過去の目次に戻る 
                   
                                                「風のたより」に行く



月27日 新聞を見てて思った雑感の「雑感」    雑感その372



            今日聴いた音楽       檸檬       さだまさし   1978年


うこれは、いつも問題になることなんだけど、新聞の記事の比較から。

○フーBBの個人情報流失量について。  朝日 460万人分
                   
 読売 570万人分
                    毎日 460万人分

日朝協議 共和国 外務次官名      朝日 金 桂寛
                    読売 金 桂寛
                   
 毎日 金 桂冠

イタリアサッカーリーグ名        NHK  セリエえー
                    東京放送 セリエえー
                    
日テレ  セリエあー


フーの情報流失人数、読売と他とは110万人もちがうぞー。これは、別ルートで流失した人数も加えた

から、こういう数になったらしい。 北の外務次官の名前、毎日は別にまちがってるとも思えない。

だって北朝鮮なんて漢字を廃止して、全部ハングル表記にしているから、元の漢字がどれかなんて大した

問題ではないからね。それに発音がおんなじ、っていう同音異字っていうのがあるからね。「冠」だって「寛」

だって両方「く
ん」でおんなじ発音だし。だから、毎日が間違ってる、とも言えない、って思う。

外国語の表記のガイドラインがある、って言ったって、キム・ケグ
ンっていうのの、漢字表記はどれか、

なんて言う表記のガイドラインなんてそんなもの、ないだろうし、まぁどれだっていいんだと思う。どうせ

ケンチャナヨでいいの、いいの。だけどまぁ毎日新聞だってソウル支局はあると思うし、韓国では、毎日は

朝鮮日報とお友達なんだから、聞くとかして調べたっていいのにね。(ちなみに朝日は、東亜日報とお友達

読売は京郷新聞とお友達)そうだ、毎日新聞がでたからついでに言うとさ、毎日って大きな新聞社の中では

あんまりお金持ってないんだ。だから自分ちの新聞刷っても、ホラ、輪転機が空いてる時ってあるでしょ。

そのときは、某宗教団体(政権与党を持ってる団体)の新聞も印刷してる。でも、そんなことやってて、言論の

中立性は保てるのか? (おい)←マッシヴさん風突込みね。(笑)

けどセリエえーではないけどさ、新聞社とか放送局によっておんなじ言葉なのに、発音が違うなんてことも

あるよね。ホラ、いま、イラクに行ってる自衛隊が救援活動をしようとしてる場所だって、NHKのアナウンサー

は、「さまーわ」って言ってるけど、他の局では「さまわ」って伸ばさないしね。放送局によっていろいろ。

こんなふうに外国語の地名とか固有名詞を読む、書く、っていうって難しいよね。日本は一応原音尊重主義

っていうのでやってるけど、あれは、要するに日本人が聞いて、そう思った、っていう「原音」だからさ。

そりゃあ、やっぱりネィティヴスピーカーが発音する言い方とでは、えらく隔たりがあるわけで。ホラ、

飛行機になんか乗ったら、英語のアナウンスがあるけど、その中に到着地の地名を言うじゃない? 何か変な

英語アクセントの日本地名。「とぅやーまぁ」(富山)とか「イズゥーモゥ」(出雲)とか。別に英語風に言わなくたって

いいじゃんよーって思うのは、俺だけなのかな。日本人なんだから「とやま」って普通に言ったらいいじゃない。

前にANAに乗ったら、キャビンアテンダントのアナウンス、到着地のところ、日本語の普通の発音で言ってた人と

英語風のアクセントつけてた人と、それぞれいたけど、あれって、現場の好き好きなんだろうか。

にもちょっと触れたけど、外国語の発音を厳密に出来るようにならなきゃダメなんだろうか、っていうことね。

東京外大卒業した友達に言ったことあるんだけど、別に「L」と「R」がきちんと別箇として発音に差をつけられなくても

いいじゃない? って思うんだ。だってさ、フランス人なんか「H」の発音が出来ないでしょ。「オンダの車」って

平気で言うしさ、韓国は「つ」とか「ざ」が言えないから、「とんかす」に「みやじゃきけん」だったりするし、、。

それでもいいじゃない? 俺も、ニューヨークに行った時、タイムズスクエアのキオスクで「ミルクちょうだい」って

言って、通じなかったから、紙に綴り書いて見せたもの。

だからもうすごく乱暴にいい加減に言ってしまえば、別に通じればいいじゃないか、、。っていうことになるのかも

しれないね。

かそんなことを新聞を見てて、まとまりなく思ったりしてる。






月26日 世代論の嘘くささ           雑感その371



            今日聴いた音楽     微笑がえし      キャンディーズ    1978年



昨日、俺の職場にある出版社の人が来て、その人とちょっとお話したんだけどさ。で、その時に思ったことを。

ホラ、よく何年生まれの奴は、何とか世代、とか何とかエイジ、って一くくりにする言い方とか考え方とか

あるじゃない? 例えば「団塊の世代」とかって。

けどさ、俺ね、ああいう年代を一くくりにする言い方って、その「団塊の世代」が最後じゃないか、って

思うんだ。今の50代の人は、そういう団結とか、一致協力とか、価値観も共通してるものがお互いあったの

だろうけど、少なくともそこから下の年代ってさ、つまり今の40代ね。40代以下は俺は俺、っていう考え方

だから、そんなものないもの。昔々その昔、今の40代がまだ10代だったころは、シラケ世代、って

言われてたけど、それは「世代」っていうネーミングをして、一まとめにしてマーケットリサーチでも

やりたがる広告代理店が付けた名前でさ。要するにみんなで「ご一緒」をやりたくないから、しらけてる

みたいに見えたわけでね。要するにみんなで協力してやるんだったら、自分だけで一人でやりたい、

っていうのが、団塊以下の世代の特徴かもしれない。一人一人の楽しみを優先して追求する、というのかな。

それは。その上の世代の反動かもしれない。それでその下の世代は、一人で何かをする、っていうのを

好むようになったんだよね。

からゲイの運動でも、30代は活発だけど、それ以上の年代は何もやらないっていうのがあるけど、

それは「やらない」じゃないのよ。上の世代が散々「造反有利」だの学生運動をもう熱心に

やってたけど、そういうことを小学校・中学校からテレビとか実際に見ながら育ってきて、ほとほと

あんなのは、嫌だな、って批判的な目で見るようになってたの。で、そういう「みんな一緒に何かやろうよ。

世の中変えられるかもしれない」っていうと、「バーカ、みんな一緒なんてうそ臭くてやってられるか。」

って、そういうのにすごく嫌悪感を持つ年代なんだよ。だから「やらない」じゃなくて「やりたくもない」

ということなの。強いて言えば、そこのところが特徴かもしれないね。(笑)

でそんなことを言ったか、って言うと、ホラ、最近の雑誌って、もうその年代に合った、とかその興味の

対象に合った、というようなマーケットリサーチをすごく厳密にするじゃない? 年齢層はこれこれで

年収は大体いくらくらいで、好みはこういう方面で、家族構成はこう、とかさ。ものすごく詳細な

調査・分析するんだけどさ。そういうことでじゃあ、年齢層の共通の特徴、っていうことになったら、

今の40代は「そんなものない。」のよ。(笑)そりゃ、そうよ。好みって個人別になってるもん、

あるわけないじゃないか、って俺なんか思ったんだけどね。「あなた、そういう世代論なんかにこだわって

出版計画なんか立てようとするから、うまく行かないんじゃないか。」ってね。だって、あるのは

どこまでも「自分」っていうものだけで、「連帯する。」とか「ご一緒」っていうものはないものね。

それでさ、「それはないんだから無理ですよー。」って俺、言ったんだけどねぇ。そういう現実が

あるから俺、世代論なんか信用できないのよ。一まとまりになる、ということをそもそも嫌がる

ところあるからね。

ぁて、みんなの周りはどうだろう。一くくりにできそうですか? それとも混沌としていますか?







月25日 やっぱり「顔」なのでしょうか。 雑感その370 



            今日聴いた音楽    サマータイム   エラ・フィッツジェラルド ルイ・アームストロング
                                                     1957年録音盤

年、俺の職場でバイトしてた女の子が、今度デパートに本採用が決まったとかで、あいさつに来た。

「謙介さんも、スーツ買ってね。」

「いやぁ、何かさぁ、デパートのメンズの売り場って、カッコいい人ばかりでさ、俺なんかがたまに行くと、

あらま場違い、って思っちゃって、気がひけるんだよ。あのね、もうずっと前だけど、新宿の○勢丹でスーツを

買ったんだけど、売り場のおにいさん、それはそれはモデルさんみたいにカッコいい人でさ、試着室で、パンツの

裾直しなんかしてもらってたら、ああた、自分のご面相を見て、やれやれ、って思っちゃったよー。------だけどさ、

ああいうメンズの売り場って、カッコいい人というのか、イケメンを揃えるとかしてるの?」って俺が聞いたら彼女

即座に言ったね。

「そうです。よそのデパートは知らないけど、少なくともうちは会社の方針でメンズのフロアにはイケメン、

揃えていますよ。」

ぁ、やっぱり会社の方針というか、業務命令でそうなっているわけね。(笑) そうかぁ、、、道理でねぇ、、、と

イケメンからは遠く隔たったご面相の俺はそう思ったのだった。 でもさぁ、まぁイケメンの方がなにかとよろしいの

だろうね。もう何年も前になるけど、俺、本屋のおっちゃんと話してて、乙武くんの「五体不満足」の本の話に

なったんだけどさ。俺言ったんだ。乙武くんの本が売れたのは、彼がそこそこの男前だったからだろ、って。

顔のレベルがイマイチだったら、あそこまで本出したとしても売れやしないと思う、って俺、言ったの。

まぁ本屋のおっちゃんもうなずいていたけどさ。まぁ、そんな程度でしょ。世間の野次馬的な見方とか興味の方向

なんてさ。

けど謙介さん、私、別にイケメンなんて、あんまり、というか全然興味がないんです。」

「でもめぇ、見栄えのいい方が、横にいても、幸せな気分になるかもしれない。」

「ハハハハ。でも、その人が、私に何かしてくれるわけでもないし、、。」

「おやまぁ、すごくクールというか、シビアなお答えだね。」

「うちのお父さんなんかもよく言ってたんですよ。」

「うん?」

「俺も、昔は、結構ハンサムだったんだぞ、って。」

「ふーん。」

「でね、私、嘘よ、どうせいつものホラ話だろう、とか思っていたんです。それが私、びっくり

しちゃって、、。お母さんが、ホラ、って見せてくれた、うちのお父さんの若い時の写真、

結構男前だったんですよ。で、ホントだったから、ちょっと驚いてしまったんです。

------だけど、どこで、どう計算間違えてしまったんでしょう。今なんか太り放題に太ってるし。

食事したかと思ったら、すぐトドみたいに横になって寝るし。息は臭いし。昔のイケメンなんて、、

もう信じられなくて、、、。」

「まぁ世の中って、往々にしてそういうものかもしれないねぇ。歳が経つと、何だって変化するのよ。

時間は止まらない。それが無常なんだよ。イケメンもやがてはねぇ、、、。」

「あーあ、ホント無情ですよね。」

、まぁそういう話をしたんだけど。

のときふっ、と思ったんだけど。最初は、そりゃあ、顔とか身体とかって、その境遇とか環境・状況で

創られる、ってことあるよね。例えば、よく自衛官の人を好き、とかって言う人いるけど、ああいう彼らの

表情とか体形って、いろいろな厳しい訓練とか、生活状況の結果、ああいう表情とか身体、顔つきになった

んだろうに。見るほうは、ホント無責任に、あの職業のあの人がいい、って言うけど、その人の人生が

出てそういう顔になるわけで、そういう表面の上っ面だけ見て、いろいろ言うのって、単なる世間話だったら

いいんだけど、それをもう価値判断の材料にするのはなぁ、、、どうかと思うんだけど、何かそういうのが

冗談じゃなくて本気で価値判断になりかけてる、っていう状況が今確かにあってさ。言うまでもなく

それは、すごく恐いことだ、って俺思うんだ。

? それはいけてないオマエのひがみだろ、って? そうじゃないんだけどさぁ。、、、






月24日 ほんまかいな!?      雑感その369



            今日聴いた音楽    眠れぬ想い     中西圭三    1994年




が生まれた家の近所にうどんの製麺所があった。(今もあるんだけどね。)製麺所っていうのは、

うどんの麺だけ作ってスーパーとか八百屋なんかに卸す店のことね。後、近所の子どもが、

「おばちゃん、うどんの玉、5つ。」とか言ってお使いに来たら、売ってくれるというふうに

うどんの玉だけ小売してくれたり、卸す店のこと。

けど、うどん玉って、単にうどんで食べるだけじゃないんだよ。うどん屋で、うどんの玉を買う

でしょ。目指すのは、その横の川。ガキどもの手には、釣竿。うどんを小さく切って、針につける。

そうそう。うどんのえさで鮒を釣るんだ。鮒とかザリガニとか、雷魚なんかもうどんで釣っていたような

気がする。

だ俺がガキの頃は、その製麺所は、じいちゃんとその娘さん(といっても、もう年齢的にはしっかり

おばちゃん、だったけど。)の二人がやってた。お世辞にもきれいな店ではないし、外から見たら

プレハブの小屋に煙突がニョキっと出たような感じの建物で、まぁ近所の人は、みんなうどん屋だと

知っていたけど、近所の人間じゃない人が見たら、怪しげな建物やなぁ、としか思えないような建物

だった。とはいえ、そういう怪しげな製麺所って、このあたりなら、それが普通なんだけどね。どこに

でも。そう、どこにでもあるの。川の堤を降りたところにある一軒のプレハブ小屋。毎朝8時過ぎから

煙がモクモクと出て、昼過ぎには煙は出なくなる。その煙は、ほとんど毎日煙突から出てた。客観的に

言うと、その建物はそういうことになるかなぁ。

れからウン十年経って、あのころうどんを打っていたじいちゃんはもうなくなって、おばちゃんもいつしか

「おばあちゃん」になってしまった。それに世の中は、どこで何がどうなるやらわからない。川と田んぼ

住宅に囲まれていたプレハブ小屋目指して、急に一日何百人もの人が押し寄せるようになってしまった。

ものすごい車だって来るようになった。

のうち来た客が、うどんここで食べさせて欲しい、と言ったらしい。そりゃあ、ゆでたてがおいしいのに

決まってる。けど、うどんの出汁なんてないよ、と言ったら、醤油だけかけるからいい。ということに

なったんだそうな。客は打ちたてのうどんにちょっとだけ醤油をかけて食べていた。しばらくすると

その近所に養鶏場があったので、そこで買って来た新鮮な産みたての卵をうどんに割って入れるように

なった。ゆでたてのうどんに醤油と卵をうどんにまぶして食べる、というメニューも出来た。

だけど、以前も今も変わらないのは、うどんの生地をこねてうどんを作るけれど、生地がなくなって

しまったら、その日はおしまい、っていうこと。

れがさ、先日新聞広告を見てたら、某通信販売の会社が、讃岐うどん名店めぐり、っていう月かわりの

うどん頒布会の広告を入れていた。(ひょっとしてみんなも見たかな?) でね、ちょっとびっくり

したのがさ、今言った店が入ってるんだよ。

にも言ったけど、その店は一日に打つ分が終わったら、それで営業終了だし、なにせばあちゃんと手伝いの

人だけでやってるから、そんな何千人分のうどんなんてさ、とてもじゃないけど、打つ余力なんてないよ。

そうすると、一体このうどんはどこで作られたものなのだろうか。はて。(笑) きっと申し込みした人は

写真のおばちゃんが作ったうどんなんだろう、って疑わないだろう、って思うけどねぇ、、、。でも実際は、、

からなかったら、それで別にいいのかなぁ、っと。(笑) 






月23日 独立する・しない    雑感その368



            今日聴いた音楽   サランハヌン マリア(愛するマリア)   パティ 金   1990年録音盤




ないだ、「風のたより」のところにレス入れようとして思い出したんだけどさ、明治のはじめに、江戸時代の反動でさ、

仏教は悪だ、っていうことになってお寺とか仏像が一方的に廃棄されてしまう。「廃仏毀釈」っていうことが起こった

のだけど、あれのそもそもの法律は、「神仏分離令」って言ってただけだもんね。要するに神さんと仏さんを分けて

しまいましょう、っていうことでしょ。ただまぁ実際の法律の運用となったら、全然違ってたわけで。一方的に仏さん

の方が壊されてしまった、ということになっちゃったよね。

んなこと考えたら、こないだ知り合いがメール送ってきて、日本が昔、朝鮮半島を植民地にしてたときに「創氏改名」

っていうことをやったんだけどこれって、どういうことなの? っていう質問が来たの。

んな知ってる、「創氏改名」って? そう聞くとさ、「ああ、日本が朝鮮半島に住んでる人の名前を

すべて日本風に改名させた法律のことでしょ。」っていう答えがかえってくるんだけど、これでは

半分というか30点くらいしかあげられない。それが問題なのは、これが創氏改名のすべてだ、って

思ってる奴がすごく多いということなんだけどね。何故ダメかっていうと「創氏」っていう部分の

説明が↑のでは、全然ないんだよ。

国はさ、出身地と姓がひとつの組み合わせになった大きなまとまりの中にみんな属してるわけだよね。

例えば金海と言う場所出身の金さんは金海金氏でぜーんぶ一族なわけね。それは何代遡ろうがすべて一族

なわけよ。だから金海出身の金氏は全部一族だから、何代遡ろうと、親戚で、絶対に結婚はできない、

ということになっていたわけね。

本が押し付けた創氏っていうのは、この金海出身の金氏とか慶州出身の朴氏とかいう一族を全部廃止させたの。

例えば、京城の長谷川町に住んでる朴性哲さんという人がいたとしたら、この朴さんの家だけで一家を

作れる、と言ったんだ。だから金海金氏と、いうような大きな一族があって、それから枝分かれの枝分かれをして

ものすごい人口の一族になってたのを、それぞれの家だけで単独に独立させて一家の氏を作ろうと

させた、と。それが創氏の大原則。そして氏の姓を一家の姓にする、としたわけ。 韓国は儒教社会だから

女は物の数にさえ入ってなくて、だから夫の姓とは別に捨て置かれたわけだよね。これを男女別姓で

韓国は進んでる、というアホがおりますが、それは結果的にそうなっただけのことで、実際はそんなもの

全然違うものね。でも氏の姓を以って姓にする、ということになったから、それまで夫と妻の姓が

違ってたのが、姓が夫も妻もおんなじになってしまったんだよね。それまで旦那が李性哲さんで奥さんが

朴素姫さんだったのが、奥さんも一緒に李さんになっちゃった、と、そういうことがあったのでした。

それがさ、日本人だったら、「それのどこがおかしいの?」っていうことになるんだけど、朝鮮半島の

場合は、先に言ったみたいに、大きな一族でひとつのまとまりになってて、戸籍の基本にだって、

なってるから、そういう自分ん家単独で氏を作るなんていうことは、もうご先祖様に対する冒涜でしか

なかったし、空前絶後のことだったわけよ。で、そのとき、朝鮮総督府の政令第19号っていうので

当時の南次郎総督の名前で出した条文には、「朝鮮半島の人たちは、一家にひとつの氏を作ることが

できる。」という書き方だったわけね。そんなもの韓国の戸籍制度を根本からひっくり返すようなものだし、

文化に相容れないわけで、そんなもの大問題になるのは当然だったわけで。日本から見たら、大したことがなくて

別にこれのどこが変なの? っていうことでも、朝鮮半島の人にとってみたら、自分の存在すべてをひっくり返される

とんでもないことだった、ということだよね。

けど、創氏改名ってさ、みんな何かと言ったら、旧日本の統治時代の悪法として名前は出てくるんだけど

果たして、その内容正確に知ってるか? って言えばさ、ちょっと怪しいような気がするのでございますよ。(笑)

韓国においてさえろくろく研究ができてないもんね。研究するより、頭に血がのぼって腹が立ってくるんだって、

知りあいの学者さんがそう言ってた。

           ×        ×        ×


若干のおまけ。

表紙の字変えてみました。かわりばえしない内容なので、まぁせめてたまに表紙くらい変えるべぇか、

というところですが。(笑)

昨日夜中にNHKの再放送で犬バァを久しぶりに見た。「おっ、ばあさんカツラ変えたのぅ」とか。(笑)

お相手は、あの「バカの壁」の養老先生でございました。お正月の再放送かな。(実際は去年の秋の録画だと思う。)

まぁ相も変らず、ばあさん喋る喋る。もう相手が養老先生だろうと謙介だろうと、まったくおんなじ。(笑)

5年間お仕事一緒にさせてもらったけど、ホンマわがままなバアサンだった。俺も喧嘩・衝突しまくりだったものなぁ。

うちの職場、ばあさんに引っ掻き回されたんで、特にその負担がきつかった部署の女の子なんかに、

「犬ちゃん先生、NHKに出てたわ」って言ったら、「あーあ、それはそれは。夢でうなされなかった?」 って(笑)

言ってた。まぁ言うこと、することは勇ましいのだけど、実際にそれをするのは別の人だし、その実際する側の

人間の身になったら、ホント、、大変なんだもの。あーあ、最後くらい愛される年寄りになろう、っと。(笑)

と思った謙介でした。 







月20日 ホントに本を読んだ?      雑感その367



            今日聴いた音楽   ELEANOR RIGBY   ザ・ビートルズ    1966年




月11日ってね、休みだったから、俺、朝から以前作ったデータベースの訂正作業してたんだ。

俺ね、六国史って言ってさ、奈良時代の日本書紀以降の公式の6冊の歴史書があるんだけど、

その中に出てくる「死ぬ」っていう表現を全部リストアップしてデータベース作ってたんだよ。

でさぁ、いつ誰それが「死んだ」とかいう記事ばっかり集めて「死んだ」の「死ぬ」っていう

の集めたの。でもねぇ、毎日そんな人死にの記事ばっかり集めてたら、結構気が滅入ってくるんだよ。

、そう。だからこんなことまだこの国でだーれもやってないもの。(誰がやるか。こんな辛気臭い

作業。笑)で、以前やったときは、もうそればっかりやってて必死だったから、気がつかないことも

あったし、後から冷静に見て、「これはまずいぞ。」って言うことも多々あってさ、ちょっと直した方が

いいんじゃねぇの、って友達とか知り合いにも言われた部分があってね、それを直してたの。だからもう

そんなこんなで、このところずっと日本書紀とにらめっこしてるの。別に2月11日だから、というのでは

ありませんのです。 作業やってたら、そのうちたまたま2月11日になってしまった、っていう感じでさ。

だから朝から11日もずっと作業してたんだけど、ずーっとやってて気分が悪くなったから、ちょっと休憩

かたがた近所の美術館で、何年か前に亡くなったイラストレーターの真鍋博さんの回顧展やってたから

見に行ったんだ。

うしたらさ、何せ2月11日だもんで、右翼の害戦車がいっぱい走ってて、まぁ賑やかなこと賑やかなこと。

だけどさぁ、あんな右翼の人って、古事記とか日本書紀とか読んだことあるのだろうか。ちょっと聞いてみたい

気もする。「あんさん、日本書紀、読んでおいやすのんか?」って。(何で京都弁なのかは追及しないでね。笑)

何かああいう人ってすぐに大和魂って言うけど、「やまとだましひ」って一体本当のところ、どういうものなのか

知ってるのかしらん。でも右翼の人って、実際は日本人じゃない人が圧倒的に多いんでしょ。はて不思議なことで。

だけど、今、ホラ時期的にラストサムライなんかが話題になってるものだから、大和魂ってなあに、って聞くと

どうも大和魂と武士道をごっちゃにしてる人が多いみたいでさ、、、困ったねぇ。

まとだましひなんて、そんな恐そうできついものじゃ全然ないんだけどねぇ。何たって、「やまとだましひ」ですよ。

最後は「ひ」だもん。何かふっ、と息とか力が抜けるでしょ。まぁ、そんな柔らかいものなのにさ。決して鉢巻に

日の丸つけて「大和魂!」なんていうものではありませぬ。(笑) 特攻じゃないってば。全く困るよね。

の「武士道」は新渡戸稲造さんのご著書ですけどさ。ね、5000円札のおっちゃんですね。

新渡戸さんさぁ、メガネかけてるじゃない。あの人、なんでメガネかけるようになったか、について自分では

どう思ってたか知ってる? 学生にあるとき言ったんだって。「僕は自慰のやりすぎで、目を悪くしてしまった。」って。

そ、そんなぁ。オナニーやったからって、、身体悪くするってねぇ、、。でも昔はそういう考えが支配的であったから、

結構そういうことを信じ込んでいた人も多かったみたいな話聞くよね。でも、俺、何かその話思い出しちゃってさ、

5000円札なんてごくたまにしか、お目にかかりませんけれども(何たっていつも夏目さん専門だし。笑)

ついその話を思い出しては「イナゾーさん、オナニーのやりすぎで目は悪くなりません、って。」とか思う。

けど、もうちょっとでイナゾーさんともお別れ。

けど、その「武士道」ったって、一体何人ぐらいの人が、本当に読んだんだろう。ホラ、最近何でもかんでも簡略化でさ、

1時間でわかる名作のあらすじ、とかいう奴が大はやりみたいだけどね。まぁ最初のトバ口というか取っ掛かりだったら

そういうのありかな、とも思うけど。そんなのちらっと見て、「読んだ」って言われるとねぇ、、、。やっぱり、本って

読み出して何度挫折したっていいじゃないか、って思うけど。全部読めなくても、それはそれでいいし、もし、ちゃんと

読めたら、きっと自分の中でまた新しい何かがきっと生まれてくる、と思うしさ。読んですぐにそういうのなかったとしても

何年か経ってから、不意に、、っていう劇的なことだってあるし。そういうことがあるのにね。あらすじだけ見て、

読んだことにして、、ってねぇ。それじゃあ、一番大切な「自分の中の何か」は目を醒まさないまんまで終わるかもしれない。

自分の気持ちはどうするんだろう? だから日本書紀、ちゃんと読んでね♪ 無理か。






月19日 U田老師貎下のはなし       雑感その366



            今日聴いた音楽   ラブ・ステップ   越 美晴  1978年   


日も昨日に引き続いて九州の話(のような、そうでないような。笑)

田老師は、岡山にある某禅寺の和尚さんだ。
「老師貎下」なんて、二重の敬称をつけてしまったけど、

実は俺より3つ若い。大学の時は、ずっと謡をやってた。学校の観世流の能のサークル(能のサークルなんて

2つもあったんだから。ご丁寧に観世流と金剛流と。)で仲良くなったんだ。彼は大学を卒業して

禅坊主の修業をしに行った。大体禅坊主になるには二つの方法があってね。ひとつは、知りあいの寺の

お坊さんに推薦状を書いてもらって、修業できそうな寺に入って(大抵は、紹介状を書いてもらったお寺の

坊さんとおんなじお寺ね。)そこの専門道場で何年か過ごして、まぁその間にいろいろと修行をして

山をおりて、空いた寺の住職になる、という方法。まぁこれが一番多いというか普通のパターン。大抵

テレビのニュースなんかで、托鉢やってます、とか座禅しています、っていうとこの専門道場の絵が出てくる。

れから、実は、もうひとつ方法がある。(こっちは案外知られていない方法なんだけど。)例えば臨済宗

で言えば、8月の終わりの頃の二週間(8月の終わり、という時期が泣かせるねぇ。)本山に行って集中的に

修業を受ける。で、これを5年間続けて受講すると一応住職の資格がもらえる。ホラ、昔から家が寺でさ、

だけど本人はもうサラリーマンですでに仕事があると。けどまぁ、もうオヤジがそろそろ住職をついで

くれ、と言うようになった。けど今更大学の仏教学科に入学し直したり、専門道場になんか行ってる暇は

ねえなぁ、っていう人がいるじゃない? そういう人のために夏休みを利用して、そういう集中講義をする。

そんな方法だってある。「そういう昨今の社会的な現状に鑑みて」できた方法で。まぁ姑息といえば

姑息と言うか、融通を利かせたといえば、融通かもしれないけど。お手軽な制度。(笑)ただね、俺、

さっき「一応」って言ったでしょ。ホント一応なの。なぜかと言うと、人が死んだときに坊さんって「引導を

渡す」儀式をするのだけど、この「お手軽制度」のお坊さんは、その「引導を渡す資格」がないんだ。

だから葬式のお手伝いで他のお坊さんと一緒に行ってお経を詠むことはできるけど、メインのお坊さんで

お葬式を仕切る、ことはできないの。まぁ、そんなお手軽なお坊さんに引導は渡して欲しくないけどね。(笑)

のU田老師は、もちろん、そんな融通無碍プランじゃなくて、ちゃんと九州の某禅寺に行って修行してきてる。

だけど、この老師の行った道場ってさ、街の真ん中にあるんだよ。東京で言ったら、銀座の真ん中にあるような

もの。塀の向こうは、もうきらびやかなネオンまたたく世界でさ。ホンマに修業したんか? って俺何度か

聞いたけど。「した。」と本人はおっしゃるし。まぁ信じてやろう。(笑)

、修業道場になるような寺は、古くて大きな寺だからさ、大抵国宝とか重要文化財なんかがゴロゴロある。

もちろん、というか老師の行った寺だって、建物自体が国の重要文化財だったし、後、さまざまな掛け軸や

寺宝も重要文化財指定のものがごろごろあった、って聞いた。

れでね、ちょっと話は変るんだけど、俺のところに一週間ほど前かな。某出版社から、松竹梅の水墨画の

掛け軸3点セットを買わないか、っていうダイレクトメールが来た。見たらさ、彼の修業してた寺の

江戸時代の住職だった高僧の掛け軸なの。だけど当然実物であるはずはなくて、もちろん複製。本物は東京の

某石油メーカーのやってる美術館(分かるよね。笑)にある。でも複製のくせに3点セットのお値段がなんと

驚異の15万6000円。限定480部番号入り。(まぁすごい!)

ぇ、複製と言うのは、にせもの、っていうことだろうに。にせものセットで15万かよ。って思った。

で、拡大写真、っていうのがあったから見たんだけど。掛け軸仕立てなの。で、表具を見たら、大体

2万5000円くらいの格の表具。3本で8万はいかねぇな、っていう感じの表具だったけど。それに3本

でしょ。全部したら1440本だよー。1440本も表具したらさ、少しは割引価格にもなるだろうよ。

絶対安くなると思う。それに多分480本なんて半端な数じゃなくてさ、実際は500本作ってるんじゃ

ないのかなぁ。そうしてその一般に売らなかった20部は、きっと出版社がお寺とか関係各方面にあげたんだと

思う。それもタダで。おみゃげおみやげ。袖の下ーっと。

けどさぁ、すごいよね。はっきり言ってさ、描いた本人に金払うわけじゃなし。だから作った出版社と

版を提供した某美術館が丸儲けするんだもんね。それでもすごいと思ってたら、、、。

、謙介さん。こんばんは、U田です。最近おもしろい話なーい?」と一昨日の晩、U田和尚から

電話。

「あのね、おもしろい話なんてないけど、昨日○学館から、ダイレクトメールが来てたわ。仙○和尚の

軸の複製買わへんか。言うてきたけど、、、。」

「ああ、○光美術館のやろ。あそこなぁ、無茶しよるんですわ。寺からいーっぱい仙○さんの

掛け軸持って行ってなぁ。分析する、たら言うて。で、持って行ったっきり、返さんの。もう

何年もなるのに。」

「そのうち、うまいこと言うて丸めこまれてしまうかもしれへんなぁ。」

「それがあるから、困ってるんですわ。また今更法隆寺の二の舞になっても困るしなぁ。」

は、東京の上野にある某博物館の法隆寺の展示物、明治の調査の時に、一点ずつ調査点検されてさ、

どうもそのときチェックされたらしいんだ。めぼしいものはこれ、って言うのをね。で、後から、その

めぼしい、って思われたやつを国が、「これとこれを国に寄贈せよ」って法隆寺に迫ったのよ。ちょうど時代は

明治でさ、廃仏毀釈なんかあって、法隆寺が一番貧乏で荒れてた時期だったから、法隆寺泣く泣く差し出したの。

博物館に管理してもらう、っていう名目でね。それが東京の上野に、、、、ねぇ。、、、。まぁ、

そういうこと大きな寺院関係者は知ってるからさ。(確か藝術新潮にもそんなことずいぶん前に書いてあったし、

有名な話ではあるんだけど。)だから博物館とか美術館とかからの調査、っていうのものすごく神経を

とがらせるんだってさ。

も、何かそう言う話を聞くとねぇ、、、。美術館とか博物館なんかで文化財見る、っていうのも、、、

まぁ、いろいろと複雑な気持ちにはなるよねぇ。






月18日 九州のことば        雑感その365



            今日聴いた音楽    グラナドス作曲 スペイン舞曲集から バレンシアーナ 
                           ピアノ演奏   アリシア・デ・ラローチャ  
                             1994年 ニューヨーク藝術文化アカデミーにおける録音盤


ね、10年位前に博多からJR九州の特急で長崎に行こうとしてたんだ。でね、違う二種類の特急なんだけど

途中の肥前山口っていう駅までは、併結というのか、2つの特急がつながっていくの。それでその肥前山口で

分割されて、佐世保行きと長崎行きに分かれる。まぁ切り離し作業をするわけです。だもんで肥前山口の駅では

絶対電車は停まる。この肥前山口は佐賀県。そう最近ははなわさんで有名な佐賀。だけど、俺ねぇ、この駅で

すんごいもの見ちゃった。いまだに目に浮かぶ。うーん、うーん。電車同士の切り離し作業が終わって、

俺の乗った長崎行きの特急が走りだしたところだった。俺ね、窓の外をぼーっと見てたの。そうしたらさ、

ばあちゃんが立ち小便してたの見たの。ジョボジョボって。

や、まぁ。はぁ。俺だって、大学で民俗学やったしさ、そういうの古典にだって出てくるから、知識と

してはあったんだ。昔の女性は立ったまんまおしっこする、っていうのは知ってました。けど知ってる

ことと実際に至近距離で見ることは全然違うの。まさかあなた。明治大正ならいざ知らず、平成のこの時代に

おばあちゃんが、線路際で立ち小便をするなんてさ。シャーシャーって。(コラ擬音語入れるなよ。笑)

ちょっとびっくりしてしまって。だからインパクトもきつくてさ。俺、もうそれ以来、佐賀って言われると

有明海でも嬉野温泉でもなくて肥前山口の、ばあちゃんの立ちション風景なんだよー。(笑)

礼しました。のっけから、ばあちゃんの立ちション話で。(笑)

日の話は、もちろん、こんな話じゃなくてさ。

のね。九州の人がテレビに出て話をすると、すぐにはっきり分かる特徴があるんだ。もうどこでインタビュー

したか、それは全然分からなくても、話をしてるのを聞いたら、「あ、この人九州の人だ。」って分かる。

なぜかと言うとね、話の言葉の中に「ですね。」っていう言葉がやたら出てくるんだ。それが、「そうですね。」

って言うような相槌の言葉じゃないの。自分のことを説明するときに、「それでですね。」っていう遣い方で。

で、その「ですね。」がもう必要以上に出てくる。この「ですね」って、話し言葉の中でやたら言ってるのを

聞いたら、あ、多分この人九州の人だな、って思っていいかもしれない。

ゃあさ、なんで「ですね。」頻出になったか、って言うとさ、ホラ、九州って方言が結構きついじゃない?

特に鹿児島なんかさ、江戸時代に幕府の隠密が来るかもしれない、って言うんで方言をきつくして、よそ者に

わかんないような言葉にしちゃったからね。だからもう方言だけで話されたら、さっぱりお手上げ、だよね。

それが明治になってさ、日本全国移動が簡単にできるようになって、行き来も頻繁になったら、今度は

言葉がコミュニケーションの障害になってきたわけで、誰にでも分かるという言葉、っていうんで共通語

なんて出来たんだけど。(これはみんな知ってるよね。)けど九州は方言きつかったから、もっと徹底してて

学校とか公的なところで使う言葉から方言を抹殺してしまった。共通語しか遣っちゃダメ、ってなった。

けどさぁ、今の世の中みたいに東京の情報がすぐに伝わる、っていうんじゃないから、共通語を遣え

って言ったって、誰もきちんとした共通語なんて話せる奴いなかったもんね。(笑)でさぁ、「それでですね。」

とか言う言い方をしたら「共通語っぽい」っていうことになってさ。「へ?」とか思うかもしれないけど、

やってるほうはもう必死でさ。田舎者に思われたらいけない、なめられたらいけない、っていうんで

この言い方が定着することになった。

から、今九州の人が「ですね。」を頻発するのは、そういうむ歌詞の教育の名残と言うか、哀しい痕跡でも

あるもかもしれない。だからさ、「ですね」っていつも遣うんじゃなくて、街頭でのインタビューみたいに

公的な場所というのか、第三者の目がある、っていうところになると「ですね」っていうのがやたら

出てくるようになる。すんごく多いから。それが、お互い九州人同士のような場合だと、ぐっと減ってくる。

もうお互い方言になるしね。ただまぁ「ですね。」が定着したのは、方言にそれに近い言い方があるんだ。

久留米なんかは、語尾に「ですもんの。」っていう言い方を語尾につけるよね。「私は久留米ですもんの。」

松田聖子なんて久留米だからさ、地元に戻ったらこういう言い方してたりね。(笑) 

ぁ、もうすぐ九州新幹線が開業するし、ひょっとして九州の人のインタビューもあるかもしれないから

耳を澄ませて聞いてみてください。






月17日 ひょっとして、、、         雑感その364



            今日聴いた音楽     Choo Choo TRAIN   ZOO    1991年



昨年の2月の末、まだ本格的に病院での治療がはじまる前だったんだけど、長野に行った。あ、そうだった信州ね。

一応顔を立てて「信州」と言っておくね。(笑)

った時期が時期だったからさ、周囲に信州に行く、って言ったら10人中9人までが「スキー?」って

聞いてきたんだけどさ。フフフ。俺ね生まれてこの方一度もスキーしたことないの。え? びっくりする?

ここいら南国の人間なんて、そういうのざらよ。(だけど前に北海道の友達にそれを言って絶句されちゃった。笑)

上田に住んでる友達に、長野市って見るところ何かある? って聞いたら、いつかも言ったけど、「ないよ。

長野市は善光寺しかない。」って言われたんだけどねぇ。でも、長野ってさ、冬季オリンピックもやったし、

善光寺以外にだって何かあるだろうよ、って思って長野に行ったら、ホンマ善光寺しかありませんでしたね。

よく考えたらまぁ、長野は善光寺の門前町で発達してきたのだから、仕方がない、というか当然のことでは

あったんだけどさ。


州は、そのときが生まれてはじめて行ったのだったけど、やっぱり俺みたいに、日頃西の方に住んでる

人間が行ったら、長野って、やっぱりもう東日本なんだなぁ、って濃厚に感じたんだよ。

えばこれがね、三重県の津市あたりだったらおもしろいんだ。地域的には名古屋が近いからまぁ

東海地方なんだけど、電車は近鉄が頻繁に走ってるから、関西というか近畿圏の文化も濃厚に入ってきててさ。

(そうそう、真珠の小箱、来月でとうとう終わっちゃうんだってね。残念。)家の建物とか看板の文字の字体とか

街を歩いての雰囲気とか見てたら、近畿圏と中部圏がちょうど入り混じった感じがする。でも、津市はもう

中部圏かな。だけど、もうちょっと近鉄で手前、大阪寄りの中川あたりだと、大阪の雰囲気がある。

平井堅のご実家のある名張だとおんなじ三重でも、もう完璧大阪の文化圏だね。

れがなんで信州って関東だなぁ、って思ったかといえば、やっぱりわかりやすいことで言えば、言葉ね。まぁ

信州ってものすごく広いから、北信と南信では違いがあるし、ものすごくアバウトな言い方ではあるけど。

でも、もう東京のアクセントが勝ってる、っていう感じがした。それから食べ物の味付け。醤油で真っ黒なんだもの。(笑)

それから後は家の屋根。関西って圧倒的に瓦の屋根が多いんだけど、信州はまぁ雪のせいもあるかもしれないけど

銅板葺きとかトタンとか、そういう瓦じゃない屋根ってすごく多かった。西日本で普通の家に銅板とかトタンを

使うって、あんまりないと思う。

れで、結局信州まで行ってスキーもせずに温泉ばっか入って帰ってきたんだけどさ。(やっぱ謙介はそれだよね、って言われそう

だけど。笑) だけど、そのときすごい話を聞いた。信州のスキー場、どこも経営がしんどいんだって。

どうして?って聞いたら、スキー人口がさ、前は1800万人いたのが、何と今は1100万人にまで減っちゃったんだって。

1万とか10万じゃなくて700万の減少。700万よ。俺、びっくりしちゃった。ホラ、少子高齢化でさ、若い人の人口が

減ってる、っていうのは聞いてたけど、この数字もその影響を受けてる、っていうことだよね。

さぁ、俺、その話聞いたあとでさ、○クドナルドがやっぱり今年も業績不振、って言う話聞いてさ。

まぁ前に俺、あの会社って商品の値段をコロコロ変えまくってたから、みんな不信感持って買わなくなっちゃった、って

言ったけど、まぁもちろんそれもあるけど、若年人口の急減というか、○クドナルドの主要購買層の高校生なんかの

人口が急減した、っていうことも大きな要因なんじゃないかなぁ、って思い当ったんだわ。

って、これはまぁ田舎の話かもしれないけど、以前は高校生が学校帰りに○クドナルドなんかに入って話してるの

もう当たり前みたいに見たんだけどね。実家の近所の○ックでも、ここのところ何年も学校帰りの高校生を

見かけるなんてこと全然ないもの。まぁ、これは田舎の話ではあるのだけど。みんなのところではどうだろ?

学校帰りの学生さんが○ック(関西は○クドだね)にいるの見たことある? 田舎は皆無なの。高校生がこれでしょ

それから歳が30代も後半になるとさ、○クドナルドはねぇ、、もう身体が受け付けないし。(笑) こりゃあ、

そういう人口構成の変化、っていうのも大きな原因なのかもしれないなぁ、って俺思ったりしたんだ。

さぁ、そういう若い人口が減ってる、っていうの、お商売やってる人だって、ちゃんとリサーチしてるから

最近の新商品ってさ、若いおねえちゃん、おにいちゃん相手のものから、おっちゃんおばちゃん相手の商品に

移行してるじゃない? まぁねぇ。若い子は人口少ないし、競争激しいから、こりゃ商売にならん、って

踏んだんだよ。きっと。オッサンオバサンの方が人口多いし、確かに既婚者もいるけど、シングルのオッサンオバサン

も最近は多いし。そういう連中は可処分所得(自分の自由になるお金)だって多いし。既婚者は可処分所得は

少ないけど、まぁ人口が多いから、って言うんで、薄利多売で儲けましょうか、っていうことなんだろうね。きっと。

そうやって見るとさ、「懐かしのリバイバル商品」ってちゃんとその延長線上にあるわなぁ、っていう

気がするよね。まったくねぇ、、、今の世の中、そういう方向に走ってる訳ね。(笑)

ころで、みんなはそういう商品、何か買いました? (笑)





月16日 私的なマラソンレースの愉しみかた   雑感その363



            今日聴いた音楽        経験      辺見マリ   1970年



の時期、もうあっちこっちでマラソンだの駅伝だのの競技会があるよね。もう正月明けの箱根駅伝にはじまって

日本全国のあちらこちらでマラソンレースをやってる。

日もさ、ちょっと近所のスーパーに買い物に行こうとして、車で家を出たの。

元気だったら、もちろん歩いて行くんだけどさ、このところ、薬の副作用がきつくなっててちょっとしんどいのと

日曜で、一週間分のいろいろなものをまとめ買いすることもあったから、まぁいいか、と思って車にしたんだ。

家の前の細い道から旧国道に出たんだけど、それがものすごい渋滞で、国道の車もほとんど動いてない状態。

どうしたんだろ、事故でもあったかな、って思ってたら、何か地元の新聞社の応援の旗を持って歩いていく人が

通って、「ああ、そう言えば、何かマラソン大会があるって言ってたっけ。」って車の渋滞を見て思い出す俺。

だけどさぁ、まぁ何にしろ、人間自分の興味のないことについては、その程度なんじゃないのかなぁ。

くらテレビとかラジオとかネットで「2月15日はなんたらマラソンです。沿道のみなさまのご協力をお願い

します。」ってわぁわぁ広報してても、興味のない人間にとってみたら、全然気がつかないものね。

似たようなことでさ、毎日、新聞を見てて、それが結構大きな記事だった、としても、見る側がよほど注意するとか、

注目しておかないことには、素通りしてしまう、というようなことって結構あると思うんだ。

俺も実はそういうのしょっちゅうでさ、後で、えーっと、あれ何日の新聞だったっけかなぁ、って

ぶつぶつ言ってることなんて日常茶飯事よ。(笑)

れでまぁ、目の前にずらっと並んで全く動かない車列を見て、改めて「ひえ〜〜」と思ったのだった。

それで仕方がないから「名誉ある撤退」(笑)をしてマラソンが終わったとおぼしき頃、もう一度出直したのだけど

やっぱりダメ。マラソン大会は終わって1時間も経ってるのに、やっぱり渋滞してる。どうやらマラソン大会の

渋滞は終わって、今度は夕方の行楽帰りの人たちの車の、いつもの渋滞にそのままなだれ込んだみたいで、

結局渋滞はお昼過ぎから夕方の6時までずっと続いてたのだった。

う言えば、前に京都に住んでいたときも、スタートとゴールの西京極陸上競技場に近かったし、近くの道が

女子駅伝のコースになってて、その時間帯は、ちょっと交通規制があったのを思い出した。たださぁ、昨日の

田舎のマラソン大会と違って、もう日本でも有名な駅伝大会だから、みんな走るの速くてさ。(笑)だから

道路の通行規制って言ったって、そんな長い時間じゃない。それにもう毎年のことだから、主催者も規制の

方法とかすごく研究してるから、もう何日も前から道路に立て看板とか掲示だって出てて。それがもう、「見ろ」

っていうような感じで道に大きく立て看出してたしさ。(笑)規制の時間も上下それぞれ30分くらいだから、

半日とかいう昨日のマラソンとは話にならないくらい短時間で規制も終わって、後は普通に走ることが

できた。これくらいだったらいいんだけど、いくら「ご協力」って言われたって、半日はちょっと勘弁してくれよ、

っていう気になったよ。

んなマラソン中継って見る? あれ、見はじめちゃったら、何となく惰性でついずーっと見ちゃわない?

俺も何かついずーっと見ちゃって、気がついたら「あ、俺何してたっけ。」っていうようなことが

ある。(みんなはない? そういうの。)

もさぁ、最近なんて、いつもこの京都女子駅伝と、大阪国際女子マラソンが近くなったら

友達から電話がかかってくるんだ。例えば京都の奴だったら、「紫明通(しめいどおり)の

○○ビルの前にいてるし。」「了解。」っていうことで、駅伝がはじまる。友達はその紫明通のなんたらビルの

前でわぁわぁと目立つ格好で立ってる、とそうしたら中継車が撮っていくわけですね。傍目から見たら

駅伝の応援をしているように一応は見える。「映った、映った、そやけど、どうしたん、えらい太ってからに。」

「じゃかぁしい。ほっとけ。」そんなことして遊んでるの。大阪国際女子マラソンもおんなじです。

すいません。この雑感を見てる人で、マラソン好きな人がいるかもしれませんね。ホント、不真面目な奴です。

どうかお許しを(笑) ではでは。












月13日 詳しくなると言うこと     雑感その362



            今日聴いた音楽   雅楽 蟠桃会  満州国(原文表記のママ)・吉林雅楽研究社演奏   1941年盤



日、いつものようにがんセンターに行って定期検診行った帰りにスーパーに寄った。

んセンター4月から名前が変るんだって。独立行政法人国立病院機構がんセンターっていうんだってさ。

帝都高速度交通営団だって、東京メトロになるんだし、もうちょっと簡単にすれば? とか思うけど。何か

落語の「寿限無」みたいじゃないか。まぁいいや。

りにスーパー行った話ね。何かかんきつ類が食べたい、って思って行ったんだけどさ。ちょうどこの時期

かんきつ類が一番多いシーズンだし、この辺ってそういう産地だから、まぁ何かあれば、と思って行ったんだけど。

考えが甘かった。何かあれば、なんて言う問題じゃなかった。ありすぎて悩んでしまった。(笑)

ラ、最近ってさ、温州ミカンの需要が落ちてるから、みんな新しい品種の栽培をやってて。それで今まで聞いた

ことのないような新品種のかんきつ類が続々出てる。まだ都市部に出すほど収穫はないけど、とりあえずマーケット

リサーチを兼ねて近場で出してみました、っていうのがいっぱい並ぶからさ。訳の分からないものがいっぱいあるんだ。

この時期、まぁ普通のスーパーだったら、温州みかんと伊予柑、後は輸入物のレモンとグレープフルーツ、ライム

程度でしょ。

日いきなりあったのが、「ピッコリーナ・プリマヴェッラ」。こんなの聞いたことある? 思わずイタリアのみかんか?

と思ったんだけどね。日本名が「天草みかん」って言うんだって。その横が「清見タンゴール」、「南柑28号」

「南柑41号」この南柑41号は今年の新作なんだそうな。それから「ポンカン」に「デコポン」に「宮内いよかん」

に「ニューサマー」に「みしょうかん」、「ネーブル」、「だいだい」。そうして普通の温州ミカンとレモン。後、

スダチにカボス。ざっとここまでが国産。ふぅ。ただミカンも普通のの上に「日の丸みかん」っていって最高級の

ブランドミカンがある。もうこれはきれいに箱詰めでネットに入った普通のミカンとはお取扱いが違うの。(笑)

だからすごく高い。後は輸入物のグレープフルーツとレモンかな。

ッコリーナプリマヴェッラは、お店の人に聞いたら、まだ作ってる農家が少ないから、そんなに出ててない、

って言ってた。家に買って帰って早速官能検査したんだけど(要するに味見)これ、皮がすごく固くてむきにくい。

だけど中はすごく甘くてジューシー。味はバレンシアオレンジに近い味かな。濃厚な甘さだった。

の皮は薄くて、そのまま食べられるんだけど。ポンカンも安くなってたから買って帰って食べる。でもポンカンって

やたら種が多いんだ。それで嫌われる。

言ったのは、ただあった種類をあげただけ。これだけで済むはずはなくて、その上にあるのが産地なのよ。もう

ここまで行くとワインみたいなものだけどね。だから、何とか島でできたみかんとか、なんたら郡のなんとか町の

清見タンゴールとか。さらに産地が細かく分かれてる。おまけに値段も全部違う。これ、とっても大事なことでね。

産地を見て、この辺の人は、地図を頭に思い浮かべる。そうしてここのJA出荷場は海辺だな、ってチェックする。

かんきつ類は、潮風が当ることと、日光、後は土壌が甘さを左右するから、産地を見て、現物のみかんを見て選ぶ。

さすがというか、ここいらの子って、小学生でも、外側をぱっと見ただけで、これは甘い、甘くない、ってさっと

見分けてる。だって言ってるもん。「このみかんあかんわ。甘くなさそう。」だって。恐るべき小学生。

もこういうのが文化っていうことなのかもしれない。そうしてさっきも言ったけどワインもそうだし、

こんなふうにどんどん細分化されていくのかもしれないなぁ。実家の辺ではスーパーに行くとうどんの売り場が

それだねぇ。製麺所ごとのうどん売ってるもの。これは○○市のなんとか、こっちは△△町のかんとか、

これはどこそこのなんたら。ぱっと見渡しただけでも20種類くらいはあるかな。その上に半生めんに、ゆでめん

乾燥めん、と3つのタイプがあるからさ、すごい種類なんだ。でもこれって普通のスーパーでの話。何にも特別な

ことではないんだけどねぇ。でも面倒よ。ちょっとうどんの玉が欲しい、って行ったって、こんなありさま。(笑)

ぁ、でも、それについて需要があるから、どんどん詳しくなって細分化されて、やがてそれぞれが洗練されて、、

ということになるんだろうね。こういう細分化されたものがそこでの文化なんだろうし。

ういうのを探すって、おもしろいかもしれないね。みんなのところで細分化されている品物って、

どんなものがあるのだろうか。







月12日 夕焼けの時間(その3)     雑感その361


                今日聴いた音楽    リフレインが叫んでる(再掲)  松任谷由実   1998年盤



めんなさい。ひつこく3日めです。(今日でおしまい 笑)

ぁ自分っていうのを検証したら、とりあえず自分がこれからやりたい何か、っていうのも

分かるし、どっちに行くべぇか、っていうのも何となく見えてくるしさ。それで大体出てきた方向に

進んだらいいと思う。ただね、その見つけた方向なんだけど、一生それで行く、って言う人もいると思うし

10年くらいはこれで行く、って言う人もいるだろうし、とりあえず今の目標は、、っていうことだってあって

人それぞれで長さが違うとは思う。けどね、自分の内面に立ち至って、自分と真剣に向き合う、っていう作業って

案外男はしないものなんだ。前にも言ったけど、「自分を考えろ」とか言われて平気で自分以外の他者との

関係性の方に流れてしまう人だっているしさ。過去に自分と向き合ったことがないから、どうやって向き合うのか

よく分からない、っていう人だっているだろうし。こういう時の向き合い方って、前に話したし、ここでまたくり返す

のもどうか、って思うからしない。けど誰のでもない自分の人生だから、よく考えてね。

日は、例によってがんセンターの検診の日だった。でももうこのあたりはすごく暖かくて、昨日は昼間ストーブも

要らなかったし、ネルシャツ一枚で過ごして寒くなかった。今日もそう。さっき病院から帰ってきてたら、夕陽がきれいだった。

こんな夕陽見てると、以前いろいろなところでいろいろな気持ちで見た夕陽を思い出すんだ。

う12年くらい前の夏に、夏休み高知の宿毛っていう街の沖に沖ノ島っていう島があって、ここに

友達とスキューバしに行ったんだ。その海で見た夕陽はきれいだったなぁ。それとか京都の夕陽は、西山に沈んでいくの。

思わず、渚ゆう子の「京都慕情」なんか浮かんでくるんだよね。(笑) アメリカ行った時は、特急のメトロライナーで

ワシントンDCからニューヨークに戻ってきたんだけど、そのときマンハッタンの今はなきワールドトレードセンタービルが

ランドマークみたいに夕陽に輝いているのが見えて、それはそれはきれいな眺めだった。まぁそういう旅先で見た夕陽

っていうのもあるけど、自分の生きてきた中での夕陽の記憶っていうのも結構ある。

初につきあってた奴から「別れよう」って言われて、京都の三条のよく行ってた喫茶店で話をしてて。俺は別れたく

なかったけど、でもやっぱり別れることになって。彼は、じゃあ、って言って北白川の方に帰って行って。俺は

一人三条から四条河原町まで歩いてきて、四条を今度は西に歩きはじめた時に見た夕陽とか。

して何年か経って瀬戸内海の孤島で見た夕焼け。夕方仕事が一段落したんで、そのとき仕事をしてた

部屋の窓から外を見ると、ちょうど島の沖を神戸からのフェリーが走ってた。そう言えば、あの船に乗って引越しの

荷物運んだんだよなぁ、、とか思い出して。考えたらずいぶん遠いところに来ちゃったなぁ、、俺なんでこんな

ところに居るんだろう、とか思って、どーんと落ち込んだりしてさ。そんな時の夕焼けも覚えてる。

れからまたしばらくして、仲のよかった大阪に住んでた友達が亡くなって、妹さんに謙介は特に仲がよかったから

焼き場に来て、後、骨を拾って欲しい、って言われて、天六にある大阪の北の焼き場から帰る時に見た夕陽とかさ。

なぜだろう。こうやって考えてみると、俺の場合、あんまり「夕陽」とか「夕焼け」って、何かあんまり楽しかった

記憶って思い浮かんで来ないんだよ。いや、多分、うれしかった気分で見た夕焼けだって、うきうき気分の夕陽

だってあると思うんだけどなぁ。それよりなぜかしみじみとしたこととか、辛かったこととかと一緒に思い出して

しまうのは何故なんだろう。ひょっとしたら、夕陽って、何かそういう記憶を手繰り寄せる力っていうのを持ってる

のかもしれないね。

も、夕陽の色って好きなんだ。夕陽を見る、っていうのは、いつもいつもじゃないんだけど、それは多分ずっと

自分の中に在って、何かの時にあ、そうだ夕陽だ、とかいうふうに、ぽっかり出て来る、っていうような

存在なんだけど。でも誰だって、そういう自分の中でふっと思い出したら、変らずに在る何か、っていう

存在、みんな持ってると思うんだ。そうだよね?

しぶりに見た夕陽は、また、俺に幾つかの懐かしい風景を思い出させてくれて、懐かしかったこと、

しんどかったこと、それから今の自分について、とかいろいろと考えさせてくれたりする。

焼けを見ながら、久しぶりにそんなことを考えていました。






月11日 夕焼けの時間(その2)    雑感その360


                今日聴いた音楽     いつか君が   光永亮太   2003年


日からの続きです。

分がそれまでやってきたこと、それまでの自分の流儀では、うまくいかなくなってくる時期ってあってさ。

まぁそれが、人生の何かしらの変わり目ではあるのだけど、そういう時が来ると、「えーっと自分は

一体何ができるのだろう。」とかって考えたりするでしょ。

だまぁ俺の場合なんかは、ちょっと順序が違ってたんだ。何で自分の毎日って、こんなしんどいのだろう、

って心理学の先生と一緒に分析していったら、自分と親の関係に思い当ってね。まぁ、途中の経過ははしょるけど

そうやって自分の内面を考える、っていうことが先に来たんだ。で、それまでもやもやしてた自分っていうものが

ちょっとはっきりしてきて。そうしたら、自分は一体何がしたかったのか、って考えるようになったんだ。

そういう順序がちょっと入れ替わってたりはするのだけど。

分のやりたいこと。自分がこれからしなくちゃなんないこと。そうして肝心の自分の能力。これをはかりに

かけて検証していったんだ。自分の仕事をどうするか? 自分がかつてやってきたことをちょっとずらして

みるとか、経験してきたことを180度ひっくり返して見てみるとか。まぁいろいろやってみて、

それでもって失敗もいくつも重ねて、自分のやりたいことを考えて行ったんだ。その中で自分っていう存在の器の

容量だって分かってくると思うし。

けど、最近、俺の周囲の人を見てると、最初から結果が分かってそうなことには、一切手を出さないとか、

そんなこと、って言って何もしようとしない人が多いんだよね。でもね、そんな分かり切ったこと、とか

思って、全くしないでおくとするでしょ。そうやっていると、ずいぶん経ってから、そうずいぶん経ってから

なんだけど、自分の人生考えたりするようになった時にね、そういう無駄なことでも、一応やってきた、っていう

自分の中での「ストック」が全くないものだから、たちまち行き詰まっちゃうんだよ。自分は一体何をしたら

いいのか? って自問自答したって、そういうストックが全くないから、何も浮かんで来ないんだよ。

、それだから、何ができるのか、自分でもよく分からないまんま、自分探しだけずーっとやって、それで

時間だけがやたら経って、、、。っていう人も俺の周囲に結構いたりする。仕事なんてさ、そりゃあ

いいところだってあるけど、大抵は退屈できつくてかっこ悪くて、しんどいことの方が絶対山ほど多いと

思うんだ。ホントそういうしんどいことの積み重ねだって俺思う。そりゃあ、よその芝生は青く見えるけどね。(笑)

だから仕事なんてきついしさ、はじめたはいいけど、そんなの俺は向いてない、って思うかもしれない。加えて

こんな無駄なこと、、、時間の浪費じゃねえか、って思うようなことだらけだしね。(笑)

もさぁ、経験しなきゃ、わかんない物事の「段取り」ってあると思うんだ。その段取りっていうのは、どの仕事

でも応用の利くようなものだってあるし、その仕事特有の段取り、っていう奴もあるよね。けど、自分のことしか

考えない奴って、そういう仕事の段取りって全然思い至らないのよ。ただただ、自分の目の前をこなすだけでさ、

応用も利かせずに、ただ「ぼーっと」してるの。一歩俯瞰して全体を見る、っていう想像が出来ないというか

見えてない、というか。だけど、無駄なことでも何でもやってきた人間、って、はっきりと分からないでも

本能的にそういうの察知する奴多いんだ。あれ、不思議なんだけどね。何となくやっちゃうの。だけど、「そういう

こと無駄」とか言ってしなかった奴って、そういうの分かんないし、見えてこない。

分の中にかつて何かをした、っていうことがあって、それが埋もれているのなら、また掘り出せば

それは出てくる。錆びついてたって、磨けば元に戻る。これは早い。けど最初からないものを、一から作る

ってさ、大変だよ。「撒かない種は生えない。」だね。自分の中に最初から何もなくってさ、自分には

漠然と何かができる、って思い込んでるのってさ、女の子の「いつか白馬の王子さまが私を迎えにきて

くれる。」ってぼーっと夢見ているのと基本的におんなじだと思うんだ。そんな空想やってるのだったら

自分の身体を使って何かやったほうがいいと思う。自分の身体を使わないで頭だけで考えるから、うまく

いかなくなるんじゃないかなぁ。身体を使うことと、頭で考えることのバランスって、やっぱり要ると思うし。

あ、また話が脱線しちゃったけど。(笑) でもさ、人生不思議なもので、そうやってかつてやった

「馬鹿馬鹿しいような経験」とか「しんどかったこと」っていうのが、十数年とか経ってどこかでふっ、と

自分の人生考える時に役立ってくることがあるんだよ。オジサン年齢の人ならこういうこと分かる、って

言ってもらえると思うんだけどね。(笑) 俺だって20代のはじめなんて、冬の寒空の下、工事現場で

コンクリートこねたり、リヤカー押してたこともあるし。(バイトじゃなくてさ、ちゃんとそれで

お給料もらってたんだから。笑)

ぁ、そうやって自分の人生いろいろと突き詰めて行くと、テメエの器の程度っていうのが見えてくる、

というか、それがはっきり自分の前に出てきた時、情けなくなることだってあるかもしれない。だって

あまりに情けないものだったりするから。俺もそう。でも、それはちゃんと直視しなくちゃなんない。

逃げちゃだめ。買い被ってもだめ。ちゃんと見る。そうじゃないとその上に作る「自分のこれから」って

いうのの目測を失敗するからね。それで、自分の容量が分かったら、その延長線上に本当に自分のやりたい

ことは「これ」っていうのが見えてくるだろうし。ここ、きちんとシュミレーションしてね。大抵戦争で負ける

軍隊って、戦術考える時に「現実」を見ないんだから。え? そんなの分かってるって。ならいいんだけど、

でも世の中には、誰が考えても分かってるのに、ちゃんと現実押さえなくて失敗しちゃう、っていう戦争なんて

今だってゴマンとあるからね。塩野七生さんの本じゃないけど、戦術考える時って、やっぱり自分と自分の

周囲の現実をよく見て考えなきゃね。

うしてこんなこと書いたか、って言うと、自分の周囲でいろいろと話をしてみると、まじめに「俺、自分の

やりたいことが分かんないっス。どうすればいいんスかぁ?」っていう奴がいたんだ。何か上から見下した

ような言い方のところあったかもしんない。ゴーマンこいちゃって。失礼があったらお詫びします。

まぁ、この「雑感」なんて謙介の遺言サイトなんで。言いたい放題の部分許してやってください。

もうちょっと、明日もこの続きやります。(えーーーまだ続くのぉーーーって言われそうなんだけど。笑)







月10日 夕焼けの時間(その1)      雑感その359



                今日聴いた音楽   夕焼けの時間です   松原みき歌   1980年


っぱり季節は確実に移っているんだね。だってさ、日没の時間が、1月のはじめに較べたら、

最近格段に遅くなった、って思わない? だってさ、前はもう5時だって結構暗かったでしょ。

いまや、5時半過ぎても明るいし。

んなも。今までいろんな場所で、いろいろな夕焼けを見て来た、って思うんだけど、俺もね、夕方の赤く

染まった空を見ると、いろいろなことを考えるんだ。 

学の頃は、京都にいたし、2回生の段階で、専攻は古典文学にしてたから、枕草子なんか思い出して

「秋は夕暮れ、烏の、、」なんていう文章思い出してさ、この今、目の前にある愛宕山とか比叡山を

清 少納言さんも見たはずなんだよなぁ、とか思ってしみじみしてた。(まぁ、そりゃあ都市景観とか

環境は大きくかわったにせよ、背後の山の形くらいはおんなじだろうよ、とか思うし。)けど、10代の

頃って、まだ夕方、って言ったって、自分の人生自体をじーっと考える、なんていうような感慨を持つことは

まだあんまりなかったような気もする。大抵友達も横にいたし、いつも何かしてて忙しかったし。そいつらと

遊ぶことも多かったから「あ、もう夕方やし。買出しに行って、飯作ろうや。」なんて言う程度のことだった、

って思う。

ど、さすがに20歳も越えて4回生の2月頃になると、卒業も近くなったし、心にだっていろいろと感じるものが

できてきてたんだろうね。就職だってまだきちんとどこか、っていうの決まってなくて、宙ぶらりんな状況でいてさ。

けど、その一方で自分に対する由来の分からない変なプライドだけは十二分にあって。若いって、何でもできる

って思ってたりしてたんだよね。目の前に広がる可能性は無限だ、なんていう言葉に踊らされてねぇ。(笑)

かに無限ではあるんだ。周囲の大人だって、無限に登っていく可能性があるよ、っていうことしか言わない。

まぁ、リップサービスというか、若い人の折角の門出に野暮なことも言えないしねぇ。(笑) シビアに言えば

無限に堕ちていく可能性だって持ってるわけでさ。(笑)だけどそれは、社会に出てからはじめて分かったことで

ありますが。(笑) でもさぁ、人間20代後半になると、それまでの生き方じゃうまく適応できなくなる、

ってこと前にも何度も言ったけど、かと言って、それまでの蓄積のない、全然新しいことを、いきなりはじめても、

うまく行かずにこけてしまうっていうのもあるよね。10代の時は、危なっかしいって言うんで、横で見ててくれる

人がいたりビギナーズラックっていうのか、未経験のことをやったって、結構うまく行っちゃうんだよね。

で、人間って、そういうふうに一度かつてうまく行っちゃうと、できる、って思うの。まぁ思うのが

当然かもしれないけど、何せ「スケベ根性」持っちゃう。けどね、20代の後半になると、10代からの蓄積だって、

底をついてしまうしさ。ビギナースラックが、また来るとは限らない。いや、もう来ないかもしれない。

だってビギナーでもないしさ。(笑)

れで、そういう時に限って偶然テレビなんか見たら、自分とそう年齢の違いのない奴が、特技というのか

何かできる、って言うんでさルポルタージュか何かの番組になったりしてるんだよね。 それで、

最近って、テレビの向こうと、見てる側の距離が、ものすごく近くなってる、っていう錯覚をしちゃうから

テレビで、そういうすごい才能持ってる人が番組になんかなってて、自分の技術見せてても、見てる側と

したら、「あんなの簡単じゃん。」「俺にだってできる。」とか思ってねぇ。それでつい自分にだって

これくらいできる、なんて錯覚したりする。 その結果、かつての自分もそうだったんだけど、それでもって

謂れのない変な自信と、プライドだけを増長させちゃってさ。それが実際の技能とか、それまでの蓄積に

基づくものだったら、それでいいんだけど、そんなの最初からなくって、単なる思い込み。(笑) 

もう、こういう奴がいちばん困るのよ。(何せ自分のことだから、分かる。笑)だって、周囲が扱いに困る。 

スポーツのトレーニングとか、いろいろな練習って、何でもそうだけど、自分がどん底に行くまで

追い詰めていってさ、おまけに練習なんて単調だし、失敗だって多いし、飽きることのような単純なことの

繰り返しだもんね。そういうしんどい自分発見の途上を励ましてくれる歌が、中島みゆきさんの「ファイト!」

だよね。みんなそういうしんどい作業やってるんだ。

ごい人、っていうのは、まず自分の方向性、っていうことがはっきりしてて、その上にそういう血の

にじむようなことをやってるから一流なのにさ。そんな陰に隠れている部分を見てなかった、というか、

一面しか見ようとしなかったのが、やっぱり、単純と言うか馬鹿というか。それが若かった、って

俺、今になってそういういうことなんだろうと思う、って分かるけどね。(笑)

分は一体何ができるのだろう。何をしたいのだろう。そのためにはどうすればいいのだろう。

ひとつひとつ検証して行って答えを見つけるまでに、3年くらいかかっちゃった。悩んで悩んで、

とうとう病気になってしまいましたけど。(笑) でも、ほかならぬ自分のことだしさ、もう自分が悩まないで、

一体誰が自分の人生悩むよ、っていうのもあるし。そんなことを俺、夕焼け見ててよく考えてたんだ。

近、前からよく見に行ってたサイトの管理人さんが、ちょっと自分の人生についていろいろと

思うことがあるので、サイトを休止します、っていう掲示出して休んでいるんだけど、

俺もそういうことあったから、その気持ちはよく理解できるし、何となく想像すると、彼は今こういう状況

なのかな、っていうのも想像できる。ゆっくり休んで自分の方向見つけたらいい、って思うなぁ。

んなは、そんな経験、ないだろうか?






月9日 友達を「つくる」      雑感その358 



                今日聴いた音楽   水に挿した花    中森明菜歌   1991年ライヴ盤




海道の友達が、最近また、掲示板に友達募集の投稿をしたんだそうな。

それで何通かメールをもらったらしい。中には、前にメールをくれてて、向こうからメールが来なくなってた

自然消滅した相手がメールを送ってくれたりすることもあったらしいけど。(笑) 地方なら、そういうこと

ってあるよね。(笑)でもまぁ、こういう出会いって、何も地方都市とか都会に関係なく会うまでになかなか

行かないしさ、会った、としても、その相手を気にいって付き合う、っていうところまでは、なおのこと

越えないといけないハードルがいくつもあってさ。彼も結局今回はまた空振りでしたねぇ、というご報告が

あった。

ょっと前に俺、高校のときから続いてる友達に会ったんだ。その時につくづく思ったんだけどさ。友達に

なる、って、ほんの偶然の作用なんだなぁ、って。例えば、おんなじクラスで、帰る方向が一緒だったとか、

席が前後ろだったとか、お互い好きなジャンルが似通ってたとか。そんなものじゃない? 最初、そういう

きっかけで話はじめてさ、で少しずつお互い自分のことなんかもそれに付随して話しはじめて、それで

だんだん親しさの度合いが増していく、ということになりはしないのだろうか。そうやって、時間をかけて

話したり、いろんなことを共通に経験する、って大切なことのように思うけど。 だからさ、聞く音楽は

こういうジャンルで、とか、どこに住んでて、どういう家に住んでて、どういう暮らしをしている、っていう

ことってあんまり関係ないような気もするんだけどなぁ。 例えば、みんな高校の時の友達とかで、そういう

ことって、付き合う問題にしたことってあった? 

れとか「年齢」っていうことなんだけど、おんなじジャンルが好きな人の集まりってさ、同年齢じゃないと

いけないんだろうか? 「え? あのおじさんと、このおにいさんが? 」って驚くようなことって、おんなじ

ジャンルが好きな人の中だとしたら、普通に有り得ることじゃないの? だってさ、よくタウン誌なんかに出てる、

サークル紹介の写真記事なんか見てよ。下は10代から上は40代なんてざらにあるでしょうに? そんなの

どこにでもあることでしょ? スポーツ競技だって文化系だって、そういうの良くあるしさ。別に学校じゃ

あるまいし、一定年齢の人だけが集まってる集団の方が、珍しいと思うけどなぁ。

れで行くとさ、掲示板の友達募集の記事で「178×66×25 身体を動かすことが好きッス。一人暮らしの年下

体育会系イケメン希望。車のある人でないとダメ。オヤジは当然×」っていうのって、やっぱりすごいわ、って俺

思ったり
するの。本当の友達募集ならば、身体のサイズなんかいるのかなぁ。(笑) でも、住んでる建物が

おしゃれなワンルームマンションじゃないとダメ、とか、車だっていけてる車じゃなきゃダメとか、そういうことって

ゲイの人の付き合う条件の大きな理由になるんだよね。

際、俺も、かつて会った相手に、「おまえの部屋は何だ。」とか「ダサい車だ。」とか、何度もはっきり言われたり

そういうことで態度変えられたもん。もちろん顔も含めてね。相手と付き合う時にさ、そんな活字になったデータとか、

外側を見るばかりで、じゃあ、そういうデータとお付き合いしたいのかな? とか思っちゃうんだけど。

着ている服のブランドとか。

手ととりあえず顔見知りになって、そうやって付き合っていく中で、もし自分の中に「ここは、あいつだったら

どういう考え方するんだろう。」とか不思議に思ったのであれば、どうして本人に直接聞いたりしないんだろう? 

手の最初に公開したデータだけ見て、相手のことを分かった気になりますか? なぜ、目の前にいる相手という

「人」と、直接話をしてコミュニケーションを取って行こうとしないんだろう。そういう過程でさ、自分以外の

相手に話を聞くときに、どういうふうに言えば、相手の気持ちを傷つけないで聞くことができるか、とか

人はこういうときに、どういう考えをするものなんだろうか、とか分かっていくと思うんだけどねぇ。そういう

一番大事な部分を、単なる数字でだけ見て分かった気になってる、っていうことが実は大問題じゃないのか、

って俺は思うんだけどさ。みんなはどう? 

の前にいる相手と時間をかけてゆっくり話したり、また相手の話を聞いたりする。そうしてその話に

あるときはドキドキしたり、またある時は反発したり。そういうのをくり返しながら、相手を知っていくことが

付き合う、っていうことなんじゃないのかなぁ。「車はランクルで、週に3回近くのジムに通ってて、

顔はイケメンで、家は、市内中心部のワンルームマンションで、、。」何もかもデータとして分かった

相手とじゃないと嫌なんだ、ろうね。(笑) まぁ逆に言うとさ、だって、実際問題として、相手にそういうことを

要求する人多い、っていうことの証明だよね。(笑) でも、だから「こっちの世界の友達」のお付き合い、

っていうことになって長続きしないで、友達にさえなる前に終わっちゃう、なんていうことになるんじゃないのかな。

んな気がするんだけどな。そういうことって、みんなは感じない?





月7日 すみれの花           雑感その357



                今日聴いた音楽  土曜の夜は羽田に来るの ハイ・ファイ・セット    1993年盤



HKの朝の連続ドラマ「てるてる家族」だけど、ちょっと前から、宝塚音楽学校の話が出てきてるね。

俺、2週間に一度くらい、朝ゆっくり出来る時があって、そのときは、仕事の支度しながら、横目で

ちらちらっと見てる。どの家だって時間がわりだもんね。

ないだも、田辺聖子さんの小説が宝塚で脚色されて上演された、っていう話したけど、今日は宝塚歌劇のお話。

映画会社で東宝っていうのがあるけど、あれも元は一緒。だって東宝は「東京宝塚」の略だしさ。

俺、うちの親父なんか見てて感じるのは、宝塚歌劇っていうのは、関西に住む、もしくはかつて住んでいた

中年以上の人にとっては、もう共通認識というか、一定の教養なのかもしれない、って思う。 特に「阪神間」

に住む人間にとってね。「阪神間」っていうのは、文字通り大阪と神戸の間に、自分の家がある人のことなんだけど

これは、日常会話の中にでてくるれっきとした熟語になってると思う。阪神間っていうのは、普通の関西の人の会話の中に

出てくるんだ。(出てくるよね。)まぁいいや。うちの親父でも、別に宝塚が特に好き、っていうんじゃないけど、

昔の宝塚スターについては、名前と顔が一致するものね。自分の友達とか、知り合いの家族の誰かが宝塚

の元生徒だったり、現役生だったり、って阪神間では割によくある話ではあるんだ。俺の職場は阪神間じゃ

ないけど、うちの仕事場に、パートで来てるIおばさんも元宝塚の人。だから、顔のつくりがやたら

派手なんだ。やっぱりオバサンなんだけど、普通のオバサンには見えない。(笑)

の場合は、そういう親父がいたこと。かてて加えて大学の時のゼミの先生が、とりわけ宝塚大好きでさ。

大学の定期試験(国語学)の問題に、宝塚歌劇の中で歌われた歌の歌詞を問題に出したりしてたし、

水曜午後は、宝塚に行く日、というので、京都烏丸⇔宝塚の阪急の定期は買ってるしさ、研究室の自分の

机の上には、当時のスター姿晴香の○○先生へ、と直筆サインのある写真を写真立てに飾ってあって

その写真にあいさつをして講義行くような人だったからさ。今だってそうなんだよ。今年の年賀状だって

「去年は宝塚大劇場に何回行った」ってご報告があったもの。(やれやれ) まぁ、そんなうちの親父と

その先生のご薫陶よろしきを得て、俺も、「門前の小僧」っていう感じで少しは、わかったけど。

大体宝塚の公演ってさ、普通の演劇とかミュージカルの公演と根本的に違ってる部分がある。

塚の公演は、すべて「宝塚音楽学校の発表会」なんだよ。だからさ、ちゃんとポスターに書いて

あるでしょ。「花組公演」とか「雪組公演」とかね。クラスごとの発表会、なんだよ。基本的に。

だから、宝塚歌劇の団員は、「団員」じゃなくて「生徒」って呼ばれる。「あの人のおねえさん、

宝塚の生徒さんやねんて。」という具合。だから、年齢的に俺なんかよりずっと上のオバサンでも、

生徒って呼ばれる。(ことになってる。基本的に。一応。笑) 

急に乗ったら、当然その宝塚歌劇の公演ポスターが、中吊り広告でぶら下がっているけど、それで

そこに出演者の名前がでてるんだ。でもさぁ、あの名前の順序、ってさ、さっきも言ったけど、何せ

宝塚音楽学校の発表会ということで、学校形式なもので、氏名の順序は、音楽学校本科終了時の

「成績順」なんだよ。だから、出演者の名前見たら、彼女がどれくらいの位置にいたか、っていう

ことが一目瞭然な訳だよね。大変だ。今クラスは5つ。一番新しいのが「宙組」(そらぐみ)。

それ以外にどの組にも属さない一芸に秀でた人ばっかりを集めた「専科」っていうのがあって、

この専科の人が、各組の発表会の時に出て、その公演の厚みを出す役割を果たしてる。

クラスには、組長とその下に組子(くみこ)がいる。それから、各クラスとも、男役娘役のトップ

っていう一番人気とか華があるスターがいる。まぁ相撲で言えば「横綱」にあたる存在なんだろうけどね。

最近の問題は、このトップが、ものすごく小粒になっちゃった、っていうこと。だから、トップが

すぐに交代してしまうんだ。極端な場合、トップのお披露目公演が、そのまま引退公演だったりすることも

あったもの。もうころころ代わってる。まぁこれには幾つか理由があるようなんだけど、大きなのは、

この頃の生徒がみんな小粒になってしまって、大きな舞台を一人でしょって立って、なおかつ舞台負け

しないような人がいなくなっちゃった、っていうこともある。以前はいたんだけどねぇ。昨今松平健と

離婚した大地真央とか、鳳蘭とか(これは相当古いか。)でもそのころはすごかったんだ。汀夏子とか

榛名由梨とか、ちょっと後になるけど黒木瞳だってそう。でも考えたらすごい名前だよね。

「くろき ひとみ」だもんね。もっと前だって越路吹雪に葦原邦子。音羽信子だってそうだねぇ。

葦原さんは、後に画家の中原淳一の奥さんになった人だね。でもまぁここまで行ったら相当昔になっちゃう。

後小林一三さんの二号さんだった天津乙女さんとか。あ、もうこの辺は宝塚の創立メンバーだ。(笑)

けど、宝塚歌劇って、さっきも言ったけど、学校組織だからさ、一応、その学年とか、音楽学校の卒業年次とか

成績を発表会に反映させたいんだよ。後5クラスの技量を平均化させないといけないし。それで、年代とか見ると

この生徒が、トップに行かなきゃなんない(だろう)けど、やっぱりスター性とか舞台に出てきた時の華とか

もうどうしようもない部分で、これは、出してもあかん、となったら、一回限りで引退する(もしくはさせる)

ということになってきているんだそうな。最近親会社の阪急の経営状況があんまり良くない、というかはっきり

言って相当悪い。まぁ、阪急の株価を見たら、周囲がどれくらいの評価・信任を与えているかが一目瞭然なんだけどね。

ものすごく悪い。宝塚歌劇って、はっきり言って相当の「金食い虫」なんだって。累積赤字だってすごいし。

れで、せめて、宝塚歌劇も「単年度決算」を最低黒字にするように、という命令が出たらしく、

売れない奴は退学、ということになってきたらしい。その辺、ものすごくシビアなんだって。

大昔は、本人が辞めなきゃ、ずーっと居られたんだけど、最近は、肩たたきなんか頻繁にあるらしい。

普通の会社のリストラ整理要員と変わらなかったりするようになってきたって。(やれやれ)

も阪急グループっていろいろやってるんだよね。うちの近所にあるJRAの場外馬券場も阪急がやってるんだ。

だから、馬券場の中の喫茶は「すみれ」と言うもの。


 
                                   



月5日 自分のやってること(その2)     雑感その356



                今日聴いた音楽  TAKE THE ”A ”TRAIN (再掲) 
                                      ピアノ演奏 大西順子   1998年盤



局のところ、自分のやってる仕事とか専門のことなんて、なかなか他の人には理解されなくて

自分で自分のためにやる、っていうことになるんだろうね。そういうことに出会った時、

その時の気分にもよるんだけど、何かの拍子で、絶望するような気持ちになること、とか情けなくなるような

孤独感を、それぞれみんな抱えているんじゃないかなぁって思うんだけどどうだろう。それから、

これは考え方にもよるけど、自分の性的志向性のこととか。もうそれは人によってさまざまだとは思うんだけど

でもね、みんな、多かれ少なかれそういうものを抱えてて、みんな大変な思いしているんだろうな、っていう

想像はできる。はてさて。みんなの経験はどうだろう。

ぁ自分のやってる仕事を説明する、っていうのもそうだけど、ことによったら、お互いの人間同士、っていうのも

そうかもしれないね。

の周囲の結婚してる連中に聞いたら、もうなぜか結構たくさんの奴が言うもの。「嫁さんなんて、俺のことを

何とも思っちゃいねえよ。」って。まぁ、確かに最初は、お互いのことを理解しよう、とか、理解しあって

生きていこう、とか思うらしい。けど、そんなもの、ほんの最初だけなんだって。そのうち、そんなこと、

お互いどうだってよくなってきてさ、気がついたら、一人ぼっちでさ、どうして俺、こんなところに一人で

立っているんだろう、とかって思う、って言う奴もいたよ。

からさぁ、俺、この「雑感」で前にも言ったけど、自分と他者との関係なんて言ったてさ、お互い分かって

るようなつもりでいるけど、そんなもの、サッカーボールのひとつの面と、地面がくっつきあってる程度の

ものでさ。そのくっついてる相手の面だけ見て、分かったようなこと言ってるだけのような気がするんだ。

そうじゃない? って言ってやったんだ。

かお互い、何でもすっかり分かりあえる相手、なんていう過剰な期待とか幻想を持つから、うまく行かない、

って言うことになって、で、がっくり来なくちゃなんないんじゃないかなぁ。

学生なんかがよく「うちの親は、なんにも分かってくれない。」って言ってごねるのとおんなじだと思う。

だってさ、そんなもの最初から無理なんだってば。で、結局、「分かってくれよ。」っていうのと

「おまえのここが間違ってる。」というすれ違いもはなはだしいような意見のすれ違いがあって、

でも結局、というかやっぱり、というかお互い分かりあえることはない、ということで結論は出る。

だけどまぁ、もうここまで来たら腐れ縁みたいなものやし、この親で(この子で)仕方ないんやろなぁ。

もうのんびり行こうか、という諦観みたいな気持ちになった時に、それまでとは違う一歩進んだ新しい

関係が見えてくるんじゃないかなぁ、って思うんだ。まぁ、ただ人間生きているわけでさ、生きているから

いろいろ考えも変るし、それによってまたお互いの関係もどんどん変ってはいくとは思うけど。

けど相手に「あいつだったら、これくらいのことは、、、、なはずだ。」なんていうような過剰な期待を

持つのは端から止めた方がいいと思う。それがあるばっかりに、失望の時の落胆も大きい。俺唐突に言っちゃって

悪いんだけど、日本人と韓国人もそういうのないかぁ、って思うんだ。お互い近いでしょ。顔だって似てる

だからお互いがお互いを思い込みで見てるの。おまけに、近いから、自分のスタイルが通用すると思ってる。

けどやっぱりお互い外国なんだよね。違う国の違う文化なんだから、って思うけどねぇ。韓国にいた時に

もう何度も韓国の人と喧嘩した。でね、最後に結局のところ彼らが言ったの、「俺たちは韓国人だ、

おまえは日本人だ、って。もうこれはどうしようもない。だろ? 俺の考え方はおまえには分からない

ところがあるんだろうと思う。けど、それは俺たちだって一緒だ。もうこれは仕方ないんだ。まぁいい。

そんなことは。酒でも飲もう!」 とかいうことになったんだけどね。(笑) そうなんだよね。俺は俺で

あいつはあいつで。それはもうどうしようもないことだね。きっと。でもね、俺は、日本でそういう自分と他人の

関係を考えてたから、外国に行っても、そういうことでは、ほとんど悩まなかった。落ちこまないで

済んだように思う。だって、最初から思い込みのない分、過剰な期待だってなかったしさ。(笑) だから

そういう分かってくれない、っていう点では、あんまり悩むことはなかった。

だまぁ自分自身しか頼るものがなくて、そういうことで心細いとか孤独だった、っていう経験は何度もした。

それはもう外国にいる、とか日本だから、っていうことじゃなくてさ、現に最近だって、そういうことで

落ち込んだりしたもの。だけど、こういう体験は、俺だけではなくてさ。みんなだって誰しもよく経験する

ことなんじゃないかなぁ、って思う。自分は一体どうしたらいいのか? なんていう気持ちになることってない?

俺ね、そういうの、たまに来るんだ。

けど、結局のところ、そんな気分になったとしても、立ち直るのは、どこまでも自分次第でさ。「立ち上がろう」

っていう気持ちが起こってこないと多分だめなんだ、って思う。「癒しグッズ」程度で簡単に立ち直れるのだったら

いいんだけどねぇ。ヨーロッパの人間関係って、根底にそういう孤立した個人、っていうの持ってないだろうか。

特にフランスなんかはさ、濃厚にそういうこと感じるんだけどね。どうだろう。フランス映画見てると、

そう思うんだけどなぁ。

は脱線しちゃったけど、(笑)そういう話をする友達とか、お互いに相談ができる奴がいる、っていうのは

いいよね。うらやましい、って思う。みんなはどうかな? そういう人、身近にいるだろうか?






月4日 自分のやってること       雑感その355



                今日聴いた音楽   恋は流星    吉田美奈子   1977年



んなは、自分の仕事でもいいし、好きなことでもいいんだけどさ、それを、きちんと自分の周囲の人に

うまく伝えられるだろうか?

、話したとしても、その仕事の内容をきちんと理解してもらえる、ってことって、一体どれくらいの確率で

あるのかなぁ。

こないださぁ、俺、実家に帰ってて、例によってドメスティックモード全開で(笑)エプロンして洗濯物干して

たんだ。そうしたら、近所のおっちゃんが通りがかって、立ち話したの。そのおっちゃんの仕事っていうのも、結構

大変な仕事で、要するに、自家発電装置をいろいろな施設に据えたり、メンテナンスをする、っていう仕事なんだって。

それで、その範囲だって、国内だけじゃなくて、インドネシアとかフィリピンっていうような外国まで行くことも

あるんだそうな。インドネシアに行った時は、頭上をヒュンヒュンとミサイルが飛んだこともあった、って言ってた。

このまま、この土地で一生を終えるのか、なんて漠然と考えたこともあったらしい。

なんか、何せ文化系の人間だから、そういう理科系の仕事の話、ただただ興味深く聞かせてもらう

だけなんだけどさ。だって、基本的な原理とか、工程とか実際の仕組みなんてわかんないからさ。

おじさん、きっと話してて、「はぁはぁ」とあいづちを打つだけの奴やなぁ、って思ってかもしれない。

けどね、俺、その後で、自分の仕事のこととか専門のこととかも含めていろいろ考えたんだ。

が最初に就職したのが、瀬戸内海の離れ小島だったんだけど、ここに3年間いたんだ。で、俺の仕事なんて

理解してくれる人なんて、もう誰もいなくてさぁ。で、全然別の業務ではあったけど、同期に入ってきた奴が

もう一人いたんだ。そいつも、そいつだけの専門の仕事だったから、誰も理解してくれる人なんていなくてさ。

俺とそいつは、もちろん専門が違っていたから、お互い仕事の内容は全然分からなかったんだけど、「だけど

孤独だねぇ。」っていう点では一致してて、時々そういう話を語り合ったりしてた。

れで、彼の本当に自分のしたかったことって、俺とおんなじ職場でやってたようなことじゃなくてさ、全然

別のことだった。だから俺、ある時に彼に聞いたの。「このまんま、今のことやり続けるの?」って。

そうしたら、「俺、ちょっと話が来てるんで、それがまとまったら辞めるわ。」って俺に話してくれた。

まぁ彼には、才能があるし、周囲だって、放っておかなかったんだと思う。

うして彼は、3年経って、一応転勤可能な時期になった時、すぱっとその職場を辞めた。そうして

招かれて、別の職場に移った。俺はといえば、転勤をして、別の部署に行って、そこで5年間いて

そうして自分の本当にやりたかったことが見えてきたから、その職場を辞めた。

も、そのときも今もそうなんだけど、じゃあ、謙介、お前今の仕事を誰にでも分かるようにきちんと

説明できるか? って言われたら、多分無理なんじゃないかぁ、って思う。けどさぁ、それって俺だけじゃ

ないものね。みんなだってそうだろ? 自分の今やってる仕事を、他の人でもいいし、家族でもいいんだけど

きちんと説明できる? わかってもらえる? そんなふうに考えたら、自分のやってることをきちんと分かって

くれる人って、少ないよね。というより、居ないかもしれない。特に家族なんてさ、そんなことより

「あんた、今晩は、家に帰ってご飯食べるのんか?」だもんねぇ。(笑)

々、そういう自分のやってることを身近な人にさえ分かってもらえなくて、泣きたくなるようなことってない?

けど女性ってさぁ、ある種自分の生理の快不快が大きく感情に左右する部分あるから、そういう時なんて

こっちの感情は忖度しないものね。まぁそういう家族とか周囲の人間に腹が立つこともあるだろうし、

逆によくわかんないから、細かいことをゴチャゴチャ言わずにいてくれて、心が安らいで、おかげで救われた

っていうことだってあると思う。気持ちとして、絶望感に陥ることもあれば、助かった、っていう気分の時も

あるよね。みんなはどうだろう? そういう経験ってないだろうか?

の話、もうちょっと続けます。








月3日 豆が好き           雑感その354



                今日聴いた音楽   虹と雪のバラード  トワ・エ・モア   1971年


家兼イラストレーターの横尾忠則さんの好物は、ぜんざい。それがね、もう驚異のぜんざい好きなんだって。

行った人の話によると、横尾さんのところでは、常時大鍋二つにぜんざいが煮られてて、それでその鍋、交互に

作ったぜんざいを、来た人は必ず食べなくちゃならないんだそうな。

のサイトとリンクしてくださっている入江敦彦さんは、煮豆が大好きなんだそう。著書を読むと、親戚の家に

行っては、煮豆を食べ尽くしていたので、とうとうその家では、入江さんが来たら、煮豆を隠すようになったって。

今日は節分だし、まぁ豆の話でも、と思って。(安易な発想のやつ。笑)

ころで、みんなはどうだろう。豆類って好き? 俺の周囲はね、豆ってあんまり食べない、って言う奴の方が

多い気がする。好きでも嫌いでもないけど、まぁ出されたものの中に豆が入ってたら、拒否はしない程度に

食べるけど。っていう人が多い。だからリクエストして、「絶対煮豆を作っておくれよー」っていうような

人はいないなぁ。けど、こないだセルフサービスの学食みたいなカフェテリアに行ったらさ、最後、食器を

返すときに、残菜だけ、別のところに分けないといけないんだけどね。俺の前のOLさんハヤシライスを

食べたみたいなんだけど、中に入ってたらしいグリーンピースだけきれいに選別して皿の横に残して

あったなぁ。何か豆の中でも、特にグリーンピースは生理的に嫌、っていう人多いみたいだね。

? 謙介はどうなの?って。 俺ね、豆ものすごい好きなの。もう豆がないと生きていけない体(うそうそ)

多分うちの豆類の消費量って、よその家より多いかもしれない。豆って、別にホールというか形のまま食べるだけじゃ

ないものね。とはいえ煮豆もよく作るけどね。うちは石油ストーブなの。ファンヒーターとかエアコンは

最初からパス。だって、エアコンとかファンヒーターで煮込み料理は作れないもの。石油ストーブなんて、

最初から暖房器具だなんて思ってませんってば。あれは、うちでは、大切な調理器具だしね。石油ストーブのおかげで

煮豚とか、大根の煮物、作れるし、シチューだって、カレーだって作れるし。(笑)まぁさっきからぜんざいだの

煮豆だのと、豆を煮ることばっかり言ってるけど、水煮の豆をサラダに入れたりもするよね。それから、豆腐とか

納豆だって食べるでしょ。豆腐はもう、おいしいまずいが、あれくらいはっきりするものも少ないよね。

都に住んでた時は、嵯峨の釈迦堂横の森嘉(もりか)っていう、すごくおいしい豆腐を作る豆腐屋さんが

あってね。家からそう遠くなかったから、そこまで自転車に乗って、鍋を抱えて豆腐買いに行ってたんだ。

やっぱり原料と水が違ってたって思うんだけどね。あそこの豆腐買って食べたら、スーパーでパック詰めにして

置いてあるあれは一体何、っていうことになるんだ。それくらい味が全然違っててさ。もう晴れ晴れと

するくらいおいしかった。それから、最近だと豆乳を飲む、とか、豆乳鍋とかも流行ってるよね。豆乳

鍋は、どうしてもちょっと大豆臭いっていうのが嫌な人もいるから、しょうがとかニンニクのかけらを

匂い消しで入れたらいいかもしれないね。

腐といえば、韓国にいた時に、下宿のアジュマに教えてもらったのでは、ミンチ肉と、コチュジャンと

ピーマンを刻んだのを、一緒に炒めて、2センチ程度にスライスした豆腐をフライパンで両面を焼いた

ものの上に載せて食べる、っていうの。麻婆豆腐の分離独立版とでも言いましょうか。(笑)後、日本でも

作る人いるだろうけど、キムチと豚肉と豆腐を一緒に炒めるとかね。これだって豆腐料理だもんね。

、豆類っていうときな粉。きな粉はね、ストーブの上にフライパンを置いて、大豆を炒るの。

そうやって炒った大豆をコーヒーミルにかけたら、自家製のきな粉ができる。自家製のきな粉は

やっぱり挽きたてだから香りが違うんだよ。きな粉も豆。それからあんぱんのあんこだって「あずき」

だもんね。あれだって豆だし。だから、そうやってチェックしてみたら、みんな相対量としては、結構

豆を知らず知らずのうちに食べてるんだよね。

日は節分。年の数だけ豆食べるの?って そんなもの、俺んち一人暮らしだからさ、買ってきた豆は

全部食べちゃうよ。そうそう残った豆なんだけどさぁ。ほら炊き込み御飯の素なんてあるでしょ。あれを買ってきて

ご飯作るときに一緒に炊き込んだらいいんだ。そうすると、ちょっと変った炊き込みご飯が出来るんだよ。






月2日 卒業論文(その2)      雑感その353



                今日聴いた音楽   なごり雪  伊勢正三   2002年盤



か昨日からだったかな。妻夫木くんが出てる映画、「ジョゼと虎と魚たち」がはじまったんだよね。

者は田辺聖子さん、と言っても若い人はあんまり知らないかもしれないなぁ。中年のおっちゃん

おばちゃん向けの小説、エッセイっていうイメージがあるしね。彼女は宝塚が大好きで、彼女の書いた

小説「隼別皇子の反乱」は宝塚で舞台化されもしたんだよ。この「ジョゼ、、」の話は、足の悪い女の子

と大学生の話なんだけどそれはそのまま作者の田辺さんの話でもあるんだ。 俺ね、田辺さんの作品が

とにかく好きでさ。大学入って一回生の終わりに、卒論の大体の時代分けするから、って言うんで、指導教官に

言わなくちゃなんないことができてさ。

の行ってた大学の国文科は、6つに分かれててさ。まず時代別、っていうのがあってね。上代(歴史で言う古代)

中古(平安時代)、中世(鎌倉・安土桃山)、近世(江戸)、近現代(明治以降)の時代と後、国語学っていう

まぁ大雑把に言うと文法みたいなことをする分野に分かれてた。で、順番に言っていってね、俺の番になったからさ、

「俺は、田辺聖子で卒論書きます。」って言ったのね。すると指導の先生は、「ほう。」とだけ言って、ニヤニヤ

してたの。

れから一週間ほどして共同研究室っていう部屋で、本を読んでたら、6回生で、当時国文の主、って呼ばれてた

Oさんが、入ってきてさ、俺の顔を見るなり笑いながら、「おう、オマエか、田辺聖子で卒論書く、とか言うて

宣言したアホは。」って言われたの。いきなりだったしさ。「なんでアホなんですか?」って聞いたら、「今

生きてる作家で卒論なんか書こうとするからじゃ。ホンマに、もうちょっと勉強せえ。」ってきついお言葉を

もらってしまった。俺さぁ、馬鹿だから、そのときまで知らなかったのよ。「卒論みたいにさ、ちゃんとした

学術論文を書くときは、現在生きている作家を題材にしてはいけない」っていうことをね。だから国文科の卒論で

村上春樹とか山田詠美はしちゃダメなんだよ。同じ理由だから江國香織もダメね。(笑)まぁだけど、いい加減な、

書いときゃ、単位とりあえずあげますわ、って言うような感じの先生だったら、もう何でもありではあるけどさ。(笑)

こないだ芥川賞をもらったあの女の子たちでもオッケーかもしれない。(笑)だけど、一応、まぁちゃんと卒論は

書け、と指導するような先生だったら、普通は止めさせると思う。だって「渡辺淳一の失楽園における性描写について」

ってねぇ。(笑) なぜ生きてる作家はダメなのか、っていうと、生きてたら、作品傾向とか、文体とか、まだ

どんどん変る可能性があるでしょ。ちょうど新聞の選挙報道とおんなじなんだよ。つまり生きてる作家を材料にする

って、開票の結果も出てないのに、それも接戦で結果も分かってないのに、この人が当確、って言っちゃうようなものなんだ。

ホントは、最終結果を見て、その投票率とか、投票傾向とか、最終得票数とか見ないと結果は分からないでしょ。

なのに、ぶっちぎりで、当選するんじゃなくて、接戦状態で、よく分かってないのに、当確って言っちゃって、で、間違って

その人じゃない人が通ったりすることだってあるでしょ。だから生きてる人で書く、というのは、博打みたいな不確定な

要素で、推定でしか書けないから、ダメなの。論文は、具体的なデータの積み重ねがいるから、「だと思います。」って

書いたら、そんなもん「わしはそうは思わん。」って言われたら、それっきりだもんね。(笑)だからダメなんだ。

に考えたのが、高橋和巳だった。この人は、京大の先生しながら、小説を書いてた人でね。1971年に亡くなっていた

から、そういう意味では、もう評価の定まった人ではあったのだけど、、。ところが国文法のT先生が、高橋和巳と友達で

共著の本も出しててさ。「田辺さん止めます。高橋和巳にします。」って宣言して、俺が、T先生のところ行ったら、

「オマエ、高橋で卒論書くねんてな。」って眼光鋭く睨まれてさ。「ダメなんでしょうか。」って聞いたら、「まぁ、

かまへんけど。ように考えてみぃ。」ってそれだけ。で、研究室から出てきたら、例の主のOさんにまたまたとっ捕まって

しまってさ。ちょっと飯でも食おう、っていうことになってさ、その時にいろいろ話したんだけど。「謙介なぁ、なんで

お前、高橋和巳やねん。」って聞かれたから、「そら、高橋和巳好きですもん。」って俺は答えた。するとOさんが

「お前な、単に好きなだけではあかんのや。文章とか、表現方法とか、作品全部読んで、彼の遣った言葉、全部

リストアップして、それを分析せんとあかんのやぞ。まぁ、確かに、好き、っていうのは、入り口に立つための

条件ではあると思うわ。それかて大事や。けどな、やってるうちに、もう嫌になってくることかてあるねん。

それでも、高橋でやり続けられる覚悟あるのんか? え。」って聞かれた。そういう覚悟を聞かれて

俺、「あります。」って即答できる自信は正直なかったんだ。確か「もうちょっと考えてみます。」っていう

のが関の山だった、と思う。

かにさ、好きなことって大切なんだけど、単に「好き」なだけでは、長続きしないことだってあるよね。

これって卒論だけじゃない。考えたら、何だってそうだよね。いきなりなたとえで申し訳ないんだけど、例えば

ウリ専だってそうだよね。確かにセックスが好き、短時間でお金が入る、って言ったってさ、どんなお客さんが

来るかも分からない。ひょっとしたら、自分の嫌いなタイプの人だって来るかもしれない。けど、そうした人

にだって、「良かった」って言われるように、しなくちゃなんない訳だもんね。何の仕事だって、単に「好き」

なだけではダメなんだ。確かに大切なことではあるけどね。後は根気だっているし、嫌なことがあっても

へこたれずに、何とかする、っていう意志だって要る。続けるの、ってしんどいことだと思う。けどそれを

乗り越えられたら、また新しい自分も見えてくるしさ。人生ってそういうこと、あるよねぇ。仕事ってそういう

ことだってあると思う。

局謙介は、田辺さんも高橋さんも止めにして、「古事記」で卒論を書くことになったのだった。

1300年前だったら、誰も生きてないし、ざまあみろ、ということで。(笑)






表 紙       過去の目次に戻る