに会ったときにそういう話したんだけどね、

何か、犯人にそういう考え方の犯罪が増えてるなぁ、、、って俺思うの。

そこまで極端な、っていうのは、まぁ犯罪にはなるけどさ、スーパーへ行ったら、自分が棚から取って

買うことにしておきながら、途中で気が変わって、、、っていうのはよくあるけど、それをもう自分勝手に

適当なところに置いたりしてる人って、もうよく見るしさ。

の運転だってそうだ、って思う。以前は、全体の流れに合わせて、車を運転する、っていう人が

多かったんだけどさ、最近なんか車を運転してて思うのは、本当にエゴイスティックな運転する人が多いように思うもの。

車に乗ってると、とりあえずは、その運転しているのがどこの誰、とわからないものだから、「匿名」だと

思ってみんなもうめちゃくちゃな運転をしてる人多いしね。見つからなかったら、問題ない、と思って

ムチャクチャなことしてる人多い気がする。

ういう流れは、ゲイの掲示板なんかでもそうだよ、っていうことは、前から何度も言ってきたよね。

興味の対象がどこまでも「自分」だけしかない奴がいる、って。果たしてそういう奴がさ、自分と

全然異なる存在であるところの、「他者」って受け入れられるんだろうか、とか思うの。今の人たちの

興味の方向を見てたら、興味っていうのが、自分しかないか、自分の興味のあることの延長線上に、

たまたま他者がいたから、っていう程度の他者への興味の持ち方、っていうパターンが多いような

気がするの。その他者の存在を好きだ、とか、好ましい、っていうようなものではなくて、

あくまで、自分の延長線上にある他者、とでもいうのかしらん。あるのは、どこまでも自分。

だから自分の興味の範囲とかその延長線上でしか、他者と付き合わない。付き合えない。

人と付き合う、ってさ、確かにしんどくて、嫌なことも山盛りであるんだけど、

そうしたことを越えて、なおそれでも、こいつといたい、とかこいつが好き、っていうところから

何かがはじまるような気がするんだけど、そういうのが全然なくてさ、どこまでも自分。

ぁ確かに、自分を知る、ということは、大切なことではあると思うの。だけど、ちょっと暗澹たる気持ちに

なる、というのがさ。そういう人って、もう人間関係が「作れない」というところまで行ってるんじゃ

ないか、って思うんだ。人間関係が作れない、っていうのはさ、元をたどって行くと、そういう人って

小さいときから、親とか身近な人から、そういう人間関係を作るための方法を学ばなかった、

学んでこなかった、っていう人なのかもしれない、って思う。いや、別にそれは親がしなくても

いい。その子の身近な存在である誰かが代わってそれを教えられたらいいんだけど、そういう存在というか

見本になるような人がいなかった、というところがねぇ、、、。

一生懸命生きて、がんばってる、っていう生き方をしてる人を見ないまま、大人になっちゃった、

っていう人が多いような気がする。親である大人が教育と教養をごっちゃにしちゃったのが、なんだか

ボタンの掛け違いのはじまり、のような気がするけどね。

育はお金をかけたら、そんなものいくらでも何とでもなる。でも、教養はお金だけでは解決しないものね。

そこを見極められなかった、んでしょう。教養なんて貧乏でもいいの。学校に行かなくたって、本を読まなくたって

矜持を持った人間がいたら、何とかなるんだけど。それを入試で偏差値の高い学校に行ったら、とかたくさん本を

読んだら、読んでて成績のいい奴がえらい、とか言うことになっちゃって。そんなもの文学部の院に来たら

本を読んでない奴なんていないもん。けど、教養のない奴なんていっぱいいたけど。あーあ。(笑)

だから、教養を持った周囲の人なり親がいて、そういう人からの伝承を受けて、、子どもはゆっくりと

人との付き合い方とか、挨拶のしかた、とか、相手の気持ちに立ったら、そういうことはしてはいけない

とかいうようなことを知って行くんだけどねぇ。そんなもの教えられるようじゃ身につかないもん。

分が、ああそうか、って気がつかないとね。だから一朝一夕で身にもつかない、っていうことなんだけどさ。

俺の友達で、掲示板に出して、メールが来て、いざ会ったんだって、で、向こうから断ってきた、と

で彼が言ってたもんね。「確かに敬語は遣ってる。けど断り方がめちゃくちゃ。」これを聞いて

俺、ああ、そうだろうな、って思ったもの。なるほど国語のお勉強で「敬語は習ってる」と。だから

口の利き方は、それなりに敬語を遣ったりしhて、一応は分かってるんだ、けど、人との付き合い方、って

いうこと、相手の感情の動き方、っていうのは、お勉強してないからさ。(笑)だって、本には書いてないでしょ。

ういうのを教育はあって、教養はない、って言うんだと思う。だから、そういう人に対する断り方、

っていうの、恐らくその子の辞書というかマニュアルにはなかった、んだろうな、って思う。

、それを突き詰めて行ったら、そういうその人の育ってきた周囲の環境、っていうことになるんだろうな、

って思うんだ。ちゃんとことわざにあるのよ。「氏より育ち」って。そういう意味で、今の社会の

方向っていうのは、もう「自分」だけしか見られなくなってる、って思うの。「ミーイズム」。

これってもう「個人主義」ですらないの。あーあ。

5、6年前に俺が吉川くんの歌を聞いていた頃は、まだ「他者との関係性」っていうことが歌に求められた

し、そういう歌が意味を持ってたんだと思う。少なくとも「キミとボク」って歌詞で言ってたから。

けれども今は、っていうと、その意味のテリトリーが「自分」だけになっちゃった、

っていうことだよね。現在というのは、そういうことなんだなぁ、って。だから最近、自分の周囲の人間に

もっと他の人のことを考えな、って言ってもぽかーん、ってしてるんだな、って、

長年の疑問が氷解したんだけどね。(笑)

日の晩の紅白見てて俺そんなことを思ったんだ。何か正月というか、年のはじめには、

あんまりふさわしくないような文章なんだけど、さ。だからそういう意味で歌詞っていうのは

「今」を映す鏡みたいなものだ、って思うんだよ。






表 紙       過去の目次に戻る