過去の目次に戻る

                                              「風のたより」に行く


12月 31日   除 夜             雑感その334



            今日聴いた音楽    どんなときも   原曲 槙原敬之 歌 CHIE AYADO  1999年


にも話したけど、20代の頃は、毎年大晦日から新年にかけては、京都にいた。

(昨日は、座敷ブタ生活の現在の歳末を書いたけど、以前は、年末から正月は、ほとんど外国で一人旅のさなかか、

日本のどこかの旅の空で、家に居たためしがなかった。うーん、この変りよう。笑 まぁ、身体のことが

あるから出られなくなった、っていうのが、やっぱり大きな原因なんだけど。)

達が京都の禅寺で鐘つきをしていたので、除夜の鐘を一緒につくことになっていた。まぁ京都の同じ禅寺でも

南禅寺は、ものすごくたくさんの人が鐘つきを見学に来るし、テレビ中継もあるよね。俺の友達のいた禅寺は

お寺の規模からいっても格式からいっても南禅寺と同程度ではあったのだけど、鐘楼の建物が高殿のようになっていて

外から鐘をついているのが見えないのと、つくのに決まりがあって、それを順番に鳴らさないといけないので、

簡単につく、という訳に行かず、一般公開もしてなかったし、ついているところが絵にならない、っていうので

テレビ中継もなくて、人もほとんど集まらなかった。ただまぁ、鐘の音のよさだけは黄色調(おうじきちょう)

っていって、昔から有名だったので、そんな鐘の音を間近に聞きたい、という人が数人集まる程度で、いたって

静かな鐘つきだった。

は、年によって増減はあったけど、大抵4〜5人でついていた。

除夜の鐘の中継なんてさ、大抵紅白が最後に「蛍の光」なんか合唱して、で、終わって、番組が「行く年・来る年」

に変ったあたりから、中継がはじまるよね。要するにお坊さんなり、その寺のある地元の人が交代で鐘をつく

ところしか、映らない。でも実際、鐘をつくための儀式は、早ければ大晦日の夕方とか、晩の10時過ぎくらいから

はじまっている。鐘を鳴らすことだけが、除夜の鐘の儀式じゃないもの。

過会(けかえ)をまず行って、その年にあった、さまざまな悪かったことを福に変える、という儀式をして、

そうして今年を平穏のうちに送る、という儀式をする。まぁいろいろあったけど、最後で帳尻をあわせて何とか

形にして、というところだろうか。そうして改めて、ご本尊さまや、その寺の檀家さんの霊に対して、一年の

お礼をこめてお経をあげる。そうしてようやく除夜の鐘をつく、という儀式に入る。

の鳴らし方は、宗派によっていろいろあるし、普通は108なんて言ってるけど、

108もつかないところもあるし、逆に誰にでもつかせるから、108どころか500とか600とか

っていうところもあるし、ホントさまざまだと思う。

がつかせてもらってた寺の鐘は、決まりがあって、鐘の第一声が、ちょうど午前0時でなくてはならなかった。

だから、それまでにいろいろな他の鳴らし物を済ませておかねばならず、加えて午前0時きっかりに第一声

だったので、ものすごく緊張した。失敗は許されない。デジタルのストップウォッチを持った計時係が、

間合いをはかりながら、鐘をつく係に指示出しをする。だから鐘楼の中はまるっきり放送局のスタジオ

みたいなことになってた。鐘楼は外からは見えなかったから、中でこういうことになってる、なんて

誰も知らなかっただろうけど。(笑)

も、今は、ストップウォッチがあるからいいけど、昔は一体どうやっていたのだろうか。

鐘を鳴らし終わって、鐘楼を出るのが、もう2時前だっただろうか。終わってから、今度は台所に

場所を移して、そこで全員でうどんを作って打ち上げに食べるのが、習慣だった。

か年が明けた、っていう感じはあんまりしなくて、いつもの仕事が終わっただけ、っていうような

感じだったなぁ。まぁねぇ、テレビのチャンネル変えるみたいには、何でもぱっぱと変化はしないよね。

一年だって、ホントは、2月3日が節分で、だから年の切れ目で、次の立春から新しい年に入る、っていう

考え方もあるくらいでさ、だから1月1日になりました。新しい年です、っていうのは、あくまで

カレンダーの上だけのことでしかないのかもしれないね。

もあれ、そのカレンダーでは、2003年も今日を限りとなりました。

今年一年、この「百の扉」をご覧いただいて、本当にありがとうございました。

今年は、これが最終になります。

来年もまた、お時間があるようでしたら、見てやってください。よろしくお願いします。

れではよいお年をお迎えください。






12月 30日   座敷ブタVS追いかけてくる仕事        雑感その333



                今日聴いた音楽    追いかけてヨコハマ    桜田淳子・中島みゆき  1983年録音盤



日は、朝、病院に行って、注射をしてもらって、そのまま車に乗って、実家に帰ってきた。

まぁ時期的に都会から田舎、っていうのはものすごく混んでるんだけど、田舎から田舎というのは、

全然混んでなくて、(笑)いつも通りの所用時間で大体戻ることができたのだった。

家に帰ると、もう仕事のことは、全然頭になくなってしまって、ほとんど日がな一日家事を

するか、本を読んでいる生活になる。外にも出ないし。おまけに実家にはテレビがないから

静かだし。

に中国にいたとき、テレビを見ない生活が続いてね。まぁ、最初はテレビがない、っていう生活

が来た、っていう感じだったのだけど、そのうちテレビなんか別に見なくてもいいや、っていう

ことになって、そのままの生活が続いた。日本なんてテレビがなくても、情報なんていろいろなところから

入ってくるし。実家のテレビは、今年の春に壊れてしまったんだけど、どうせ数年先には、デジタル

地上波に変更される訳だし、壊れたついでにしばらくテレビなんて見なくていいや、ということになって

テレビなしの生活。

れとこの時期、賑やかなところに行くのは、ちょっとなぁ、っていう気が先に立ってしまう。近所に

大きなショッピングモールがあるのだけど、ものすごい人で混雑しているから、全然用事が足せない。

そのうえ、すっかり自分たちだけの世界にはまり込んでしまっているカップルが、エスカレーターの

真ん中に、のんびり立ちはだかって、全然先に行ってくれないし。まぁああだこうだでイライラすること

限りがない。下手に外に出ると、ストレスを溜めて帰ってこなきゃなんない。

から、もうこの時期家からほとんど外に出ないで、座敷ブタのようにしている。で、家事ばかり

していると、もうすっかり身体中が家事モードになってしまって、普段の仕事さえ面倒に思えて

きたりする。(笑)そういうのない? まるっきり、8月30日ごろの小学生だね。こりゃ。

だから仕事のことなんかすーっかり忘却の彼方になってた、んだけど。

っきメールボックスを開いたら、なんと仕事場の別のセクションの人から緊急メールが来てて。

見たら、訳して欲しい、とのメールで韓国語のメールが数通。やれやれ。仕事かよー。

いきなり翻訳、と言われても、頭がドメスティック方面に行ってしまっているので、急になんて

切り替わるのは無理だ。教科書? 何それ。 算数の計算の宿題? え? もうこれ状態。

仕方なくあらよ、っと頭を切り替えようとする。しかし頭はさっぱり動かない。文章を見ても

気がついたら、おんなじ所をたらたらと読んでいるありさま。うーん、何とかせねば。

の使っているコンピュータ、国際事務機会社製の「おなべ2号」は、韓国語の翻訳・ワープロ

ソフトを入れてある。ええぃ、いてまえー、ということで(某パリーグ球団みたい。)来た文章を

コピーして、翻訳ソフトに貼り付ける。すると6割くらいのとってもこなれていない、変な日本語の

文章が現れる。でも偉い! さすがに機械は、やれ、やる気が全然しない、だの、面倒だのと

文句は言わない。命令を出したら、言下のとおりさっとやってくれる。偉いぞ。おなべ2号。

はこの韓国語の翻訳ソフト、結構おもしろいんだ。「バーカ」って入力すると、「パボ」って韓国語訳

が出てくる。「病気野郎」って打つと「ピョンシンノマ」って出る。時々これで遊んでる。

それで出来てきた日本語を、ちょこちょこっと、こなれた日本語に直して、仕上げて、再びメールで

送る。一丁あがり。

ょっと前だったら、こんなふうに仕事が追いかけてくるなんてなかっただろうし、また仕事を

こうやってやって送り返すなんてこともなかっただろうな。仕事のあり方の変化みたいなことを

つくづく考えさせられてしまった。

うそう。みんなの年末年始は、どうやって過ごしますか? 年末年始もずっと仕事、

っていう人もいるだろうし、恋人とラブラブっていう人もいるかもしれないね。

また、よかったらそんな年末年始の話も聞かせてください。

楽しみにしています。

      
       ×        ×         ×

 リンクのところで、しばらく繋がらなかった、入江敦彦さんのサイト、移転して、また見られるように

なりました。また訪ねてみてください。おもしろいから。ちょこっとお知らせでした。





12月 29日   賞味期限・期間限定?       雑感その332



                           今日聴いた音楽    微笑がえし   キャンディーズ   1978年



の時期さ、地方の掲示板の文章を見てたら、「正月、そちらに帰ります。よかったら、その時会って

くれる人いない?」って言うような文章、すごく増えてくるよね。

ぁそういうのって多かれ少なかれあることはあってさ。「○日、仕事でそちらに行きます。仕事は夕方

までなんでよかったら晩にでも会ってくれる人。」っていうような投稿は、通年であるような気もするし。

田舎帰ったって、どうせ、することないしさ。退屈だもんな。あらかじめそういう奴がいたら、会える、っていう

ドキドキもあるしさ、その場の展開次第ではHもあったりして。まぁそんなこんなで、少しは退屈も

まぎれるだろうし。まぁいいかぁ。」って言うところなのかなぁ。

さ、もう何年か前に、俺が住んでる地域の掲示板に「友達募集」っていうのを出したんだ。そうしたら、

地元の人以外でさ、大阪の人と広島の人からそれぞれメールをもらった。

、その広島の人っていうのは、仕事の関係で、一週間の間に、2日くらい俺の住んでる街に来る、って言ってた。

メールでは、いろいろと話が出来てたんだけど、実際会うことになって、その人の泊まってるとかいうホテルに

俺、迎えに行ったの。で、俺、車から降りてあいさつしたら、相手の態度がころっと変っちゃってさ。何かものすごく

表情とかつっけんどんでさ、もう嫌々話してます、っていう感じなの。まぁ、折角だし、俺はお茶でも、って

思ったんだけどさ。いきなり「あのぅ、俺の思ってたタイプと違うんで、もういいです。」って言われてしまった。

まぁ、お茶さえ飲むの嫌だったんだろうね。タイプじゃなかったんだって。

、もう一人大阪の人は、実はこの街で前に会った人がいる、とは言ってた。だけど、一度会って、それから

向こうから何度か「今度はいつ来るの?」ってメールが来たんだけど、忙しくなってメール出さなくて、

そのうち、携帯の会社変えちゃったからアドレスが変わってしまって、、わからなくなっちゃった、

って言ってた。

けど、俺、その時思ったんだ。こいつ、一回会ったら、もう、それっきり、お終い、っていう奴だな、って。

案の定というか、予想通りというか。仕事帰りの晩にお会いしたのだけど、会って話をして別れたら

もうそれっきり。それまで、忙しいんだ、とか言いながら頻繁に来てたメールが、パタっと来なくなっちゃった。

一週間ぐらいして、忘れた頃に、「最近忙しくて、メール出せなくて、、」っていう言い訳みたいなメールが

来てさ。

しいんじゃないだろ、一度会ったら、もう興味がなくなっちゃったんじゃねぇか、って俺は思ったけど。

だってそんなもの、優先順位の問題だろ。興味があれば、どんなことがあったって、メールするに決まってる

じゃないか。まったくね、そう言う奴って、そういう自分の欲望にだけは、忠実だから、あからさまなのさ。

「チェッ! まーた、あいつからメールが来てるぜ。おいおい、何だぁ、俺と 付き合いたいってかぁ。

フン、あんな行けてない奴とどうして、俺が付き合わなきゃなんないんだよー。 返事するのうざいなぁ、

てか、面倒くせぇ。あーあ、どうせ、あんな奴放っておけば、そのうち自然消滅だろ。」っていう

ところなのかな。

れから経つこと数ヶ月。また仕事があって、こっちにくることになった、と。で、掲示板見て

探す。いいカモいねぇかなぁ、って。

っ、こいつなんだかよさげ。早速メール、っと。来た来た。早ぇじゃん。なかなかいい感じ。えっとぉ、

来週の○日、仕事が済むから会おうぜ。OKっと。で、お手軽な出会いがあって。

? 前に誰かと付き合ってたかって? いやぁ、前にこの街の掲示板に出てた人と会ったんだけど、

そのうち、俺、仕事で忙しくなっちゃってさ。メールを出そう出そう、って思ってたら、そのうち来なく

なっちゃって。あはは。あはは。あははは。」

体こういうの、いつまで繰り返すのだろう?

え? そんなの懲りる訳ないって?

ぁ、ねぇ。あはは。あはは。あははは。  





12月 26日   年の終わりに                 雑感その331



                           今日聴いた音楽   蘇州夜曲   到寿屋烏龍茶的广播名曲選   2003年



のところ、テレビを見てたら、今年のニュースとか、今年の出来事、なんていう特集を

あちこちでやってるよね。クリスマスから、お正月のこの時期、みんなは、どうやって過ごしていますか?

仕事場の同僚なんかにも、今年は、どんな年だった?とかって、聞かれたりするんだけどさ、これくらい

難しい問いもないかもしれないね。まぁ、適当に答えていれば、それでいいのかもしれないけどさ。

0代の時とか、20代のはじめの頃っていう時期はさ、自分が必死でがんばったら、成果がそれだけ

目に見えて出てくる、とか、自分がやったことについては、これだけ、とかはっきり形になって出てくる

っていうのがあったんだけど、30代になってくるとさ、自分以外の人と協力してやらなくちゃなんない、

とか、とりあえず人のフォローにまわらなくちゃなんない、とか、他の人がやってうまく出来なかったものが

まわってくるとか、そういうことってない? 自分だけがしゃかりきになってがんばっても結果が目に見える

形で出てこない、とか、縁の下の力持ちとかさ、仕事の出来不出来が、はっきりしてなくて、自分はやった

つもりなのに、あーあこの程度か、っていうことない? また逆に適当にやってても、まぁまぁ一定水準

にはなってた、とかさぁ。俺はきっちりやったのに、同僚のあいつのせいで、詰めが甘くてこのざまだよ、

クソッ! とかねぇ。だから何を以って今年、自分がどうだったかっていうの、すごく分かりづらいことに

なってしまうことになってたりもする。

ないだも友達と話したんだけど、この時期になったら、いろいろ悩んだりする。焦ると言った方がいいかも

しれない。(笑)目の前の仕事とか、し残したことを考えて、あーこれもしてない、あれもしてない、、とかさぁ。

みんなはそういうの、ない? 

どまぁ、昨日も話したんだけど、俺、入院してから、あんまりそういうことは考えないようになった。だって

出来てないこと考えてイライラしたって仕方ないしさ。(開き直りとも言う。笑) だったら、とりあえず今年

何かできたことだけ考えて、今年は、こういうことが出来たな、って、出来たことだけ考えた方がよっぽど

いいでしょ。

てさて。去年の今ごろ、このサイトはようやくアクセス数が2000ヒットしたところだった。カウンター

の回りも一日7人くらいだったかな。サイトの開設が去年の6月25日(何とユギオ)だったから、半年で

2000人。あの頃も今もおんなじペースで俺は雑感の文章を書いてきた。(週休2日サイト。笑) 今年は

こんなサイトなのに、相互リンクしてくださる先も増えたし、それにつれてアクセスしてくれる人数も増えた。

だから、そういうことで、今年はじめてこのサイトにきてくださった、っていう方も多いんじゃないかな、

って思う。こんなテキストばっかりのサイトで、書いたものを読んでくださる、ということだけで、俺はすごく

うれしい。もちろん、そういう一回一回のアクセス数の積み重ねとして、まとまった数字っていうのは出ては

くるんだけど、その一回一回のおかげだと思う。

章を書く、ということは、自分の中を抉ることでもあるから、しんどい部分はあるんだけど、それでもこうやって

書き続けられたのは、誰かが、きちんと見てくれていたからだ、って思う。だからみんなのおかげだね。

本当に感謝しています。どうもありがとう。

示板に書き込みこそなかったけど、前からいつも見に来てたぞ、っていう人もいるだろうし、最近この

サイトを知ってくれた、っていう人もいるかもしれない。でもどっちにしろ、こうやって何かしらの縁が

できたこと、だけでも俺の今年はよかった年だったと思う。 ね、もう結果オーライで行かなきゃね。

できなかったことより、できたこと。(笑)

年も後、少しになりました。何かもう今年の総括みたいになったけど、この「雑感」は後、もうちょっと

今年の分を書くつもりなので、お付き合いのほどをよろしくお願いします。この雑感の頭の「風のたより」

っていうのが、当サイトの掲示板です。みんなの今の気持ちとか、まとまりのないことでも構いません。

よろしければ、何か書いてくださったらうれしいです。それでは、今日はこの辺で。






12月 25日   朝が来て、 夜が来て。           雑感その330        



                           今日聴いた音楽     駅   竹内まりや   1994年



日は、がんセンターの定期検診の日だった。

リスマスに病院、っていうのもまぁ因果な話だけどさ。一応木曜日が俺の主治医の先生の検診日なんでね。

とはいえ、病気にはクリスマスも正月もない訳で、病院もいつもと同じように人でごった返していた。

ただまぁクリスマスツリー飾ってあったのと、外来のロビーなんかに低くかかっているBGMが、今日はクリスマス

の音楽だったのが、ちょこっとクリスマスっぽい。というところだったかな。

年の正月は、俺、このがんセンターに一日おきに注射に通ってた。さすがに、正月は外来はなくてさ。だから休み中は

入院病棟の方の処置室まで行くの。俺の場合は、5階の東病棟っていう所に行って、看護婦さんに主治医のサインの

入った注射依頼書を渡すと、注射をしてくれる。

、その主治医のサインの入った注射依頼書なんだけどさ、俺の場合、一日おきに注射があるから、先生が一度に一括して

20枚くらいサインした書類を、ハイ、って俺にくれるの。で、俺がその依頼書の日付だけ書き加えて(患者が書いていいのか?  

笑)内科の看護士さんに渡すの。その辺はもう適当。(笑) 適当ついでに言うとさ、みんなまぁ仮に病院行くとするでしょ。

で、診察が終わった後で、例えば注射があるとするじゃない? そのとき、横にお医者さんいる? え、いない? 

あれさ、ホントは横にいないとダメなんだってよ。だって、注射なんて医療行為じゃない? だから、医師の監督のもとに

しなくちゃなんない。でも注射をする看護士さんしかいないよね。(笑)

の注射は、筋肉注射だったのと、それを半年間ずっと打たなきゃなんなかったから、両方の腕と、お尻の両側を

ローテーションにしてたんだ。けどさ、注射した後で一応は揉むんだけど、それでも3ヶ月もやってたらやっぱり

しこりみたいなのができてきてさ。最後の方になったら、打つ部分がおんなじ周辺だから、その部分の皮膚の色が

変ってきてね。例えは悪いけど、ホラ、覚せい剤の打ちすぎの人の腕みたいになってきてさ。あんな感じ。で、しこりが

できてるの。注射だこ。今も消えてないんだ。

射はともかく。今だから言うけどさ、打った後の副作用がひどくてね。まず、髪の毛がどんどん抜ける。それから

皮膚がかさかさになる。かゆいかゆい。先生が、抗生物質の入ったかゆみ止めのクリームくれるんだけど、

100グラムの瓶入りのクリームもらっても、2週間持たなかったんだよ。それから食欲もないしさ。食べたら吐いちゃうし。

だから3週間で7キロ痩せてしまった。それが今年の初めごろの話。

月の2日だったかな。注射に行ったらさ、おじいさんが点滴をしながら、トイレに入ろうとしてた。ずいぶん顔色が悪くて

素人目に見ても、「大丈夫かな?」って考えそうな人だった。まぁ、正月なんて、なるべく自宅に帰れそうな人は、帰すんだけど

それができない、っていうのはねぇ、、、。

れがさ、がんセンターのトイレってさ、確かに清潔ではあるの。清掃のおばさんが、一日何度も掃除してるから。

けど、どうしようもないのが、施設の古さ。まぁもうすぐ新築移転する程だから、もう相当に古くってさ。

仕方はないんだけどね。だからさぁ、小はともかく、個室の方は仕切りの板とか全部青っぽい灰色でさ、だから圧迫感があって

すごく暗いの。ただでさえ気分が滅入りそうなのに、トイレ行ったら、もう打ちのめされそうになるんだぜ。ごめんな。

こんな話でさ。俺入院してた時に、何度か個室まで行ったんだけどさ、入ったとたんに、したくなくなったことが

何度かあったんだよ。もうそんなトイレ。

れに病気の加減とか、単に忘れたのかどうかは分からないけど、入って蓋を開けたらさ、前にした人が流し忘れてたり

することもあってさ。ホント一日一回はあったよ。自分のことで言ったら、髪の毛はまだらに抜けてるわ、身体は

副作用でガタガタになってるわ、精神的には最低の状態で、トイレ行って蓋を開けたら、、でしょ。もう泣きたく

なったよ。自分で自分を持て余しそうになっちゃった。ホント、これからどうなるんだろう、、とかさ。

を今日のことに戻すね。で、病院で注射をして、それから近くのデパートで買い物をして、また病院の近くを

通ったんだ。もう午後の7時。病院は多分夕食の時間が終わったあたりだっただろうか。

がいた、五階の東病棟も、あの時と同じように灯がついてた。---------こうしてクリスマスの夜も、

やっぱり病気と向かい合っている人がいる。夜が来て、消灯になって、再びの朝が来て。

クリスマスもお正月も全然関係がなくて。---------俺、病院の灯を見ながら去年の今ごろの自分を思い出していた。

今の俺はとりあえず「あの頃を思い出す。」という自分ではあるのだけど、あの灯の下では、病気と、自分と

戦っている人だっているんだ。この瞬間もがんばってる人がいるんだ。

んなは、この瞬間、どこでこの文章を読んでくれているのだろう。






12月 24日   人間ってなぁ。     雑感その329



                           今日聴いた音楽   煙草のけむり   五輪真弓   1973年



ないだ、北海道に住んでて、この「百の扉」をいつも読んでくれてる友達からメールがきた。

仮にKくん、としておくね。そのKくんが、何せクリスマスも近いし、久しぶりに北海道限定の掲示板に

投稿したんだって。それで、そのときついでに自分の投稿文の前の人の分を見ていったら、何か圧倒的に

「イケメン募集」っていうのが多かったんだって。前は、そこまであからさまに「イケメン募集」なんて

言うの、なかったように思うんだけど、ここ最近、そういうイケメン募集、ってはっきり書く人多くないっすか?

って彼はメールに書いてた。

も、そう書くの、ってどういう心理なんだろう。小さい時から、「自分の意思は、はっきり相手に伝えなさい。」

と教育されてきた結果なのだろうか。それとも、この年末の忙しい時期に、いちいちイケメンじゃない奴と

会って、、っていうのは面倒だし、うっとうしいから、最初からイケメンしか相手にしない、ってそう

思ってるのだろうか? フィルターの設定でもしてるのかな?

もさぁ、じゃあなんでイケメンと付き合いたい、って思うのだろう。

俺の知り合いでも、イケメンと付き合いたがる、って言う奴がいるんだけどさ。それがいつもパターンが一緒でね。

しばらく音沙汰ないなぁ、って思ってたら、そのうちメールが来て、今度何とかくんと付き合うことになりました。

ってご宣言というのか、ご託宣があってさ。おっ、ホラ来た、とかって、俺は思う。(笑) そうこうするうちに、

2ショットの御近影写真が、添付ファイルか何かで送られてきて、拝見すると、うわー、やっぱり、というか、予想通り

というかイケメンでございまして。

たこいつ顔で選んだな、とかさあて、今度はいつまで持つかなぁ♪ とか思ってるうちに、ふと気がついたら

メールがはた、と来なくなって。ふーん、あれからもう3週間だしぃ、そろそろかぁ、って思ってたら、案の定

というか予想通りというか、「別れた。」とか「ダメになった。」とか。

ぁ見事にこの繰り返し。少しは学習しろよ、とかって思うんだけど、本人にしてみたら、新しいイケメンくん

とお付き合いしはじめる時には、「今度こそは、うまく行く。」とかって、新しい気持ちになるんだって。

けど、ダメになる事情っていうのは、相手がもともと付き合ってた相手と、ちょっと喧嘩をしちゃった、と。

それでもういいや、って思って別の奴(俺の知り合い)と付き合いをはじめたんだけど、、やっぱり冷静に

なってみたりすると、元の相手の方がよくって、だから、ごめんなさい、って言われた、とか、セックスの

相性が悪かった、だの、相手が二股どころか五股かけてた、とか、まぁ事情はさまざまなんだって。

で、とにかく長続きすることなく、終わっちゃう、と。

分と合う奴、ってイケメンじゃなきゃダメなの? って聞いたんだけどさ。そう言ったら、

「イケメンっていうのは、付き合う上での大切な要素なんだから、俺にとったら仕方ないもん。外せねぇ」

って言われた。

けどさ、付き合うっていうのは、その相手のどういう部分と付き合う、とか一緒になる、っていうのだろう。

まぁ、確かにね。人間誰しもプライド、っていうものがあるし、うぬぼれとか、自分はこの程度、っていうのが

あるから、例えば仮に、自分の好みとか理想からして、イマイチ、というか、全然いけてそうにない奴が現れた、

とする。そういう奴と付き合う、っていうのは、「バーロー、何で俺がこの程度のフェイスの水準の奴と

付き合わなくちゃなんないんだよー。俺だってもうちょっとマシな奴と付き合ったって、罰は当たらねえだろ。」

っていう感情だってあるだろうし。(笑)

ぁ俺の場合は、ご面相が全然いけてないもので、最初から行けてるとか行けてない、は適用範囲外の話なんだけどさ。

ただねぇ、人と付き合うって、やっぱり距離のとり方だって要るし、そのお互いの距離の近づき方にだって、

プロセスが必要だ、って思うのよ。お互いのことを知る、っていうのは、時間がかかる、って思うんだ。

例えば、比較的近くにいて、頻繁に会える、っていうのなら、時間が取れるときに会って、話だって出来る

と思う。で、それが遠距離なら、その分頻繁にメールを送りあって、お互いの話をしたらいいと思う。

ど、男ってさ、案外自分のこと語りたがらない部分あるから、そう言うときは、相手の感情を害しない

程度、っていうか、芸能リポーターみたいに、何で、どうして? とか聞くんじゃなくて、自然な程度に

相手の話を聞き出したらいい、って思う。口が重い奴だっているからさ、そういう話って、半年とか一年とか

そういう時間をかけて、互いに話したり、聞いたりしていけばいい、って思う。もちろんその途中で

もっとお互いの身体も近づきたい、っていうんだったら、お互いがいい、って言うのだったら、セックスが

あってもいいだろうし。話すだけじゃなくて、肌を重ねないと分からないことだってあるだろうし。

も相手を理解する、自分のことを分かってもらう、って、ゆっくり時間をかけて行ったらいい、って思うんだ。

え? そんなに時間をかけてどうする、って言う奴がいるかもしれないけど、一人の人間を理解しよう、って

思ったら、それくらい時間はかかるわけで、またかけなきゃ分からない、って思うんだけどね。

を理解する、なんてさ、やっぱり自分の中を、一回解体してしまわなきゃなんないから、急激に距離を

縮めようとか、付き合ってるんだ、なんて思おうとすると、必ず無理が生じて、その揺り返しが来るんだよ。

急にエアポケット入っちゃったみたいになって、自分の付き合う方法が分からなくなっちゃった、とかね。

俺、それは、急激に距離を縮めようとした反動が来たんだ、って思うけどな。急速にお互いの距離を縮めようと

すると、その急いだ分だけ、失敗するリスクも大きくなるような気がする。だから、人の付き合いって

時間がかかるものだと思うけどなぁ。

ういう人と付き合って行く上で、お互いの距離のとり方とかさ、付き合いには時間がかかる、っていうこと。

ふたつとも大切なことだと俺は思うけどね。






12月 23日   京都・南座              雑感その328



                           今日聴いた音楽   飛んでイスタンブール   庄野真代   1978年


学の時、授業で総合講座という授業を取った。その授業は、毎年テーマが変るのだったんだけど、俺の取った

年のテーマは、「日本の藝能」っていうのが、メインテーマだった。これは上代から現代までの各時代の

専門家を呼んできて、リレー形式で、講義を受けたり、実際その場所に行ったりして、実演を見る、という

ものだった。だから講義を聴くのもあったんだけど、能舞台に行って狂言を見たり、お寺に行って声明を

聴く、というのもあった。仏教音楽の担当は、黛敏郎先生で、上方落語史は露の五郎師匠で、上方喜劇史

が藤山寛美先生だった。(豪華な講師陣でしょ。)で、喜劇史の藤山先生の回は、まず、四条の南座に行って

実際の松竹新喜劇を見て、その次の回に講義を聴く、ということになっていた。

のとき、俺自身のことで言えば、はじめて南座とご縁ができた。以来、毎年は無理だけど、

何年かおきに、南座に行って歌舞伎・芝居・舞を見るというのは、続けてきた。最初は、まぁ国文科なんだし

歌舞伎くらいは見ておかなきゃなぁ、っていうことで行きはじめたんだけど、歌舞伎って、見たらやっぱり

初めてでもそれなりにおもしろいし、わかりはじめたらわかったで、余計に深くおもしろくなるし、、、

っていうので、とうとう今になってしまったのだった。

れは前に話したけどさ、今度は院の時に、近世文学の授業取ったら、その先生の専門が歌舞伎でね。

2年間歌舞伎の授業を受けたので、詳しくなりました。(笑) かてて加えて、その先生、京舞の名取り

でもあったから、井上流の話をいろいろしてくださって。今度は祇園の花街の話も大分分かるように

なった。南座に、祇園が分かったら、もう無敵よ。(笑)

けど、その先生がまた、恐い先生でさ。俺たちは院生だったから、基礎は一通り出来てるから

まぁ怒鳴られる、っていうことはなかったのだけど、いつも背筋がぴん、と伸びてて、緊張感が

漂う授業だった。それは、多分日本の藝事っていうのがみんなそうでさ、大学の講義っていうんじゃ

なくて、お師匠様のところに、三味線とか、舞いを習いに行く、という感じのような気がしてた。

俺は、書道でそういうの知ってたから、ああ、字を習う時とおんなじだ、とか思いながら、習ってた

けど。(笑) 日本の伝統藝能を習う、って、一本そういう緊張感が走るのを感じるんだ。

、すいません。今までが前フリです。(こら! 今までが前フリかよ。)

回また、このサイト「百の扉」と新しいご縁のできたサイトのご紹介です。江州在住のみしまくんの

サイト「おとなげない」というサイトです。とはいえ、ホント何を今更、ということではあるのです。

彼とはずいぶん前からメールの交換もしていましたし、みしまくんからもうちの掲示板「風のたより」に

もう何度も書き込みをしてくれてましたから。ごめんなさい。何だかすっかり遅くなってしまって。

けど、今、紹介のところで思わず滋賀在住って言わずに、江州って言ってしまったのだけど、彼は

文楽とか歌舞伎、と言った日本の古典藝能に詳しい人です。それと何より、実際に劇場に足を運んで

実際を見て語っているのが、すごいと思う。最近、歌舞伎は何かとブームにはなっているのだけど、

その歌舞伎の元とも言える文楽の方は、もう一体どうなるんだろう、って俺真剣に心配しているんだ。

かに大阪に国立の文楽劇場は出来た。けどね、以前はそんなものなくっても日本国中そこここで

地域の人が、普通に文楽なんてやってた。例えば京都だって、以前は定期公演があったんだけど、1980年

だかにあまりの不入りで中止してから、ずっとやってない。こういう現実だってあるし。

しまくん、ってそういう文楽とか歌舞伎の話のできる友達なんだ。地が関西の人間ってね、やっぱり

恐いなぁ、って思うのは、普通のそこいらのおっちゃんでも、宝塚のことを語らせたら、とか、歌舞伎のこと

話させたら、とか、文楽のこと、っていうふうに詳しい話ができるんだよ。これが関西の文化の厚み

というか、やっぱり、ちょっと違った部分だ、って思う。そういう恐るべき存在のおっちゃん、にいちゃん

が結構いるんだ。専門家程度の話が普通にできる人って、時たまいて、ホントびっくりする。

みしまくんと話したり、サイトの文章読んでると、そういう関西の伝統的な部分をしっかり受け継いできている

人だ、って、俺久しぶりに懐かしい感じがした。もちろん、それ以外にも、映画の感想もあるので、

是非読んでみてください。

しまくん、よろしくお願いします。





12月 22日  土佐・高知(その2)         雑感その327



                           今日聴いた音楽   いい日旅立ち 西へ   鬼束ちひろ   2003年




知市は、「とでん」の路面電車が南北と東西にそれぞれ十文字に走ってる。高知でとでんというのは、

もちろん「土佐電鉄」の略ね。だから「土電」。南北の路線は、JR高知駅から、桟橋まで。東西は和紙で

有名な伊野町っていうところから、東は御免町まで。伊野って言ったって、高知の人でなきゃ知らないと

思うけど、ここは、昔から紙すきの町。ホラ、俺、書道やってるでしょ。だから、和紙を買いに行ったりする

んでね。だから知ってる。紙の資料館とかあるんだよ。あ、そうそう。みんなのお財布の中に入ってる

日本銀行券。(笑)お札の原料の紙も伊野の町で作ってるの。だから、みんな知らない間に、伊野の紙を

毎日使ってたりはするんだけどね。(笑)

電は、その伊野から高知市内を横断して、南国市の御免っていうところまで走ってる。御免はもちろん

「ごめん」。でね、土電の路面電車って、前にひし形の大きな「ひらがな」で書いた看板をつけて走るからさ、

「ごめん」って書いた電車がくる訳よ。何だか「ごめん」って書いた電車がのんびり走ってる、って

南国らしくっていいでしょ。

国って、北半分の瀬戸内海側と、南の太平洋側では、全然印象が違ってるんだ。どうしてだろう、って

思ってたんだけどさ。ある時、そうか植わってる木が全然違う、っていうことに気がついたんだ。

瀬戸内側は、松が多いんだけど、南の太平洋側は杉だったり、クスノキだったりする。四国なんてもともと

放っておけば、松や杉なんて生えないんだけど、人工的に植林された結果、そういうことになってる。

よく都会の人間がさ、こっちに来て、「自然がいっぱいですねー。」なんて言ってるけど、うそうそ。(笑)

自然のまんまなら、あんな木が生える訳がない。みんなきちーっと管理されて世話をされてる。その結果

だもの。(笑) もし自然のまんまなんだったら、ジャングルか竹林になってるよ。そんなもの。(笑)

だねぇ、竹については、今、どこも相当困ってはいる問題なんだ。竹が今どんどん山に生えてきてるの。

竹ってね、そこいら中に根をはびこらせるでしょ。だから木を枯らせてしまう。それから、木と違って、

根は張るといっても、山の土地の表面だけでしかないから、土地は崩れやすくなるし、結果山の保水能力は

ガタ落ちになるし。だから裏山が竹林なんかになっちゃったら、がけ崩れが多くなるんだ。一昨年だったか

うちの近所で、一集落みな山崩れで崩壊しちゃったけど、犯人は竹林だもんね。裏山に生えた竹が、山の土壌

とか性質を変えてしまったんだって。だから、今や郊外の竹林なんか見てさ、「きれいな竹林。日本の美だねぇ。」

みたいに、のんびりしたこと言ってらんないの。

ぁ。高知ってホント山が多い。どこかに行こうとしたら、必ず山を越える、っていうことになる。だから

瀬戸内海側に出ようとするだけで、トンネル19個抜けなくちゃなんない。高速道路なんか、各トンネルの

入り口にちゃんと番号打ってくれてるんだ。19分の3とか、19分の8とかいうふうにね。普通の国道は

まぁ、それよりかは、トンネルの数は少ないけど、それでも峠をかけ上ったり、一気に下ったり、川を縫って

走ったりする。はるか山の上の方に、家がしがみつくみたいに建ってるのとか、山の襞にいろいろな角度で

日差しが当って、その景色とか表情がどんどん変わっていくのが、すごくきれいで、思わず見とれそうに

なったりする。(こらこら。運転は大丈夫か。笑)

れから、高知の食べ物と言ったら、まずは魚だろうね。鰹のたたきなんて、今じゃ日本中、どこののスーパー

行ったって、そりゃあるだろうけどさ。やっぱり高知で食べると鮮度の関係かなぁ。味が全然違うの。

食べ方も高知では、ニンニクを添えてたべる。柚子で作ったポン酢をたっぷりかけてね。高知は柚子がいっぱい

取れるから、その柚子を使ったポン酢。

は、ホント魚はなんでもおいしいけど、鯖でね、それも高知の南西部まで行かないと食べられない、特別な

鯖があるんだ。もう釣るのも一本釣りでね、鯖なんて普通あんまり大したことのない魚だけど、この鯖だけは

別格なんだ。それで鮮度の関係で、県内だって運べない。だから、高知市にだって出ないんだって。ほとんど

地元で取って、地元でしか消費されない。すっごくおいしい。これはもう行かなきゃ食べられない鯖。

後、高知でいいのは、やっぱり住んでる「人」かな。人間がおおらかで、こせこせしたところが少ないように

思える。友達にもいるけど、細かいことで、あれこれ悩まないからさ、話してると、「そうか、こんなことで悩まなくて

いいんだ。」とか思えてくるんだよね。

だとか、食べ物だとか、好きな場所がある、とかいうようなことが、少しずつ積み重なって、きっと

その土地が好きになるんじゃないかなぁ、って俺は思うんだ。






12月 19日  土佐・高知             雑感その326



                          今日聴いた音楽    酔って候   柳ジョージとレイニーウッド   1990年版



んなは、高知って行ったことある? そうそう土佐の高知。

高知って、よその土地の人には、どんなイメージがあるのだろう。

ないだ、高知空港が「高知龍馬空港」になったけど、やっぱり高知といえば、坂本龍馬なんだろうか?

高知の友達が「高知なんてね、坂本龍馬と四万十川だけ押さえてたら、商売になるんだよ。」って言ってたけど。

ぁ空港の名前にはじまって、おみやげ物まで、なんでも「龍馬」と「四万十川」ってつくけどさ。でもね、大体が坂本龍馬

って、高知が嫌で、高知にいられなくて、出て行った人でしょうに。それと四万十川だって、ホントごく最近ついた名前だしね。

俺さ、前に高知の南西部、宿毛っていうところがあるんだけど、そこへダイビングによく行ってたんだ。あの辺、黒潮が直接

ぶつかってくるから、海に突き出た岸壁から下を見るとするでしょ。そうしたら、普通の海なんだけど、熱帯魚が泳いでるんだ。

黄色とかブルーのが。べつにどっこらしょ、ってアクアラング背負わなくても、素潜りで、海に潜るとそこいら中に熱帯魚が泳いで

た。まぁ、そういう関係で中村とか宿毛とか足摺とか、要するに高知の南西部、(幡多地方、って普通地元では言うけど)によく行ってた。

そうしたらさ、川の看板が出てて。一級河川 後川 って大きく書いてあってね。それで、その下の方に小さく(通称 四万十川)

って書いてあった。それがなんだか四万十川の名前の方が有名になっちゃったみたいだね。

? 広末涼子ができちゃった結婚するねぇって? そう言えば、彼女も高知だもんね。去年だったか、ルイ・ヴィトンの高知店が

できた時に、オープニングセレモニーだかに来てたの、テレビのニュースで見た気がする。

けど、最近は、坂本龍馬とか四万十川より、夏の「よさこい」踊りの方が有名になったかもしれないよね。何か最近はもう

あっちこっちで「よさこい」やってるけど、歌詞聞いたらすぐ分かるよね。「土佐の高知の、、」だもん。まぁ、今年は

よさこい踊りも50周年だとかで、いつもは夏にしかしないんだけど、今年は「よさこい冬の舞」って、先々週だかに

やってたけど。

名になったといえば、この月曜のスポーツ紙に出てたっけ。高知競馬の競馬馬の「ハルウララ」。

高知の競馬場って、ホント、人が入らないんだって。高知の友達に、高知競馬って、どこにあるの? って聞いても

よく知らない、っていう答えだもん。確か去年の初めだったか、もうこのままじゃ競馬場の経営が立ち行かないから、

廃止しようか、っていう話が持ち上がってたの聞いたことがある。 まぁ、確かに中央競馬はすごい人だけど、

地方競馬って、あんまり経営状態のいいところ、って少ないらしい。ハルウララも100連敗しちゃったけど、実は

高知競馬自体も、運営が相当追い詰められたところにあったらしいね。

高知って行ったことある? 

知市っていうのは、市内の中心にお城があって、その下の追手筋っていう通りに、毎週日曜に

なると市が出るんだ。日曜市っていうんだけどさ。これに行くのがすごくおもしろくてね。この市はもう江戸時代から

ずっと続いてるんだって。ちょうどほら神社の縁日の規模をぐんと大きくしたようなものなんだけど。(まぁお化け屋敷なんかは

出ないけど。笑)普通の縁日みたいに、たこ焼きとかフランクフルトとかりんご飴とかいうようなものもあるけど、どっちか、って

いうとそういうのは少数。

べ物だと、高知の郊外の人が作った野菜とかくだものとか。後おすしとか饅頭とかお餅とかね。そういうものが出る。

それから骨董品とか農機具(鍬とか鋤とか)だって出る。高知って打刃物の産地だからさ、包丁だって売ってる。

もう何でもありでさ。ちょうど京都の北野天神さんとか東寺の弘法さんの市みたいなんだ。これを見て歩いたり、

買い物するのがおもしろくてね。で、売る場所とか、何を売るかは、市への届をして許可制になってるみたい。

露店だけど、ちゃんと高知市の許可証掲示して商売してるもの。だけどもう昔から続く市だから、どの店も

その店の「売り」とか「おなじみさん」がいてさ、そういうおなじみさんと店の人とのやりとりもおもしろいの。

なんかもう親戚同士の会話みたいなんだもん。

ないだのあれ、来たでよ。」(もう「あれ」で分かってしまう。)「あれぇ、早かったがね。昨日も言うちょった

やきんどねぇ、もう来ちゅうろか、いうて。(もう来たかな、って言ってたんだけどね)」てな具合で、のんびり

話が進行する。そんなのとか、「今日は私の誕生日やき、大サービス」ってなぜか毎週言ってるおじさん、とか。(笑)

か買い物の虫がうずうずしてしまいそう。(笑) 何せ品物が新しいのと、安いのと、それから日曜市じゃないと

売ってないものもあってね。そんなこんなで、いつも日曜市に行くと、ついあれもこれもと買い物の鬼みたいになってしまう

のだった。(笑) おかげで帰りがすごい荷物になるんだ。

があっちこっちいったけど、この次も、もうちょっと高知の話続けます。

 





12月 18日  待降節・降誕祭         雑感その325



                          今日聴いた音楽    always   光永亮太   2003年 



う12月24・25日に向けてそこいら中「クリスマス」のオンパレードだよね。

日は俺の仕事場でもクリスマスのパーティしてた。え? 早くないかって? だってもうクリスマスなんだからさ。

何でもありよ。(笑)

けど、京都の祇園祭が、何も山鉾の巡行だけじゃないのとおんなじでさ。7月に入ったら、もう3日くらいから

延々と行事があるよね。あれとおんなじでさ、クリスマスだって、もうずっと前からはじまってる。

そうだよね。お店のディスプレイなんか、もう12月がはじまるかはじまらないかの頃からツリーを飾ってるしさ。(笑)

リスマスって、11月26日に近い日曜日、これを第一主日って言って、ここからクリスマスが

はじまるの。それでその日から一週間ごとに、第二主日、第三主日、ってあって、第四主日まで

続く。この4週間が待降節(アドベント)って言うんだけど。その間に聖人の名前のついた祝日が

あるの。11月30日が聖アンドレアヌスの祝日、12月4日が聖女バルバラの祝日、12月6日が聖ニコラウス祭。

そう。この日に子どもたちにプレゼントをあげたり、交換したりする。このニコラウスがまぁサンタさんの

ご先祖形なんだっていうのは、何となく分かるでしょ。それから12月13日が聖ルシア祭。聖ルシアって

旧暦の冬至の日だから、もともとは、冬至の祭りだったんだと思うけど。でもみんな聖ルシアなんて言うより

「サンタ・ルチア」って言った方が分かると思う。で、まぁこれもお祭り。そうして、12月21日が聖トーマスの祝日。

まぁ、クリスマスまでこうしたお祭りがそれぞれあるんだよ。え、お祭りばっかりって? ハハハ。

うして12月24日がクリスマス・イヴ、で翌日がクリスマス。日本語では「降誕祭」だよね。

教会ではミサがあって、信者さんでなくても、最近は受け入れてくれるから、この日、教会に行く人も増えてる

みたいだね。

どさぁ、ホラ、日本人ってさ、葬式仏教っていうのか、その行事に応じて、オプションで、それぞれの宗教を

アクセサリーみたいに選択するじゃない? クリスマスは教会で、初詣は、神社かお寺で、結婚式は教会か神社で

とかさ。(笑) 節操がない、というのか、その時だけの「お付き合い」。お葬式だけお坊さん。

まぁタウン誌とか女の子用の雑誌が「ロマンチック・クリスマスデート。今宵は星に願いを」

なんて見出しに(くっさー)あおられて、クリスマスだ、教会だ、って出てくる連中がいるもんね。全く某くん

じゃないけどさ、「バカップル殲滅隊」でも組織してやろうか、って思ったり。(笑)

昔、バブル華やかなりし頃は、25日の朝なんか、東京のホテルオークラだのニューオータニだの帝国ホテルだの

のお会計ブースの前に行ったら、萎れた花束持ったおねえさんが椅子に坐って、疲れ果てたようなオニイサンが

会計のところにずらっ、と並ぶという光景が見られたものですが。さて今は? 

リスマスはまだまだ続く。1月6日に東方の三賢人がベツレヘムに訪ねてきた。だからこの日を公現節っていうんだ。

で、クリスマスからこの1月6日までの夜を十二夜っていうんだ。この十二夜っていうのはさ、言い伝えによったら

お化けがでるかもしれない、危険な晩なの。そうそう、シェークスピアの「十二夜」も、このクリスマスから、

12晩のことを言ってるの。

月6日の公現節で、クリスマスの行事は終了する。ね、延々11月の終わりから、年をまたいで次の年まで。これが

クリスマスの行事なんだ。長いでしょ。ふぅ (笑)だから 24・25日だけではないんだけど。

え? 詳しいって? だって知り合いのシスターからちゃんと聞いて習ったもの。バッチリよ。(死語)

うそう俺ね、大学4回の時のクリスマスイヴに、友達と二人で和歌山県の高野山に行ったんだ。

高野山の宿坊で泊まって、仏像を見に行ったことがあった。宿坊についたら、しーんとしてるの。思わずお茶を

もってきてくれたお坊さんに「今日は他に宿泊客はいてはるんですか?」って聞いたら、

「いえ、そちらさんだけですわ。」って。(笑) こういう時期にお寺を見るというのが、一番空いてるのかな。

てなことで、はい今日から表紙が「クリスマス・ヴァージョン」になってます。

かし、サンタもきれいな夜景の写真も出てこない、というところが、、まぁねぇ。うちのサイトらしいというか

何というか。(笑)

ではでは。

   






12月 17日  電車が好き            雑感その324



                        今日聴いた音楽    オネスティ  ビリー・ジョエル   1979年    



ね、小さい時から乗り物に乗るのが好きだった。特に電車が好き。自分でも理由はよく分からないんだけどね。

みんなはどうだろう。

も、鉄道ファン、っていうところまでは行かない、と思う。

以前住んでた家の近くに、鉄道車両の修理・点検する「運転所」っていう施設があってね。ここには、その頃だから

旧国鉄の車両が点検を待っていた。で、うちの近所なんて公園なんていうようなしゃれたものなんてなくてさ。

そこに止まってる蒸気機関車だのディーゼルカーだの客車だのがジャングルジム代わりだったんだ。昔だからさ

ガキが、そんなところで遊んでたってあんまりうるさいこと言われなかったし、、、。それから、近所にスーパー

なんてのもなかったから、ちょうどその運転所の中に「物資部」っていう今で言えばまぁ、生協のようなものが

あってね。うちの家は、そこで毎日の食べるものなんかの買い物してたからさ、ばあちゃんも一緒に運転所に

行くことが多かったんだ。

から何となく気がついたら鉄道車両になじんでた、というか。(笑) 遊び場だったし。でも、積極的な

情熱っていうのは、あんまりない。こないだも京都駅の話したけどさ、京都駅へ行くと、山陰線(嵯峨野線)

の乗り場の反対側が関西空港行き特急「はるか」のホームでさ。そうした「はるか」とか「サンダーバード」

とかっていう、まぁ京都駅に停車する電車を撮りに来てる、鉄道ファンの人がいつもすごいたくさんの人がいる。

何か超望遠レンズのすごいカメラで、カシャカシャ撮ってるんだけど。あそこまでの情熱はないんだ。

種類がどうのこうの、っていうよりきっと電車に乗ったり、飛行機に乗ったりするのが俺は好きなんだ、って

思う。

、電車なんだけど、東京というか首都圏の電車って、JRにしろ私鉄にしろ、車両自体あんまり個性がないような

気がする。友達なんか「○浜急行なんて赤い荷物電車じゃないか。」って俺によく言ってたし。それとね、乗り心地が

全然違うの。俺さ、大学受験で東京来て、はじめて小田急に乗った時、え? 何でこんなにがたがた揺れるのさ、

ってびっくりしたもの。それと関西の私鉄は、近鉄の一部と南海電車を除いては、みんな線路の幅が広いから、電車自体も

一回り大きくて広い。

れと乗ってる人が、関西って結構その地域とベタに結びついてる気がする。阪急に乗ったら、宝塚音楽学校の生徒さんに

会ったりする。彼女たちは、どんなに電車が空いてても絶対に坐らない。自分たちも阪急グループの一員だから、

乗ってはいるけど、座席はお金を出してるお客さまのもの、っていう考えなんだろうね。それから、十三(じゅうそう)の

駅なんかじゃ、吉本の芸人さんにも会うよ。でもそれより普通の人で、結構すごい人がいる。近鉄奈良線で見たのは、

手にハンドカラオケの機械持って各車両を「リサイタル」しながら移動していったおっちゃん、とか、駅のプラットフォームで

紅いバラ咥えて、フラメンコ踊っていたおにいさん、とか。そんな人、東京にいる? ごくたまに、っていうんじゃないんだ。

みんなよく見かけてるみたい。たまに宴会なんかでそんな話になったら、もうみんな知ってて、そのネタでものすごく盛り上がる

もの。関西行ったら、是非私鉄の電車に乗ってみてね。(笑)

、いうことで、2夜続けてとなりますが、新しいご縁ができたことの紹介です。神戸の出身で、現在東京在住の

MASATOくんのサイト「城南生活」とリンクしました。これはやっぱり鉄道つながりかな。(笑)でもね、そんな笑ってる、

なんて暢気なことでもないんだ。関西に住む人間にとっては、今までの生活とか価値観を、根こそぎかえられてしまった、あの

阪神・淡路の大震災に彼は遭ってる。その詳細な記録がプロフィールのページから読める。表面的な月日の流れで言えば、

あれからまもなく9年が来るんだけど、実際あの地震に遭遇した人からすれば、ましてや、肉親を亡くされた人たちから

すれば、時間なんて1995年の1月17日の午前5時46分から1秒たりとも経ってないのかもしれない。

ですら、あの地震の直前、1月2日に韓国から船で神戸に帰国してきて、その時に、「さんちか」とか三宮・

元町をうろうろしてから以後、一昨年に岡本の甲南大学に用事があって行くまで、一度も神戸へは行けなかったもの。

神戸の古本屋さんにだって何軒か行きたかったし、淳久堂、(あ、最近はジュンク堂だね。笑)の本屋さんの元町の

本店にも行きたかったけど、俺、行けなかったもの。俺は、相当離れてた場所にいたけど、それでも、

ストーブ消さなきゃ、って慌てるくらいは揺れた。だからその場所にいて遭遇したら、そのショックはいかばかりか、

って思うんだ。

ぁそれはともかく。MASATOくんのサイトは、レイアウトもきれいだし、たえず自分なりに考えては、いろいろ

レイアウトに工夫をこらそうとがんばってる。だから是非彼のサイトも訪れて欲しいって思うんだ。





12月 16日  京都の月夜・ソウルェタルバム     雑感その323



             今日聴いた音楽   グレゴリオ聖歌から  主の御降誕の大祝日 最初の殉教者聖ステファヌスのミサ
           ドン・ジョセフ・ガジャール O.S.B 指揮  サン・ピエール・ド・ソレーム修道院聖歌隊 歌 録音年不明



ないだ、京都の長岡京市に住んでいる大学の時の友達からメールが来た。

しぶりで用事で嵐山の方に行って、帰りに空を見たら、きれいな月が出てた、って。「そう言うたら、オマエ(謙介)と

一緒によう月見して歩いたなぁ。何か思い出したわ。」とあった。俺、思わず渚ゆう子の「京都慕情」の歌詞を打って送った。

「遠い日は二度と帰らない 夕暮の嵐山〜  やね。」って。まぁ人生そんなものでございます。(笑)

あのころは、前にも書いたけど、双が丘の西、ぎりぎり嵯峨野というか、住所で言えば、常盤というところに

住んでてさ、よく晩は散歩に出た。京都って、こういうちょっとした散歩には、コースに恵まれていると

いうか、東西南北何処に行こうとしても、必ず景色とか心がときめくようなところがあって、行くのが迷う

ことも多かった。

んな中でよく行ったのが、東だったら、双が丘を越えて、妙心寺の前を通る下立売通(しもたちうりどおり)

をぶらぶらと歩いて西大路まで。西は、広沢池あたりまで。俺の住んでた家の裏を北に歩いて行ったら、その頃

女優の山田五十鈴さんが住んでた、マンションの前に出る。その前の坂を上がってちょっと行くと嵐電の高雄口の

駅の高架を越えて、福王子というところの交差点に出る。そこを斜めに北西に行くと高雄で右に曲がると御室の仁和寺

の前を経て、竜安寺、金閣寺に続いてる。この道路、地元では「観光道路」って呼んでるんだけど、この道を左折

して西に行く。この辺は山の裾野になるから、結構土地のアップダウンがあって、その坂を上ったり下ったりしながら

宇多野の集落を越え、山越というところを越えると、ややあって広沢池に出る。大体この辺まで歩いてた。(ここ以西は

自転車ね。)広沢池は、時代劇でしょっちゅう使われてる場所なんだ。春は池の周囲に桜の花が咲いてね、すごくきれい。

だけど、ここのベストタイムって、実は、観光客の帰った、夕方から晩なんだよ。ちょうどあたりが暗くなってきはじめたころ、

桜の花だけが、そんな文字通りの宵闇の中にぼんやりと浮かび上がる一瞬があってさ、それがもう息をのむような美しさだった。

ばらくすると池のほとりの一軒の家が、松明をつけるの。そうすると、今度は、火の光に桜が浮かび上がって、これはこれで

また違う美しさだった。

ぁ、ここは昔から大沢池と並んで月の名所だったから、きっと平安時代の人も、ひょっとしたら兼好法師も見たかもしれないな、

なんて考えながら、俺はその月に照らされた桜の花を見ていた。

れから数年が経って、俺はソウルにいた。俺の知り合いのミュージカル劇団が、ソウルで日本語のミュージカル公演を

することになって、現地スタッフとして手伝うことになった。その時の公演のポスターがこれ。



八犬伝」の題字は俺が書いた。右にハングルで「パルキョンジョン」ってあるのは、「八犬伝」の韓国語訳。

第15回ソウル演劇祭、外国参加公演で、ソウル市から特別の許可が出て、日本のミュージカルをソウルでやったの。

本当は禁止なんだけど、国際的行事なので例外措置、ということで、特別の計らいだったんだ。

学路っていうところの劇場でやったんだけどさ、最初は人が集まるかな、と思ってたら、新聞が取り上げてくれて

(朝鮮日報だったか東亜日報だったか忘れたけど。多分東亜だった気がする。)もうすごい人が押し寄せてくれて、連日

立ち見が出てさ。合計16回公演をしたんだけど、日本語だったにも拘わらず、観客の反応も良くてものすごい拍手を

いただいた。公演が終わるたびに俺たちは出口で、「テダニ カムサハムニダ。コマップスムニダ。」

(どうもありがとうございます。)と大声で言って、お客さんを送り出した。そうして全公演無事に打ち上げて

劇場から出た時は、もう夜中だったけど、ちょうど大学路に大きな月が出ててさ。きれいなタルバム(月夜)だった。

ウルにいたときも、いろいろ歩いた。歩くのが好きなので、地下鉄もバスもタクシーも使わずにどんどん歩く

生活だった。だけど、ソウルは空気が汚れてたし、晩だってむちゃんこ明るかったから、あんまり月を見るっていうことは

なかった気がする。だから、たまに友達のいたソウル郊外の水原(スウォン
あたりに行くと、空気もきれいだったし

月もよく見えて、冴え冴えとしていた。

んなソウルのことをあれこれと思い出させてくれたサイトと、今回ご縁ができました。現在は大阪に住んでいらっしゃる

Joさんのサイトで、「cafe snowman」っていいます。Joさんのいろいろ山あり谷ありの経験を文章にされて

いるのを読ませてもらいました。20代とは違って、30代になったら、ホントあれやこれやといろいろな問題が

生じるわけで、そうしたいろいろなことを経験してきた30代っていうのは、内面的に大きく変化をする時期なんだ、

っていうのを、俺自身共感を持って読んだ。でも、そうしたことを、文章化してる、できてる、っていうのは、すでにそうした

経験を自分の中で相対化して見ることができるようになったわけで、それが、Joさんの今に生きているんだな、

ということを深く感じたサイトだった。何せ「百の扉」と違って、おしゃれなサイトです。(笑)

oさんよろしくお願いします。






12月 15日  雅号 (あるいは源氏名)    雑感その322



                        今日聴いた音楽   LACK   ポルノグラフィティ  2003年




回また表題の文字をちょっと変えたんだけどさ。(見りゃ、分かるか。笑)

それで今回は、横に落款(らっかん=はんこ)を入れてみました。すると何人かの方から、

「あれはなんて書いてあるんだ?」っていうご質問メールをいただいたのだけど、あれはね「慈雨」って

彫ってあります。そうなんだ。俺ね、字を書く時の名前、慈雨っていうの。

号の話は、前に一度したことあると思うんだけど、バックナンバー見るの、面倒くさいという方の

ためにかいつまんで話したら、普通は自分がついたお師匠さんの名前を一字と、自分の一字を取って

つけるんだけどさ、俺、かなの先生はともかく漢字の先生が嫌いでさ。だって、よろしくお願いします

って持っていったら、俺の字みて「下手くそ」っていきなり言うんだもん。その先生、できない奴(能力のない奴)

はさ、馬鹿にしてた。先生のお気に入りは、自分の弟子で、学生ながら日展に入選してた人が2人いてさ。

その2人については、それはそれはもうすごい可愛がりようだったねぇ。俺さぁ、そんな人に

自分の雅号なんてつけて欲しくなかったから「べー」って拒否してたの。

もんで、4回生になって、卒業作品展っていうのを、京都市美術館でやったんだけど、そのとき俺だけじゃ

なかったかな。雅号じゃなくて本名で出品したのって。実は、そのとき、他の先生にお願いしてたんだけど

その先生間に合わなくてさ。で、そのうち出品係の下級生が、「目録に名前を載せますんで、謙介さん、

雅号お願いします。」って言ってきたんだ。で、その時、「なしなし。もう本名でいい。」って言うことで

そのまま出したの。でもさ、雅号って先生につけていただくから、ちょっと変かな、って思っても直しが

きかなくてさ。そのとき出したFくんは。「筅海」(せんかい)っていうんだけど、みんなに「はようせんかい。」

とか「いいかげんにせんかい」とか言われて、ホント閉口してたもんね。そういうの考えたら、実名でよかった

って思ったりもしたんだけどね。(笑)

、その時は、それでまぁ終わったんだけど、またそれから何年かして、とある書道展に出すことになってさ、で、

その時は、たまたま読んでた吉野朔美さんのマンガ「月下の一群」の主人公鞠花さんの弟の名前をもらって「慈雨」

ということにした。で、もう吉野さんのマンガ好きでさぁ、ずっと読んでるんだけど、実はこのサイトとリンク

してくださっている入江敦彦さん(どうしたことか、現在つながらない状態。)と吉野さんって、友達なんだ、と

判明。いやぁ、世の中狭いものです。(笑)

けど、この「慈雨」っていう雅号がねぇ、、、。これもまた変ってるってよく言われるんだ。「じう」でしょ。

2音なんだよ。普通は書道の雅号って、4音か3音なんだ。「孝雪」(こうせつ)とか、さっきの「せんかい」

もそうなんだけど。展覧会に作品を搬入した時に、目録のチェック係が名前を確認していくんだけどさ、

もう何度聞かれたことか。

「これは、じう、でいいんですかね?」

「はい。そうです。」

「でも、2音なんて、ちょっとユニークですよね。(ホントは変ってやがんの、って言いたいんだと思う)」

「どうも。」

「で、慈雨さんの先生はどなたですか?」

ラね、さっき言ったみたいに、自分の師事してる先生の名前をもらうのが普通だから、誰に習ったか、

ちょっと不思議に思ったんじゃないかな。で、一応習った先生の名前を言う。だけど、雅号には、

その先生の名前が入ってないからさ。(笑)「はぁ、習った先生の名前は、もらってないんですねぇ。」

ってよく言われた。(笑)だけど慈雨は、最初から自分が気に入ってつけた名前だし、もう今ではすっかり

なじんだので、もうこれでずっと行こうって思ってる。

れから、小説書く時のペンネーム。最初俺、今はなきアドンっていう雑誌に書いてて、後からさぶに

移動したから、それぞれで名前をつけた。何で一緒にしなかったの? って言われるんだけど、アドンとさぶで

一応作品の傾向変えようと思ってたから、完全にペンネームも変えたんだ。

十崎銀次は(いかざき ぎんじ)ね。略して「いか銀」。え? いかさま銀次だろって?

ハハハ。正解正解。

ころで、みんなの「ハンドルネーム」。あれだってまぁ雅号みたいなものなんだけどさ、(笑)

みんなは、それぞれどういう経緯でつけたのだろう? 







12月 14日  そこに人がいて            雑感その321



                        今日聴いた音楽    刃傷 松の廊下   真山一郎歌   1961年


度、新しいリンク先が増えました。ゲイビデオの批評で知られるマッシヴさんのサイト、

「Massive Attack」とリンクさせていただきました。

ど、俺マッシヴさんのサイト知ったのは、いつのことだろう。途中アドレスが移行して、あらら、

どこ行っちゃったのっていうことは何度かあったんだけど(笑)それでも検索をかけて探してはまた見つけて、

ああ、ここにあったか、とか確認しながら見てた。追跡させてまで見るサイトって、やっぱりすごいよね。

だけど、何でそこまで追跡させて見たい、って思わせたのだろう。

ッシヴさん曰くに、「誰もしてなかったことをやりたい。」っていうことをいつか書いておられるのを

読んだことがあるんだけど、このサイトのすごいのは、ただ単にゲイビデオの感想サイトに終わってない

ところだ、って思う。

さ、前にも言ったけど、男って、ホラ身体言語の動物だからさ、女みたいに言葉で表現するのが苦手な

側面がある、って思う。だから言葉の代わりに、男の身体が、ものすごく雄弁にそいつの剥き出しの欲望

とか、願望とか、その時の感情をあらわしてる、っていうことあると思う。だから男は「身体で喋っている」

んだと思うし、もっとカッコよく言ったとしたら、「身体で自己表現してる」のかもしれない。それを

同性の人間は、何となく本能的な部分で捉えることができるのかもしれない。(本能で捉えるって、

お互い確認しねぇから、そこに生じる誤解もまた、すんごく大きいんだけどさ。笑)

ッシヴさんの解説って、そういう男が持ってる身体言語というか、身体から発しようとしてる「言葉」

を活字の言葉におきかえたところがすごい、って思う。

通だったら、ビデオ見て、それがたまたま見てる本人にすごく刺激的なビデオでさ、見ながら「すっげぇ、

あんなにぶち込まれながら、ビンビンになってるのって、すっげぇ感じてるんだ、うーん。表情も

たまんねぁな。あ、俺ももうダメ、い、イキそう。ああっ! 」って思ってそれで終わるくらい

なんだけど、じゃあ、どこがいいのか、とか、何が感じるのか、っていうのはあんまり追究されない。

だって出しちゃったらおしまい。っていうのもあるし。(笑) でもマッシヴさんの言葉で語られると

それが単なるズリネタで終わってないんだ。そこに見えちゃう人間性まで描いてる。

このところがすごい、って思うし、そういうマッシヴさんの批評とかBBSなんかに投稿してる

常連の方たちの言葉を読んでも、そういうことって感じるし、そこに惹かれてくる人も多くって

それが、どえらいアクセス数になってるんじゃないか、って思うんだ。

画だって、小説だって、設定なんて荒唐無稽のハチャメチャで構わないけど、そこに人間が描けてるか

描けてないか、っていうのは大事な要素だって思う。マッシヴさんの文章は、その奥にきちんと生きた

人間のどうしようもない欲望っていうのを見せてくれてるものね。それを追究させてるのって、やっぱり

マッシヴさんの人に対する好奇心なんだろうな、って思う。 だからみんなマッシヴさんのビデオ評読んで

そうか、って思うし、いいのだったら、買ってみようか、とか思うことになるんじゃないかなぁ。

単に感想だけ書いたレポートに終わってないものね。広がりのある文章になってる。だからこを読む側が

自分の思いとか感情をそこに重ねられるわけだし、、。単に身辺雑記になってない文章だと思う。

それでリンクをお願いした次第。(でもおそるおそるだったんだよー。だって「お断りされたらどうしよう。」

とかさぁ。)

ど、人間をきちんと描いてるサイトってなかなかないし、それができてるサイトっていうのも

なかなかないもんね。けど、この「百の扉」とリンクしてくださっている、サイトって、みんな

そういう意味できちんと等身大の人間が描けてる、サイトだと思う。ホント、俺みんなすごいなぁ、

って思う。

ういうことで、新しいリンク先のご紹介と、「人」に話でした。ではでは。





12月 12日  セクシーVS安全パイ           雑感その320



                        今日聴いた音楽    アホの坂田   歌 坂田利夫ほか   1972年



ょっと前から、あまり身体の負担にならない程度に、という条件で、主治医の先生と相談して

スイミングを再開した。ちょっと前なら、俺の病気ってただただ絶対安静で居なくちゃならなくて

おまけに食べるものは「栄養のあるもの」っていうことで、高カロリー高たんぱくのものが、、

って言われたんだけど、最近は、医学の進歩や生活の変化があったし、そういうことでは

なくなってきてる。食べ物でも、今は栄養事情が、昔に較べたらぐっと良くなってきたから

病気のために、わざわざ高カロリー・高たんぱくでなくていい、っていうことになった。俺の場合も

毎月病院で検査して、追跡調査してるんだけど、今のところ、病気の奴と共生してるというか、悪さを

しないでいてくれているんで、血液の数値を見ながら、少し身体も動かしましょう、っていうことになった。

と、いうことで、スイミングを再開した。(とはいえ、まだ少しおそるおそる、っていう部分が

なきにしもあらず、というところではあるけれど。)

、やっぱり泳ぐの好きだし、水の中って、気分も落ち着くの。そんなこんなで泳いでたら、身体も引き締まって

きたように思う。水泳体形復活! っていう感じになってきた。(笑) こないだだって、鏡の前で、スイムキャップ

をかぶろうとしてたら、俺の後ろを、点検に来た、フィットネスクラブの受付のにいちゃんが、あいさつしながら

ちょっと驚いたふうに、「謙介さんって、服着てる時には気づきませんでしたけど、こうやってみたら水泳体形

なんですね。」って言ってくれた。ハハハハ。まぁ利用者に対するリップサービスなんだろうけど、謙介さんは、

「脱いだら、すごい。」っていう身体が理想なもので(一体何の理想だよ。笑)そういうふうに言われると、ちょっと

うれしかったりした。まぁ、そんな個人的感慨は措くとして。

、そのとき改めて考えたんだけど、セクシーって言うのって、どういうのを指すのだろう、って。

そりゃあ、もう男の好みだって千差万別なように、セクシーって言ったって、100人いれば、100人が感じる

セクシーさ、っていうのは、もちろん100通りのものがあるだろうし、そんなこと一くくりになんて出来ないよね。

まぁだけど、その一方で世の中には、やれセクシーだの、抱かれてみたい奴だのと評判を取るお方もおりまして。(笑)

仕事とか、その他の付き合いで、周囲からそういう「評判」の人を見ると、はぁなるほどね、とは思う。そういう奴

って男版のフェロモンみたいなの出してるんだよね。一種独特の雰囲気だとか、無意識の乱雑さ、というのか、

荒っぽさ、大胆さ、みたいなのを強烈に出してるね。それとか、少々のことではつぶれない押しの強さ、みたいな

ものとか。

り返って我が身をつらつらと考えるに、乱雑になんてできないし、カオスというかラビリンスを整理

していくのって好きだしさ、やっぱり言葉って正しく使わなきゃ、って思ってるし、文章書くの好きだし

要するに、「セクシー」と世間で言われてる奴と、正反対というか対極の場所に自分がいることに

気がつくのだった。嗚呼。こういうのを、世間では「安全パイ」って言うんだろうな、ってつくづく

自分の顔を見ながら思ったのだった。全くねぇ、安全・有利・確実。郵便局の普通貯金みたいな奴。

まぁ、ねぇ、こんなのだったらセクシーからは程遠いわな、とか追認してしまった。(笑)

ど、人間って、外見とともに内面っていうのがあるんだよね。(笑) 普通外見はわかりやすいのだけど

さて、内面は? 全然外のイメージと違ってたりする場合だってある。外見は、すごいセクシーな感じで

あんまり喋らなくて、どこか影のある感じなのに、話してみたらさ、趣味「ポケモン」とかさぁ。(笑)

俺の知ってる女の子だってそうだもんね。将来は、どこかの修道院にでも行って、終生誓願なんかして

シスターにでもなるか? っていうようなまじめそうな女の子がさ、仲良くなって話してみたら

私の彼は6人よ、とかさぁ。(それも50歳とか60歳だって。)まじめそう、とか、セクシーだとか

言ったってなぁ、って思う。よくわかんないのが、「理想の上司」っていうアンケート。あんなもん、芝居の

役柄のイメージだけのことだろうに? 

ーん。セクシーな奴ってあんまり喋らないんだよ。話さない言葉の分、その意識が身体全体を通して、

濃厚に出た時、セクシーっていうふうに見えるのだと思う。だから、俺なんてこんだけ「つっぺらこっぺら」

話してたら、そりゃ、あきませんわ。(笑)

っぱり小津さんじゃないけど、全部見せたらいけません。隠して出さないことが、セクシーなんだ、って。

今日は、その小津安二郎監督の誕生日兼命日だね。俺ももうちょっと小津さんの映画見て、「学習」しなきゃ。

れやれ、まだまだ修業が足りません。(笑)





12月 11日  かくして人生は過ぎてゆく         雑感その319



                        今日聴いた音楽    唇よ、熱く君を語れ   渡辺真知子   1980年



つもこの「百の扉」を読んでくださっているみんなって、年齢はいくつなんだろう。前にも言ったけど

俺自身としては、20代半ば〜それ以上はいくつでも、、っていう年齢設定を想定して、一応「文体」は書いているんだ。

でも、ここに何度か登場してもらったK田Y代ちゃんは、まだ二十歳の大学生だしなぁ。ネットでこうして公開すると

いうことは、文字通りワールドワイドで日本を離れて遠い国でこれを見てくれている人だっている。現にこのサイトと

リンクしてくださっている入江さんはロンドンだし、CUNくんはソウルだし。まぁ、こちらの想定を軽く超越した

ところで、このサイトは一人歩きしているのかもしれないな、って思う。

、いつだったかな。村上春樹のエッセイ読んでたらさ、自分がもう「後半」に来た、っていうことを書いてあったの。

それはもうあくまで自分の生活年齢とか人生、っていう意味での後半ね。で、そのことが信じられなくて愕然とした、

ともあった。

うだねぇ。村上さんなんか、俺、いつから読んでただろう。今から24,5年前、これは関西圏だけだったんだけど

「プレイガイドジャーナル」っていう小さな雑誌があってね。(まぁ言ってみれば「ぴあ」みたいなもの)俺たちは

短く「プガジャ」って言ってたんだけども。A5版の大きさの小さな雑誌があったんだ。その表紙に短いエッセイが

毎回人をかえてあって。82年の12月号が、確か村上春樹が書いてたと思う。俺、ここで初めて村上さんを知ったの。

それから後、石井寿一(漢字で書くと分からない? 「いしいひさいち」なら分かる? )の「バイトくん」も確か

プガジャが初出だったと思う。あの頃はまだ村上さんも講談社の「群像」の新人賞もらった直後で、だからきっと人生だって

まだまだ「午前中」だったのだろうと思う。(話はちょっと脱線するけど、俺、今日 某○ガジンハウスの村上春樹

担当の編集者に用事があって電話したの。H田さんっていうその人、すんごく恐い人でさ、おまけに木で花をくくった、

ような返事しかできないものすごく無愛想なおねえさんだった。恐かった〜。まぁいいや。笑)

かし、それにしても。

れから単純に計算しても20年以上の歳月が流れた。そう思うと自分でもちょっと驚く。だってさ、1982年

なんて、↑に登場したK田Y代ちゃんなんて、まだこの世に生まれてきてなかったんだものね。

この時期、年賀状にかからないといけないんだけど、喪中の年賀欠礼ハガキっていうのが、毎年いろいろなところから

来る。だけどさ、俺自身考えてみて、ここ数年何か急にこうした欠礼ハガキすんごく多くなった、っていう気がするの。

以前は、2、3通程度だったけど、ここ数年12,3通は来るもの。文面を見ると、その人の両親のどちらかが亡くなった、

っていうことで年賀は失礼させていただきます、っていうのがほとんどだ。中には例えば高校の時の同級生で、家にも

行ったことがあって、当然その両親も知ってて、え? あの人が、って驚くようなことも何度かあってね。ああ、そういう

年になってきたのかな、ってハガキ見ながら俺も思ったりした。

分もさ、病気持ってるから、以前は簡単にできたことが、そういうことで、するのが難しくなった、っていう

ことだっていくつかあるんだよ。けどまぁそんなことあったって、俺、そういうこと恨むとか悲しむっていう

のはあんまりないんだ。だってそんなこと誰だってあると思うしね。例えば、健康診断で中性脂肪値が

高いから、もう脂っこいもの食べちゃダメ、とかってお医者さんに言われた、とかなら結構誰だって

あるでしょ。まぁ、その程度だ、って俺思ってるんだけどね。まぁ30も後半になったら、みんな血糖値が

高いだの、老眼だって早い奴は始まるしさ。(笑)だから、まぁ、自分の身体にそうした変化が起こってくる

時期でもあるんだよね。

れだけじゃなくてさ、こんなふうに自分の周りにいた人が、ふっと亡くなっちゃたりするの。自分の周囲に

いる人なんてさ、何となく亡くなったりしない、なんて思ってたけど、そんなことはなくて、人に寿命はあって

「お別れ」は必ず来る。

もまぁそうやって、自分の中とか、周囲のいくつもの事柄をひとつずつ「お終い」にすることを観ることも

やっぱり生きていくうえで当然のことなんだろうな、って俺は思ってる。

そのことは、確かに哀しいことではあるんだけど、だからこそ自分の中にはこういうことがまだ残ってて、、

とか、まだこれが出来る、って考えることも可能だ、って思う。自分の中で今まで出来ていたことができなく

なるとか、打ち切りにせざるを得ない、っていうのはすごく悲しいことではあるけれど、哀しがってたって、

人間腹はすくしさ、風呂にだって入るし、ちょっと復活してきたら、誰か恋人候補を探して、セックスだって

しようとするかもしれない。(笑)それに何より、人生はもう時間が残り少ないのだ。時間が惜しい。

だから、もう自分の中に残ってるもので、「次」って覚悟を決めてやるしかないのだ、って思う。だって

それが現実的な選択、というものでしょ? 

0過ぎるとまぁ、いろいろなことが起ってくるものだからさ。そのとき「自分」はどうするか、っていう

覚悟はあっていいし、またなきゃいけない、って思うんだ。「おのおのがた。用意は如何かな。」(あ、おのおのがた

の討ち入りは、14日だった。笑)






12月 10日  帰っていく、山  (舟越 桂展を見て)   雑感その318



                        今日聴いた音楽  巴里の空の下    ジャン・プルトニエール    1951年



週の土曜、彫刻家の舟越桂の展覧会に行ってきた。

ら、栗田教行の本の表紙の、、あ、栗田ではわかんないか。ホラ、天童荒太(これなら分かる?)の「永遠の仔」

の表紙写真に使われてた彫刻写真。本屋でカバーくらいは見たことあるだろうか?

場に行って略歴読んで、あ、そうか、って思った。舟越桂って、舟越保武の息子だったんだ、っていうことに。

舟越保武は、俺、割と好きな彫刻家でさ、この人カトリックの信者さんだったから、修道院とか教会で作品を

見る機会もあったなぁ。みんなが一番よく知ってるのは、長崎の「26聖人殉教記念像」かな。もうこの作品なんか

見てたらさ、作品全体に、作家の内面の精神性っていうものが出てるな、って思う。

さ、書道とか音楽やってて思うんだけど、作品の中に、その人の精神性が濃厚に出る人と

そうでない人がいると思う。もう引退しちゃったけど、クラシックの女性歌手でジョーン・サザーランドっていう人が

いたんだけどさ、彼女は、とっても声がきれいだった。けどそれだけ。後は何もない。(笑)でもね、そういう思想性が

ないのも、俺一概に悪いとかは思えない。別に内面がなくたっていいじゃないか。下手に変なのが濃厚にあって、

どうしようもないのもなぁ、、、とか思うし。あるばっかりに過剰にうっとうしい、っていうことだってあるし。ないの

ならないで、いっそその方がすっきりするしねぇ。だって美空ひばりだってそうでしょ。あの人、思想性なんてある?

そういう意味で言えば、すっからかん、だもんね。だからこそ、「何でもあり」が可能だったんだ、って俺は思う。

後、たとえばフランク・シナトラとかさ。(笑)

けど、舟越保武さんは、内面のものすごく豊かで高貴な精神性と、才能がもう奇跡的にうまく調和した人だったなぁ、

って思う。才能があっても、精神的に貧しい人、っていうのもいるけど、そういうのって、作品に反映されるものね。

例えば、字を書いたのみるでしょ。そうすると、下品だな、とか貧相な文字だな、っていうのあるんだよ。

手に書いててもね。やっぱりそれが俺、個性なんだろうな、って思う。おんなじ手本を見て字を書かせるでしょ。

でまぁ、小学生はともかく、大学にまできて字を習おうか、っていう人間は、いくらなんでも基礎は出来てるからさ。

中国の古い拓本なんかを手本に字を書かせるでしょ。そうすっとおんなじように手本を見て書かせたのに、

その「人」の精神性が出ちゃうんだよ。それはもううまい下手、っていうんじゃなくてさ、それがその「人」そのもの

なんだ、って俺は思う。だからこそ、「字は人なり」っていうことわざがあるんだけどね。

、そう思って舟越桂の作品群を見ていくと、確かに彼の世界は存在している、と思う。それはもうきちんと出来てる。

けど実際に美術館で、目の前にあるそうした彫刻を見ると、そこに在る人物たちがまだとっても「生臭く」て「若い」んだ。

本の表紙なんかに使われてる写真を見る分には、そういうの抜けたみたいで、感じられなかったんだけど

実際の作品を見に行って、間近で見たら、そういう「枯れた」っていうのでは全然なくてさ、一見そういう枯れた

装いの下に、濃厚な生臭さを持ってるのが強烈に感じられて、俺、ちょっと驚いたんだ。

れで、ここ数年の作品を見てたら、明らかに作品の傾向が変ってきてるのがわかった。今までは、現実の人そのもの

だったんだけど、最近は確かに「人」ではあるんだけど写実じゃなくなって、現実から、ちょっと離れたところで

人を見よう、っていうようになってきてる、っていうところかな、って思ったの。けど、これはまだどんどん変りそうでね、

例えばまだ作者の中に迷いがあって、または答えの出てない問いがあって、そのことに対して、作者が、自分の中の

いろいろな引き出しを開けては、これでもない、あ、そっちかな、いや違う、っていろいろ試してるのが見てて

分かった。それは、作者の中にその問いの答えが出てて、そのことに対していろいろな表現方法を試してる、

そうしながら、ひとつの世界を全体的に大きく表現しよう、ってしてるんじゃなくて、あくまで試行錯誤の後、っていう

感じなんだ。だから、まだ後、何度かこの人は脱皮していくだろうな、って、見てて思ったんだ。

ぁ、今までの20年間のひとつの総括ではあるし、そういう意味で多分、今までの行程を再確認するための

展覧会だったのかな、って思いながら、俺見てたんだけどさ。

も全部見終わって、家に帰り着いてから、すごく豊かな気持ちになることができた。久しぶりに余韻のある

すがすがしい気分になれたな、って思った。

ういう機会も大切だよね。






12月 9日  辛抱たまらん人々             雑感その317


                        今日聴いた音楽    埠頭を渡る風    松任谷由実      1978年




にも言ったけど、俺ね、通勤で一週間に車、500キロくらい走るの。だから大体一年で3万キロくらいになる。

高速道路も、毎週走ってるんだけどね。だけどもう高速道路でスピード上げて走るのいい加減飽きてしまった。

高速走るのが年間120日として、もう13年だから、1560日だもん。(笑)そりゃあ、一年に一度か二度くらい、

ごくたまに走る人は、やっぱりうれしいのだろうか。(笑)ビュンビュン飛ばしてる。それにスピード違反で捕まるのなんて

馬鹿馬鹿しいし。スピード上げて、他の車ごぼう抜きにして「ざまぁみろ」っていう快感とさ、覆面パトカーに捕まって

免許停止だの罰金を払うことを、想像したときのことを両天秤にかけたら、俺、そこまでスピード出して走るのって、

アホらしいもの。でも、みんなすごいんだよ。最低で130くらい。150とか160くらいかな、っていうのも

ざらにいるもの。

れでね、いろいろなところの高速走り慣れている奴と、たまにしか走らない奴と、夜走ってるの見たら、もう、すぐ

分かっちゃうよね。いつも走ってる奴って、ライトを車線変更と一緒に上げたり下げたりしないもの。いつも

高速道路走ってる奴って、ライト下向きで走ってる。けどね、たまにしか高速走らない奴ってさ、もう追い越し車線に

車線変更した途端、前に誰もいないと、ぱっ、とライトを上向きにするの。これってさ、「自分の走る追い越し

車線の先には、誰もいないから、ライトを上向きにした。」っていうことなんだろうと思うけど、後ろから

追い越される身としては、そんなもの、ひとつ隣の車線に移ったからと言って、上向きにされたら、眩しいことに

変りはないし、うっとうしい。こんなことやってる奴の頭の中って、直接後ろからライトつけてるんじゃない、

隣の車線に移ったのだから、前の人に迷惑かけているじゃないだろ、っていう「誰にも迷惑かけてなきゃ何をしても

いいんだ。」っていう例の言い草とおんなじような意識が、そこに読み取れるような気がしてならない。

まに本州の高速道路走ると、高速なんてみんなライト下向きで一貫して走ってるからさ

やっぱりこれが当たり前だよなぁ、って思うけど。いやはや、こういう自分勝手な奴多いです。

れと、ここら辺の高速道路、スピード上げて走る車って、エルグランとか、ランクルとかさ、大抵背の高い車が

多いんだけどね。快感なんだろうな。ごぼう抜きしていくの。けど、それがさ、高速たまにしか走ってません、

っていう表現になってるの、気がつかないのかなぁ。12月なんてさ、突風が吹くんだよ。山から吹き降ろす風。

う一年中走ってたら、この時期、こういう気象状況になる、って分かるし、そうでなくても、車を走らせてたら

それくらいのことはハンドルの手ごたえで、微妙に気づくと思うんだけどな。ちょっと想像したらさ、

そんな風に背の高い車が当ったらどうなるか。ねぇ。(笑) 実際、道路に転倒痕ついてるし。

けど、どうしてあんなスピード出して走るんだろう。それとか、前が詰まってノロノロ走ってるのに

後ろから来て、車間距離詰めて、変な「デモンストレーション」したがる奴とか。自分は決して事故に遭わない、って

思ってるんだろうねぇ。でも、それはどういう裏づけがあってのことなんだろう。華麗なドライビングテクニックとか。(笑)

を運転するってさ、それも日本車を運転するって、性能そこそこいいから、大抵自分の思い通りに走る

ことが出来るよね。それでいつの間にか、車と人間が一体化しちゃってさ、乗ってる人間が車の人格で

車が自分で、っていうことになるんだろうね。で、なかったら、改造車なんてしないでしょ。車に自己主張

させて。(笑) それとか、値段の高い車に乗ってるのと、その人間本人の出来は別物なのにさ、高い車乗

ってるから、「かっこいい」だの「すごい」だの、と周りが言ったり、自分もそう思ったり、錯覚してるのが、

たまにいるけどね。(笑) まぁねぇ、車を走らせる、ということは、多分心理学的に、乗ってる奴の意識も、

売る側のコマーシャルもドライバーの全能感を補強する方向に強く働くんだと(働かせるのだと)思う。だもんで、

まぁ自我を蕩かせる誘惑はあるだろうけどね。

けど、車を運転するセンスって、そういう自我を蕩けさせる方向の誘惑から、自分がどれくらい距離を置けるか、

っていうことだと思う。そこで、自分がどう踏みとどまるか、っていうことじゃないかなぁ。

最近の子どもは切れるの切れないの、っていうけど、高速道路走ってたらさぁ、もう切れてる大人が一杯よ。

だもんで、こんな連中の巻き添え食ってさ、俺、ご一緒に事故なんかになりたくないもの。高速では、100キロくらいで走ってる。

分の思い通りになるならない、なんてさ、自然を相手にしてたら、人間のか弱い力なんて、そんなの絶対無理だよ、

って悟るけど、不思議と、そういう大きい車に乗ってる人って、そういうの全然気がつかないみたいだね。

って、自然が好きとか居住環境の選択の結果で4WD乗ってるんじゃないものね。見栄とファッションだし。(笑) だから

自然を無視したような走りをするのが多い。で、こういう奴ってさ、自分の思い通りに事が運ばなかったら、

すぐ苛ついて怒るの。

の苛ついて道路走ってる奴と、子どもの虐待してる親と、俺、根っ子はまったくおんなじだ、、

って思うんだ。だって、子どもなんてさ、ずっと前に俺幼稚園児の面倒見たことあるけど、絶対こっちの思ってる通り

なんかにはしてくれないもの。それがさ、ドラマなんかでは、ガキのこと知らない若い脚本家が、ドラマの筋に

合わせて子どものイメージ作るから、ドラマに出てくる子どもって、妙に大人びた考えしてたり、大人の思惑に

沿ったような考えで動くような子どもだったりして、ちっとも子どもらしくない。気持ちわりー。そういうの。

けど、ドラマでしか子どもを見てない若い親が、振り返って自分の子どもを見たとき、なんでうちの子は、親の言う

こと聞かないのか、とかなんで自分の思い通りにならないんだろうか、って思い始めて腹を立てる。もっとすると

親が切れる。で、気がついたら子どもの首締めてた、ってねぇ。自分の思い通りに行かないのが普通でさ、

行ったら儲けもの、くらいに思っててちょうどいいんじゃないかなぁ。うまく行く方がめったにないんだよ。

でも違うものね。こういう奴って。
まく行かなきゃ、変、って思ってる。だから、うまく行かないことに

周囲に八つ当たりしてる。だけど、人生うまくいかないことのほうが多いわけで、そういう現実に

直面した時に、次善の策としてどうやって自分のやりたいことを実現させていくか、とかさぁ、調整していくか、

っていうことが出来るのが俺の考える「国際的」な人だったり「大人」だったりすると思うけどな。

ぁ若いと自分は何でもできる、って思うし、思いたい気持ちも分かるけどね。それが若いっていうことなんだけど。(笑)

かし、それにしても。辛抱できないのかなぁ。まぁ、出来ないから、あんなことになるんだと思うけど。(笑)

みんなの周囲はどうだろ。こういう人、多くない? 






12月 8日  大人的玩意児もしくは、オルニワング    雑感その316


                        今日聴いた音楽    手紙  ブラッツ・オン・ビー      1999年




週の金曜日、栄養士の友達と、中国人の友達と3人で昼ごはんを食べていたら、栄養士の友達が

ニコニコしながら、「実はなぁ、おもちゃを買うたんやー。」と言った。

人的玩意児」って俺がぼそっと言ったら、中国人の友達が、天真爛漫な大声で、「アハハハハ

それ、いいですねー。大人のおもちゃ、とーっても、文学的な表現でいいですねー。」と叫んだ。

もう注目を受けるのなんの。しかしまぁ俺のアホなつっこみが、こういう結果を招いたですからして

発言には気をつけなければいけませぬ。やれやれ。

んですか、そのおもちゃって。」

「体脂肪計。」

「えーーーまた買ったの? 一体何台持ってるのさ? 」

「4台。これで5台目。(笑) でもね、これは今までのとちょっと違って、内蔵脂肪の肥満度まで

出るんだ。だってね、最近のお嬢さんなんてさ、外見は全然太ってないくせに、内臓にいっぱい

脂肪のついた人いるからねぇ。CTスキャンしたらさ、こんな具合よ。」

う言いながら、彼は箸を置くと、横のカバンからCTの内臓写真を見せてくれた。」

「ホラ、この白いのべっちゃり、全部脂肪。」

「ゲ。」

「でもねぇ、この子23なんだけど、外見は太ったふうには見えないんだ。」

「だけど、何でこうなるの?」

「そりゃあ、フライとかファストフード食べる機会が多かったら、こうもなるでしょうに。」

「食物繊維とか取らなきゃダメなんでしょ。○ァィブ・ミニとか飲んでもダメなの? 」

「あのね、食物繊維には、水溶性のものと、非水溶性ののがあってね。もちろん、飲む食物繊維の

ドリンクって水溶性の食物繊維なんだけどさ、あれは、全然おなかに効果がないからね。」

「へ? あんなの飲んでも無駄なの? 」

「まだサツマイモ食べた方が、よっぽど効果あるんじゃない?」

う言えば、ちょっと前に、「NHKのクローズアップ現代」見てたら、いきなりスマップの香取慎吾が出てきた。

どうやら彼のダイエット本についてのコメント、ということらしかった。

あの香取慎吾のダイエット本、すんごく売れてるんだってね。なじみの本屋さんに聞いたら、一時はすごかった

ですよ、って言ってた。俺がさ、綴じ込みの慎吾ちゃんの裸の写真目当てで女の子が買っていくんでしょ

って聞いたら、いやぁ、男の人も結構買って行きますよ、っていう返事だった。

れがさ。」栄養士の友達が言った。「男の人、最近、全般にカロリーのとりすぎでさ。」

「どれくらい取るの?」

「栄養調査したら、1日。6000カロリーっていう人結構いた。」

「6000カロリー!」

驚いてるの。そんなやつざらにいるから。30代なんてさ、まぁ仕事にもよるけど、朝から

スコップ持ったり、建設現場の足場の上で、、何とか、っていうことがなかったら2400くらいで

いいのにさ。ホラ、学生時代運動してた奴が、運動量は飛躍的に減ったのに、食欲は相変わらずで、食べ方は、

昔のまんま、っていうので、そうなるんじゃないかなぁ。その上、夜、夜食を食べるとか、酒飲む時のつまみに、

フライドポテト、から揚げ、じゃんじゃん食べてさ、2次会で、どっかのカフェで、キャラメル・フラペチーノ

にドーナツとかさぁ。で、また飲んで締めに、ラーメンとか。まぁこんなことやってたら、6000なんてすぐよ。」

え〜〜〜。はかりに行きたーい。」期せずして二人から、そういう声があがったのは

当然といえば当然のなりゆきだったのだけど。「今日はダメ。」

「どうして?」

「もうお昼食べちゃったから。食べる前じゃないとダメなの。」

「何だ。今日はダメなんだ。」

「それと、その数値が出たから、って、あんまり気にしないでいいからね。」

「どうして?」

の数値って、身体の中に弱い電流流して、その抵抗値を脂肪って言ってるだけだからさ。

まぁひとつの目安にしか過ぎないの。それに機械って計測に癖があるからさ、一回一回違う機械で

測ってどうだったこうだった、って言っても意味がないの。おんなじ機械でずっと継続して測って

行って、その数値が、上がったとか下がったとかそういう全体の流れを見る、そっちに意味があるんだよ。

まぁ、そういう参考程度ね。」

「正しく測れないの?」

「まぁ正しく測ろうと思ったら、プールに素っ裸で飛び込んで、流れた水の体積を測る、それだったら正しいけど

してみる♪? 」

「いえいえ、ご遠慮しておきますです。」ということで、その日のお昼は終わったのだった。

いうちにでも、測りに行こうかな、って思ってる。






12月 5日  連理の玉椿(温泉ツアー編)       雑感その315


                        今日聴いた音楽    感謝知らずの女  井上陽水   1973年



根とか鳥取ってさ、火山帯があるから、温泉だって結構あるんだ。鳥取って三朝温泉が有名だし、羽合温泉

(日本のはわい・笑)も名前で有名だし。島根になると、有名なのが玉造温泉でしょ、それから松江温泉

温泉津(ゆのつ)温泉、湯抱(ゆがかえ)温泉、志学(しがく)温泉。まぁ、温泉ってさ、年寄りの行くところ

なんて言ってないで、温泉でイケメン遭遇とかさぁ。(笑) それと今の時期はカニ鍋だね。温泉、イケメン、

カニ鍋。クゥー、たまりませんなぁ。(笑) それとこの辺の観光地って、人が多くない。(正月の出雲大社は

別として。)だからゆっくり見学なんかできるのと、この辺ってさ、住んでる人がみんなホント穏やかでさ。

こちらが見学してたら、いくらでも詳しく丁寧に説明してくれるんだ。まぁこれはたまたま俺が出会った

人が、そういうのんびりした人だっただけかもしれないけど。(笑)でも、言葉ものんびりしててさ、喧嘩なんか

起こりにくい、っていう感じがする。そうそう、中国地方はまぎれもなく西日本なんだけど、ここいらは例外的に

東日本式のアクセントなの。大阪とか京都、神戸なんかとは違う。東京式。けど話し方がのんびりしてるから

東京式って言われてもなぁ、っていう感じもするけどね。まぁいいや。これからの季節、温泉はいいよね。

ね前に湯抱温泉、っていうところに行ったことがあってね。これは、島根の中で、昨日話した松江とか出雲

よりずっと西の大田市(おおだし)っていうところから、バスで40分くらい山の中に行ったところなんだけど。

何でここに行ったか、っていうとね、この湯抱温泉を歌人の斎藤茂吉が、柿本人麻呂の終焉の地、って言ったから

なんだ。まぁ、但し梅原猛先生は、「違う。人麻呂終焉の地は、海の中。」って「水底の歌」で言ってるんだけど。

ここに数軒の旅館と国民宿舎があってね(今は老人福祉センターになってるらしい)。旅館は一杯だったり、盆は

客を取らない、とかで、とうとう最後に国民宿舎に聞いたら、空いてます、っていうの。で、当日行ったらさ、

客はなぜか俺一人なんだよ。(笑) で、さぁ夕方6時に俺の食事持ってきてくれた宿舎の人がさあ、「すいません、

9時になったら夜勤の職員が来ますから、それまで一人で居ってくだせえ。」って言うの。ひろーい宿舎に俺一人よ。

近くの散策もしたし、温泉ももう5回くらい入った。その上夕方からは「管理人」になっちゃったから、外に出られなく

なっちゃって。(笑) 仕方がないから、っていうんでテレビつけたところがさ、もう大騒ぎでね。とんでもないことに

なってて。大阪行きの日本航空の飛行機が迷走してる、っていうの。もう通常番組なんかなしよ。ずーっと特別番組でさ。

で、そのうちレーダーから消えた、とか群馬というか信州のほうの山に落ちたみたいだ、っていうことで、もうそれで一晩中

そのニュース。そのときはまだ御巣鷹峰なんて誰も知らなくてさ、ただ群馬の山奥深いところに飛行機が落ちた、っていう

のをやってたけど。それが、ちょうどその日だった。だからもう忘れられない日になっちゃった。

れからこの近く、三瓶山(さんべさん)の麓に志学温泉っていうのがある。今は志学温泉って言わずに三瓶温泉って

言ってるらしいけど。この志学の温泉は、もうお湯の出口が温泉成分で変色してて、いかにも温泉の効果がありそう、

っていう感じだった。湯抱温泉は、そんな強烈でもなかったなぁ。だから、温泉の湯そのものは、あんまり記憶に残って

ないんだ。で、志学温泉良かったから、っていうんで、次の年の冬にもう一度行ったらさ、夜に雪が降り出して、どんどん

降り始めて、とうとう交通機関のバスが不通になっちゃって、たまたま大田市から来た人がタクシーで来たんで、

そのタクシーに乗せてもらって大田市まで何とか帰れた、っていうところ。で、大田市に着いたら、今度は列車が不通でさ。(笑)

とりあえずバスは動いてたから、松江までバスで行って、松江以東は鉄道も動いてたんで、何とか帰れたんだけど、

冬のこの辺は、雪に気をつけなくちゃなんない。

うそう、この大田市からさらに西へ行ったところに温泉津温泉っていうのがあってね。ここもひなびた感じのいい

温泉だった。ここは、温泉が地表に湧いて出てるの。掘ったりなんかしなくて、文字通り泉のごとく湧いて出てる。で、

温泉地の中心に共同浴場があるんだけど、古い湯治場、っていうたたずまいでさ、ここもオススメ。だけど、ここは

すごく源泉の温度が高くてさ。50度近いお湯が湧き出てるの。だから温泉の浴槽もすごく熱くて

長くじっくり入る、ってできないんだよ。「あつつあつあつ!」とか言って、もうかちかち山のタヌキ状態。(笑)

それとここは、漁港がすぐ横なんで、新鮮な魚が食べられる、っていうのもあるんだ。旅館の料理もそれを売り物にしてたし。

こも魚好き、温泉好きの人にはいいかもしれない。(笑) 何か島根県温泉ツアーガイドみたいになってしまいましたけど。(笑)

れでは、今日はこの辺で。






12月 4日  連理の玉椿(出雲の話)        雑感その314


                        今日聴いた音楽   リンダ     竹内まりや   1981年


理の玉椿」と書いて、(れんりのたまつばき)って読むんだ。何それ? ってさ、ホラ資生堂のマークの

名前だよ。見たことあると思うんだけど。柔らかなカーブを描いた八角形の中に、椿が2本絡みあってるやつね。

それをこう呼ぶんだ。実物は、島根県にあるんだよ。 え? そんなもの実物があるのかよ、って言われそうな

んだけど、ハイ、あるんでございますよ。それが。(笑)松江の南の方に八重垣神社っていうお社があるんだけど、

この八重垣神社の門と反対側にこの「連理の椿」が立っている。(何たって、わざわざ松江まで見に行ったヤツ

がここに居るもんね・笑)一昨日の夜行列車で出てきた「ムーンライト八重垣」の八重垣だよ。もちろん出典は

古事記の一番歌謡。スサノオノミコトがイナダヒメをヤマタノオロチから守って、無事に結婚することになった

時に歌われる歌、「八雲さす 出雲八重垣 妻籠みに 八重垣作る その八重垣を」の歌から来てるんだよね。

もさぁ、改めて、「ムーンライト八重垣」ってさぁ、こないだも言ったけど、すごい名前だよねぇ。多分ね、あの

名前ってさ、消去法でそうなった、っていう気がする。だって、「出雲」だって「八雲(やくも)」だってすでに

特急の名前としてついてるさぁ、後は「八重垣」だった、ということなんじゃないかなぁ。よくわからないけど。

ところで、島根、って行ったことある?  「俺、行ったよー」なんて言う奴、少ないような気がするんだけど。

だけどさぁ、この「雑感」でさ、取り上げてるところって、ホント人があんまり行かないようなところばっか

だよねぇ。(笑) 同じ中国地方でもさ、瀬戸内側の広島・岡山になると、通った、とか広島に行ったことある、

って言うヤツもいると思うんだけど、島根とか鳥取になると、え? どこそれ、っていう感じで印象が薄いんだよね。

けど、島根って考えたらすごい名前だ。この島根って、元は「大和島根」(やまとしまね)っていう言葉なの。

大和島根って要するに日本の別称なんだよ。だからさ、もう大和島根って言ったら日本を代表してる、という

ことですね。だって単純に読んだってさ、大和の根っ子だもんね。すごいところです。

、島根って、さっきも少し出た松江市っていうところが県庁のある街でね。ここは宍道湖(しんじこ)っていう

湖の岸にある。県庁所在地ってったって、ホントこじんまりしててさ。で、JRの松江駅と市内の中心部が

ちょっと離れてるの。駅の側と宍道湖に注ぐ大橋川っていう川を挟んで、向こう側に市内の中心がある。

説家の小泉八雲が一時期この松江に住んで、それを元にいろいろな作品を書いてるから読んだ人もいると思う。

八雲は、松江のしっとりとした落ち着いた情緒が気に入ってたんだけど、冬が何せすごく寒くて、それに閉口して

結局はあんまり長居しなかったみたいだね。それとこの街は戦災に遭ってないから、大正とか昭和の戦前の建物が

結構今も現役で使われている。それと、高層の建物が少ない。10階以上の建物って、最近は確認してないけど

多分山陰合同銀行の本店のビルくらいじゃないかなぁ。今もその街の文化っていうものがきちんとあって、

落ち着いているいい街だ、って思う。

雲っていうと、そう出雲大社があるんだ。ここでまたちょっと古代の話になるんだけど、今の天皇家と古代の

出雲っていうのは、完全な敵対関係にあってさ、抗争を繰り返してきたんだけど、とうとう最後に出雲系の豪族は

天皇家に服属させられてしまう。ホラ古事記の中の話でヤマトタケルが、地方の服属しない豪族のところに行って

討伐する、っていう話があるけどさ、そのなかにイズモタケルっていうのも出てくる。でまぁ最後にはヤマトタケル

によって出雲も平定されて大和政権というか天皇家に服属させられてしまうんだけどね。まぁ当時としては、天皇家に

反抗できる一大勢力としての力が充分あった豪族、っていうのが出雲なんだよね。

はさ、出雲大社なんてスサノオと稲田姫のことから夫婦和合、縁結びの神様なんていうことになってるけど、

それはもちろん後世のつけたしでさあ、そもそもは、出雲の豪族の守り神だったのは、何となく分かるよね。

で、今は平地にべたーっと建ってるけど、かつては、お社の建物って、もうすんごく高い台の上に建てられて

いたらしい。まぁ、ちゃんと記述にあるんだけどね。みんな今の建物が平地にべたーっと建ってるからさ、

記録は記録として、みんな平地にべたーっと建ってる、って信じて疑わなかったんだけどさ、最近ホラ発掘調査

なんかしたら、とんでもなく太い基礎の柱の遺構がでてきて、こりゃあ、相当高い建物の基礎柱だった、ってことが

分かりはじめてさ。古記録は正しい、っていうことになった。NHKだったかでそのことやってたから見た

っていう人もいると思うけど。想像のもと、復元したCG画像も出てるんだよね。 で、前にも言ったけどこの

出雲大社の鳥居の前にあるのが竹野家旅館。竹内まりやの実家だよね。そう。だから竹内さんって、島根県出身

なんだよ。

雲の話、明日ももうちょっと続けます。





12月 3日   船旅              雑感その313


                        今日聴いた音楽   グリーンスリーヴズ   歌ジェシー・ノーマン(ソプラノ)   
                 指揮 サー・アレクサンダー・ギブソン ロイヤル・フィルハーモニー演奏
                  1981年 ロンドンにおける録音盤  



んなは船の旅って好きなのだろうか?

俺ね、前にも書いたけど20代の前半、3年ちょっと島にすんだことがあってさ。その時に嫌というほど

船に乗ったから、もういい。

のねぇ、たまに乗るとか、乗船時間が2時間くらいだったら、まぁいいかな、とは思うのだけど、ものすごく

長時間とか、日常生活の中で必然が出てくる、といった乗船になったら、ちょっとしんどいな、って思う。

港めぐりクルーズ1時間とかだったらいいんだけど。

に大阪南港から韓国の釜山までフェリーで行ったことがあって、この旅が片道26時間。で、往復したので

52時間。これが今までで一番長かった俺の船旅かなぁ。

阪でよく喧嘩になった時に出てくる言い回しで「おどれは、どの口叩いて、そんなこと抜かっしょんじゃ、われ。

気ぃつけとかんかったら、南港にコンクリで固めて沈めてまうぞ。」というのがあるんだけど。これさ、実際に

あった話でさ、知ってる人もいると思うけど、「大阪南港コンクリート詰殺人事件」っていうの。何で、その事件が

大阪の人間に受けたかは謎なんだけど、南港にコンクリに詰めて、放り込んだろか。」っていうセリフはあちこちで

よく聞くようになった。

、その釜山行きのフェリーは、大阪南港国際フェリーターミナルから出てた。今では、ずいぶん整備されて

国際フェリーターミナルらしくなったのだろうけど、俺の行った当時はさ、事務所がベコベコのプレハブでさ

すっごい安っぽい国際でね、ほとんど工事現場の事務所、っていう建物だった。もちろん国際だからさ、

そのプレハブの建物の中で出国手続きするんだよ。で、事務所の中に入って驚いたのは、なるほど「国際」だからさ、

全部3ヶ国語の表示なんだ。日本語・漢語・ハングル、で3ヶ国語。英語というかアルファベットは一切なかった。

ということは、最初から英語圏の人間はここを利用なんかしない、っていう前提のもとに掲示が作られて

いるんだろうな。っていうことだよね。俺さぁ、国際、っていうのでこういう英語のまったくない国際っていうのも

あるんだ、って、そのとき掲示を眺めて、ちょっとびっくりしたりしたのだった。

、この国際フェリーターミナルを朝の10時過ぎに出航して、釜山着は翌日の昼の2時過ぎだったかな。

これが一番長い船旅だった。もちろん釜山に行くのは、下関からのフェリーだってあるし。だけど釜山に行くのに

一番仕事に行くのでよく利用したのは、JR九州の運航してる、ビートルっていうジェットフォイルかな。これだと

4時間で釜山港に着く。(そうです。あのカラオケで歌う「釜山港へ帰れ」の港・笑)

れから、四国に住んでると、夜、四国のどこかの港を出港して、目的地の港到着が翌朝、っていう船の便もある。

以前というか1980年代の半ばくらいまで、そうした客船って結構瀬戸内海を走ってた。今はみんなフェリーボート

になっちゃったけど。(ホラ、今東京港を走ってる港めぐりのクルーズ船って、昔瀬戸内海を走ってた客船の中古

なんだよ。)

、一番よく乗ったのは、旧国鉄の宇高連絡船かな。これはね、所要時間が1時間だから、楽勝。(笑)それでね、

この連絡船は後ろのデッキに「うどん売店」があってね。(出たーっていう感じでしょ。)船に乗ったら、

みんな席なんか取らなくて、一気に後部デッキ走ったの。え? そうそう。うどんを食べにさ。うどんったって、

もうメニューは、普通のうどんと後、天ぷらうどんくらいだったけどね。で、ここいらの人間って、みんな

連絡船のうどんはうまかった、とかあれはよかった、って言うけど、俺は、そうかぁ? って大分疑わしく思ってる。

そんなおいしかった、っていう記憶はないんだ。きっといい思い出だし、デッキでさんさんと降り注ぐ太陽の下で

食べたからずいぶんと割増があって、そう思ってるんじゃないかなぁ、って思ってる。まぁいいや。人の思い出に

ケチつけるのは野暮だし。(笑)

ね、船酔いっていうのはしないの。波が高くて荒れてて、船が相当揺れても、太平洋で小さな漁船に乗っても平気。

もう慣れちゃったから。(笑)でもさぁ、船旅ってただただすごく退屈でさぁ。外海出たら、一面海だけで何もないし。

することといったら、本読むか、仕事するか、寝るかしかないんだもん。(あ、そうだ。後風呂に入る、っていうのもある。)

大阪南港から釜山に行った時も、一眠りどころじゃなくて、二十眠りくらいしたような気がした。(笑)

もまぁ、こんなのんびりしたこと言えるのって、平和だしさ、最新式のレーダーとか運航するためのいろいろな

機器が発達したからなんだけど。俺のじいちゃん、戦争中にアメリカ軍の潜水艦から発射された魚雷が乗ってた

船に命中して、船もろとも沈んでそれっきり、だもん。

んなは船の旅、好き? それとも嫌い? ですか。






12月 2日   文章の校正(その2)        雑感その312 


                        今日聴いた音楽   Choo Choo Train  ZOO  1991年




のところ、仕事場で雑誌の編集作業をしている。雑誌、って言っても、普通に売れるような雑誌じゃ

なくて、研究紀要というのか、論文集と言うのか、調査の報告集みたいなものなんだけど。だから

雑誌のデザインとかを凝ったものにする、とか、マーケットリサーチをこまめにするとかして、「売れる」

ようにする、っていうことには、あんまり気を遣わなくていい。まぁ、でも、その代わり、ひとつひとつの

論文の質の高さとか正確さが求められはするんだけど。それにまぁ論文の内容は、書いた本人の問題だからね。

俺がどうこう言っても仕方ないしさ。

の編集をやっててさ、もちろん当たり前なんだけど、論文が来たら、一応俺が全部読む。専門じゃなくてもさ、

論文の書き方とか結論の出し方で、いい論文かそうでないヤツか分かるのものね。だから読んで、すごい、って

言うのもあるしさ、これでオマエ、載せようと思ってるの? 神経図太いねぇ、っていうのまである。でもさぁ、

一番いいのは、掲載論文審査に当って、ジャッジ制を入れたらいいんだ。外部のおんなじ専門の人にさ、評価委員

になってもらって、その人に公正に審査してもらって、そうして掲載してもいいでしょう、って認められたものだけ、

掲載をするの。そうすると内容の質の高いものになりはする。実際、そうやって外部の人に査読をお願いしてるところも

ありはするんだけど、うちで、そんなことやったら、原稿が集まらなくなるからさ、そこまではやってないんだけど。

だまぁ、その代わりでもないけどね、俺がいろんな人から来た原稿を全部チェックしていって、不備なところが

あったら、全部ポストイットで付箋をつけて、突きかえしてるの。(ハハハ。鬼みたいに。)例えばさ、よくあるのが、

他の写真集とか、楽譜集なんかから、自分のレポートに引用っていうのか、引っ張ってくる場合なんだけど、どこの雑誌の

何とかさんが書いたものから引っ張ってきました、っていうことは、最低書かなきゃねぇ。人の書いた、とか作ったもの

を何にも言わずに引っ張ってきたら、やっぱり問題にはなるんだよね。だって盗作問題だってあるしさ。

際、ちょっと前に、小説家の○松和平がそれで訴えられてたしさ。誰かのレポート、無断借用っていうのか、引用した

とも何にも書かずに、さも自分が調べて書いた、みたいに小説の中に使ってさ、裁判になってたよね。「ちょっとならいいか。」

って思ってやったのかなぁ。けど量的にはすごく多いみたいだったけど。でも○松和平って、一体何者なんだろう。こないだ

うちの近くの公民館であった遍路道だかのシンポジウムでさ、パネリストで来てたみたいだったし、さぬきうどんの会にも

来てたしさ。それからボランティアの会合にも来てたって。一体いつ原稿書いてるんだ? (笑) まぁ、いいや。

でも、結構小説家で引用の不適切なやり方で、盗作になってる人多いんだよ。今、「白い巨塔」でブームになってる

○崎豊子も、あの人とにかく盗作問題多かったねぇ。「え? また?」ってテレビのニュースで出てはそう思ったもの。もう

何年かおきに繰り返してたと思う。

さぁ、何でそういうことが起きるか、っていえば、小説の下調べ、とか資料探しを、他人任せにするからだよ。忙しいのは

分かるけど、そんな大事な部分のことくらいテメエでやれよ、って俺思う。あったり前じゃない? バイトの大学生なんか

が調べてきたことの中には、これは、こういう、何年に、どこそこで出版された資料から取ってきました、っていうクレジット

が書かれてないのもあってさ、それから、その資料を過去に誰がどう使ったか、っていうのも調べないからさ、本人は真似を

した、なんて気持ちが全然なくても、前に誰かがやったことと、おんなじようになって、結果的に盗作、って言われちゃったり

するからねぇ。それとか、論文なんかは、そんなこと、割にきっちりとどこから調べてきたか、っていうの書くんだけど、

絵とか、詩とか、写真とかになったら、結構ずさんだったりいい加減だったりする。まぁ美術の専門なんて、その辺すごく

ケンチャナヨ、っていうか、いい加減だったりが許されてるらしいんだけど、一般ではダメだし、アメリカなんかだったら

裁判になるかもしれない。まぁ、だもんで、俺が、全部チェックして、不備なところは、訂正を依頼してる。

もまぁこうやって外部の目の入る部分はいいんだけどさ、前に文化庁っていう役所の著作権課の人とも話したけど、

個人のサイトになるとねぇ。(笑) こないだもあるサイトで、他人の書いた文章引用してたけど。誰の書いたものか

どこから引っ張ってきたか、なーんにもなかった。まぁ俺、誰が書いた文章かは、知ってたけど。(笑)そういうこと

よくあるんだけどね。個人のサイトじゃ。 

もまぁ逆の自分がされる側に立った、としてどういう気持ちか、っていうのを考えたら、ねぇ。やっぱり気をつけて

おいた方がいいのかもしれない。




12月1日  夜行列車       雑感その311



                今日聴いた音楽 津軽海峡冬景色  石川さゆり  1977年



になって空気が澄んでいるせいだろうか、夜なんか遠くの音がびっくりするくらいはっきりと近くで聞こえる

ことがある。(何せ田舎なもので。笑)

の住んでいる場所から、JRの走っている線路まで最短距離でも10キロ以上離れているのに、この時期になると

あまりの近さで聞こえるから、夜中びっくりしたりすることがある。

みんなの家の近くには、夜行列車、走っているかなぁ?

ないだ東京に引っ越した友達が、久しぶりに帰省するのに、飛行機じゃなくて、夜行特急の「さくら」を使った、

って言ってた。

前は、東京から各地に走る夜行の寝台特急もすごく多かったんだけど、今や夜行高速バスがものすごく発達

したから、ずいぶんと少なくなっちゃったよね。

州行きだと、さっき話した「さくら・はやぶさ」と「あさかぜ」、「富士」なんていうのが今もある。

何で「さくら・はやぶさ」かって言うと、この2つの列車、併結っていって、九州まで一緒の列車で行くの。

で、九州に入って分割されてそれぞれの最終目的地に向かう、っていうことになってる。JRになってから

効率重視になっちゃって、そういう併結列車多いんだ。サンライズ出雲と瀬戸もそう。岡山まで一緒に

走って行って、岡山で山陰の島根に行くのと、四国に渡るのと、分割になってる。以前の夜行寝台特急列車って

何か威厳みたいなようなものがあったように思う。列車番号だって1番とか3番っていう一桁だもん。

スーパービュー・踊り子の列車番号9051Mなんてのとは、何か格が違う、っていう気がする。

今やそんな列車北斗星なんかに移っちゃったね。

和40年代は、そういう夜行の寝台列車に食堂車なんかがまだ連結されてたよね。あれは、夜行じゃなくて

昼間の特急だったんだけど、まだ小さかった時、食堂車で食事したこと結構はっきり覚えている。それが

50年代に入って、合理化で、食堂車がどんどん安っぽくなっていって、椅子なんかもアクリル樹脂の

椅子でさ、ホラ、遊園地のカフェテリアにありそうな椅子に、ちょっと毛が生えたようなものになって。

そのころから食堂車のメニューもどんどん品数が減っていってね。それとともに食堂車を連結してる列車の

数もどんどん減っていって。そりゃあ、食堂車なんて、普通のレストランに較べたら、味もイマイチだったし、

値段も高かったしさ。その一方で列車が高速化して到達所要時間が短くなったし、キオスクだのコンビニだの

駅のレストランだの、駅前のデパ地下だってあるしさ。もういろんな施設がいっぱいあるから、どうしても

食堂車じゃなきゃ、っていう必要性が薄くなっちゃったんだろうな、とは思う。今や食堂車って「北極星」と

「カシオペア」と「トワイライトエキスプレス」だけなんだ。しかし、ご予約1万2000円のディナー

って、、、。(笑)

かに夜行の高速バスってあるけど、バスはさ、長い間乗ってたら、足がむくんできたりするしさ。

確かにリクライニングシートではあるけど、寝返りが打てるわけでなし、しっかり横になって寝られない。

まぁ、男はそれくらいで済むけど、女性だと、化粧をしたまま寝なきゃいけないしさ、朝、起きぬけの

すごい顔をすぐに世間に晒さなきゃなんない、っていうのが、ちょっとねぇ、っていう人も結構多いみたい。

その点夜行寝台だと、寝台車ならきちんと自分のベッド、ってあるわけだしさ。俺の家の近くを走ってる

夜行列車なんてさ、女性専用車両、っていうのがあってさ。客車は畳敷きの和風お座敷車両でさ、

毛布をかけて寝っころがれるらしいしさ。いいよね。こんなの。(笑)

れにさ、列車によるけど、コイン式のシャワーだってついてるもんねぇ。列車で身体がさっぱり

できるなんていいよね。だけど、「食」から「身体の清潔」へ。この辺の軌跡ってさ、人が一番何を

望むか、っていうことの移り変わりと密接に絡んでるよね。考えたら結構興味深いって思う。

夜行列車、でも考えてみたら、俺ももうずいぶん長いこと乗ってない。

に京都に住んでた時、コンパの帰りか何かで、ずいぶん遅い時間に京都駅から家に帰ったことが

あったんだけど、そのとき、京都駅の一番ホーム(日本で一番長いホーム)に山陰線の各駅停車「山陰」

が止まってた。これは、京都から下関まで、山陰線まわりで走る列車だった。寝台車も一両ついてて。

でもこれもずいぶん前に廃止されちゃって。今や山陰線っていうと夜行快速の「ムーンライト八重垣」

(むーんらいと・やえがき、だってさ。でもすごい名前だよねぇ。漢語と西洋系の言葉くっつけると

インパクトすごいよね。あ、でも俺の知り合いに、保田シルヴィアさん、っていう人いたなぁ。

ちなみにシルヴィアさん、男なんだけど、さ。笑)っていうのが大阪から出てる。

台車の話ばっかりしちゃったけど、お金がなかった学生の時は、夜行の各停とか、急行にもよく乗った。

これだとバスよりしんどくて、直立したままの椅子に坐って一晩過ごさないといけない。

照明を落として暗くなった車内。眠いんだけど寝られなくて。何か夜行列車って、独特の雰囲気があった

ように覚えている。東京に向かう列車は、それでも何となく勢いがあったように思う。けど、東京から

各地に向かう列車は、またちょっと違った雰囲気があってね。上りと下りでちょっと違ってた。それで、ちょっと

うとうととしたら、列車が途中の駅に着いて。着くときはいいんだけど、その駅で機関車を連結し直したり

編成を変えたりしたり、そんなことがなくても列車が出発する時に、ガタン、って連結器を引っ張る

ものだから、その衝撃で目が醒めてしまって、、この繰り返しでさ、一晩過ぎてしまって。気がついたら

窓の外が薄ぼんやりと明るくなってきて、、夜行列車っていうと、そんなことを思い出す。

夜、遠くで聞こえる夜行列車の音。その列車には、どんな人が、どんな思いを抱えて乗っているのだろう。

俺は、汽笛の音を深夜に聞きながら、そんなことを思ったのだった。






表 紙       過去の目次に戻る