過去の目次に戻る

                                              「風のたより」に行く

月30日  冬の朝         雑感その352




                  今日聴いた音楽     冬の散歩道   サイモンとガーファンクル  1967年



、出勤しようとして、アパートのドアをあけると、ふぅっと土の匂いがして、それに混じって、どこか田んぼで

稲わらを焼いてる匂いがしてきた。(ほーら、すっごい田舎でしょ。笑)

も俺は、これが冬の匂いかな、っていう気がする。20何年か前、京都の常盤に住んでいた時も、冬の朝になると

毎日こんな匂いがしてたっけ、と記憶とともに匂いが蘇ってくる。常盤っていうのは、京都の西の郊外にある地区でね、

東映の太秦映画村の北、山陰線の線路より
北側の一帯を言う。

近の話で言うと、ほら「盲導犬クイールの生涯」って本が出てたでしょ。あのクイールのいた盲導犬の訓練所が

あったんだ。今はその訓練所も亀岡に移ったけど。クイールのいた頃は常盤にあった。だからクイールの写真集を

見ると、嵐電(らんでん)っていって、嵐山に行く京福電車の北野線の電車があるんだけど、その北野線の電車の

駅で乗降訓練やってるところの写真が出てる。

にも言ったけど、常盤の東の端が「双が丘」で、その双が丘から逆に西一帯が嵯峨野、と呼ばれる区域だった

んだよね。だから嵯峨野なんて、京都の街から見たら相当の田舎でさ。そういうわけで、兼好さんだって

隠棲したわけだし、広大な土地を必要とする映画スタジオだって出来た、っていうことなんだろうね。

だけど、それも今はもうほとんど田んぼや畑もなくなってしまってね。俺が住んでた頃は、まだ畑とか

田んぼがあってね、のんびりしてた。今やコンビニとかファミレスが林立してしまって、そんな田んぼなんて

信じられない風景になってしまったけど。

気のよい休みの日の朝は、国鉄の花園駅まで歩いて行って、京都駅まで出て、そこから近鉄に乗り換えて

奈良まで出かけたりした。まぁ、布団から起き上がって、身支度をして、外に出るまでが、寒いの、面倒だの

水が冷たいの、ってあるんだけど、いざ、外に出たら、さっきも言ったけど、野を焼く匂いとか土の匂いとか

きゅーんとして、それがなんとも言えず心地よかった。俺、冬の朝の空気の匂いって、好きだなあ。

そうやって、外に出て、ちょっと奈良へ。近鉄で奈良に着いて、東向商店街から、三条通をまたいで

餅飯殿(もちどの)商店街を抜けて、元興寺あたりの奈良町をブラブラしたり、循環バスとおんなじように

興福寺をかすめて奈良公園、博物館を抜けてブラブラあるいてみる、というのもまた楽しいし。

に任せて歩いていたら、高畑の新薬師寺あたりまで来ちゃったりとかね。(笑) またそれとはま反対の

方角で、大和西大寺で降りて、平城京旧跡を見た後、またすたすた歩いて、気がついたら秋篠寺の技芸天の前

に引き寄せられていた、とかさぁ。(笑)この辺を歩くのも、土の匂いがすごくするよ。

そうそう。土の匂いと言えば、おんなじ匂いをソウルで嗅いだ。ソウルの昌徳宮(チャンドックン)を歩いてたら、

似た匂いがして、すっごく懐かしかった。

ょっと違うけど、関東なら、やっぱり鎌倉だろうか。北鎌倉で電車を降りて、いろいろなところを眺めたり

立ち止まったりしながら、延々と歩いて、気がついたら、材木座の海岸に来て、サーファー見てたとかね。(ここは

もうユーミンの世界になるね。)また京都とか奈良とは違う別の楽しみ方があったけど。

んなは、どうですか? 冬の朝の散歩。引き締まった空気の中を歩く、って気持ちいいと思うけど。

え? そんなんようやるなぁって? 最初家から出るまでの気合いだってば。(笑)






月29日  1990           雑感その351




                  今日聴いた音楽     1990(ライヴ・バージョン)  コンプレックス  1992年




990というのは、年のことではなくて、ちょっと前に、今日聴いた音楽の中にあったと思うけど、

かつて布袋さんと吉川くんがやってた「コンプレックス」というユニットの曲の名前。

ぁ、コンプレックスというと大抵の人は、「BE MY BABY」の方を思い出すと思うんだ。だけど俺は

こっち。(笑) この曲、コンサートで聞いて歌詞がすごい、って思った。

川くんの曲については、もちろんデビュー曲の「モニカ」から聞いてたし、おまけファンクラブに入って

おりましてですね。(笑)コンサートにも足繁く通っていた。何たって、ファンクラブの、それも

会員番号が若い方だったからさ、コンサートなんか、一階正面の一番前のシートが当って。で、まぁみんな知ってる

ように途中で布袋さんとの「コンプレックス」になったんだけど。俺はそのまま吉川くんのファンクラブの会員で、

ずっと彼の活動を見てたんだ。だけどさ、ひとつずっと不満なことがあったの。それは何かと言うとね、

彼の作る歌の詞がイマイチだ、っていうこと。まぁ外部発注というか他の人の詞なら、俺そんなものか、って

思ったんだけど、彼が作る詞っていうのがさ、これじゃあなぁ、っていうのが多かったんだよ。

(やっぱり謙介はそこに来るか、って言われそうなんだけども。笑) 

詞を読んでると、確かに自分というか「僕」がいて「彼女」はいるの。でもね、「僕とは違う道にいた」

(サイレント・シンデレラ) 「二人の選んだサヨナラなのさ」(別の夢、別の夏 ←タイトルだってこれよ。)

っていうような歌詞ばっかりでさ。彼女はいる。僕もいる。けど二人は無関係にそこに立ち尽くしているばかり。

れじゃあ、何のドラマが生まれるんだよ。いつまでも平行なまんまの関係でいたって、それはそういう状況な

だけでしょ。それとか「僕は」「僕は」ばっかりなの。「僕はこうしたい。」って歌われたってさ、関係のない

他者には「あ、そ。」としか答えられないじゃないか。そうじゃなくて、彼女がそこにいるのなら、一緒にいる

ということの「共感」とか「キミのことをどれくらい思っているか」っていうことを、歌の詞に込めなきゃ、って

言ったの。「俺はこうなんだ。」じゃなくてさ、「おまえと」の「と」を大事にして歌の中にその気持ちを読み込んで

欲しい。そうでないと、独りよがりのナルシスティックなだけの歌になっちゃうんじゃないか、だから聞く側に

全然響いてこないし、観客の心にコミットしてこないよ、って歌詞分析してさ、俺ファンクラブの機関紙「K2」に

送ったの。そういうの得意だからさぁ。(笑)そうしたら、あとで、ファンクラブ事務局から、「マーケットリサーチ要員を

お願いできませんか。」って言ってこられたけど、俺吉川くんの楽曲がただただ好きな一ファンですから、って、

ご辞退いたしましたですけどね。

て、この「1990」なんだけど。ちょっと、つまみ食いみたいになりはしますが、引用してみると、



抱きしめたこの腕を  もう放しはしない

もう二度とその瞳 戸惑いで曇らせない

プライドを守るために 思ってもない言葉で

身勝手に傷つけていた 悔しさから逃げていた

欲しいものも憧れも はじめから違うから

求め続けて探して行こう

(中略)

今 すべての思い出を投げ捨てて 

今 すべての夢に勇気を込めて

今 すべてをこの愛に賭けてみる

ほどけた靴紐を結んで

トキメク街に夜が明ける

ほどけた靴紐を結んで

振り向かずに歩いて行く


                  「1990」より   吉川晃司作詞 一部抜粋




ラ、最初の出だし、気がついたと思うけど、「きちんと自分の相手を大切に思ってる。いとおしいよ。」

っていう(まぁ反省ではあるにせよ)感情が、ちゃんとはっきり出てるでしょ。ここが大きく変ったの。

それから、俺好きなのは、一番最後の部分。ほどけた靴紐を結んで、、というあたりまでは、リフレインで

何度かくり返す言葉なの。で、一番最後に、これだけ繰り返しなしで、「振り向かずにあるいて行く」と歌う。

「行こう」でもない。「行きたい」でもない。「行く」なんだ。将来のことなんて分からない。「行こう」って言って、

すぐにダメになるかもしれない。「行きたい」なんて安っぽい希望とか願望も言わない。目の前にある事実として

一言、力強く「行く」という決意表明をしてる。だから、ものすごくシンプルで、聞く側にぐっ、とこの言葉の意味が

深く入ってくるんだと思う。「行こう」でもなく「行きたい」でもなく「行く」という言葉を選んできた彼の言葉の

センスに俺、ホントすごい、って思ったんだ。まぁ、もちろんそれだけじゃない。各文末の表現が「う」音と「え」音

で大体揃えてあるから、言葉にリズムが出来てるでしょ。ホント言葉のセンスよくなったなぁ、って思った。で、俺

この曲好きなんだ。

とか詩の言葉っていうものはさ、やっぱり言葉の感覚を極限まで研ぎ澄ませて、この部分には、この言葉、

っていうものを持ってこなくちゃダメなんじゃないかなぁ、って俺は思う。ここの部分はこの言葉じゃ

なきゃ絶対ダメ、っていうようなセンスが要求されると思う。だから前にも書いたけど、俺、芭蕉さんの俳諧は

尊敬する。芭蕉さんって、ここの部分は、この言葉じゃないとダメ、っていうぎりぎりの選択で言葉を選び抜いている。

これって、すごいことだ、って俺は思う。だけどさ、俺、明治以降の近代の俳句は大嫌い。だってさ、詩を作る時に

そういう極限まで神経張り詰めて、言葉を選んできた、っていうのがあんまり感じられないもの。季語を取ってきて

あとは適当にこじゃれた言葉を選んで、それを並べておいてさ、それもさりげなく見せる、っていうんならまだしも

歌舞伎じゃあるまいし見得なんか切っちゃって、「どうだぁ、うまいだろー。こんな気の利いた表現をしたんだぞー

感心しろー」っていうふうな、作り手の「あざとさ」だけが、見え隠れするような、俳句があまりに多いんだもん。

多いついでに、いつの間にかそれが主流みたいになっちゃって、勘違いしたような俳句が多くってさ。そんなの見せられ

ると、俺、「げーー」とか思っちゃうの。 みんなはどう? 俺は嫌よ。 

詞、って、人によると音楽のおまけみたいに言う人もいるけど、やっぱり曲とともに、歌詞に惹かれて、その曲が

好きになる、いう場合だってあるよね。だから絶対大切な要素だと思う。だからこそ、たった一つの言葉だけど

その言葉に命を吹き込んである「生きた言葉」の詞が欲しい、って俺は思う。

んなの好きな曲は、どんな歌詞なんだろうね。





月28日  車を買いに行く        雑感その350




                  今日聴いた音楽      マイ・ウェイ      綾戸智絵   2003年



日、買って6年目の車の走行距離が19万キロになった。 本当のことをいえば、今の車、まだまだ乗りたいのだけど。

スピードは出ないけど、ちゃんと走ってくれるし、いいんだけどなぁ。でも、やっぱり20万キロっていうのは

国産車にとっては、もう限界だと思うしね。そろそろ後継の車を何とかしないとなぁ、とぼんやりと去年あたりから

考えはじめていた。このことは、前に雑感で一度書いたと思うんだけどね。

が最初に買ったのは、国産車じゃなくて、3万ほど誰かが乗ってた外国の車の中古だったんだけどさ。最初はすこぶる

調子が良かったのだ。故障もそんななかったし、エンジンの調子もよかったんだけど。それが走り出して7万キロを

越えたあたりからさ、まるで生活習慣病のおっさんのセリフじゃないけど、(「胃が悪い、蛋白がおりてる、GOTの

値が高い、血糖値が高い、高血圧、高コレステロール、、要検査。」っていうみたいに。)もう次々とトラブルが

発生するようになってしまった。それも毎日。

ーを差し込んで回す。「カチ」という音しかしない。セルモーターは回らない。エンジンは沈黙したまま。それも

さっきまで走ってきてスーパーの駐車場に停めて、買い物が終わって出てきて、エンジンをかけようとして、これ。

おまけに無理して前所有者がエアコンをつけたので、ラジエーターの調子が悪くて、ちょっと渋滞なんかすると

エンジンの温度計が、たちまち、びよーんと跳ね上がって、オーバーヒート寸前になるということもしばしばだった。

それからドアの取っ手が突然ポキンと折れる、ということも2度ほどあった。もう信じられないような壊れ方するんだ。

れはそれは、もう毎日、何かしらの故障があって、今日は何もなくて無事に帰ってこれたなぁ、っていう奇跡みたいな

日は、年に数回しかなかった。おまけに修理しても外車は部品が高いし、こんな田舎まで部品が届くのだって、ものすごく

時間がかかる。おまけに県庁所在地程度の街なら、ディーラーの指定工場だってあるけど、田舎の村とか町なんて

そんなものなくてさ。そういう、「いざ」という時の、保障が何にもない心細さが常にあった。もうそういうことにほとほと

嫌になって、次からは、国産、という固い決意の元、それ以来、国産車を乗り継いで今に至っている。

、基本的に車にあれこれ注文をつけることはしないの。スペックとか、仮に高度な性能持った車だとしても、

その能力をちゃんと引き出してやれるようなユーザーじゃないしさ。(笑)ただまぁ、身体の調子が良くないから、

移動の手段として車は必須だし、そういう移動の時に故障が少なくて、きびきび走ってくれる車だったら、それでいいんだ。

ただまぁ、一週間に500キロは走るのに使うから、運転する時の身体の負担が少なくて済めば、それに越したことは

ないんだけどさ。スピードなんて出さないし。(笑) 高速道路だって、精々110どまりだもん。え? どうしてなの、って?

警察に捕まるのが嫌なの、って? どうしても理由の知りたい方は、個人的に謙介までメールをください。お教えします。(笑)

、某中部地方の自動車工場に部品のデザイナーとして勤める大学の時の友達に聞くと、(こいつ史学科出て、自動車部品の

デザインやってるの。ちょっとおもしろい経歴。で、じいさんは禅僧だったし。)車の原価は売値の一割だって。だから

400万の車なら40万が製造原価。何かこんなこと知っちゃうと、高い車買おう、とか、車にあれこれと装備してお金

かけようか、とかって、あまり思わなくなっちゃわない? でもまぁこれが「経済のからくり」ということなのだろうけど。

てさて。メーカーのショールームに行く。欲しい車は決まってる、というのかオートマチック車は論外。田舎なもので、

渋滞するところって少ないんだけど、坂道が多いから、ギヤを入れ替えて、ぎゅーんと走ることが多いの。だから

オートマチック車みたいな加速だと困るし。だからマニュアル車が欲しいのだ。従って車種は限られ、選択の余地はほとんどない。

でもいいんだ。だから、あとは交渉の問題。

ーナビは、どうします?」

「要りません。」

「音楽お好きですよね。オーディオは何か特別の載せますか? 」

「最初からついてるのでいいです。」

プライバシーガラスは?」

「要らないです。」

「オートロックインテリジェントキーは?」

「要らないです。」

「じゃあ、何か要るものは?」

「車は基本装備だけでいいです。ただシートを外部発注してもらいたいんです。」 俺は言った。「○カロ社が出してる

車のシートでメディシンっていう製品があります。これを運転席のシートに付け替えてもらいたいんです。後は高速道路の

ETCの読み取りキットと、フットレストつけてもらえたら、それでいいです。」

ーオーディオ、確かにいいのはいい音がするんだけど、(友達の車に乗ると、そういうものすごくいいのがついてて

確かに、そう思う。)でも俺、どこかで、たかが車のオーディオ、って思ってるところあるしさ。(笑)

ごめんね。きっとこの雑感を読まれているみんなの中に、車のオーディオ凝ったのを付けてる、って言う人もいると

思うけど、あくまでこれは俺の考え、ということね。俺、音楽聞いてて、音響再生装置が少々悪い音でも、自分の

頭の中で、想像力で補っているところあるように思う。だからまぁ、聞けたらよし、と思ってるんだ。その代わり

長距離を走るときに、なるたけ身体の負担は減らしたいの。○カロ社のこのお椅子、確かにアホみたいに高いんだ。

だけど自分の身体に代えられないしさ。俺、もうそこだけに要求を絞ったの。まぁ、どこにお金をかけるかは、

それこそ人それぞれだもんね。

ぁ、そういうことでこちらの要求はお話した。変な注文ばっかりだから、今は回答待ちの状態。

かが相成りますことやら。(笑)





月27日  書初め             雑感その349   




                  今日聴いた音楽    明日の私    竹の家のまりやさん   1994年



う、ちょっと前のことになるのだけど、正月3が日、先日の連休休みサイトの更新もせずに、謙介は一体

何をやってたか、って言いますと、実は、親戚の子(小学4年生)の宿題を見てた。もっとはっきり言っちゃえば

書初めの宿題の添削指導をしてたんだ。

初めの字は何て書け、って言われたの?」俺は尋ねた。

「努力だって。」

「え? 努力? 初日の出とか、春光万里とかそんなんじゃなくて? 」

「ううん。違う。先生、努力って書け、って。」

「まぁ、キミにふさわしいお題だね。」

「え? どうしてさ。」

「だって、ちっとは、忘れ物をしないように努力せんとねぇ。昨日だって、給食の箸、忘れたんやろ。」

「あははは。」 本人は至って暢気だ。(まぁこれくらいがいいんだろうけどね。)

「ちょっと硯と筆を出してみ。」

は書道かばんから、お道具セットを出してくる。あちゃーこれはこれは。俺は内心、そう思う。硯はこびりついた

墨だらけ。筆はボサボサ。

「これで書くんか? 」

「うん。」彼はこともなげにそう言う。言いたいことは、山積しているのであるけれど、おぢさんは黙っている。

「そうしたら用意してみ。」

は大胆な筆致で紙の大きさを全く計算に入れず、というか拘泥することなく、「努力」らしい文字を

紙の上に「表現」していく。紙に墨をなすりつける、と言った方がいいか。(笑) おにょおにょおにょ

ずずずず。ぼたぼたぼたぼた。「あ、破れた。」彼は一瞬やばそう、という声をあげる、が動じることなく

事態は進行する。筆はぎぎぎぎぎと面妖な音を立てて紙の上を動いてる。

「でけた。」

は、そのときどんな顔をしていたのだろうか。 俺の顔をちらっと見て、機先を制するように彼の「母親」が

言う。「まぁいろいろご不満もおありでしょうが、まぁ、何とかこれは字やなぁ、と見た人が認識できたら

それで、良し、という程度でいいから。な、な。あんたもホラ、おっちゃんに、丁寧に言うて、ご指導して

もらうんやで。」

日目。もうとりあえず、お道具を何とかしなければならない。硯を水の入ったバケツに漬けておいて

筆を買いに行くことにする。

初めは、四半切というサイズなので、半紙に書くよりやや大ぶりの筆を買う。それと、これは見解の相違

なんだけど、何かこの辺の小学生の「うまい字」って太くて大きけりゃいい、っていうろくでもない

評価なんだ。全体の紙のサイズとか余白と墨の部分の調和とかなくてさ、太くて大きけりゃ、いい

みたいなものでねぇ、だから、俺としては、もうちょっとその余白、とか思うんだけど、仕方ないから

やや太め大きめの筆にする。毛は、書道用品店のおっちゃんと相談して、「お馬さん」の毛にする。

茶色い毛の色の筆ね。俺の行ってた大学は、もうみんな羊の毛が多くてさ。羊だと筆の磨耗は比較的

少ないんだけど、くにゃくにゃしてるしなぁ、慣れないと書きづらいと思って。「お馬さんの毛」だと

毛がしっかりしてるし、扱いやすいので、これにする。まぁ、筆と言っても、いろいろな毛の種類が

あってねぇ。俺いつだったか、史学科の先生に中国みやげ、って言うんでいろいろな毛の筆もらった。

テンとか、猿とかかわった動物ばっかりの。それとか「ヒト」の毛もあった。猿なんかさ、墨つけないで

乾いたまんまの時は、すごく書きやすそうなんでけど、墨をつけていざ書くとなったら、まぁ、書きにくいこと

書きにくいこと。ヒトだって書きにくいしさ。(ブツブツ)

は、広島に行くような用事があったら、広島で筆を買うんだ。広島の東隣に「熊野町」っていう街があってね、

そこで日本の筆のほとんどを作ってるんだ。もちろん安いし。でも今日はそんなゆとりはないので、

近所の書道用品店で、その広島のメーカーの筆を買う。

日目。水につけてあったのでこびりついた墨が何とか柔らかくなっている、傷をつけないように

少しずつ墨を取っていく。カスのようなものを取ってきれいにしていく、ってやっぱり精神衛生上

いいのかもしれない。奴も、楽しげにやってる。ふぅ。これで硯がきれいになった。

筆と、紙と、硯の準備が出来た。墨汁だって、作品用のを準備した。さぁ、明日からいよいよ書くのか。(やれやれ)

日目。買ってきた筆をおろす。(ふふふ、これが正真正銘の筆おろし。笑 コラコラ。)

「おっちゃん、これ、書きやすいわ。」とのたまう。そりゃあそうですよ。おっちゃんは、イナゾーを一枚、奮発

したのだからねぇ。5000円も出して、書きにくい、とか言われたら、もう、、。値段はタダじゃない。

心なしか、3日前より、「字」らしく見える。今日は奇怪な音も、筆はしなかった。

「どこがうまいこと出来てない、と思うか?」

「全部」

「はははは。はぁ。(心なく笑う俺) まぁ、そやけど、特にその中でもどこがあかんかなぁ。」

「努力の又のここ。」ろ、彼は又の最後の右払いの部分を指して言った。

「ふん、ここはなぁ、右斜め下の方向に向けて筆を抜いたらええんや。ホラ一緒に書いてみよ。」

以下30回一緒に書く。で、もう一度自分で書いてみる。

うや。出来たやんか。」と俺が言うと、彼もうれしそうににっこり笑う。しかし、これは全体のたった

ひとつでしかない。さてさて、どうしようか、と思ったとき、彼の母がやってきて言った。

「あら、上手になったやないの。それ、ええわ。それお清書で持っていったらええのよ。」

「うん。あー終わった終わった。書初め済んだー。」あわわわわ。

う言いながら彼は鉛筆のように穂先がかたまって、がちがちになってしまった細筆を取り出すと、

またアクロバットというかヨガのように身体を捻じ曲げて、筆を使って自分の学年と名前を書いた

のだった。あれでよう身体が痛くならないものだ。

「で・き・た。」彼はうれしそうにニコニコしてる。

ぢさんが、そういう彼との作品を呆然と見ていたのは、言うまでもないことだった。







月26日  近ごろ、ドラマを見ましたか?      雑感その348



               今日聴いた音楽    空がこんなに青いとは   西六郷少年少女合唱団   1970年



近さぁ、ドラマのワンクールがはじまる直前になると、各放送局が、これが今度のうちのドラマです、

って話題づくりをやってるみたいだね。何か本屋でぼけーっとテレビガイドなんか見ててもさ、

新しいドラマの人間相関図とか言って特集が出てる場合があるじゃない? まぁどの人もこの人も、みんな

気持ち悪いくらいの白い歯でさぁ。三島由紀夫が、「芸能人の白い歯って、何か便所のタイルみたいだ。」

って言ってたけど、俺テレビガイドの表紙見て、そんな「便所のタイル」の言葉ふっと思い出したりする。

もさぁ、俺の周囲の人に、最近、テレビのドラマって見る? って聞いたらさ、誰も見ていないの。

みんな見ないよ。って言ってる。うち、父方の親戚で役者やってるのがいるからさ、たまに会うと

言うの。「まったくどれもこれもおもしろいドラマがないじゃないか。」って。そう言うと、逆質問されるもん。

「オマエが、最近見てるドラマって何なの?」って。最近って言ったってちょっと前だけど、去年

やってた「すいか」は久しぶりに、本当に久しぶりにドラマ見たな、っていうドラマだったって気がする。

あれ友達が教えてくれたんだけど、本当に感謝してる。まぁ、あれくらいかなぁ。最近で言うと。まぁ、ドラマ、

チラチラとは見てるんだけど、本当につまみ食い状態でね、ちょっと見てたら、「ああ、もういい。」

って思ってチャンネル変えるとか、切っちゃう。もうずっとこればっかり。

んなはドラマ見てるのだろうか。何故ドラマを見るのだろうか。何故ドラマを見ないようになっちゃった

のだろうか。

ね、小さい時、学校から帰ってくるとさ、ゴールデンタイムのドラマの再放送、っていうのが結構あって

それを割と見てた気がする。うーん、いろいろ見たんだけどねぇ。確かにまだガキでさ、大したこともわかんない

奴だったけど、見ててああ、これは違うな、っていうドラマがあった。タイトルだって覚えてる。「3丁目4番地」。

見た後で、何か違うの。ガキだから、そんなうまいこと言えないんだけど、でも他のドラマと違ってさ、

後まで残る余韻っていうものがあった。まぁ、だから今でさえ、こうやってタイトルとか覚えてるわけなんだけど。

それで、ちょっと前にドラマのデータベースで調べたら、日本テレビの製作で、脚本は倉本聡さんだった、

てのが分かったんだけど。

は去年「すいか」を見るまで、本当にドラマなんてずっとご無沙汰でさ、どれくらいきちんとドラマを見てなかったか、

っていうと、なんと1984年の「昨日、悲別で」以来だったからねぇ。アハハ、20年近く、ほとんど横目でしか

見てなかった、っていうことになる。まぁ、何の因果か、これも倉本さんの作品ではありますね。ただねぇ、倉本さん

っていうと、「北の国から」はいいよ、って言う人がいるんだけど、俺、何となく見る気にならなくて、

今もまだ見てないんだ。

らば、何故、みんなドラマを見なくなっちゃったんだろう。まぁ、確かにテレビドラマでおもしろい、って

いうのがないし、今やテレビ見てるより楽しいこと、っていうのは一杯あるし、だから、わざわざドラマっていう

程のものでもなくなった、って言えばそうなんだろうな、とは思うんだけどね。

だか最近のドラマ見てたら、俺やたらうるさくって疲れるんだよ。え? それは謙介がオッサンだから

でしょ。まぁ、そういうのもあるんだけどさ。(笑) あのね、俺なんかさ、ずっと国文科だ、っていいながら

ほとんど歴史、やってきたようなものなんだけどさ。で、平安初期の資料なんか読んでると、一人の女の人が

美人だった、っていうだけで、歴史書の記述が長くなったり、とかしてるんだよね。朝廷の公式の歴史書がよ。

ただ日本書紀には、さすがにそういうのはあんまりないけど、後の日本後紀とか続日本後紀とかになってくると、

そういうの多いんだ。まぁ、美人の基準は変わるにせよ、そういう美人が優遇されるとか、イケメンが

優遇される、っていうのは、今も昔も変わらずにあったりして、、そういう部分、ああ、人間ってどうしようも

なくかわってねぇなぁ、っていうところもあるんだ。逆にブスはもういい、消えろとかさぁ。(笑)昔から

そういうところあったんだよね。人間って。だから人間社会って、そういう年百年を経ても、どうしよう

もなく変らない部分っていうのがあるしさ、時代が変ると、どんどん変化していく部分っていうのがあるよね。

ところが、テレビのドラマってさぁ、そういう時代とともに変化していく部分とか時代を追うっていう部分は、

ドラマの題材にしたがるのに、そういう年月が経過しても変化しない部分は、最近のドラマって、

きちんと捉えられてない、っていう気がするんだ。世の中21世紀になった、って言ったって、

我々の根っ子は20世紀から引きずったものだものね。そこの部分っていうのが全然描けてないような気がする。

だから、話が退屈というのか、見ててちっとも話に奥行きがないし、出てる奴だって「金太郎飴」みたいに役柄が

変るだけでみんな一緒だったり、似た顔ぶればっかでしょ。ホントおもしろかった、っていうドラマはもう

ないんだろうか? はてさて。

れにしても、ドラマ見なくなって久しいなぁ。







月23日  まったく、一体、、        雑感その347



               今日聴いた音楽    雨のエアポート     欧陽菲菲   1971年



さ、2,3日前に家でgooのホームページ見てたら、びっくりしちゃった。 特集に碁石茶が出ててさ。

碁石茶っていうのは、ちょっと特別な製法で作られるお茶でね。四国のホント山奥、愛媛の石鎚山の麓とか、

高知の四国山地の山間の村とか、徳島の山村で作られてるお茶。普通のお茶とは作りかたが全然違っててね。

摘んできたお茶の葉を、蒸して、普通の緑茶だったら、そこで揉むんだけど、揉んだ後、お茶の葉を団子状にして、

莚の中に包んでおく。そうして独特の菌を培養して、その菌が発生したら、今度は樽に漬けて発酵させる。で、その

発酵がすすんだ頃を見計らって、その団子を出してくる。それを一回分ずつ小さく切り分けて使う。その切り分けた

大きさが、ちょうど碁石くらいの大きさなので、碁石茶、って言うんだけどさ。まぁ手っ取り早く言ったら

お茶の漬物かな。(笑) そのお茶の塊を沸騰したやかんの中に煮出して飲む。発酵させたお茶だから、飲むとほのかな

酸味がある。そう後味がちょっと酸っぱい。お茶の葉は真っ黒。で、煮出したお茶は、ほうじ茶みたいな色。

まろやかな味、っていう人もいるけど、何か埃っぽい匂いもするしさ、うーん。俺は好きじゃないなぁ。

高知県あたりの道の駅の地元の物産を売る市場なんかでさ、800円くらいで売ってるの見たことあったけど。

実は。こういうお茶って四国の山奥では結構昔から作っててさ。四国山地の山奥の村なんか行ったら、これを

煮出して茶がゆを作る時のお茶にしてるところもあったの。徳島あたりでは、団子にして発酵させるから、

「馬のクソ」って呼んだりもしてるお茶。

が驚いたのは、その碁石茶がネット価格で安くなりました、って書いてあってさ。で、それが2000円。

2000円で安くなった? ってあったから、いろいろ見てたらさぁ、ネットのオークション価格が

1万6千円だって。ひえええええ。いちまんろくせんえん。思わず復唱してしまいましたですよ。俺。

ハイ。さっきも言ったけど、800円のお茶が1万6千円だって。

さ、元の値段の800円でも買うの嫌。(笑)何でこのお茶高いのかって? そんなの簡単な理由よ。作る人が

少ないから。この辺だって作ってる農家って1軒か2軒しかないし、高知だって、まぁ似たような状況だと

思う。俺に飲ませてくれたの、文化人類学の先生だったけど、そんな昔のことじゃないのよ。つい3年前の話よ。

何たって21世紀になってからのことだもん。(笑)で、そのころ、道の駅に800円であるよ、なんて

言ってたのが、いつの間にか出世しちゃって、今の状況だもんねぇ。で、触れ込みが「幻のお茶」だって。

それもさぁ、言ったら悪いけど、決しておいしいお茶じゃないし。飲んだら、思わず「これでこの値段かよ。」

って情なくなるというか恨みたくなるようなお茶よ。だってさぁ、山奥の農家が、交通手段があんまり

なかった昔、おいそれと買い物にいけないから、って言うんで、自分ち用に長持ちさせるために作ってたお茶だもん。

それを今どきは「幻のお茶」って言って珍重するんだよね。それに値段が上がった、っていうことは、

やっぱり需要があるからでしょ。需要があるけど生産が追いつかないから、価格が高騰するわけで。

一方に欲しい、っていう人がいるから、こういうことになるのだろうけどさ。いやはやびっくり。ホント、

ネットってさ、そこにあれこれと書いてある能書きでしか判断できないものね。

際飲んでまずかったらどうするんだろう、って。まぁ実際まずいお茶だけどさ。(笑)

騙された、って思っても、これもひとつのよい勉強になった、とか言って、あきらめないと仕方ないのだろうか。

康食品だってそうだよね。例えば、この栄養補助食品中には、ビタミンCがレモン1000個分入っています、

ってよく書いてあるじゃない? 今どきビタミンCなんてさ、石油から作ってるんだよね。で、普通の農産物

からビタミンC作るのと、石油から作るのでは、製造コストが全然違う。そりゃあ石油の方が一桁違うくらい安く

できる。だから、いろんなものに添加物って入ってて、その中にビタミンCってあるけど、ほとんど石油からできた

ビタミンCだもんね。だけど、この石油からできたビタミンCは、かんきつ類に入ってるビタミンCなんかとは根本的に

構造が違ってて、いくら大量に摂ったところで、全然ビタミンC本来の効き目なんて全然ないんだって。身体は

素通り。まだ指先が黄色くなるくらいまでミカンを食べた方がずっと身体にはいい、ってさ。(俺、別にJA えひめ中央

からミカン宣伝してくれ、って頼まれた訳ではないけどね。笑) だけどまぁ、みんな石油を食べてる訳よ。

ったく高けりゃ高いで詐欺みたいなことになるし、安けりゃ安いでろくなもんじゃないしさ。一体何を食べたら

いいのよ、っていうことにもなるよねぇ。

ぁ、だから、おんなじものをずっと食べ続けないことだって。あれこれいろんなものを食べる。今やさ、スーパー

なんかでも見てたら、もう世界中から食料品輸入してるもんね。モロッコ産の魚、とかタイの海老とか中国のしいたけ

とかトンガのかぼちゃとか、牛肉とか小麦はオーストラリアだしさ。まぁ国産で自分の住んでる周辺のものを食べる

っていうのが一番安全ではあるけどさ、地産地消っていうのがそりゃあ安心なんだけど、実際すべてそうする、なんて実際的に

無理でしょ。それにさ、ラーメンなんて添加物の山だ、、なんていわれたってさ、食べるの止められないよね。(笑)

害な農薬使ってるの、防カビ剤使ってるの、皮にワックスがついてるの、って言われたってさ、

だから食べない、なんて言ってたら餓死するしかないしさ。

ところ、一日三十品目食べよう、っていうこと言ってたけど、やっぱりさすがに無理だ、ってわかって、言うの

止めたみたいだね。けどまぁいろんなもの、あれこれ食べる、っていうのが一番まぁ実際的だし、

妥当な線かな、って思う。

ったく、知らなかったら、陰で何をされててどうなっていることやら、だよねぇ。(笑)






月22日  好きは好き、欲しいは欲しい        雑感その346 



               今日聴いた音楽     誘惑   中島みゆき歌   1982年


分がいて、相手がいる。確かにそうなんだけど、俺の場合、人に対する感情って、どこか薄いものがある。

これは、前につきあってた奴に言われた通りだ。やっぱりそういうの直ってない。だから、そういう

ところが、誰かとつきあうっていうことになった時、相手が俺の感情の中に入ってこれない、っていうのも

あるし、俺の気持ちが相手になかなか伝わっていかない、っていうところもあるんだろうって思う。だから相手から

見たら「イマイチ、よう分からん奴」っていうことになるんだろうな。これは、もう育ってくる途中で、そういう

殻ができちゃったんだ、と考える。中学2年の時だったか、うちの親父、浮気しちゃってさ、おまけにいろいろな問題が

一度に噴出してきて、うちの家、一家離散しそうになってね。まぁ、普通に成長してても、中学の時なんて

周囲に反発しながら「自分」っていうものを創っていく時期だろ? なのに家の中がそんな状態だったから

自分自身で殻を作って、周囲から自分を守るだけで精一杯だった。そういう体験っていうのが、恐らく自分以外の

人間から距離を置くようになってしまった理由なのかもしれないな。まぁ、そんな感じで、中学から高校の

2年まではずっと家の中がガタガタしてた。

も大学に行って、ようやくのことで救われたんだ。俺の行った学校の国文学科ってさ、なぜか、普通に高校

卒業してそのまま来た奴って少なくってさ。一度社会に出たけど、やっぱり大学行きたい、とか、他の大学行ってた

けど、やめてこっちに来た、とかいうことでやってきた連中が多くてね。だから同級生とか言いながらその実

ほとんどが年上だったりしてめ。(笑) まぁ、そんな回り道してきた連中が多かったからさ、許容範囲だって広くてね

俺みたいな人間でもすんなりと受け入れてくれたんだ。

初はやっぱり何だよこいつら、って思ったこともまた事実ではあったんだ。何せ新入生の合宿でさ、

晩、布団で寝てたら、「大阪の桜ノ宮のラブホテルで、どこがどんなサービスしてたか」というのを全部

こと細かく説明してくれた奴がいてさ。「行ったの?」って聞いたら、「そんなのたしなみ」だって。

滋賀の雄琴のソープ街もやたら詳しいのがいてさ、こいつら何や、って思ったけど。でもまぁ、じっくり話してみたら

みんないい奴らでさ。頭の中、セックスしか興味ないんとちゃうか、って思ってた奴が、俺の話、ちゃんと聞いてくれてさ。

人間受け入れてもらえた、っていうの、やっぱり自信をもらえるよね。ずーっと居場所がない、って思ってた人間が

ここにいてもいいよ、って言われて、、やっと自分の中で他人とコンタクトするきっかけができた、っていうことに

なったの。まぁそんなことで俺は救われたし、自分以外の人間って、おもしろいとか、人の話聞くのが好きになった。

けどさ、他人に自分の話、丁寧に聞いてもらう、っていう経験、みんなはどれくらいあるだろう? これは自分の

周囲だけのことなんだけど、若い人に聞いてみると、自分のことをきちんと誰かに聞いてもらったことのある奴って

すんごく少ない気がする。今の若い子の不幸って、こういうことなんじゃないかなぁって思う。たまになんかの時に

そう言う話になってさ、俺が丁寧に聞いたら、「えーーなんで謙介さんって、そんな私の話、ちゃんと聞いてくれるの?」

って言われるもの。「こんなの初めてです。」とかね。

いでに言ってしまうと、セックスの話、ってあんまりこの「雑感」で出てこないでしょ。決してお高く止まって

いる訳ではないんだけどね。(笑)

ぁ、口では、人との付き合い方がどうのこうの、って言ったところで実際、セックスして肌かさねてみないと

伝わらないことだってあるしさ。セックスの中から見えてくる、そいつの「本当」だってあるしさ。

だけど、みんなは、どうしてセックスやりたい、って思うのだろう。 え? そんなもの、むらむらに突き動かされて

に決まってるじゃないか、って? でもさぁ、そのムラムラ来るのって、一体何なんだろう。 謙介はバカか。

そんなもの股間が自然に勃ってくるんだもん。仕方ねぇだろって?

イハイ。そうですそうです。自分っていうものとずっと向かい合ってたら、そのうち自分の中で自閉するか

煮詰まっちゃうだろうし、そう言うときは、視点とか居場所をちょっとずらしてみたり、他者と向かい合うことで

また見えてくる別の世界もある(かもしれない)だろうし。

れで、セックスすることで、そういう新しい地平を期待したり(笑)、裸になって抱き合う時に見えてくる、

自分以外の人間の存在、っていうのも意識するだろうし。それに第一気持ちいい、と。(笑) 

格段、謙介はセックスを忌避してる、ということは、ありませんです。 個人的には一週間くらい、食事する以外、

お互いセックスだけして、獣みたいに過ごす、っていうのもいいなぁ。(おいおい←マッシヴさん風突込み)

も、セックスし続けて、もう極限までやっちゃった時、どんなことを思うのだろうね。中途半端じゃなくて

そこまでやったら何が見えてくるのだろうか。どこかでみんな心の中に、そんなセックスに溺れきってしまいたい、

って求める気持ちっていうのもありはしない?  例えば、ラッシュを吸うっていうのもさ、自分で自分の

枠を取り払って、制御できないようにしてしまって、快楽に身を任せた、として、そういう快楽に溺れてしまって

いる自分っていうのを経験してみたい、っていう好奇心はない? ラッシュ吸いながらガバガバになったケツに

太いの突っ込まれて、ヒィヒィ言ってる自分とかさ。逆によだれ垂らしてよがっている相手を見てる自分

を見たいとか。

れとか、俺、これは小説に書いたんだけど、セックスをしてて、誰かと肌を合わせている時の自分しか

現実感がない、っていう奴、とかね。だから、人から人へ、流れてくようにセックスをしまくる。セックスしてる

時だけが、自分っていうものが、生きてるな、って感じられる一瞬なんだ、っていう奴。そういう奴もいるものね。

自分というものと、厳然としてある人との壁と。でも何とかしてそれをこじ開けて開放しよう、っていうのが

セックスなのかなぁ、って思ったりしてる。 って言ったら、バーカ、そんなことよりウダウダ言わずに

やっちゃえばいいんだよ。だって問答無用で気持ちいいんだぜ、って言われそうだけど。(笑)

だけどまぁ、自分はどこにいて、自分はどうしたいのか、周囲の人間にわかるようにきちんと伝えていかなきゃね。

これがやっぱり大切なことは間違いないよね。

か言いながら、やっぱり謙介は、自分がパートナーを切実に欲しいと思っていること、ちゃんと周囲に言って

ないじゃないか、って?(笑) だってそういうの苦手なんだもの。

ハハハ、困った奴だね。どうしようもないなぁ。

 






月21日  われ、元気か?        雑感その345



               今日聴いた音楽  河内のオッサンの唄(再掲)  ミス花子   1976年



阪の羽曳野市に住んでて、今、中学校の英語の先生やってるYくんからの今年の年賀状はなかなかすごかった。

「われ、元気か?」ってそれだけ。さすがは羽曳野。河内でございますよ。フフフなんと言うか。

さぁ、みんなこれ見て気がつかなかった? 「われ」ってさ、ここの場合誰を指しているかと言えば、もちろん「謙介」の

ことだよね。でも「われ」って漢字なら「吾」「我」だもんね。基本的に、自分のことじゃないのかぁ?  どうだろ。

河内弁にもうひとつ似たのがあって「おんどれ」っていうの。「おんどれ、何さらしてけつかんねん。」の「おんどれ」

でもさぁ、これだって「おのれ」の訛ったものだしね。おのれはもちろん「己」でさ、「自己」の「己」だもんね。

でも「おんどれ、なにさらす。」の「おんどれ」は自分じゃなくて、目の前にいる相手のことだよね。

代劇にだってあるじゃないか。「おのれー、今にみておれー。」っていうの。あれだって「おのれぇ」ったって、「自分」

じゃなくて、目の前にいる奴を敵にして感情たぎらせて「おのれー」って言ってるわけでしょ。だから自分じゃない。

だけど、大阪弁にはあるんだよね。「自分」って言いながら、「相手のこと」を指す、って。例えばこんな具合。

「自分、今日、文学基礎のテキスト持ってきてる?」だから、自分が持ってきたんじゃなくて目の前にいる友達の

何とかくんにオマエ、、、って聞いてる訳で。自分じゃなくて相手のこと。

けどね、すごいんだ。今度の日本国語大辞典、この大阪弁の「自分」って、ちゃんと「同等の相手を指す。会話体で

使用される。」ってちゃんと説明が入ってるんだ。(前の版にはなかった。)漫才でね、オール阪神巨人の漫才なんか

聞いてるとよく言ってるから耳にすることができると思う。

ぁこういうふうに日本語ってさ、「自分」とか「我」とか「おのれ」っていうのを、自分自身で遣うことも

あるし、二人称で相手のこととして遣うこともあるよね。で、聞いてる側が、相手の言葉の中に出てきた「自分」を

瞬時に判断して、これは「わし」のことや、とかこれはこいつが自分自身のこと言ってるなぁ、って

判断してるんだよね。

ね、前にも少し話したことあるけど、「少しは自分のことを考えろ」って誰かにいわれたときに、2通りのタイプが

あるように思う。自分のことを考えるタイプと自分じゃなくて、自分を取り巻く周囲ことにすぐ目が行っちゃう奴と。

それをもうちょっと分けると、ゴーマンこいて、自分のことしか考えられない奴と、周囲のこと考えると恐くなって

自分の殻の中に籠る、っていうことで自分しか見ることができない奴、っていうのとあるし、自分を取り巻く周囲の

ことに頭が行く奴と、「俺の好きなあいつだったら、どう考えるだろうか。」ってぽーーっと頭がそっちに行く奴と。(笑)

自分って、みんな考えたことある? 俺ね、ずっと前に付き合ってた奴に言われたことがあったんだ。「オマエの欲望

のありかって、すんげぇ分かりにくいぜ。」って。

きなのなら、好き、とはっきり言わないから、相手にとってみたら、自分は奴にとって好かれているのか、好意を

持たれているのか、はたまた、もうどっちでもいいのか、分からないじゃないか、って言われた。

うーん。俺としたらさ、好きでもない奴とこやって付き合ったりしないから、俺自身としてはさ、濃厚にそういう

相手のこと思ってる、っていう意識があったし、伝えてるつもりだったんだけど、相手にはそれが全然伝わって

なくてさ。えーーーなんでぇ、とか思ったんだけど。大人になって、さらにいろいろな付き合いとか経験とかを経て

くると、そっかぁ、この程度の伝達では用を成さないわけかぁ、っていう事情も飲み込めるようになった。

ぁ、そこまで来るには、当然、ずいぶんいろいろな失敗があった訳でね。(笑) 自分だけが一人相撲でさ、

あいつのことこーんなに思ってるのにぃ、っていうと「うっとうしいから止めてね。そんな汗ばむような好意

俺ヤだ。」って正面切って言われたこともあったし。(笑)かと言って相手に合わすことばかり考えてて

「じゃあ、オマエ、本当に俺が好きなの?」って改めて聞かれて、何も言い返す言葉がなくてさ。そこにきてはじめて

そっか、あいつに対する感情って、奴に対する愛情じゃなくて、単なる自分の好意の発露でしかなかったんだ。

ひょっとして親切の押し付けかも、、なんてことに気づくとかさぁ。

んなは、どう? 何で、付き合う相手求めるの? 何で相手の身体が欲しいの?

の話、もうちょっと続けます。






月20日  愛子おばさんの嘆き      雑感その344 



               今日聴いた音楽  ジャコモ・プッチーニ作曲 歌劇 蝶々夫人から  
                            ある晴れた日に   歌 林 康子   1986年
                             ミラノスカラ座における録音  指揮ロリン・マゼール 


のところ、ちょっと寒い日が続いてるけど、みんなはどうですか? 俺のほうは、先週例によって定期検診

の日だったんだけど、検査の数値を見ると身体の免疫が落ちてきているようなので、薬の種類を変えましょう

ということになって、今、別の種類の薬を飲んでるところ。でも、サイトの更新で、読んでくださっている

いろいろな人から、メールをいただいたり、掲示板に書き込みをくださるので、それが励ましになってくれて

います。なるべく休まないで、続けようと思っていますので、よろしく。

ないだ、友達の書道の展覧会が京都であることを知らせようと、大学の時、友達の下宿の大家さんだった

愛子おばさんに電話した。そう、愛子おばさんは、あくまで友達の下宿の大家さんで、俺の、ではない。

なのに知り合いで親しいの。おばさんの本業は、京都で中規模の建設会社のなんと専務さん。建設会社の

専務さんって言ったって、見たところは、街のおばちゃんって言う感じの人で、全然専務さんというイメージ

すらない。身ぎれいにこそしてるけど、スーツを着て外車に乗るでもなく、仕事中はエプロンをして、

パソコンのキーを叩いている。おまけに現場の人夫さんとかとも、話をしたり、折衝をしなくちゃなんないから

からっとしてるし、パワーがすごい。女性にお年を伺うのは禁物なんだけど、今年70歳。でもどう見ても60に

乗ったかなぁ、って言う外見。

の愛子おばさんの会社が、元社員寮で使っていた建物を、学生寮にしてやってた。そこにたまたま友達が下宿してて

俺がしょっちゅう遊びに行ってたんだけど、いつの間にか友達がおばさんを紹介してくれた。というのも、おばさんの

趣味が書道で、友達が「こいつ字を書いてます。」なんて紹介してくれたものだから、おばさんと字の話をしたり

俺の書いた字を見てもらっているうちに、(何せ、俺、おばちゃん受けだけはやたらいいんだ。やれやれ。)

気に入ってくれたみたいで、とうとう最後には、友達差し置いて、おばさんに食事をご馳走になるまでになってしまった。

今じゃ、その友達とは音信不通になっちゃったんだけど、おばさんとは、今も書道の展覧会があるから、、という話を

したりしてる。たまに京都に行くと、「謙ちゃん、うち泊まりよし。」とか言ってくれて、おばさんの家に泊めてもらったり、とか

一体どういう関係と言えばいいのか。(笑) 謎。

当は、愛子おばさんの方が、ずっと字がうまい。俺はそう思う。で、おばさんは、以前、あの先生だったら俺も習いたいなぁ、

っていう日展によく出してる名前の通った先生に習ってたんだけど、ある日「私、もうあかんわ。限界やねん。」って言って

習うのを、すぱっとやめてしまった。俺も周囲も「そんなことないです。俺、おばさんの字好きやし、やめんといてください。」

って引き止めたけど、「あかん。才能あらしません。」の一言でやめちゃった。もうすぱっとした性格の人。

、その愛子おばさんの会社の下宿は、今も男子の学生寮なんだけど、俺たちの時と、ちょっと変わった点ができた。

前はいろいろな大学の学生を受け入れてたんだけど、数年前から、俺の行ってた大学の、ラグビー部員専属の寮に

なっちゃった、ということ。まぁ、つまりは大学のラグビー部の寮なんだよ。それも現役の。(ほーら、興味出てきた奴

いるでしょうが。笑)

当は、その寮は、さっきも言ったけど、愛子おばさんの会社が運営をしてるんだけど、実質は、愛子おばさんが

全部その寮の世話をしてる。彼女は、俺の友達がいた頃と同じように、一日必ず一回は寮に行って、いろいろな

設備の点検や、掃除でできてないところ、汚れたところをそれとなく掃除する、ということをずっとやってる。

れで俺もおばさんちに行った時に、同行してその寮に行ったことが何度かあった。おばさんに頼まれて、炊事場とか

風呂場に、注意書きの掲示を出したいのだけど、「謙ちゃん、書いてぇな。」というご依頼だった。

寮は、さすがに建設会社の寮で、壊れたりすると、すぐ直してしまうから、ボロボロになったりすることはない

んだけどさ。さすがに全員体育会系の男でしょ。(笑)何せマネージャーとかいなくて、下級生が当番で炊事とか、

やってるんだけど、高校の時は、女子マネージャーとか寮の人が別にが居たりしたからさ、実質彼らが

そういう細かい家事をするのって、生まれてはじめて、っていうことでさ、それはそれは、炊事場とかも惨憺たる

ありさまになる訳で、、。(笑)

るとき、夏の夕方寮に行ったら、もうみんな暑いから素っ裸でいたしなぁ。おばさんさすがに「あんたら、パンツくらいは

穿いときよし。」とか言って怒ってたけど。(笑)行ったら、全裸で寮の中歩いてるんだもの。「暑いわー」とか言いながら。

回の電話もやっぱり予想通りで、こちらのあいさつが終わるか終わらないかのうちに、おばさんの愚痴話が開始されることになった。

「------謙ちゃんなぁ、あんた、こんなんで驚いてたらあかんえ。こんなん、まだマシな方やし。こないだかて、何や大きな

ネズミが出よるんです、って言ってくるから、行ってみたらなるほど大きな齧られた穴がありますのや。で、

流しの横見たら、あんたお米の袋開けっぱなしで、お米はバラバラこぼれてる、窓は開けっ放し。そんなん、

ネズミやゴキブリに入って来なはれ、て言うてるようなもんやろ。そやし私キャプテンの○○くん呼んで言う

たったのよ。あんたらなぁ、もうちょっと頭使いよし。なぁ、窓は網戸にしてちゃんと締めとき。締めてへんし、

そやからいろんなもんが入ってくるのや。もうよぅ言わんわ。ほんま何を考えてますのやろ。」

や、愛子おばさん、そんな急に、家事のいろいろを要求したって、無理ですよ。ひとつひとつ、覚えて行くのって

やっぱり、それなりに時間がかかると思いますよ。どうせ、あいつらそんな家事なんて、きちんとやったことあらへん

のやろうし。」「そやかて、私、もう何度も言うてんねんけど、いまだにできませんわ。あの子らアホやろか。」

「まぁそういうことって、寮に居てる間は出来へんのですよ、きっと。それで、寮を出て、またいろんなところに

行った時に、おばさんに言われたこと思い出して、そやった、前に何や言われたなぁ、とか思い出して、ようやっと

出来るようになるんと違いますかねぇ。」「私、気がついたら、すぐにぱぱっと言いますのや。そうしたら、あの子ら、また

はじまったわ、てな感じで、ニヤニヤしてますのや。」まぁね、俺もその場面が想像できる気がした。

回もまたそんな部員たちの話を延々聞かされた最後になって、おばさんは、こう言った。「今日、お昼に寮行ったら

2回生の子ぉが3人いてたから、あんたら、おごってあげる、ご飯食べに行こう言うて、近所にできた定食屋

さんに食べに行きましてん。そしたらまぁ、その子ら食べる食べる。気持ちよろしおしたえ。」何だ、愛子おばさん

結構よろしくやってるんじゃないか。おばさん、ずっと独身。ただし、ボーイフレンド多数。なんだそう。

「おばさん、ホントパワフルですよね。」「そやかていつも学生さん相手にしてるし、それで元気なのかもしれへんわ。

まぁ、いつも好き放題言わせてもろてますし。ハハハハ。-------そうや、あのな、また謙ちゃん、書いて欲しいのん、

いっぱいあるねん。また来たら、寮一緒に行って書いてくれるか?」「ハイハイ、喜んでお供させて

書かせてもらいます。」(って、こっちの動機は、相当に不純だったりしてね。笑)

つのことか分からないけど、何せ現役大学生のラグビー部の寮に行く用事もできてしまったことだし。(笑)

これを励みにがんばって身体を何とかしよう、と思った謙介なのでした。(笑)






 

月19日  締め切り         雑感その343



               今日聴いた音楽   イエスタディ・ワンスモア   カーペンターズ   1973年



月20日は、学部の時の卒論の締め切り日だった。俺ってね、こんなふうに、どうでもよくなってしまった日付って

結構ずっと覚えててさ、今でもその日が来たり、近づいてくると思い出すことがある。そのくせ大切なこれからの予定とか

日程を忘れたり、固有名詞を忘れて、「えーっとあれや、あれ。」とか言ってるんだ。日程も忘れてて、パソコンを開けて

見て、おお、これこれ、なんてのんきなことを言ってる始末で。。(笑) 全然実用的でない人間なんだけどさ。

近の大学なんかじゃ、卒論が自由選択だったり、学部によると、理工学系は、卒論なんてなかったりするし。ずいぶん卒論の

ウエイトが軽くはなってきたみたいだけど。ちなみに東大で一番短かったのが芥川龍之介の卒論、彼は原稿用紙11枚。

だけど学年の席次は2番だったそうな。反対に一番長かったのが、某国文学者のセンセイで、リヤカー一杯だったって。

だけど俺は卒論書いたぜ、っていう人もきっとこのサイトを見てくれている人の中には、いるだろうね。俺は、

学部の時は、150枚書いた。ふぅ。(笑)

、俺の行ってた大学の卒論は、特別の卒論用紙っていうのに書かなくちゃなんなかった。まぁ、これは、生協の売店

行けば売ってるし、何とでもなったんだけど、問題は、もうひとつあってね。この卒論は「和綴じ」にすること、っていう

一項があったんだよ。ホッチキスとか紐はダメ。和綴じということだったんだ。まぁ、京都だからさ、和綴じの製本を

してくれる店、っていうのもあってさ。ホテルフジタの近くに、貝葉(ばいよう)書店っていう典籍の店があってね、

そこへ持っていくと和綴じ製本の取次ぎをしてくれたんだ。でも、すぐに、っていうのは無理で、持って行って依頼をして、

「できました」って連絡があるまで、最低2週間はかかった。だから、そんなふうに外部発注しようかな、って言う人は、

逆算して、正月明け早々に持っていかなくちゃなんない、ということだったの。けど、そんな卒論なんてさ、余裕持って出来る、

なんてものじゃないものね。(笑)みんな、もう何日も直前まで徹夜して、提出日だって、もうぎりぎりに、すごい形相で

学校にやってきて、(この段階では、書きあがっただけ。また綴じられてない。) 急いで綴じて、教務の受け付け窓口に走る。

で、走りこんで、渡してチェックを受けて受け取ってもらえた、次の瞬間、受付のカーテンが閉まる。というドラマチックな

展開が毎年あるわけで、だから2週間も前に、なんて「よゆうのよっちゃん」で出来るなんて、器用ことは言ってられないの。

けど、先生は、卒論指導の時間に「和綴じなんて自分でしろ。」って言ってたから、まぁ、自分でやるのが当然、ということ

ではあったんだけどね。それに、和綴じなんて、何にも面倒なことなんてなくってさ。道具だって特別なものがいる、って

言うんじゃなくて。だって、毛糸の綴じ針と千枚通し、とたこ糸があったらできるんだもん。それも15分もあったら

できちゃうし。そういう和綴じの本、自分でもよく作ってたなぁ。今も時々頼まれて和綴じの製本するけどね。

和綴じだったら、西洋綴じみたいに糊を使わないから、糸さえ切っちゃったら、また全部バラバラにできるしね。

綴じる糸だって、タコ糸だからさ、少々のことでは切れないし。西洋綴じだったら、糊で貼り合わせて、大型の

ホッチキスでガチャンと、押さえるかしてお終い、でしょ。そういう綴じ方、最初はいいんだけどさ、

だんだん歳月が経過すると、糊が劣化してボロボロになるし、ステップラーというかホッチキスの留め金が

錆びてしまう、ということもあるよね。

の点和綴じは、たこ糸だけだから、そういう心配はないんでいいんだけど。ただまぁ、和綴じだと、

綴じた資料に穴があいちゃう、というのが問題があるけどね。

綴じ習いたい、っていう人がいたら、言ってください。といってもいないか。そんな物好きな人(笑)

でまぁ俺は、前日、製本をして提出日の朝、10時過ぎくらいに教務に持って行ったの。

で、教務は、前に提出してあった、卒論の題目と提出された表紙に書いてタイトルとをチェックして、

間違いがなかったら受け取る、ということなんだけど、これがねぇ、国文は、しょっちゅう不受理があってさ。

というのも、「万葉」って提出タイトルにはしてて、実際の卒論は「萬葉」っていう旧字体だったりとか

作家の名前の表記を旧字・新字で変えているとか、そういう違いなんだけど。でも万葉→萬葉でさえも

受け取ってもらえないからね。そんなのおんなじじゃないか、って言ったって、「ダメ」だもん。字が違う。不受理。

やれやれ。だからタイトルをまた書き直して持っていかなきゃなんない。

ぁ、何とか出し終わって、共同研究室でお茶を飲んでたら、「誰か和綴じしてくれへん?」とか

慌てて血相変えて入ってくる奴が毎年いてね。そいつのをやってやったりとかしてた。でも一人すごいのが

いてさ。提出時間終わって、俺ももう和綴じのボランティアもいいか、と思って、帰ろうとしてたら

校門のところで、O谷さんっていう女の子にあってね。彼女「今から提出♪」とか言ってるの。でも

その時点で、もう5時15分過ぎだったけどね。(締め切りは5時)で、彼女持って行ったけど、結局教務では

時間が過ぎてる、ということで不受理になったんだそう。 そのO谷さんって言う子、結構いつも

物事をはっきり、容赦なく切り捨てるように言う子だったのと、ウーマンリブだかで、お高く止まってるみたいな

態度だったから、回りのみんな(男女とも)冷ややかでさ。「名残りおしぃことですやろ。もう一年おらはったら

ええのんちゃいますぅ? 」とか、「お金持ちやさかい、もう一年在学しはりますねんて。」とか言われてた。日頃の態度が

こういう時に出るよねぇ。みんな「ざまみろ」って思ってたんだと思う。みんな、しれっと言いたい放題言ってたけどねぇ。

、結局、学科会議でもダメで全学の教授会に出されて、結果何とかなったけど、まぁ彼女はみんなより遅れて、

3月31日付け卒業になったんじゃなかったかな。でもこういう時に、日頃のお付き合いの程って出るね。

誰も彼も、ものの見事にみんな無視してたものな。よほど嫌ってたんだと思う。まぁいいや。人のことだもの。

も多少は賢くなって、院の時は、さすがに進歩して、ちょっと早め、提出締め切り二日前に出した。

ふぅ。でももう出す間際の数日は、学校の院生室にこもりっきりで、ずっと書いてた。出来上がった原稿を

声に出して読んでたら、隣の部屋が大学入試の時だけ、臨時の保健室になっててさ、うるさいって言われて、

それで、仕方ないから、指導教官の研究室行ってブツブツやってた記憶がある。

ぁ入試に、卒論に、と学生さんにとっては、それぞれ忙しい季節ではあるけど、しっかりがんばってください。

きっと、そんなことが、ずいぶん経ってから懐かしい、って言えるようになる時期が来るからね。







月16日  ノグチのおっさん        雑感その342



               今日聴いた音楽   ヨハン・セヴァスチャン バッハ作曲 コラール BWV. 682
                             天にいます われらの父よ   オルガン演奏 トン・コープマン 
                               1988年 オランダ レールヴァルテン教会に於ける録音盤 




が通ってた小学校のまん前に、県立の中央病院があった。

学校の低学年の時は古い建物だったのだけど、やがて順次建て替えられて行った。そうして

新しくできた芝生の前庭に、朱色の三角形のブロックのようなものを積んで、さらに全体を三角錐の

ようにしたオブジェみたいなものが、ある日置かれた。全体は、そう公園にあるジャングルジムのような

大きさで、材質は、鉄製だと思う。中は空洞になってて、中に入ったりして遊ぶことだってできるように

なってた。全体は朱色だったから、これはさび止めで、やがて何か色を塗られるのかな、って思ってたんだけど

結局ずっとそのままだった。今もそう。

せ向かいは小学校だったし、俺もガキだったからさ、最初は、なんやーこれ、変なの、とか思ってたんだけど

そのうちジャングルジムの延長みたいに思ってさ、その三角形のブロックの中に入ったり、よじ登ったりして

遊ぶようになった。何せ芝生の上にあったから、近所の野良犬が来て、その遊具の中とか、近くの芝生の上に

糞をするんだよ。けど、子どもなんてたくましいから「わー犬のクソ、くさいくさい。」とか言いながら遊んでたし、

一緒に遊んでた奴も「糞、くさいわー。」とか言いながら、その赤い訳の分からないもので、平気でわぁわぁ言いながら

遊んでた。

ころが、人生ってわかんないよね。俺は、それから10何年後、とんでもないところで、その赤い三角形の

オブジェにもう一度お会いすることになってしまったのだった。

れは、アメリカにいた時、ニューヨークは3番街の本屋さん、「ダブルディ」に行った時のことだった。

いろいろな写真集や、画集を見てたんだけど、その写真集の中に「!」と思う写真が一枚。そうなんだよ。パラパラ見てた

写真集の中にさ、俺が「クソ、臭いぞー」って言いながら遊んでた、中央病院前庭のそのオブジェの写真が出てたの。

ューヨークくんだりでさ、英語の文章の中に、いきなり見慣れた中央病院の写真が出てきたのもびっくりしたけど

そのときはじめて、その三角形の遊具の名前が「オクトテトラ」という名前で、作者が「イサムノグチ」だったことも知った。

そう言えば、その「オクトテトラ」の脇に小さく「イサムノグチ」」と書いてあったのかもしれない。

緒に遊んでた、友達の「匡代ちゃん」(まさよ)ちゃんが、「イサムのおっさんが作ったんか?」「ノグチのおっさんか?」

「どっちが苗字かわからんやんか。」って言ってた記憶があるからね。

けどさぁ、「イサムノグチ」って言ったって、小学生にとってみたら単なる「ノグチのおっさん」だもんねぇ。(笑)

すがにニューヨークに行った頃の俺は、もう「ノグチのおっさん」は卒業してて、「イサムノグチ」はちゃんと

知ってたけどさ。国際的に評価の高い彫刻家であることも知ってたし。だってつい近所に彼のアトリエ

があったもの。みんなだってイサムノグチは知ってるよね。(笑) ここで改めて紹介することも

しないけど、詳しいこと知りたかったら、いろいろな本だって出てるし、ファンのサイトだってあるから、

そっちに譲るね。

ぁアトリエが近くにあったくらいだし、だから実家の街には、そのオブジェもそうなんだけど、結構な

数の彼の作品が集中してある。

、今年は、そのノグチのおっさん、もといイサムノグチの生誕100周年に当るんだよ。だから

いろいろなところで記念行事もあるみたい。

の歿後、そのアトリエは「イサムノグチ庭園美術館」っていう美術館になってる。ちょっと前の日経に

日本の訪れてみたい美術館20にも入ってたけどね。

でもすぐに行ける美術館じゃないんだけど、(行くのに、まずハガキで日と時間を予約して、指定されて

きた日に行く。入館手続きが結構煩雑)でも行ったら、周囲の風景とか、もちろんアトリエだった

昔の土蔵だった建物とか、すごく落ち着いて、いい雰囲気のところだと思う。普通の美術館とは、全然雰囲気が

違うけど。何せ彫刻家のアトリエだったところだから、普通の美術館っていうイメージとは全然異質な感じ。

ういう美術館もおもしろいと思う。ここもオススメです。







月15日  ようやっと、、       雑感その341



               今日聴いた音楽    joy    光永亮太     2003年 


年の元旦付けの韓国の新聞「東亜日報」に、京釜高速鉄道の新ソウル駅の写真が出てた。ようやっと、

ホント、ようやくのことで、とりあえず走るところまできたらしい。それでもまだとりあえずの暫定完成で、

全面完成予定は2010年だって。

釜高速鉄道は、最初、ソウルから釜山まで、今の京釜線の路線と別に新線を建設して作る、という計画だった。

最初は、日本の新幹線みたいに、全部新線を建設して運航開始、って言ってたのに、工事が遅れて開通時期が遅れそうに

なったから、ソウル近郊は在来線を走らせることに変更したり、湖南方面の木浦にも路線を延ばすことにしたり、

(だって前の大統領の金大中さん全羅道の出身だし。)慶州にも寄ったら、ということになって路線変更とか、

その路線の途中に有名なお寺の下を通るから環境破壊になるから工事差し止め、とか、まぁありとあらゆるような

問題が着工してから起きて、で、ようやっと、っていうことらしいんだ。なんで、最初から、そういうこときちんと

煮詰めて工事に移さないんだろうねぇ。どうせいつものケンチャナヨ(だいじょーぶ)で走り出したんだろうけど。

初、韓国の高速鉄道計画が出来て、その設備・車両の基本的設計をどこの国のにするか、競争入札で、という

ことになってさ、一応日本のJRも「日本の新幹線方式はどうですか。」とは言ったのは言ったらしいんだけど、

JRは、最初からこの韓国の高速鉄道計画については、全然乗り気ではなかった、って言ってた。だから言ったけど

後はほとんど積極的な誘致活動はしなかったんだって。というのも、当時の韓国の大統領の金泳三さんが、日本を嫌ってて

最初からヨーロッパ、それもフランスのTGV方式が落札するだろうことはわかってたらしい。出来レースだったそうな。

国の鉄道界って、おフランスの鉄道が好きみたいでさ。たとえばK−RAILの電気機関車はフランスの技術移転だし

釜山の地下鉄もフランスの技術供与だもんね。けどね、釜山の地下鉄もさ、そういうフランスの技術提携で作ったのだけど

途中で釜山市とフランスの技術者に喧嘩が起こって、フランスの技術者が総引き上げしちゃってさ。今じゃ日本のJR九州が

釜山地下鉄の保守点検してるんだよ。で、また、というか、いつもの、というか。今回の京釜高速鉄道もおんなじことに

なっちゃってさ。途中で、韓国の政府と(鉄道庁)フランスの技術団が喧嘩しゃちゃってさ、怒ったおフランスの方々がみんな国に

帰っちゃった、っていう事態になったらしい。それで急遽、どうしよう、っていうことになってさ。

、案の定、日本のJR東日本に「技術援助をお願いできないか。」と言ってきたんだって。だけどJR東日本は「嫌です。」

ってはっきり断ったそうな。そういういきさつがあって、韓国はまたおフランスに「ミアンヘヨ(ごめんね)」とか言って

来てもらうように頼んだそうな。まぁそういう紆余曲折がありにあったので、当初の計画では、太田万博の時に完成!

って言ってたんだけど、これは、全然間に合わなくて、次の完成予定が、2002年のワールドカップの時で、これもやっぱり

間に合わなくて、で、とうとう今年の4月、暫定開業、ということになった、という次第。ふう。

線も、半分くらい当座は在来線の利用になったから、今回の新規工事部分っていうのは400数キロらしいのだけど、

それにしてもその間に大統領が3人代わってるんだぜ。いくら難工事だって言ってもさ、10年はかかりすぎ。

全線開業までには後6年だから、16年だもん。うちの親父は土木工学とか道路工事が専門なんだけど、(ちなみに息子は国文学 笑)

工期は、日本の今の技術だったら、3年だな、長くて5年だ、って言ってた。そうかもしれないね。40何年前に作った

東海道新幹線でさえ、完成までに5年半だもの。四国の高速道路だって、ほとんど山岳道路でさ、橋を架けるだのトンネル掘る

だのがあったけど、それでも3年で作ったもの。高知に行く道路なんてトンネルが19本もあるんだよ。

、高速鉄道用の車両が、安全性に問題ありみたいで、(特に震動の問題)運航できるかどうか未だにわからない、らしいし、

在来線のセマウル号とか統一号とかと一緒の線路を走るから、そうしたダイヤの調整だって要るしさ、

(でもできてないんだってさ。)太田市内の路線だって、とりあえず暫定で在来線を走らせるけど、専用路線の太田市内の

コースとか駅の設計さえまだ全然決まってないっていうしさ、もうクリアしないといけない問題は山ほどあるみたい。

でもきっと走らせるんだよ。合言葉は「ケンチャナヨ」(笑)だもん。

も「とにかくやってみよう、何とかなる」、で韓国はIMF危機から見事立ち上がった。日本は、「あーあ、

どうなるんだろう。先のことはどうなるかなぁ。うーん。」とか言いながら、何もしないままだらだら時間だけ経過させて

今に至っている。この差。やれやれ。

り出してから考える、のと、走る前に考え込むばかりなのと、一体どちらがいいんだろう?







月14日  お風呂            雑感その340



             今日聴いた音楽    神の使い恩寵を満ち被る者に   ロシア正教会復活祭聖歌から
                            アンブロシー神父指揮 モスクワ礼拝合唱隊 1992年 
                              モスクワ音楽院に於ける録音盤




の時期になると、テレビなんかの旅番組でさ、めったやたらに温泉の番組が多くなるよね。

うちの近所には、温泉が5つある。どれもスーパー銭湯みたいでさ、広い駐車場があってさ、車で行く。

で、おまけに全部ハッテン場。(笑)

くに温泉はあるんだけど、でもね、近すぎると却って行かないものなんだよ。いつでもいける、とか思うしね。

その5つの温泉の開いてる時間はまちまちなんだ。だから、その5つをトータルすると、24時間必ずどこかの温泉は

やってる訳で、だからいつの時間でも思い立って「温泉行きたいな。」って思ったら、即行ける、っていうのもあるのに

でも行かない。だって、わざわざ温泉まで出かけるのがなぁ、、、なんて思うと何となく億劫になる。たまに実家から

両親が来た、とか誰かお客さんが来て、、というようなことでもないと、独りでわざわざ行くのって、あまりしない。

まぁ、それとか後、ハッテンしてる人に必ず会うから、っていうのもあるし。前に行ったら、ミストサウナで

これ見よがしに、自分の「持ち物」独りで大きくさせて、「見て見て」って注目浴びたがってるおにいさんがいたし。

「どう俺って、イケメンでしょ。」っていう自意識過剰のおにいさんとか。そういう奴に限ってさ、俺なんかが、見たら

嫌な顔するんだぜ。「見るな」っていう感じでさ。見ろ、ってかっこつけといて見たら怒る、ってさ。

まぁいろいろな奴がいるようで。(笑)

、これも笑っちゃうんだけど、その温泉に行く途中に、スーパーマーケットがあるんだけどさ。そこにね、ほら、

温泉の名前の入浴剤ってあるじゃない。「山代」とか「別府」とかいうやつね。あれの中に、もちろんうちの

近所の温泉も入ってるんだけど、それ売ってるの。しかしまぁ、そっから300メートルほど行ったとこの温泉の

入浴剤、売れるんやろか、とか余計な心配したりしてね。(笑)

がまだガキだった頃ってさ、家に風呂のある家なんて少なかったから、みんな銭湯に入りにきてた。京都の

市内じゃまだそういう家多いんじゃないかな。風呂屋だからいろんな人が入りにきててさ。入れ墨を入れた

人もいっぱいきてた。ちゃちな入れ墨の人もいたし、子供心に「わぁー、すごい。」って言う人もいた。

もう全身くりからもんもんっていう人もいた。女の人も男の人も入れ墨入れた人見たけどね。だから見慣れて

るけど。俺なんか入れ墨の人。だけど、今じゃ、入れ墨入れた人って、そういう温泉とか公衆浴場には

入れないんだよね。

呂を出たら、風呂屋の隣に、タバコ屋があって、ここにアイスクリームも売ってたんで、そのアイスを

買ってもらうのが楽しみだった。アイスったって、アイスバーよ。一本10円か、15円くらいじゃなかったかな。

だって、30円のアイスなんて買ってもらった日には、天にものぼるような贅沢な心地だったもん。たこ焼きも

経木の舟に乗せてさ、3個が10円だった。いつの話ってさ、昭和40年代の話よ。(笑) 冬は、そのタバコ屋の

前が牛乳屋さんで、そこが副業に今川焼きを作ってて。わかりやすいように今川焼きって言ったけど、俺の住んでた

あたりでは、「大判焼き」かな。いろいろ呼び方あるよね。回転焼きとか、大判焼きとか太鼓饅頭とか御座候、

あ、これは姫路の会社の名前だけど。(笑) まぁ、とは言っても、そんなのしょっちゅうっていうんじゃなくて

お風呂行ったら、そんなもの買ってもらえるのって、一ヶ月に一回か二回だったけど。それでもそういうのって

楽しみだったなぁ。

戚の家に行ったらさ、農家で家に風呂があってね。それだけでもすごい、って思った。その風呂っていう

のが、五右衛門風呂なの。五右衛門風呂って知ってる? 風呂釜に直接火を当てて焚くの。底が熱くなるから

すのこ板の小型みたいな板を浮かべておいて、入る時にそれを沈めて、板を足のせにして入る。風呂釜の周りは

もちろん火で熱せられて熱いから、釜に触れないようにして、風呂の真ん中あたりに、身体を沈めて入るように

しないといけない。けど、何かの拍子に、身体がちょっと動いて、釜と身体のどこかが触れてしまって、「あつつつ」

なんて、やけどしそうになったりとかね。だから入るのに結構コツがいる風呂だった。それと田舎の風呂だからさ、

壁の隅っこの方に、大きな蜘蛛がいたり、蛇がその辺をニョロニョロしてたり、とかさ。結構ワイルドな風呂

だったけどね。(笑)

学の時は、近所に太秦の撮影所があったから、風呂屋で、時々役者さんと一緒になったりもした。

まぁ、銭湯なんかに入りにきてる人だから、大部屋の役者さんなんだけど。ホラ、時代劇なんかの

中でさ、悪商人とか、悪代官なんかの役をしてる人で、「ああ、あの人見たことある!」っていう

ような人と、時々風呂屋で遭遇することもあったなぁ。ちょうど風呂屋も、撮影所の出入り口のある三条通

にあったからね。

んなは、お風呂にどんな思い出があるだろうか? 

                ×         ×         ×


今日、カウンターが10000を越えました。他のサイトだっていろいろあるのに、本当、こんな地味なサイトに来てくれる

なんて、、、改めて来てくださったみんなに感謝します。これからもこんな感じで、思ったことを書いていくつもりです。

ありがとう。それから今後ともよろしくお願いします。






月13日  お気楽日本語学         雑感その339



             今日聴いた音楽    恋のブギ・ウギ・トレイン   ZOO   1991年




ないだ人文科学の論文の話をちょこっとしたらさ、このサイトをいつも見てくれている大学の時の友達から、

「あんた、えらい難しいことやってはんのやな。へへへのへ。」っていうメールが来た。奴は、ちょっと

自分の家が平井堅の家の近所だと思って、最近はやたら自慢してるんだ。俺とはじめて会った頃なんか、

「名張ってなぁ、お妾さんが多い街なんや。」って言ってたのが、最近は、「平井堅の実家の近くや。」

だもんねぇ。「そやけど、実家の近く言うたって、オマエと平井堅と何も接点がないやないか。」

って俺は言ってるんだけどね。でもまぁ平井堅というだけでキャーキャー騒ぐ奴もいるらしくて、

「一定の成果はあるんや。」って言ってた。しかし、一体何の成果なんだ?

うそう論文の話。(笑)

ラ、俺のやってることなんかさ、日本人の言葉の話だから、やっぱり人が普段話してる言葉なんか、気になったり

する。で、ひそかに人の話とか、口調を聞いてたりして資料収集してる。困った奴。

例えば、「三井住友ビザカード」。これおもしろいよね。

種明かしするとね、「みつい」これが3音。「すみとも」これが4音。そうして「びざかーど」が5音。で、

つまりは、3、4、5という音構成になってるの。だからリズムがあって、印象に残る訳よ。

例えば、これでさ、途中に助詞なんか入れて、音数を変えたらどうだろう。「三井住友の、ビザカードを。」

なんて言ったら、たちまち印象が薄くなるでしょ。「みついすみともビザカード」お、これで完璧。

っていう感じがする。

のことを、以前に「二丁目を遠く離れて」のともぞーくんに言ったら、彼は、最初の「三井」の前に休符が

あって、ウン、みつい、すみとも、、と発音されるんだ、という解釈をしてくれたの。音楽でさ、最初、

曲が始まる前に、休符が来る曲のことを弱起の曲、っていうんだけどさ。ホラ、ベートーヴェンさんの運命

みたいにね。最初、ウン、だだだだーんって始まるようなのがそう。ふーん。それで言ったら、

「弱起の文」っていうことなのだろうか? うーん。

ぁ、日本語学って言っても、日本語を話す人の言葉をネタに、あーでもないこーでもない、って言ってる

だけなんだけどさ。変な言葉遣いが流行ったら、どうしてそんな言い方が出てきたのか、その原因を考える

っていうのが、まぁやってることなんだけど、さぁ。

から「っス」っていうのも前に言ったよね。元の形は「です。」「ます。」なんだ、と。その「で」とか

「ま」が撥音便化されて、「っ」になっちゃった、っていうことなんだけどさ。

「行きます。」が「行くっす。」という変化ね。それと、おもしろいことに、「っす」の上に来る動詞ってさ、

敬語とか丁寧な言葉はあんまり来ないような気がする。「行くっすか?」っていう言い方はあるけど、

「いらっしゃるっすか?」とか「お召し上がりになるっすか?」って聞く? 「食べるっすか?」とか自分のこと

だと「食うっす。」っていうのはあると思うけど。じゃあ、なぜ、そういう敬意の表現とか、敬語が組み合わされ

ないのは、なぜなんだろう。ホラね。こうやって見ていくと、こっちの言い方はオッケーなんだけど、こっちはあんまり

聞かない、っていう言葉があるよね。何でこっちがイン、であっちがアウトなのか、っていうあたりから、

言葉の後ろにある日本語を使う人間の意識構造を考えてみよう、って思う訳なんだよ。何もさ、いちいち人の言葉を

見てこの言い方は正しくない、だのこれは合ってる、っていうのが、日本語学じゃないからね。

ないださ、家で「鍋」をしようと思って、ポン酢の瓶を見たらさ、裏に「四季の味に応じてお使いいただけます。」

って書いてあるんだ。この「いただける」っていう表現、最近やたら多くない? 俺ものすごく引っかかるの。

だってさ、「いただけます。」って言っちゃったら、「許容」とか「可能」なんだもの。「してもいいよ。」とか

「できる」っていう意味のはず。それをさ、「どんどん使ってくださいねー。」っていう意味で使おうとするから、

聞く側にどうしても違和感が出てくるんだ、って思う。俺の中に、このズレがあるの。

ょっと前から出てくる、「よろしかったですか。」もねぇ。相変わらずいろいろな店に行くと、言ってるんだけど、

変な気もち悪い言葉だなぁ、って思うんだけどさ、じゃあ、どうしてあんな言葉遣い出てきたんだろ。

「よろしかった」って、やっぱりさ、客が注文したちょっと前の段階に戻って、店員がもう一度確認を

やってる訳でしょ。その作業をしつこくやりたいんだと思う。だって、「これ、見たい」とか言っといて、

そ知らぬ顔してそこから消えてしまう客とか、注文しといて、店にいちゃもん付けて、買わない客とかいるしさ。

ちょっとうざい客、って思っていい加減な客あしらいをすると、店員の応対が最悪、とか、どこかの掲示板に、

ろくでもないこと書かれちゃったりするし。(笑)だから、それを防止するために過去の注文した段階に戻って

確認をやりたいんだと思うんだけど。それで「よろしかった」となるんじゃないか。

ぁこういう言葉とか言い方っていうのは、すごく時代の空気にフィットした形で出てくるから、また数年経って

世の中が変化すると、何となくどこかに消えていってしまうようなものだとは思うけどね。

んなは、最近の言葉で、気になるようなものはない? あったらまた教えてね。







月9日  赤身と白身         雑感その338



             今日聴いた音楽      1990     COMPLEX    1990年



日、昼に栄養士の友達と一緒にお昼を摂った。外に行こうとしたら、何かすごい警備でさ、どうしたの?

って聞いたら、「小泉さんがくる。」って言われて。で、いつもの店のあたりには行けない、って思って、

近所で待ち合わせることにした。

ち合わせの場所の前で、彼がブンブン腕を振っていたので、「どうしたの?」って聞いたら、「来週、

国体のなぎなたの選手に、栄養補給の方法とか、身体作りのこととかを話に行かなくちゃなんない。」んだって。

で、なぎなたって、「他のどういう運動と似てるかな、って思って、、ちょっとやってみてたんだけど。ゴルフ

かなぁ。」って聞かれたから、「剣道は?」「ああ、そうかもしれんねぇ。フェンシングとはまた違うやろ。うーん、

ようわからん。」こんなことで、説明に行って大丈夫なのか? (笑)

の、ちょっと前に、仕事場で定期の健康診断があったことを話した。

年の暮れに仕事場の保険室に入った機械なんだけどさ、体重、体脂肪率、基礎代謝量と身体全体の肥満度、っていうのは

結構どこにでもある機械で出るんだけど、今度の機械は、内臓脂肪レベルと身体年齢まで出るのが、ちょっと新しい。

そういう測定装置。まぁ、俺の場合はさ、太ったりなんかしたら、主治医の先生が「ゴルァ! 太ったら死ぬぞ。」って

言われるから、節制してるつもりなんだけどな。だけど、最近は、一見普通、でも内臓脂肪こってり、、の隠れ肥満っていう

場合だってあるからさ。本当のところ、どうなんだろう、っていうのもあった。だけど、そんな油ものなんて、もう

ほとんど食べないしなぁ、、、っていうことで測定装置に乗って調べてみたら、内臓脂肪レベルが、6だそうで。

これは1〜9までが標準。10〜14がやや高め。15以上が高い、ということだから、まぁ隠れ肥満でもないようで

ちょっと安心した。身体の組成とか基礎代謝からみた身体の年齢は、自分の実際の年より、8つ若かったので

これも安心した。俺の次に測った、20代、元大学のラグビー部所属のにいちゃんなんかさ、身体年齢が、

実際年齢より20も上の歳を言われて、ショックを受けていた。「学生の時に運動してた人って、自分のやってる

仕事とか活動の質が変ってしまっているのに、食べる量の歯止めが利かなくて、、、っていうこと多いんですよ。

根本的な発想の転換が要るとおもいますねぇ。」って保健室の先生も言ってたけどさ。まぁがんばって痩せたまえ。

(経験者談・笑)

、ご飯を食べながら、そういうトレーニングから、筋肉の話になったんだけど、栄養士のその友達が、人によって

赤身の筋肉の勝ってる人と、白身の筋肉の勝ってる人がいる、っていう話をしてくれた。赤身の筋肉、って

まぁわかりやすく言ったら「マグロ」ね。白身だと「ヒラメ」になるかな。赤身と白身とどう違うかと言うと

赤身の筋肉の中には、酸素が入ってるんだって。ヘモグロビンっていう赤血球の形でね。だから、運動する時に

筋肉を使ってるんじゃなくてさ、その筋肉の中の酸素を使ってるんだって。ホラ、マラソン選手が、ガリガリじゃない?

あれは筋肉を使ってるんじゃなくてさ、筋肉の中の酸素を使って走ってるということなんだそう。そう言えば、

マグロって一回泳ぎ始めたら、死ぬまで泳ぎ続けるものね。あれは、筋肉の中の酸素でもって、泳いでいるのよ。

あれが赤身の筋肉の代表ね。だからマラソンみたいにながくかかる運動向きの筋肉は「赤身」なんだって。

ほうほう。じゃあ、白身は短距離なの? 

う。あれは筋肉の中の酸素はほとんど使わないからねぇ。だから白身。鳥で言ったらスズメだね。ホンのちょっと

しか飛ばないでしょ。

うだった。そうだった。以前京都の錦市場で、スズメの焼き鳥買って食べたけど、身は白かった。

「だからさ、渡り鳥なんて、もうみんな赤身だよね。まぁそういうふうに筋肉には、赤身と白身があってね。

それがさらに個人差があってさ。もうホント先天的な部分とかあって、いろいろ決まってるの。」

「じゃあ、赤身の多い筋肉の人が、瞬発的な運動をしても、ダメなの?」

「そうだよね。身体に逆らう訳だから、、」

ぁ、そういう本来の条件だってあるのかぁ。俺はおもしろくその話を聞いた。やっぱり専門家の話っておもしろいね。

てさて。みんなは赤身系だろうか、それとも白身系だろうか。

え? 誰よ脂肪系なんて言ってるのは。(笑)

うじき、そう再来週くらいに、寿屋から、ものすごく「カテキン成分」の濃いお茶が発売されるんだって。

今、「月のマークの○王」がもうコンビニ向けには出してるけど。(但し、関東甲信越のコンビニのみ) 

○王の関西以西の発売は、1月29日の予定で、値段は190円にしてたらさ、寿屋が、20日の発売で、

値段は145円で出すんだって。あ、そうか。寿屋って言ったってわからないよね。「○ントリー」ね。(笑)

でね、このカテキン成分の多いお茶を12週続けて飲んだら、腹部の脂肪が減少するんだってさ。

一応厚生労働省の保健機能食品だから、まぁ飲んだら、それなりの効果は期待できるかもしれない、ってさ。

腹の脂肪が気になる人は、試してみたらどうでしょう。





月8日  まぁ、いろいろある、よね。  雑感その338



             今日聴いた音楽     君が代    演奏  矢野顕子   1976年



末年始、いろいろな方から、あいさつとともに、近況報告のメールをいただいた。 久しぶりの人や

中には、しょっちゅうメールはくれるのだけど、いつも業務連絡のような簡単なメールしかくれない

人でも、年末年始で何か特別思うところでもあったのかもしれない。いつもとはちょっと違った感じで

ちょこちょこっと最近感じたことなんかが書いてあって、そういうのを読ませてもらいながら、いろいろ

のことを考えた年末年始だった。

年の暮れ、いつも年賀状を書く頃くる、年賀欠礼の喪中ハガキが、このところ数年目だって多くなった、

って言う話は、前にも少ししたよね。自分の親が鬼籍に入る(って、意味分かる?)というか、亡くなる

ようなことが身近に起こるようになってきたのかな、っていうことを考えたり、そこまでいかなくても

仕事と親の介護で目が回りそうです、っていう友達がいたりね。事故に遭った、とか、会社にリストラ

された、とかさぁ、来たメールを読ませてもらってたら、ホント人生の縮図のような気さえしたんだ。

昨年の五月の連休前のことなんだけど、俺が住んでる古いアパートの隣の人なんだけどさ、連休前は

確かにいたのに、(だって、そこの主人ベランダで煙草吸ってるの見たからね。)連休中俺、実家に帰ってて

戻ってきたらさ、その家空家になってたの。その家は、借家じゃなくてさ、俺が今のアパートに入る時に

ちょうど建ててて、完成したから知ってるんだけど、れっきとした持ち家だったんだよ。

2世帯住宅でさ、一階が年寄り夫婦が住んでて、二階がご主人夫婦、三階というのか、ロフトみたいなところに

男の子二人がいたんだけどさ、連休から帰ってきたらさ、もぬけの殻だった。転勤っていうんじゃないよ。

だってお年よりだっているしさ、その人確か競輪の選手だったもの。で、忽然といなくなった。おじいさんが

育てていた植木とか盆栽はそのままでさ。近所の人もビックリしてた。まぁねぇ、想像はつくけどね。

そういうことだって起こるしさ。

ね、今までいろいろなことを経験してきてさ、で、つくづく思ったのは、人間山っ気を出したらダメだね、

っていうこと。まぁ要するにスケベ根性ね。(笑) ついつい調子に乗っちゃってさ、これも、あれもとか

やるとかさ、ばれなきゃ、ちょっとこの程度のことをしたって、構わないじゃないか、とか言って、陰でこっそり

とかさ。

でこっそり、するとするでしょ。で、まぁ、たまたまばれないでそのことはうまく運んだ、と。けどね、

そうやっていると、別の思いもよらないところで、失敗してみたり、しっぺ返しがくることがあるんだよ。

なぜかね。だから、陰に隠れて、ルール違反なことやってると、最終的に違うところで自分の首を締めかねない

ようなことになることがあるんだよ。

つかも言ったけどさ、人間いつも調子がいいときばかりじゃないしさ、不調な時だってあるよね。で、若い時の

不調って、自分の中だけの不調で、自分が不調だとしても、周囲がカバーしてくれたりしてくれる。けど30代からの

不調は、他人の影響だって、20代とは比べ物にならないくらい、直接的な影響を受ける、っていうことだよね。

い話が、自分のミスじゃないのに、人のミスで結果的には、自分にとってものすごく不本意な結果にならされてしまう、

っていうことだってあるでしょ。とか、人の失敗のケアに回らなきゃなんない、とかさ。もっと言うと、自分は仕事

がんばってたのに、会社の上層部が、アホなことをやったばっかりに、会社が倒産しちゃう、っていうことだってあるだろ?

で、そういう時って、ついつい悪あがきしてみようとしてみたり、前にやってたまたまうまくいったからって言うんで、

色気を出してこそこそやっちゃう人がいるんだよ。で、そのことがさ、ちゃんとルールに則ったものだったら問題ないんだけど

焦って見境がつかなくなってるから、やばいことをしたと、で、それが表面化したときがねぇ、、、問題なんだよ。(笑)

の時に、しんどくてもルール通り、原則通りのことをやってたら、たとえその時に失敗したとしても、また回復するのだって

早いし、周囲だって、いつもちゃんとやってるオマエが困ってるのなら、、って言って、手を差し伸べてくれる率だって高い。

けどさぁ、せこいことやってて、失敗するとさ、ほうら見ろ、としか言われないもの。 俺がさ、この「雑感」の中で、しょっちゅう

「変だよ。あんなの。」って言ってるのってさ、突き詰めたらこれなんだ。人の付き合いでさ、つい色気をあっちこっちで振りまいて

いろんなことやってると、不意にとんでもないところで、足元を掬われちゃったりするからね。でさぁ、たとえ誰かに掬われた

ようなアクシデントが起こったとしても、原則通りやってたら、、自分に落ち度はなかったら、すぐ逆襲できるもん。だってさ、

間違ったことやってないって、強いもの。自分に自信だってあるから、すぐ立ち直ることだってできる。けどさ、そのときちょっと

スケベ根性で、変なことやっててごらんよ。もっとひどいことになるかもしれない。ひどい時には、しんどいことが二重に起こったり

とかさ。(笑)

からね、しんどい時こそ、一番基本、っていうのか地道にやるのが一番、だって思うけどね。え? 何かに似てないって、

そうバブルの時の教訓だよ。調子に乗っていろんなことに手を出した結果が、これだもの。まだ学習しないかねぇ。まったく

懲りない奴。

ぁ、みんなしんどいものを、お互い抱えてるとは思うんだ。それは幾つでもおんなじ。20代の人は、20代なりに。

30代の人は、30代でハァハァ言ってるし、40代だってそう。「まぁお互い、いろいろあるよなぁ」って。地雷原みたいな

「今」を生きていかなきゃねぇ。まぁ、そのうちたまーに、そう、ごくごくたまーになんだけど、心躍るようなことだって

あるかもしれない。いや、きっとある。それが「生きてる」っていうことだもんね。

きてたら、いろいろあるよね。お互いに。でもまぁ、ぼちぼちやって行きましょう。






月7日  お雑煮          雑感その337



             今日聴いた音楽   サヨナラは八月のララバイ   吉川晃司   1984年


に院の学生だった時に、指導教官の先生と論文のことについて話したことがあってさ。

論文の数で、仕事の評価とか決める、っていう人がいるけど、人文系は無理ですよね、って言う話だったの。

だってさ、医学とか理工学系って、臨床データとか実験の積み重ねで、すぐに論文書けるし、家政系なんて

もっとすごくてさ、「お雑煮の研究」とかやってるの。で何をするのかと思ったら、日本全国のお雑煮を

調べて、ここはこんなお雑煮、あそこはこんな奴、とか言ってるだけなんだ。ずらずら並べただけ。これで一丁あがり

ってねぇ。簡単簡単。人文系なんか、言葉の用法について、あーでもない、こーでもない、って用例なんか

調べて、で、そっから傾向を調べて、で、どういうことが言えるのか、っていうのを総合的に考察しなきゃなんない。

データ出してきたって、「はぁ?」としか言われないものね。「それは事実でしょ。」とか。事実と考察は違うよ。

って馬鹿にされるのがオチだもんね。いいなー理工学系とか家政系って。

さぁ、その「お雑煮の研究」だってよ、今だったらさ、グーグルでもヤフーでもいいけど検索サイトで「お雑煮」

って入れてでてくるのを片っ端から、出して並べたら、もうそれでオッケーだもんね。そんなもの、中学生程度でさ、

ちょっと目端が利く子だったら、調べるよ。夏休みの自由研究じゃないかー、とか思ったりする。後、パンの中に

どれくらい「きな粉」を入れたら、膨らむ程度がどうなるとか。それで論文が一本できちゃうんだもん。「いいなー。

あまりに安易で。うらやましい。」って、俺指導教官の先生に毒づいたら、「でもなぁ、謙介な、そういうのも、人間が生きて

いく上で大事なことやで。」って、指導教官笑ってたけどね。

日はそのお雑煮の話。「え? こらー ここまで前フリなのかぁ?」って、すいません。そうです。(笑)

もう七草だし、今更お雑煮? って思うかもしれないけど、なんのなんの。俺の実家なんかさ、餅は自分ちでつくからさ、

杵に臼でつくのよ。で、一月いっぱいはずっと餅を食べるの。え? カビが生えないかって? そんなもの、全部冷蔵庫の

フリーザーに入れておくの。そうそう冷凍保存。そうしておいて、食べる時に、食べる量だけフリーザーから出してきて、

食べる。だから一月中なんて、フリーザーには餅しか入ってないんだ。たまに冷凍食品の安売りかなんかでピザなんか買ってきたら

場ふさぎな奴、とか言われて迫害されたりするの。

本全国いろいろなお雑煮ってあると思うけど、多分俺の実家で食べてるお雑煮と言うのは、よその地方の人にとってみれば、

みんな気持ち悪いって嫌がるものねぇ。いつだったか、中島みゆき嬢が俺の街に来てさ、なんかの加減で、そのお雑煮と

対面したらしいのだけど、一目見るなり「これは食べられないよー」って言って放棄した、ってコンサートの時に言ってたけど、

さもありなん。

らくあんなもの食べられるの、この辺の人間くらいなんじゃないかなぁ。フフフ、食べてみる?

まず、雑煮の中に入れるのものは、ニンジンと大根。で、ニンジンは、普通スーパーで見かける

オレンジ色の西洋ニンジンじゃなくて、もっと色の赤い「金時ニンジン」。で、大根は、普通の直径の

大きいのじゃなくて、雑煮大根って言って、直径が3センチ程度の小さな大根。これを両方とも薄く

輪切りにして入れる。汁は、白味噌仕立て。まぁ、ここいらは京都風かな。

う。ここまでは京都風なんだけど。フフフフ。ここにですね、あん餅を入れる。そう中にあんこの入ったお餅。

これを焼かないで、そのまま入れて煮るの。そうしてやがて餅が煮えてとろっとしたところで、火を止めて

おわんによそって出す。好みで、上からアオノリをパラパラとふりかけてもいい。

するに、白味噌あん餅雑煮なんだ。フフフフ。ちょっと嫌でしょ。どうだまいったか。

この雑煮は、別名「転勤族雑煮」とも言ってさ。他所から転勤してきた人が、この雑煮に遭遇する。

で、最初は食べられない。けど、おそろしいことに、か、おぞましいことにかはよく知らないけど、

不幸なことにかな? いつしかこの雑煮に慣れて、免疫がつくどころか、これがうまい、などと言い出した頃には

再び他の地に転勤していく。と、いうことになるお雑煮なんだそうな。だけどさぁ、俺の知り合いで

神戸出身の奴に聞いたら、「そんなもの、俺は一生かかったって、慣れへんと思うし、

食べとうない。慣れへんでええわ。」って言ってた。ハハハ。まぁそうでしょう。

ころで、みんなの実家のお雑煮はどんなものでしょう。餅は丸餅ですか、切り餅? 焼いて入れる?

焼かないでそのまま? 汁は、澄んだ透明な汁ですか、それとも味噌仕立てかな? 具にはどんなものを

入れますか? 鶏肉? 魚? 野菜は? 

た教えてください。楽しみにしています。






月6日  よろしく、って言われてもなぁ、、、 雑感その336 



             今日聴いた音楽  常磐津   乗合船恵方万歳    浄瑠璃 三世常磐津松尾大夫
                         三味線 三世常磐津文字兵衛  上調子 四世常磐津八百八   録音年不明


日の晩だったか、遊びに行ってた親戚の家で、ドラマ「ブラックジャックによろしく がん病棟版」とかいう番組を

見た。まぁ正確に言うと、最初ちょっと見て、後は、チラチラ見ただけだったけど。

体この話って、いつの話のつもりなんだろう。原作は現代医学界の矛盾を突いて、人気の上がったマンガだから

設定としては、多分、現在、ということにしてるのだろうとは思うけど。それにしても、現実とドラマの世界が

あまりにかけ離れ過ぎててさぁ。だからもう途中で見る気がしなくなって投げ出しちゃったの。俺。

って、俺が今経験してる、実際のがん治療の現場からみたら、あんな筋立ての話、もう20年くらい前のことだもん。

見ててあまりのリアリティの無さに、やれやれ、って思っちゃった。

ずドラマの中で、したらいけない、だの、するの、って大騒ぎしてた「がんの告知」だけど、最近は、ちゃんとします。

はっきり言います。特にがんセンターなんかは、100パーセント告知する。だって入り口玄関のところに、「本院は、

がんの告知については、100パーセント実施します。」ってはっきり掲示してあるもの。まずそこからしてずれてる。

主治医は、患者のベッドの枕頭か、患者とその家族を呼ぶとかして、がんです。と告げる。で、CTなんかの断層写真を

見せつつ、今の状態は、こうです。という。それで、それに対する、治療方法は、これとこれがあります、と言う。

で、こっちを選んだ場合、こういう副作用とか問題点が生じるけど、こういう効き目があります、と言う。そうして

手術できそうか、そうでないか、また手術した場合の後の生存率は、何パーセント程度か、ということを説明する。

別の方法をとった場合は、、と全部説明しておいて、あなたは、どの治療法にしますか? と主治医が聞いてくる。

それで、患者(もしくは患者の家族)と医者が質問と応答を繰り返しながら、治療方針について決めていく。

から、医者が、一方的にこの薬を使って、こういう治療をします、と一方的に言うことにはならない。きちんと

インフォームドコンセント、をして患者さんが、最低まぁ、仕方ないなぁ、受け入れないと、、というところまでは

医者は持っていく。ここもドラマは全然違ってた。

れからもう今どきのお医者さんは、もう決してがんと戦いましょうなんて、対決するようなことは言わない。

20年位前の医者ならいざ知らず。誰にだって持病があるでしょ。そういう持病のひとつと思って、がんと

共存しながら、うまくやっていく方法を一緒に考えましょう、って言うんだ。あきらめない。へこたれない。

のんびり、だけど決然とがんとは付き合う、そういう方向にがん治療だって変ってきているんだ。文字通り

抗戦ではなくて、距離をうまく取ったうえでの付き合いに変化してきてる。こういうことも、ドラマでは全く

語られなかった。

れからさぁ、ドラマの中で薬師丸ひろ子が抗がん剤を使う患者の役をしてたんだけど、思わず「何じゃ、

あれは。」って笑っちゃった。抗がん剤使ってさ、痩せもしなきゃ、毛も抜けなきゃ、美しいまんまで

いるなんてさ、リアリティなさすぎですぜ。抗がん剤なんか使ってみろ。うまく効果があって、

たとえ元気になったとしても、回復するのに1年から数年はかかる。元の食欲、元の状態になるまでには

最低1年、場合によったら数年はかかるのに。なんで薬使った後、ちょっとしたら、すぐに外を元気に走り回れるん

だよ。そんなのだって変。

、もっと笑えたのは、がん病棟の患者が、みんなきれいな女の人ばっかりだったこと。ジーサンのがん患者は

おらんのか? 俺のいた病棟なんて8:2で断然男の患者が多かったし、みんな年寄りだったぞ。子どものがん患者

は居らんのか? 若い男のがん患者もいないのか? 

れから、あまりに「医者」にしかスポットが当ってなさすぎじゃなかったの? まぁ、ドラマの性格上

仕方ないことなのかもしれないけど。何せ現代医学界の矛盾を突くドラマだから。でもねぇ、最近なんて

ちょっとした大きな病院だったら、病棟の中を巡回しながら、本の貸し出しをしてくれるボランティアの

人だっているし、本を詠んでくれる人だっているしさ、それからものすごく不安になることの多い患者

さんに対しては、カウンセリングとか、落ち込むのを防ぐ療法をしてくれるセクションだってあるしさ。

そのために、看護士さんだって、ボランティアの人だって居るしさ。それに食事の時間の前後に、医者の回診は

ないの。今どきのお医者さん、それくらいの配慮はするぜ。

か見ててさ、病院に医者と患者しかいないみたいな、ドラマの書き方でさ、だから、見ててあーあ、って

思って、途中で見るの投げ出してしまった訳よ。

であーあ、かって言うと、あんなドラマ見たらさ、がん病棟なんて、恐いところなんだ、っていう感情しか

持てなくなるもの。恐い→そんな病院行きたくない。→ 病気が余計恐い → 死は恐怖だ → いっそう恐い

→行きたくない。→恐い っていう悪循環しか生み出さないもの。そんな気がしない? 

さだけ煽ってる。だから、主演の妻夫木くんみたいな、型破りの患者の立場にたってくれるお医者がいたら

いいけど、そうじゃない、悪い医者だったら、どうしよう、、っていう嫌な感情ばっかりが先に立って

くるみたいに思えてならないんだ。 少なくとも、このドラマは20年くらい前の話だし、今の現況とは

随分違うから、もうちょっと認識を変える必要は十二分にあると、俺は思うけどね。

月早々、見てるほうも何か嫌な気分になっちゃうし、やれやれ、っていうようなドラマだったなぁ。





 


月5日  IN MY LIFE     雑感その335



             今日聴いた音楽   IN MY LIFE     THE BEATLES  1965年


新たしき(あらたしき)年のはじめの初春の 今日降る雪のいや敷け吉事

の歌は、『万葉集』最後の歌。作者はもちろん大伴家持。なぜもちろんなのか、っていうと、

『万葉集』も最後の方になってくると、もうほとんどの歌は大伴家持とその知り合いの歌ばっかりになって

しまうからね。もう大伴家持個人歌集みたいなもので、だからこの歌も家持さんの歌。

、いつか言ったと思うけど、家持はこの歌を越中の国司で赴任してた時に宴会で歌ってから以降、

一切歌を詠まなくなってしまった。だから、『万葉集』最後の歌でもあるし、彼の生涯最後の歌でも

ある。

が降りしきる夜。真っ暗な外の世界に、雪がただただ降りしきる。せめてこの雪ほどに

幸せなことがあって欲しい、という歌。ね、だから考えたらものすごく暗い歌ではあるよね。

ろくにいいことがない、だから、せめて、この雪のように、、という言葉が言外に含まれて

いるのだから。表向きはしつらえも派手で、めでたい言葉が並びはしている。けど、よく

歌を詠んでみると、、、決してめでたい歌でもなんでもない。逆にものすごく暗い。

それにしても。この歌を、『万葉集』の一番最後に持ってきたのは、なぜなんだろう。

れの31日の夕方。牛乳がなくなりかけたので、俺、自転車に乗って、近所の大型のショッピング

センターに出かけたの。その行く途中の国道に吉野家があってね。まぁ、夕方で外より中の方が

ずっと明るかったから、中で食事してる人の様子がはっきり見えたんだけどさ、家族連れが多くて

空席がほとんどないくらい埋まってるのが見えた。

ーん、とか思いながら、ショッピングモールに着いたら、ちょうど食品売り場の前でさ、京都の有名料亭

とか、地元のホテルとかの特製おせち料理を、予約した人に渡しているところに、かちあっちゃったんだ。

牛乳売り場に行く前にちょうどデリカテッセンの前を通ったのだけど、もう大皿のパーティ用のおすしだの

鶏のから揚げとかエビフライに春巻きなんかの入った、オードブルセットとかがどーん、って並んでて。

一体いつから我々は、あんなもの大晦日とか正月に食べるようになっちゃったんだろう。何か見てていろいろ

考えさせられちゃった。

は飛ぶんだけど、京都の嵐山に吉兆っていう超高級な料亭があってさ、(大阪が本店で、嵐山とか

東京にもある。)俺、一度だけ、そこのお料理食べさせてもらったんだけど。それから滋賀の招福楼とか

京都の辻留さんのお料理もお呼ばれの席でいただいたことがある。こういう料亭の味だって、俺、全然

知らない訳じゃないしさ。まぁ例えば、和え物ひとつにしてみたって、ひえー菊菜ってこんなにおいしかったの?

って言うくらい、それはそれは、晴れ晴れとしたお味ではあったのだけどね。

ういうおせち料理を何万円も払って買うこと、年末の吉野家に行って、年末年始何回かの家族の食事の一回を

牛丼にしてしまうこと、これが本当に豊かで贅沢な暮らしの選択の結果なのだろうか、って俺思ってしまった

のだった。

かにね、おんなじ黒豆を炊いたとしても、そりゃあ、「辻留さん」ところと「うちのおかん」では

最初から、味の優劣で言えば、勝負はついてるのかもしれない。どうせうちのおかん、料理下手やし、

まずいし、俺かておせちなんて、あんなもん食べへん、って嫌う奴だっているだろう。それに、その前に

家事が面倒だ、全然手伝いもしないくせに、という家庭内の家事分担についての問題が横たわっていることも

俺は知ってる。けどまぁそれはとりあえず横に置いて。

当の豊かさとか、贅沢っていうのは、自分を含めた家族とかパートナーが作った、作ってくれたものを

食べる、食べられる、ということなんじゃないかなぁ、って俺は思ったの。自分の手で作るということね。

自分の手で作る、ってすごく大事なことだと思うけど。何でそんなことをお金で人に売り渡しちゃったり

するんだろう。いいの? 

めて品数増やしたいから、せめてこれを買って、、くらいに言ってたものが、それがだんだん勝手に

独り歩きしちゃって、おまけに態度もでかくなって、「金さえ出したら、、」の世界にすっかり入り込んで

しまったんじゃないかな、っていう気がする。金さえ出したら、一流料亭の豪華おせちが買える。

それとか、みんなで話しながら食事するのうざいし、一々料理を作るのも面倒だから、カウンターで一列に

並んで牛丼を黙々とかきこむ。お腹は一杯になるし、作る面倒も要らないし、おまけに片づけだって

やってくれる。正月だって、すごかったなぁ、近所のマック。ドライブスルーのおかげで、

大渋滞だもの。

も、本当に、それがいいことなんだろうか? そういうお金の払い方がいいのだろうか?

んなことをいろいろ考えた、俺の年末年始だった。


              ×         ×          ×


三が日が終わって、すっかり新年も始まっちゃいましたけど。(笑)「百の扉」ようやく今日から

今年の分、スタートします。今年も何卒よろしくお願いします。





表 紙       過去の目次に戻る