過去の目次に戻る

                                                「風のたより」に行く


11月29日  僑胞       雑感その310



         今日聴いた音楽       フレンズ      レベッカ 歌    1985年



胞」と書いてハングルで「キョッポ」と発音する。

近は、どうなんだろう。実は、ちょっと前まではこの言葉、あんまりいいニュアンスでは使われては

いなかった気がするんだけど。意味は、国外にいる韓国・朝鮮人のこと。

、いうのがね、日本にいる在日の1世はともかく、3世あたりになると、もうほとんど自分の出自である母語を

話せなくなっている。俺が、ずいぶん前に大阪外大の朝鮮語科でハングル習った時も、同じ机を並べた人の中に在日の

3世の人、多かったもの。日本で育った彼等は、もう生まれてほとんど日本人と同じように暮らしてきたし、もちろん

日本の文化の中で暮らしてきた。でも、彼等のオモニやアボジにとってみれば、「やっぱりウリマル(我々の言葉)は

話せなくちゃな。」っていうんで、彼等が大学に行く頃、正式にハングルの勉強をさせはじめる。お金のある家は、

子どもを韓国の大学に留学させる。そうして韓国の大学に付設されている「語学堂(オハクタン)」に行かせたりする。

ころが彼等って、もう小さい時からずっと日本人や、日本文化の中で生活してきているから、ここに来て、急に

ハングルを習い始めても、それは母語ではなくて、「外国語」を学習するような感覚だ。それに、いくら母国といっても

今までの自分の習慣・考え方とはまるで違う国に行っての学習、その一方で韓国国内の人間は、そういう日本から来た

連中に対して「こんなことも知らないのか?」と半ば侮蔑的な反応をする奴が少なからずいる。そういうわけで、

韓国に留学してきた在日の僑胞学生って、不適応になることがすごく多かったんだ。母語はろくに喋れない。伝統文化

だってろくに知らない。でもウリナラのサラム(我々の国の人間)っていうこと。韓国本国の人が、そういう外国から

来た同胞のことを、ちょっと見下げて言う時の「言葉」として
のニュアンスが、「僑胞」、っていう言葉の中には濃厚に

かつては存在していた。そういういきさつがあるんだ。さて、今はどうだろう。

でその在日の僑胞のことを話したか、っていうとね、先週号の日本版「ニューズウィーク」誌の特集が、この「コリアン」

のことだったんだ。見た人もいるかもしれない。「コリアン」なんて言う言い方が既にしていかにもアメリカの雑誌だなぁ、

って思うけど。俺ここまでの文章で大阪外大の朝鮮語科(これは実際、そういう名称だからね。)以外は、つとめて「韓国語」

とも「朝鮮語」とも言わなかったけどさ、在日の人にとって、かつてはその言葉の名前ですら大問題だったものね。だから

NHKの語学講座「アンニョンハシムニカ ハングル講座」って言ってるでしょ。他の講座みたいに、「フランス語講座」とか

「ロシア語講座」「中国語講座」なんて言ってないのは、もうその名称だけで20年以上もめてきた歴史があるからなんだ。

「コリアン」ってしてしまうと、確かに新しいイメージにはなる。韓国だの朝鮮だのという呼称の問題も蓋をしてパスできる。

お手軽お手軽ではあるんだけど、安易にコリアンなんて言っちゃうと、今までも、この今も在日の人がこの国の中で経験された

であろう「恨」までもが、きっちりと消えてしまったかのような表現になってねぇか? とか余計なことを思ってしまう。

だけど、この「恨」(ハン)っていう感情を説明するのはなかなか難しいんだ。日本語の「うらみ」じゃないんだ。

分の中でずっと思ってる願いが、果たされずにそのままになって、それがまた自分の中で別の激しい感情に変化をする。

それは、他人に対して向けられるのではなくて、自分の心の動きになる。急にやけを起こして走り出す、とか激叩するとか。

それは他人に対して向けられているように見えるんだけど、本当は自分の心のほとばしりなだけなんだ、って思う。だからこそ

わーっと言っちゃったら、後には他人に対して何も悪感情は持ってない、っていうことになる。日本の「うらみ」とか「のろい」

とは全然違うものなんだ。そういう「恨」の感情がコリアンなんて軽軽しい表現からは見えてこない、俺はそう感じる。

日の人たちは、ホント大変な仕事をしてきた。日本人からは常に差別されるような感情で接せられてきた。だからこそ、

彼等は、通名の日本名で通して、なかなか親からつけてもらった戸籍上の名前を名乗ろうとしなかった。仕事も日本人が

あんまり従事しないような犯罪ぎりぎりの仕事とか、廃品回収とかパチンコ、スポーツ、芸能界っていうような日銭とか

何もなくて自分の身体だけが勝負、っていうような世界でやってこざるを得なかった。だからホント芸能界は、在日の人

多いよね。なくなった松田優作だって安田成美だって松阪慶子だって都はるみだって在日だけど、みんな日本の通名だよね。

俺が大阪外大行ってた時に出会った人も通名の人、多かったもの。そういう国籍のこととか、北にする南にする、っていう

選択とかやっぱり大きな問題なんだろうな、っていうのは、すごくある。(ほら岸谷五朗が出てた「月はどっちに出ている」

だって「GO」だって、その問題が下敷きにあるわけだもんね。)

ューズウィーク誌のその特集記事を読んだけど、正直言って「何だこの程度のことか」としか思わなかったな。

今ごろ在日の人が元気だ、コリアンパワーだとか言うのは、全然勉強不足。そんなもの、昔から在日の人は元気だよ。

だからこそ、そのバイタリティでこうやって身体ひとつでやってきたんだろ? って俺なんか思うけどね。

だまぁ、以前と違ってきたのは、確かに以前に較べて(あくまで比較の中だけのことでね、依然として差別

そのものは、今でも厳然としてありはするんだけど。)それでも在日の人が、この国の中で、フリーハンドで活躍できる場所が

確実に増えてはきてる、と思うんだ。その変化はここ最近あった、これは確かなことだと思う。

ど、まぁ、何でこういう見方なんだろう、って思ったら、日本の「在日」っていう見方じゃなくてさ、アメリカチックなフィルター

を通して見た日本の「在日」っていうことなんだ、って、俺はずいぶん後になって、気がついたのだった。






11月27日  「うつ」の話。    雑感その309



         今日聴いた音楽   ベートーヴェン作曲交響曲第9番 合唱・第一楽章 (朝から頭の中で鳴りっ放し。はて?)
                      カール・ベーム指揮 ウィーンフィルハーモニー管弦楽団 演奏 1970年4月録音盤



れは、先週の最後の雑感、とちょっと関連のある話。

近、やたら「うつ病」の特集とか記事を見る、っていうこと言ったけど、実は俺、27から8の時にしばらく「うつ状態」に

なっちゃってさ。で、1年くらい病院通ったからさ、うつの状態がどれくらいしんどいか、っていうのよく分かるしさ、

「あんなの気の弱い人間のなる病気じゃねえか。」って言う奴いるけど、そんなふうには、片付けられないんだ。

ょうどその頃、だんだん自分の仕事がうまく行かなくなってきてた上に、ちょうどそのときの上司から、全体を統括する

担当もしろ、って言われてね。もう自分の仕事だって全然なのに、全体も見なくちゃなんなくなってさ。でも、仕事は

しなくちゃ、って思ってたんだけど、全然うまく行かなくって。

れで世間は6月で、もう暑い時期になってたんだけど、指先がものすごく冷たいんだよ。自分でもびっくりする

くらい。で、当然のこと、晩も眠れないんだ。もう2時間くらい眠ったら、目が醒めちゃって。だもんで、フラフラに

なりながら仕事してた。気がついたら、もう何ヶ月も笑ったこともなくてさ。あるとき、別のセクションの人と打ち合わせ

をしたんだけどさ。彼女、大学の時、心理学を専攻しててね。俺の表情とか様子を見て、直感的に変、だって思った

んだろうな。後からこっそりと「ちょっと疲れてるよね。」って言ってくれたんだよ。「病院行ってみる?」

「え? 病院、って? 」「だから心療内科とか、精神科とか。」「-------」「そんな難しいところじゃないんだってば。

だって病気を治すところなんだよ。」

れからしばらくして、病院に行ってみたんだ。

診、っていうことで、まずいろいろと問診表に書き込む、ということがあった。これがさぁ、他の科とは違ってて

格段に多かった。どうして病院に来られましたか? にはじまって、食事の量とか、睡眠時間は? まで

もう日常生活の大半について質問する内容の紙で。それから、心理状態を分析するペーパーに書き込みを

していって、大体の心理状況を客観的にスケールで測ってみた。そうやっていろいろ調べた結果、先生は、

典型的なうつ状態ですね。と診断結果を下した。「抗うつ剤を出しておきましょう。ああ、それから、ちょっと

これをやってみてください。いいですか。」と言って俺を診察室のベッドに寝かせた。「両手を自然に置いて。

足も自然にしてください。それで、深呼吸をして。右手がだんだん温かくなる、ってイメージしてください。

それで右手があたたかくなったら、今度は左手。そうして次に右足、それから左足。というふうにやってみて

ください。終わったら、手を握ったり開いたりして、深呼吸してください。急に起き上がってはいけません。

これを一日ベッドとか床の上に横になって、数回やってみてください。で、記録をこの用紙に記録して

次の診察の時に持ってきてください。いいですか? 」ということで、俺は病院で抗うつ剤とその用紙を

もらってきたのだった。

、もらってきた抗うつ剤を飲んだのだけれど、全然ダメだった。飲むとあまりに眠くなってしまって、

仕事ができないのだ。もう目をあけていられないほど眠かった。次は、ベッドの中で「あたたかくなーれ。」

をすることだった。これも最初はなれなくて、おまけに抗うつ剤を飲んでいたから、やっている途中

気がついたら寝てしまっていた。でもまぁ寝た方がよかったのかもしれなかった。寝ることさえも十分に

そのころはできていなかったから。それからも通院はした。しかし、仕事の環境が変らない以上

はかばかしい好転はなかった。

れからしばらくした時、その精神科を教えてくれた彼女が、大学の時にカウンセリングを習った

という先生が、転勤によってたまたまその頃俺が住んでた街に転勤できているのが分かってさ、

彼女が紹介の労をとってくれて、俺、その先生のところに行ったの。で、面接を受けてね。

仕事のしんどさ、っていう今直面している問題点にはじまって、家庭環境とか親子関係とか

いろいろ話をしていった。そうしたらさ、「健介さんは、書くのが好きでしょ。だから、ノートに

気分のよくない時のこととか、どういう時に不安になるか、とか気の合わない相手って、どういう

奴なのか、とか全部ノートに記録してみたら、ってアドバイスを受けた。それから3年位かなぁ。

観」って、そのノートにタイトルつけたんだけど。で、ノートにいろいろ書き付けて行ったかなぁ。

そうしたら、それまではっきりしなかった「自分」っていうものが改めて見えてきた気がしたんだ。

その内容は、まぁまだ自分なりに整理がついていないから、ここではまだ書けないけどね。こういう記録

っていうのを通して客観的に自分を見る、っていうこともできると思う。ただ、まぁ人によって

文章を書く、っていう作業が、自分を見つめるひとつの手段でもあること、は確かだよね。ただし、

これを書く作業って、ものすごくしんどくってさ、やっぱり書く、っていう作業はそれなりの覚悟が要求される、

って思う。だから、俺は書くの、って苦手だな、って思ったら別の方法で出来そうなことをやってみるのが

いい、って思う。

もさぁ、どっちにしろ、自分の内面を覗いて、今までの自分が拠っていたのではない、別のものを探す、

っていうことだから、いずれにしろしんどい作業に変りはないんだけどね。

れで結局のところ仕事がしんどかったのは、2年間だった。結果としては充分ではなかったけど

もう仕方ないや、って思った。何にせよ自分なりに片付けはしたから、それで「よし」とした。

で、ほら、ああいう病気ってさ、「原因」が取り除かれたら、急速に身体の状況は改善するわけでさ。(笑)

おかげで「ぐっ」と身体は楽になったんだ。

にそうやって心理学的なアプローチの仕方を教えてくれた彼女は、それからしばらくして、仕事を辞めて

広島県の福山にいる大学の同級生のところにお嫁に行った。しばらくは手紙のやり取りもあったんだけどね。

けど、どうしてものだろう。今から5年前に、がんになって亡くなってしまった。夏に入院してた病院から

もらったハガキが最期の知らせになってしまった。「お盆休みに外出許可が出ました。るん。」って言うの。

今にして思えば、それが多分、何とか外に出られる最後の機会だったんだろうな。俺は、のんきに、ああ治ってる

んだ、なんて思ってたんだけど。

11月の終わり。もうすぐ彼女の命日がやってくる。






11月26日  着物(その3)   雑感その309



             今日聴いた音楽   困るのことよ  都はるみ   1964年



、昨日着物の話をしたら、今朝、テレビをつけたらガクトが豹柄の着物着てた。まぁあのお方は

歌舞伎者というかバサラ者だから、あれはあれでいいのかもしれないね。(笑)

けどまぁ、これは洋服にもあることだけどさ、普段の「服」でも構わない場所、っていうのと

ちょっとこれはコードに引っかかる、っていうのがあると思う。前に日産のキューブのコマーシャルで

やってたよね。結局、あのにいちゃんは、上はそれなりの格好になったけど、足許がサンダル履きだった

から入場できなかった、っていうの。まぁ、着物にもそれはあるんだ。けどなぁ、この際芸能人の着てる

着物の格好っていうのは、全然あてにならない。さっきも言ったけど、あの人たちはやっぱり「歌舞伎者」

だからさ、通常のルールを破っても許される、っていう部分があるもの。だってさ、女の子の振袖、っていうと

独身の20代のお嬢さんが着るもので、だからこそ年増のバアサンが着る振袖を「三十振袖」って皮肉る

言葉があるんだけど(三十振袖四十島田っていうんだよ。)黒柳徹子さんなんか七十で振袖着てるもんねー。

ねぇ、もうあそこまで行くと何だって許される(のかもしれない。)そんなのとか、最近は、パーティなんかの席に

総絞りの着物着て行く人がいるんだけどさ。確かに総絞りの着物って高いよ。大島紬とおんなじくらい高い。

良いものだと、そうだねぇ。300万円くらいする。あれってさ、ずいぶん前に年末の紅白だったかで都はるみが

確か総絞りの振袖着て出てきた記憶があるんだけどさ。厳格に言っちゃうと、総絞りだって、大島紬だっていくら

何百万したところで、着物の格としては、カジュアルなんだよ。正式なフォーマルな着物にはならない。NGだと思う。

まぁ着物の場合、こういう風なお約束事が多々あるのが覚えられない、っていうのがあるのかもしれない。

ど、それは洋服とおんなじなんじゃない? 普段から着てたら、そういうこと身体が覚えてくれてさ、自然に

そういうことが気になるようになるんじゃない? たまにしか着ないから、「あれはどうだった」「こうだったかなぁ。」

って迷わなくちゃなんない訳で、普段からやってたら、そんなものか、だとしか感じないんじゃないだろうか。

まぁ、でもご安心。男の着物、って女の人に較べたら制約はずっと少ないからさ。(笑)

まぁ、ここからは男の着物、っていうことに限って話をするね。で、着物は何がいいかって、まぁ紬(つむぎ)とか

絣はどうだろう。紬ったって、それこそさっき言ったみたいに、安い品物から、大島の最高級品みたいに300万とか

するものまであるんだけど、基本的に紬っていうのは、くず糸で織った生地なんだよ。だからさっきも言ったけど

フォーマルには出来ないんだ。まぁ、でも考えたら単なる日常着にそこまで凝る、っていうことだからさ、

ものすごい贅沢なことかもしれないねぇ。着物の下には襦袢が要ります。それから帯なんだけどさ、それこそ

カジュアルな着物だと、兵児帯(へこおび)でいいと思う。ほら、ふわふわした軽い布地でさ

絞りなんかの模様が入ってるやつ。だけどそんなにビックリしないでね。普通の絣なんかでみんなすごく似合う、って

思うよ。やっぱり日本人のDNAがそうさせるのかもしれないね。(笑)

、着物を着る時だけど、一番下はタンクトップくらい着ておきますかねぇ。下はトランクスでいいけど。

着物だから、っていうんで褌とかにする? いっそ昔、杉良太郎がやったみたいに何もはかない、とか。(笑)

何かさ、リサイタルの時、下着はかないでおいてさ、客席を歩き回りながら、オバサンに股間触らせまくってた、

って。あーあ。で、タンクトップの上に襦袢を着て、その上に着物を着る。襦袢を着て上に着物を着たら、

帯を結ぶ前に、両手で袖口(袖の端の部分)を軽く持って両方一緒にきゅっ、と軽く引っ張る。これで大体

着物の中心が決まるから、前を打ち合わせて帯を締める。正式の場合だったら、襦袢を着た段階で一度下帯を

締めておく。着物の着付けが乱れないようにね。けどカジュアル(笑)着物だからさ、そういうのは要らない。

、兵児帯だったらもう適当に結ぶ。ホント適当でいいの。ただし角帯だったらまぁ、貝の口結びにでもしましょうか。

足袋は黒っぽいものとか、おしゃれにしたかったら、最近は呉服屋に行ったら、男性用のシャレた柄物の足袋も出てるよ。

俺は、京都の三条にある分銅屋さんで買う。で、羽織を着ないスタイルが着流し。羽織を着ると、まぁ

ジャケットを着たくらいにはなるかなぁ。これがカジュアル。(笑) ね、別に難しくないでしょ。

ォーマルだと黒の五つ紋とか仙台平の袴、っていうのがいるんだけど。フォーマルなスタイルは

またいつか。

          ×        ×         ×

女優の団令子さんがなくなったね。小津さんの「小早川家の秋」に出てた。浪速千栄子の娘役でね。

彼女、顔がまるくて膨らんでいるから「あんぱん」ってよばれてたんだよ。俺が小学校の頃、

よくテレビドラマに出てたなぁ。何か懐かしい人がまたひとりいなくなった、ってそんな気がします。






11月25日  着物(その2)     雑感その308



       今日聴いた音楽   リヒヤルト・ワーグナー作曲  楽劇ニュルンベルグのマイスタージンガー
                    第一幕への前奏曲 サー・ゲオルグ・ショルティ指揮 シカゴ交響楽団演奏
                     1976年 5月録音盤 


けないいけない。

かっちゃいるんだけどさ。この時期になると、雑誌がみんなクリスマスだの正月号になるよね。

それで日頃洋服一辺倒のファッション雑誌までもが、「お着物」の特集を中で組んじゃったりする。

それを見るのがこの時期のひそかな楽しみでもあるんだ。俺。で、見て、アハハハって笑っちゃう。

ねぇ、そんなふうに人のことを笑えるオマエは何様、っていうことだってある。困った奴。

から、そんな笑うだなんてこと、しちゃいけないんだけどさ。でも見るとさぁ、「何やこれ?」って

いうのがあって、思わず笑ってる。だって、着物の組み合わせがめちゃくちゃなんだもん。

も、やっぱりみんなお正月に、着物着たがるのって、やっぱり「エスニック」の血が騒ぐのだろうか?

ぁねぇ、最近は成人式がさ、平服で来い、の、夏休みにするの、っていう自治体も増えてるしさ、

着物着てるの、ってもう酒飲んでアホなことするヤンキーっていうイメージになっちゃったし。(笑)

全体として着物の需要は減ってるようだねぇ。それと以前は「ばあちゃん」から「母親」にきて「子」にっていう

着物の文化っていうものがあってさ。そういう中で、家に来てた出入りの「呉服屋」さんっていうのが居たんだけど

最近は、肝心のおっかさんが何も着物の知識ないしねぇ、これは先週の話の続きになるんだけどさ、○越とか

京都の○島屋でさえ、呉服の売り場は今やパートのおばちゃんでさ、(いやパートのおばちゃんが、着物のこと

知らない、っていうんじゃなくて、知らない人しか売り場に置いていない、っていうこと)っていう情けないことに

なってる。

えばみんなの中で、自分の親父さんから、着物を引き継いだ、っていう人いる? まぁ、最近の人はみんな

大きくなっちゃって、父ちゃんの着てた着物なんてさ、サイズが全然合わない、っていうのはあるだろうけどね。でも

ほとんどいないって思う。だからまぁここで着物文化っていうのが「断絶」してしまった、っていうことなんだろうな。

さあ、着物業界としては、新たな顧客層の獲得、と称して「若い人の着物」っていうことをやってるんだろうね。

夏の浴衣とかお正月の着物で、何とか引っかかり、を作って、そこから着物になじんで行って欲しい、っていう

ことなんだろうなぁ。見ててそう思う。

ンノなんてさ、今回の特集「カジュアル着物」だもんね。(すごい!)でもさぁ、「カジュアル」なんて言葉、頭に

わざわざつけなくちゃなんないほど、着物ってやっぱり縁遠いものになっちゃった、っていうことなんだろうね。

だってわざわざ「カジュアル」なんて言わなくても「絣」の着物着てたら、カジュアルだし、「お召し」はフォーマル

だしさ。やっぱり布地の格によってカジュアルか、そうでないか、って決まるものね。

どさぁ、洋服だって、おすぎさんが口から泡飛ばして、コーディネイトの話するみたいに、着物には着物独自の

コーディネイトがあるんだよ。それから着物には着方っていうのもあるしさ。だからさ、着物のコーディネートを

洋服とおんなじセオリーでやっちゃうと、とんでもないことになる。もうその見本がノンノの「カジュアル着物」特集。

ってさぁ。俺の目に飛び込んできたのが、ピンクの着物に黄土色の半襟だもんね。すっげー。驚愕。半襟っていうのは、

着物の下に着た襦袢の衿の部分。ここに、白や、刺繍したものとか、色ものの衿を自分で縫い付ける。それは、その日着る

着物の色によって、変える。半襟ってさ、よく見えたところで1センチにも満たない。けど、そんなほんの少し

の部分ではあるんだけど、そこにのぞく色と着物全体の組み合わせが、顔の直下、っていうこともあってね、

その人の着ている着物のセンス、っていうのが、凝縮された形で出るんだよ。だから半襟をいい加減にはできないんだ。

かに近頃の半襟って、ずいぶん濃い色のが流行りだ、っていうのは、知ってはいるんだけど、ピンクの着物に黄土色の

半襟はないだろうよ、って思う。その上ばあさんの着付けみたいにさ、衿を詰めて、帯をびしーっときつく締めた着方してるから、

「あーあ、この窮屈な着付けだと、3時間は持たないな。」って思う。まぁ、だからと言って、夜のお商売の

方みたいに、衿を思いっきり抜いちゃう(首を長く見せる着付け)のもどうかなぁ、とは思うけどね。それすると、もう

お色気ムンムンよー♪ 今晩ウふふ、の世界になっちゃう。まぁそういう着方、叶姉妹ならオッケーだろうけど。

(笑・でも彼女たちって着物着るんだろうか? )

っぱり着物は着慣れることと、すっきり着ている人を見て習うしかない、って思う。(場数を踏むことだろうね。)

でもノンノ、すんげえコーディネートだよー。着物が水色で、羽織がクリーム色で、帯がピンクってさぁ。

まぁ、そりゃあ、若い時でなきゃ、こんなに派手な色目の着物って着られないけどさ、これじゃあ、チンドン屋

だよォ。何か昔の村祭りでさぁ、お女中さんが薮入りかなんかで休みもらってさ、精一杯やつして(おしゃれして)

出てきた、っていう感じなんだもん。で、こんなの見本になんかして呉服屋とかデパートで、着物買うからさぁ。

村娘「おなべ」や「おまつ」が正月になると、一気に増殖しちゃうんだよ。まぁねぇ。こっちも時々とんでもない

コーディネートをしてる時が、なきにしもあらずではあるんだけど、「美しいキモノ」誌の方が、さすがにまだしも

見られる、というか、センスのあるコーディネートしてる、って思う。

物ってね、どんどん着やすいように着崩した着方していいんだ。これがホントのカジュアルだと思う。けど、

どうしても押さえておかなければならない勘所ってのは、あってさ。(これは着物に限らないよね。何にでもある。)

そこを間違えちゃうと、困ったことになるからさぁ。気をつけた方がいいと思う。その勘所さえ押さえたら

後はどうだっていいんだよ。ホントは今日は「うつ病」の話しようと思ったんだけど。(笑)

めんなさい。明日も、もうちょっと着物の話続けます。よろしかったらお付き合いください。





11月21日  時間がかかること   雑感その307



            今日聴いた音楽   クリスマス・イヴ   山下達郎  2003年録音盤



だけなのかなぁ。何か最近テレビとか新聞見てたらさ、やたら「うつ病」の特集とか雑誌、記事を

見るんだけど。俺が毎日見てる日経も一昨日だったかな、うつ病の記事を一面の左に載せてたし。(ちなみに

俺が見てる日経は12版だからね。だから東京とか大阪、名古屋、っていう地域によって印刷時間が

違うから、記事の差し替えとかあって、各版のレイアウトが違ってくる場合があるからね。載ってなかったら

ごめんなさい、ということで。笑)

つ病の記事が、よく目に触れる、っていうのは、それだけ切実な社会問題になってる、

っていうことなんだろう、って思う。

にも言ったことあるけど、今の社会ってさ、何でもかんでも、すぐに結果を出せの、成果を上げろ

だの、って要求してくるよね。うまく行かなきゃ、すぐに首だけ挿げ替えて、ハイ次、とかさぁ。そんなふうに

全てのものが、自分の思い通りの速度で効率よくことが改まるとは限らないよねぇ。(第一、人間にだって

個人差っていうものが、あるじゃない。そこからして違うのに。)

に、ものをつくる、何かをつくり出す、っていうことって、(もちろん人間の成長、っていうことも含めて

なんだけど)ものすごく時間と場合によったらお金がかかる。小手先の変化だけで流れを変えようって言ったって

うまく行かないんじゃないかなぁ。

ってさ、○クドナルドがこけたのって、理由のひとつはそれじゃないのかなぁ。ホラ、一時値段を変えまくって

いたじゃない? 半額に下げたかと思ったら今度は元に戻してみたり、また、下げて、って。だからさぁ、今

どうなってるのか、わからなくなったりすることさえあったでしょ。それから値下げの時にはぎゃあぎゃあ言うくせに

上げるときは歯切れ悪いものだから、余計分からなくてこっちが混乱したりねぇ。

ソリンとか生鮮野菜みたいにさ、値段の上昇が、天候とか国際情勢を受けて変化するとか、車乗るためには

どうしても要る、とか食べなきゃ死んじゃう、っていうほどの切迫感が○ックのハンバーガーには、あんまり

感じられないもの。少なくとも日本人にはね。この不景気な折にさ、ものの値段みたいに、購入者の

心理と少なからず直結しているような、ナーバスな部分のものをころころ変えまわるの、ってアメリカじゃともかく

日本人だったら嫌がるんじゃないかなぁ。そういう価格の情報ってのはさ、俺、経済のことはよくわかんないけど

一度決めたら、短い周期で上げたり下げたりしちゃいけないんじゃないかなぁ。だってさ、日本の小売の店が価格改定の

掲示を出すときは、「長年、これこれこういう価格でやってきましたし、企業努力もそれなりにやってはきました

が、それでも昨今の原料費の高騰で、、、やむなくこうしたことに、、」って言うのが慣用句でしょうに。

から「人間」をもっと見なくちゃ。営業成績ばかりで機械的に数値設定してて「人」を見てないっていう証拠

なんじゃないかなぁ。これって、単に売上っていうことじゃないって思う。値段を変化しまくる○クドナルドに

対しての「信用」ががた落ちした、っていうことでもあると思うんだ。まぁ、それに今どき○ックでなくても「○牛」

だって「○屋」だって「○か卯」だって「讃岐うどん」の店だってあるもん。そういう競合だってあるしさ。

ものをつくる、とか人間が育って一人前になる、ってそう簡単に速成でできちゃうものではないだろ?

もさぁ、字を書くからそういうの分かるんだけど、書道の墨ってあるでしょ。そりゃあ墨汁使ったら

簡単なんだけど、まぁ書道やってる人間は、やっぱり墨をする。墨ってね、いい墨だと買ってすぐは使わないんだ。

ずっと寝かせて置いておく。俺が使ってるので一番古いのは、中国の清の時代の古墨。紙だって風邪をひかさないように

(変色させないようにすることを、こう言う。)何年も保存しておく。それから使う。作品だってすぐにはできない。

俺なんか3年くらい待ってもらってるもの二つある。(笑) ね、日本のものをつくる、っていうことって、

こういうゆったりした仕組みだったんだよね。だから何事も時間がかかるのって当然かもしれない。

から、最近「スロー・フード」だの「のんびり」だの俺の好きな言葉じゃないけど「癒し」っていう言葉が

言われているのは、そう言ったジェットコースターみたいな「変化」、って言われて、今まで耐えてきた

日本人の身体が生理的に悲鳴を上げてる、っていう状態じゃないんだろうか。そりゃあ、病気にだってなると思うよ。

解のないように言っておくとさ、さっさと急いでやる部分っていうのと、育てるみたいにものすごい時間と

手間やひまがかかるものと時間構造は別にして考えないといけないんじゃないかなぁ、って思うんだ。

今の会社ってさ、効率ばっかで人を使い捨てみたいにしてきてて、ちっとも人を育てるとかやってないけど、

こうした「つけ」って絶対どこかで払わされるようになると思うけどなぁ。

んなの周りじゃどうですか? それから「時間」ってどう考えていますか?






11月20日  鳴門金時        雑感その306


            今日聴いた音楽   ロマンチスト・エゴイスト   ポルノグラフィティ  2000年


週末、出張とやらで、今東京に住んでる大学時代の友達が(注・妻子持ち)が、俺の住んでる街に来た。

で、何か買って帰るものは? って聞いたら、「スーパーに行きたい。」って言うんだ。

思わずどうするの、って聞いたら、野菜とか魚を買って帰りたい、というリクエストだったもので

スーパーにご一緒したのだけど、彼がまずびっくりしていたのが「鳴門金時」っていうサツマイモの値段。

の住んでる辺りのスーパーだと1袋4.5本入って、200円とか300円とかその程度。これがさぁ、

東京に行くと、おんなじ量だと1000円近くはするんだって。驚愕。

ぁ確かに鳴門金時芋はおいしいけどさ。友達に言わせると「鳴門金時はブランド芋」なんだって。

まぁそれはそうかもしれないけど、、だって、たかがサツマイモじゃねぇか って思ってしまう。まぁ、この辺では

鳴門金時なんて、1山いくら、って、安く売ってるからかもしれないけど。

門金時、っていうのは鳴門市っていう街の郊外でできるサツマイモで、皮は鮮やかな赤紫色で中の実の部分は

ものすごく黄色い。そうして甘い。収穫地域が限られているから、必然的に出荷量も限られてて、首都圏なんかには

そう出て行かない。だからまぁ高くなってしまうことになるんだ、って思う。

ころで、みんなは「鳴門」っていう街知ってる? 「鳴門」は「なると」って読むの。「あぁ、ラーメンの中に

入ってる奴だろ?」って? 違う違う。あれは食べ物。俺の言ってるのは、都市としての鳴門市。(笑)

うーん、鳴門なんてどこにあるか分からないでしょ。鳴門は徳島県。でさぁ、徳島県って何地方? ってねぇ。(笑)

そう言えば、今日の朝も日本テレビのアナウンサーが徳島の地名間違って読んでた。「あなみし」って。「阿南市」

は「あなんし」なんだけどさ。(笑) まぁ遠くの人間にとってみれば、その程度なんだとは思うけどね。

ころで、みんながコンビニに行くとする。そうすると、スポーツドリンクがガラスケースの冷蔵庫の中に並んでる。

そのなかでいちばんポピュラーなの、って何だろう? やっぱり「○カリスエット」かなぁ。

実はさぁ、あの○カリスエットを作ってる○塚製薬の本社ってさ、もともとこの鳴門なんだよ。

元では○カリスエットなんて、あんなの吉野川の水だろ? っていう奴が結構いる。(笑) まぁ、味や香りももついてるし

それだけではないんだろうけどさ。ただこれ、案外鋭いところを突いた話ではあるんだよ。

塚製薬って、俺も入院してた時にもずいぶんお世話になったんだ。何でお世話になったか、って言うと

点滴の時の「生理食塩水」ね。○塚製薬ってさ、この生理食塩水で、そもそも売り出した製薬メーカーなんだよ。

生理食塩水なんて格好よさげなネーミングなんだけどさ、鳴門って、瀬戸内海沿岸の街で、海に面してるからさ。

当然目の前は海で塩水なんてゴマンとある訳で、、、。太平洋戦争直後の医薬品が払底してた時期に、この塩水

汲んできて、ちょこっと殺菌なんかして、付加価値つけてそれを結構なお値段つけて売って大もうけした。

それがこの会社だったんだ。何せ原料はタダ。いくらでもあるもんねぇ。だから、徳島大学行くとさ、

この○塚製薬が寄贈した講堂があるんだよ。でね、地元の人間なんて、そういうことみんな知ってるからさぁ。

どうせ○カリスエットだって吉野川の水だろ、って言うわけよ。 さぁて○カリスエット、本当のところはどう

なんでしょうね。(笑) 後、○塚製薬は「○ロナミンCドリンク」も作ってる。そう言うわけで徳島空港に行くと

ターミナルビルのいちばん目立つところに、DA・PUMPのISSAの「元気 ハツラツゥ?」

の巨大な看板があるんだ。

門っていうと後、渦潮が有名かなぁ。ちょうどこの鳴門海峡っていうのが、瀬戸内海と外海の出入り口

になってね、狭いところに潮が流れ込むのと、海底の地形が複雑だから、それで渦潮ができる(らしい)。

この渦の模様のかまぼこが、あのラーメンに入ってる「ナルト」なんだよ。だからあれは「渦潮模様のかまぼこ」

を短縮形で言って「ナルト」っていうことなんだ、って思う。それでそういう渦のできる海はまた「ワカメ」が

採れる。鳴門のワカメっていうのも有名なんだよ。関東じゃ三陸のワカメかなぁ。流れが急流でそこにできる

ワカメは肉が厚くて色がきれいなんだ。

このワカメは保存方法がちょっと変っててさ。浜から採ってきたワカメを木を燃やした後の灰にまぶして乾かすの。

見たら、一体何じゃこれは、って言うような、灰色の紐みたいなものができるんだけど、これを洗って水にしばらく

漬けておくと、あっ、という間にきれいな緑色をしたワカメに戻る。もうマジックみたいなの。(笑)そういう

ワカメの産地。

達は、スーパーを一巡すると、そんな鳴門金時や、早生ミカンや、うどんや野菜を次々カートに入れ、俺に

「買出しに来たんか?」なんて言われながら、それらの荷物を、宅配便で東京の家に送ったのだった。


                  
×       ×       ×

新しいリンクのお知らせです。今度ヤスオくんのサイト、
HOW HIGH THE GUYS !  とリンクしました。

彼とは、もうずいぶん長い付き合いになります。彼は本をたくさん読んでいます。でも読んだ本がひとつひとつ

彼の中で昇華されて財産になってる、っていう点で、すごいなぁ、って思います。「経験」になる、って

言うのは簡単なんだけど、そうしたことが「生きる」ってなかなかないことだと思います。そういう彼の

文章、是非一度お読みください。アメフト好きでもあるんだよねー。(笑)







11月19日  山城から丹波 (その2)        雑感その305


            今日聴いた音楽  真夜中のドア   松原みき    1979年


日は、おんなじ京都って、いいながら丹波と山城は違う、っていうことを延々と書いたんだけどさ。

けど京都とか近畿圏に住んでて、ある程度近畿地方の地理がわかる、って言う人はともかく、京都以外の

土地の人って、昨日の文章、どう思っただろう。「はぁ、そんなものか。」とか。「何を言ってるのか

よくわかんない。」とか。そんな程度でなかったか、って俺は思うんだ。

ね、これと逆のことがあってさ。前にも「風のたより」でちょっと書いたんだけど、京都って言えば

複雑な心理が生じることがありまして。(笑) 知り合いに中郡の峰山町出身の奴がいるんだけどね。

中郡、っていうと京都の真ん中あたりの郡か、って思うかもしれないけど、全然そんなことはなくて

実際は京都の日本海側で、兵庫県の城崎とかに近いんだ。着物の布地で「丹後ちりめん」っていう

高級な布があるんだけど、その丹後ちりめんが作られる場所。でね。そいつが自己紹介するときが

結構おもしろいんだ。彼以外に京都出身者が居ないところでは、「京都出身」とか「京都どすえー」

なんて言うんだけどさ、京都の人間がいる所では、出身地を詳しく言わないの。「どちらです?」

って聞かれても「はぁ、、、、」って言わなかったり、「丹後の方ですねや。」 とか言ってる。

ういう複雑な意識、っていうのが、影を落としたりするんだよね。京都、って言うとどうしても

京都市だけに光が当ってしまって。まだ、それでも南の宇治とか伏見あたりだと、多少の認知度は

あるんだけど。(何せ、源氏物語にだって出てきますし。笑)それが、京都の周辺部になったら

もうまったく怪しい。第一、京都市内だって、ひどい奴になったら、廃止された市電の外周の線路

以内でないと京都と認めへんで、って言ってる奴だっている。だから東山が西に見える山科とかは

論外だし、俺の住んでた右京区は言うにや及ばず、左京区の鞍馬とか大原なんてもう、、、絶句するような

地の果てみたいに言ってた。だけどそういう「お町内意識」の濃厚な人が結構居るからこそ、

そういうことが日常茶飯にあるからこそ、彼が京都出身者の集まりで、出身地を言えなかった、

っていうことの理由だ、って俺は思うんだ。だからまぁそういうことで言うと、丹波なんて鬼が

住んでる世界なのよ。酒呑童子とかさぁ。(笑)

ど、京都に近いけど、意識の上で遠国だったからこそ残った、っていうものもいろいろあってね。

ホラ、よく雑誌の京都の特集なんかで、古陶器とか、古布の特集なんかがでることがあるでしょ。

あの、ものすごく重たい村上春樹ご愛読の「家庭画報」とか、年間定期購読料払わないと送って

くれない、「和樂」とかそういう雑誌によくそうした「和物」の特集があってさ。何か満足そうに

そういう陶器だとか、古道具に囲まれて婉然と笑っているオバサンの写真が出ててるの、ってあるよね。

(このサイトを見てくれてる人の層って、そういう雑誌は見ないかもしれないなぁ。笑)で、その

満足そうに坐ってるオバサンの写真の下に、買った店のキャプションとか出ててさぁ。店のご案内

とか品物のお値段が出てるんだけどさ。まぁどれもこれも万単位だもんねー。江戸末期の伊万里のそば猪口

なんて1個5000円とか1万よー。誰が買うかよ。まぁ、ねぇ。京都は店によって当たり外れが激しいけど、

ああいう雑誌に出てくる店って、ホンマ高いです。園部の旧街道沿いに何軒か古道具屋あるけど

そんな店で買ったら1個800円くらいかなぁ。1桁から2桁違うもんねぇ。でもまぁ、そんなものだろうね。

古道具屋っていうことで言えばさ、奈良もまぁ適正な価格だと思う。奈良のメインストリートの三条通にある

古道具屋さんなんかでも、「この品物にこの値段だったら、まぁ妥当かなぁ。」っていう値段ついてるし。

波って、今の行政区画で言えばさ、京都と大阪の北部の一部と兵庫県の一部を含んだ結構広い範囲に

またがってるんだ。落語家の桂文珍師匠が、丹波篠山の出身で、師匠がまだテレビに出始めた頃、よく

丹波篠山を売り物にしてて、兵庫県、兵庫県って言ってたから、丹波っていうと兵庫県、っていう印象を

持ってる人も多いのだけどね。結構それが広い範囲なんだ。

うすぐ年末になってくると「おせち料理」っていうことを言うようになってくるけど、その黒豆で

一等すばらしいのがこの丹波で取れる黒豆。もう煮た時のつぶの大きさ、味、が全然違う。だからお値段も

すんごく高くて、100グラム900円ぐらいする。一キロ買ったら9000円。まぁおいしいのだけど。

ちと高い。

波へは、京都からJR嵯峨野線で亀岡から八木、園部って入って行く方法と、大阪から福知山線で

丹波篠山を目指す方法とがある。車だと中国高速かな。京都の丹波と、兵庫の丹波では、ちょっと

雰囲気が違うから、両方較べてみるのもいいかもしれない。古い街道沿いなんか落ち着くと思うよ。

園部から篠山にバスだって出てるから、園部と篠山で移動もできるし。京・大阪の田舎っていう

感じでのんびりできるところなんだ。今の時期、夕日に照らされた柿の実がすんごくきれいなんだよ。

波なんてさ、みんなほとんど忘れてたり、興味もあんまりない場所だ、って思ったんで、ちょっと

情熱を込めて書いてみました。(笑)





11月18日  山城から丹波     雑感その304


            今日聴いた音楽    福知山音頭  福知山音頭振興会歌  録音日時不明 




にも少し話したけど、俺さ、大学の学部生だった時、毎週末、京都府船井郡園部町っていうところにバイトに

行ってた。古文書解読のバイトね。

のころは、右京区の常盤っていうところに住んでいた。太秦の北、双が丘の西。もう有名すぎるくらい

有名な地名で「嵯峨野」っていうのがあるよね。嵯峨野っていうの、憧れてる人も結構多い、って思うけど。

あれは、平安時代の地勢学で言うと、この双が丘から西一帯を指してる。吉田の兼好さんは、この双が丘の

東側に住んでたみたいだから、ぎりぎり嵯峨野には入らない。(笑) で、この双が丘の北が御室(おむろ)

仁和寺があるところね。で、ここに立石電機って言う会社があるんだけど、御室にあるから「オムロン」。

ホラ、駅の券売機とか自動改札なんかで毎日お世話になってる会社。まぁそれにしてもベタな名前では

ありますね。(笑)

うそう名前が出たついでに。サッカーのチームでさ、京都パープルサンガってあるじゃない? 

「サンガ」ってサンスクリット語の「坊さん」。「ブッダ」・「ダルマ」・「サンガ」で「仏法僧」

だよね。だからさ、直訳すると「紫のぼんさん」チーム。(笑) まぁもちろん頼のぼるちゃん

(こら気安いぞ。笑)が言った「山紫水明処」の言葉、「紫」の「山河」っていうのもかけているんだと

は思いますが。だけど、やっぱり今、J1降格寸前、っていうのは、名前に問題があるんでしょうか。(笑)

、確かに京都市は山城の国で、園部は丹波の国だから、地理的に言っても別の国になるんだけど。

山城は後からの表記でもちろん最初は「山背の国」ね。要するに奈良の後ろ側っていうおまけだったんだけど

平安京なんかできちゃってこっちがメインになったもので、バックがメインになっちゃった。(笑)

都と亀岡でもうひとつ決定的に何が違ったか、っていうとそれは気候だった。特に冬のね。

京都市内はいい天気で布団を干そうかな、って言ってるんだけど保津峡を遡って、亀岡盆地に来ると、

一面の霧。布団干しどころじゃない。冬の丹波って、もうスカッと晴れる、っていうことがなくてさ。

ちょこっと晴れたかな、って思う間もなく、さあっと雨とか雪が降って、降ったかな、って思ったら、今度は

また雲間から太陽が見えて、、っていうこの繰り返しばかりで。満足に洗濯物が干せて、しっかり乾く

っていう天候の日が少ないんだ。

れから丹波に来ると、言葉がやっぱりずいぶん違うことに気づく。語尾に「け」が付いたりする。

「まだ、帰らんのけ?」「ちょっと寄っていかんけ?」とかね。で、さらにこれが丹後の峰山あたり

(阪神の前監督の野村さんがいたあたり)になると、語尾が「にーぃ」になるんだ。「それでにーぃ」

とか。だから、おんなじ京都府でも、南の京田辺あたりと北の網野とかだと全然違うんだよねぇ。

汽車で丹波、っていうと、嵐山から保津峡を越えて、っていうことになるんだけど、車だったら

国道9号線(五条通)で西京区の大原野(おおはらの)っていうところから、老の坂(おいのさか)

の峠を越えて亀岡に入る、っていうことになる。

岡は盆地の街。山陰線は、保津峡のトンネル群を抜けると、急に開けて亀岡盆地に入る。

亀岡ってね、京都なんだけど、山を越えたら、大阪の高槻と接してるの。だから丹波から

だと、京都へ出ないで、亀岡から直接高槻に抜けるルートの方が時間短縮になる。車も少ないし。

ただ、道がラリーコースではありますが。(笑・一部ね。)だけどさ、このこと、このサイトと

リンクしてくださっている入江さんも書いておられたんだけど、俺もね、前に亀岡の裏から京都の西京区に

史跡踏査で行ったことがあったんだ。亀岡市と京都市の境に小さなお社があって、その境内に

「是より、丹波国」って書いた石碑があって、それを見に行ったんだけど。ちょうどそのまん前。亀岡と

京都のぎりぎりの境の京都市側にさ、清掃工場があるの。もう邪魔な迷惑施設だから、市のいちばん端に

もって来ました、っていうのがミエミエのエゴ剥き出し、っていう感じでさ。

、話を元に戻すと(こればっかり。すいません。)その保津峡を抜けて亀岡盆地に入った最初の駅が

馬堀(うまほり)っていうところで、この馬堀のちょっと北に、出雲っていう場所がある。

根の出雲大社のまとまった勢力がここまで来てた、っていうことね。徒然草に「丹波に出雲といふところあり。」

っていうのは、ここなんだけど。もうあと少しで京都、っていう出雲文化の前線基地でもあったのね。

だってさ、歌舞伎の元祖の出雲の阿国っていう人が、そもそも出雲大社の布教をする女性であった

ということで、ここから京の街に出ていったんだろうな、って思う。そういう日本海文化のいちばん端っこ

でもあったんだなぁ、って思う。

かし、丹波って、もう俺20何年通ってるけど、ほとんど大きな変化がない(確かに京都から高速道路は

ついたんだけど)亀岡なんかさ、山陰線の線路の北側はずっと田んぼのまんま。ここが丹波らしいといえば

丹波なのかもしれないなぁ。まぁ、最近は亀岡になぜか滋賀のスーパー、平和堂が出来た。平和堂、京都市内を

通過して、近江から丹波に行っちゃった。(笑) 何か京都市内から電車で30分くらいなんだけど、丹波って

やっぱり雰囲気がちょっと違うんだ。

岡では、まだ丹波の入り口で、それにもう京都のベッドタウン化してるから、あんまりよく違いはわからないかも

しれないけど、明日は、もうちょっと奥に入って、丹波の話、します。







11月17日  ー の問題      雑感その303


            今日聴いた音楽 ジュセッペ・ヴェルディ作曲 アヴェ・マリア     
                             ヴィチスラフ・ガガン パレイ歌  1995年盤




ょっとみんなに聞いてみたいことがあるんだけどさ。

「ショッピング・センター」を表記どおり読んで欲しい。どうなる?

「しょっぴんぐ せんたー」もしくは「しょっぴんぐせんたあ」になると思うんだけどね。

じゃあ「コンピュータ」は?(笑) 「こんぴゅーた」ですか?

じゃない、よねぇ。「ター」はのばして発音してると思う。けど表記は「コンピュータ」

れはね、そもそも理科系・技術系の人が「語尾をのばさない表記をする」という習慣が

広まって一般化しちゃった結果、これが市民権を得た格好になったのでこういうことになってるんだけどさ。

まぁ、こんなことはみんな知ってるとは思うけど、じゃあ、この表記を外国人に説明するとなると

どうする? ものすごくしんどいんだぜ。(笑)

んぴゅーたー、ってのばして発音するのに、なぜ、字はのばさないのか? のばすのは間違いなのか?」

「間違いではありません。実際発音はこんぴゅーたーです。しかし、それはかっこ悪いと技術系の人が

考えたのでしょう。書くときにコンピューターってのばさないのです。」

っこ悪い? じゃあ、これは、「学術情報センタ」なの? 」

「いいえ、情報センタと切ってはいけません。情報センター、とこの場合のばします。機械に関する

外来語はのばさないことが多いのです。例えばエレベータとか。本当はエレベーターなんだけど、最近は

エレベータって書いているのを見かけます。機械に関する日本語の場合は、ーの表記はつけない方が

いいかもしれません。」

かし、わたしのにほんごはまだ、へたで、どれが機械のにほんごかわかりません。わたしは、こないだ

のべる賞さっかの、おえけんじゃぶろさんの、ぴんちらんなちょうしょをよみました。とてもむつかしい

かったです。あ、」

どうしたのですか?

こに、いちまいのこうこくがあります。これは○マダでんきのこうこくです。ここにDVDプレーヤー

とあります。DVDプレーヤーは機械ではありませんか? レコーダーってあります。これも機械では

ないのですか?」

ハハハハハ。

ういう時「−」の表記をどう説明したらいいんでしょう。外国人って、ホント自分がきちんと

納得しないことには、先に進まないからねぇ。技術系の人間の言い方、なんて「感覚的な理屈のつかない理由」

では、まぁ納得はしてもらえないのよ。(笑) みんなだったらどうしまーすかぁ? やれやれこっちまで連られて

変な日本語になっちゃった。

ぁねぇ、機械の言葉の表記なんて、どんどん変わるからねぇ。ホントめまぐるしい。

ね、NHKの朝の連ドラ、「てるてる家族」っていうんだけどさ、実はこのドラマの時代考証を

俺の大学の時の民俗学の先生が担当してるの。Y井T郎先生(またイニシャルだ。)っていうんだけどね。

この先生、顔のイメージと、話す声が全然違う人でさぁ。顔みたら柔道の井上選手みたいで、ちょっと

イモっぽくって男らしい顔なんだけど、声が、頭のてっぺんから抜けるようなキンキン声でさぁ。

(ボーイソプラノ、じゃねぇや。おっさんソプラノ。笑)おまけに大阪弁でぽんぽん喋るんだよ。

ちゃん、あんた最近どないや。本読んでるか?(=勉強してるかの意味) え? 全然読んでへんの?

そら、あかんがなー」こんな感じでしゃべりまくる。顔は渋いんだけど、声が素っ頓狂なんで、なんだかおかしい。

「え、どないしたんや、何笑ろてるのや、あんた、また、人の声のことでおかしい、って思て笑ろてるのやろ。」

とまぁ、舌鋒鋭く突っ込まれるのだけど、、。

、この先生が、今、NHKの朝の連ドラの時代考証をしてるんだけど、こないだ話を聞いたら、「テレビジョン」のことを

言ってた。

はみんな「テレビ」って誰しも言って疑わないんだけど、放送開始の頃は、「テレビ」じゃなくて「テレビジョン」って

言ってたんだって。調べてみると。それで、ドラマの中のセリフを「テレビ」から「テレビジョン」にした、って言ってた。

ほんの些細なことなんだけど、実は、こういうちょっと前の時代の考証っていうのが一番むずかしかったりするんだよね。

だってさぁ、その時代生きて「実体験」した人がいっぱいいるわけで、、。「そやしなぁ、ホンマ、やりにくうて、かなん

(かなわんの短縮形)のや。」との話だった。まぁ、ねぇ。

はテレビ。昔はテレビジョン。コンピュータも、最初出たときは「電子計算機」って訳されたけど、今やもう「計算」だけでも

ないしなぁ。(笑)

ぇ。果たしてこれから表記はどうなりますことやら。(笑)







11月14日  採 血       雑感その302


            今日聴いた音楽    谷茶前   知名定男 三線演奏・唄  1991年録音盤



ないだの月曜日、がんセンターの定期検診の日だったので、行ってきた。

実はこのがんセンターは、もう少ししたら今のこの建物は閉鎖されて、この街の郊外の地区に移る

ことになってる。今度の場所は、俺の住んでる場所からは、今よりは近くなるので、通院も少し楽に

なるかなぁ、って思ってる。そういう事情で今の建物は、もう少々壊れてても直さない。一階の会計の

前の待合室こそきれいだけど、廊下とか階段、通常の診察室なんて、野球の優勝チーム決定後の「消化試合」

っていう感じで、壁の塗装がハゲ放題になってても、放ってある。

のこのがんセンターのあるところの周辺、いつか言ったと思うけど、周囲がハッテン場なんだ。だけど、次の

場所もどうだろう。今度の移転先、隣が自衛隊なんだけどさ。(笑)モノホンJ官がほらすぐそこに、、なんて

ウリになるかもしれない。(笑)

まぁそれは措くとして。俺の病気は、現状の医学では、まだ治療の方法が見つかってない病気なので、月に一回

検査をして、身体の状況をチェックして行っている。ここの病院、検査方法とか、治療法とか、医者が決めない

からさ。患者に聞いてくるからね。自己責任。俺としては、まぁ自分の身体の中身が今、どういう状況か、っていう

のを知りたいからさ、好奇心というか興味だけで検査を受けてはいるんだけどね。だから俺自身が、「要らないなぁ。」

って思ったら、そのうち検査を止めるかもしれない。こないだも、「また、抗がん剤使ってみる?」って聞かれたから

「嫌です。」ってお断りしちゃった。で、今は違う薬を飲んでる。この薬ネットで調べたらさ、

なんと「豚の内臓」から作ってるんだって。ブーちゃんのおかげさまです、ありがとう。(笑)

れでまぁ、大きな病院だから診療部門と処置・検査部門が別になっててさ。一通り主治医が、この前の検査データを

見て、数値のことを言って、それからベッドに寝て、触診をして、診察は終わり。その時に俺がいくつか気になる状態が

あれば、話をして、それについてのお答えがあって。でもひどいんだぜ。前に「気になるところはありませんか?」

って聞かれたから「風邪のせいか熱があります。」って言ったら、「それは、いかんですねぇ。早く病院行って診て

もらってくださいね。」だって。まぁいいや。

れで、診察が終わると、次の診察の予定日を決めた後、「じゃあ、採血して帰ってください。」って言われて

部屋を出る。それで、外来病棟から、中央処置室というところに行って、「採血」してもらう。

中央処置室だから、各科から患者さんが来るんだけど、でもまぁ採血に限って言えば、やっぱり内科が一番

多いと思う。各担当医の採血のオーダーの紙の色を診療科で分けてあるから、見たらすぐ分かるようになってるんだ。

名前を呼ばれて中に入る。で、医療ミスを防ぐために、採血の道具を持った看護士さんが、もう一度採血の前に

「お名前をフルネームで申告してください。」ということがあって、採血があるの。

さぁ、その採血がねぇ。やれやれなんだよ。採血容器準備しながら、看護士さんが申し訳なさそうに

「今日は8本あります。」って言う。

そう、試験管8本。(やれやれ)

なんかもう通院生活長いから、(笑) 中央処置室の採血の看護士さんはみんな知ってる。

知ってる、たって、顔見知り、っていうんじゃなくてさ。その看護士さんの採血の技量を知ってる訳よ。

だからさ、その日の担当を見て、「ラッキー」とか「ぎょええええ」とか内心思うんだ。

護士さんによって採血針を刺す時にものすごく上手下手があるんだよ。下手な人になるともう泣かなきゃ

なんない。針を刺してから、「あれ、変」とか言ってさ、刺したまんま、グィーンと方向を変えたりするんだよ。

もうむちゃくちゃ。俺なんかさ、血管なんかすごく探しやすいのに。下手な人はもうすごい下手。

れがさ、この採血のうまいとか下手って、キャリアとか職位じゃないんだよ。だって一番下手というか

とにかくやってる間中痛いのが看護部長(看護婦長)なんだもん。このオバサン、とにかく下手。

「今日は私です」って言われたら、俺は「ぎょえーー、困ったなぁ。このオバサンで8本かぁ。」とか

思っちゃう。でも、それがさ、うまい人になったら、「今年はどうしちゃったんでしょうねぇ。

変な天気ばっかりで、、」とか何とか世間話しながら、「ちょっとチクッとしますよ。」なんか言って

刺すんだけど、それが全然痛くないんだ。で、知らない間にはじまって、気がついたら、もう終わってる

って、そういう感じなんだ。その採血のうまい人、っていうのが、キャリア豊富な婦長さんじゃなくてさ

まだ、若い人だったりするから、世の中っていろいろだなぁって思う。

ッサクだったのは、前に行ったら、ちょうど看護実習の時でさ、看護士見習中の実習生の男の子が

横に来て、俺が採血するのを見てるの。実際取ってくれるベテランの女性看護士さんが、「今日は8本ですね。」

って言ったら、このイモ顔の純朴そうな兄ちゃんが「ウヘー」って痛そうな顔をしてくれてさ。(笑)

どーもー 痛ぇのは俺だぜ、とかって思ったけど。でもまぁ終わって「大変でしたね。お大事に。」

ってこの兄ちゃんに同情されちゃった。(笑)

ハハハ。みなさん、お身体の検査は定期的にいたしましょう。






11月13日  ヒョーショージョー      雑感その301


            今日聴いた音楽    お別れ公衆電話   松山恵子歌  1959年


日、仕事をしていたら、別のセクションの人が来て、「賞状を書いてくれないだろうか。」って言われた。

「いいですよ。」という返事をしたら、「何日かかるの?」って聞かれるから、「何枚なんですか?」

「1枚だけよ。」「それなら1時間で書きます。」っていうことで、賞状を書いた。

最近は、毛筆ソフトの中に入ってるんだろうね。賞状を書く、っていう書式も。でもまぁ、まだこうやって

筆で書く、っていうご依頼もくる。

、文面を見る。

か、こないだ叙勲されて、それに対する賛辞と今までお世話になった、ということについての感謝状らしい。

ず5Hの色の薄い鉛筆で文字の位置を決めていかなきゃなんない。

一番最初の「感謝状」っていう部分と、贈られる方の名前、それから一番最後に日付と、贈る側の名前、この位置を

決めていく。それから一番最後、送る側の名前の下には、四角い大きなはんこが据わるので、それを計算に

入れて空間を取らなければならない。それとそういう四角いはんこは押し方が決まってるんだよ。贈る人の

名前の一番下の部分に、はんこの一番上のラインがかかるように押す。名前とはんこが別々に離れてしまったら

ダメなの。どうしてって? 偽造じゃないですよ。書いて一緒に押しましたよ、っていう印よ。離して押したら

後から全然別の人が押したかもしれないでしょ。だから字とはんこは重なるように押さなきゃなんない。

その空間を計算する。

うして、賞状の最初と最後の文字の配置が決まったら、今度は賞状の本文。「あなたは、長年の○○の功績が

認められ、、」っていう賞状の文章ね。で、文の原稿を見る。そうして、文章を意味の分かれ目に注意して

いくつかのかたまりに分ける。大体おんなじ字数に分かられたらいいんだけど、それは無理。それで字数とか

位置を調整しながら、字をかたまりに分ける。この作業が毛筆ソフトじゃできないんだよ。

章の中には、いくつかのキーワードがある。例えば「あなたは」とか「瑞宝大授章」とか「長年業務に精励され」

といった主語とか賞状の核になる言葉、これは賞状の文の文字の行の頭に持ってこなくちゃなんない。

下の方にこういうキーワードを持ってくるのは失礼なんだ。そりゃそうでしょ。それを讃えるための賞状なんだから

そんなもの下に持ってきてたら、それだけで×よ。でね、そうしたら、各行の文字数が揃わないじゃないか、

って言うんだけど、ハイ。揃いません。と、言うより揃えないのよ。じゃあどうするのか、って言えば、

文字の大きさと字間を各行微調整して、字間を散らして書いたり、大きさを微調整して書いたりして、

各行不自然に見えないように調整するの。こうやって行と全体の文字の配置を決める。

れから言い忘れてたけど、賞状の文字の配置は、真ん中に持ってくるんじゃなくて、上下だったら

下の空間のほうをやや広く取る。下の部分が広いと「スカッとして」見える。下の下まで字が続いててごらんよ。

すごい下品だから。(笑) こういう微調整も字の配置を考えてやる。

、まぁ配置も決まったところで、墨をすって書く。書くのは15分くらい。書きあがったら、しばらく乾くまで

放っておく。まぁ15分もしたら乾くから、製図用の「ステッドラー」の消しゴムでゆっくり線を消す。

そうして製図用の鳥の羽のブラシで消しゴムカスを静かに払って、完成。

ぁ、賞状一枚を書くにもこういうノウハウがあるんだよ。(笑)

ういうわけで久しぶりに「ヒョーショージョー」(ちょうど今、九州場所をやってるけど、この言葉、分かる奴

ってさ、、、、多分30歳以上の奴だ、って思うけど。みんなはどうですか? 笑)を書いたのだった。





11月12日  一人じゃダメなの?        雑感その300


            今日聴いた音楽  ヨハン・セヴァスチャン・バッハ作曲 パッサカリアとフーガ
                        ハ短調 BWV582   オルガン演奏 マリ=クレール・アラン  
                         1993年 ドイツ・ニーダーザクセン修道院教会に於ける録音盤 


ないだ新聞を読んでたらさ、高校生の「メールシカト」っていうのが出てたんだけどさ。

メールで友達同士にメッセージを送る時、ある特定の奴だけ、わざと送らない、っていうのらしいんだけど。

まぁ別にメールでなくたって日常のなかでシカトがある、っていうのは、まぁ大人子どもにかかわらず

あっちこっちで聞く話ではあるよね。

さぁ、俺ね、ちょっと聞きたいんだけど、やっぱり「シカト、ってされると恐かったり、絶対避けたい、って

思うものなの? 」まぁ、確かに嫌なことには違いないけど。

さ、前にも言ったけど、小学校の4年のとき、クラス中からシカトされてさ。 まぁ、そもそもの原因、っていうのは

担任の先生がちょっと居なかった間、他の奴等は、私語してうるさかったんだけど、俺は、大して仲のいい友達なんて

居なかったし、だから結果的に誰とも話さなくて、ずっと黙ってたんだ。しばらくして担任が用事から戻ってきて

「今、私語しなかった者」っていうから、俺は手を挙げたの。そうしたら、担任は「もう帰っていいよ。」他の奴は

罰として居残り、って言われたの。直接的な原因はそれだね。で、次の日学校に行ったら、まぁクラス中が俺のこと

無視よ。最初は、何だ? って思ったけど、クラスで一番嫌いだった奴がわざわざ俺のところまで来て

ご注進してくれちゃってさ。「昨日喋りやがったくせに、残らなかったじゃねえか。この嘘つきが。」だって。

とも話なんかしなかったのにさぁ。あんまりアホ臭かったから、黙っていたらさ。今度は「嘘つきは仲間はずれに

してやる。」だって。やれやれ。

りゃあ、すごかったね。嘘つき、って陰に陽にいじめられたしさ。そのうえ「デブ」で「オッカーマ」だしさ。

「デブ」に「嘘つき」に「オッカーマ」と。あれまぁ、三拍子揃ってら。(笑) 俺なんかさ、そうやって

ずっと無視されて、いじめられたけどねぇ。そういう連中は無視するなら、無視するで別に勝手にやってな、

とか思ってたけどなぁ。俺、本読むの好きだったし。別に本が読めて楽しかったらそれでいいや。とか

思ってたけどねぇ。

んで仲間はずれにされるの、極端に恐がるのかなぁ。仲間はずれにされたらこの世の終わりなんだろうか?

地球はなくなる、とでも言うのか? 何で一緒にいなきゃなんないの? 一緒に何かしなきゃなんないの?

俺こういうの、よく分からない。

カトされておろおろするのはさ、自分の中に他人と強烈に違う「もの」がないから、自信がなくてものすごい

不安でさ、慌てているから、なんじゃない? そういうのが自分に無いのならば、作ったらいいじゃないか。

分が他人とは違う、っていう自信の作れそうなものを。年齢的にそういうのがまだ無理、って言うの

であれば、自分はこれが好き、って思える何かを見つけるとか、熱中できるものを作ればいいじゃないか。

ういう他人と違う世界があるぞ、とか「オマエ等、こんなこと、できへんやろー」っていう特技とか自信が

あったらさ、シカトされたって、「そうやって勝手にやってれば? 別に、俺は俺で好きなことあるしさ。」

って思えるんじゃないかな? それが自分の中にそういう核になるようなものがないから、人の顔色見なくちゃ

やってられないし、他人のことが、ちょっとしたことで、ものすごく不安になるとか、っていうことになるんじゃ

ないのかなぁ。何かさぁ、群れたがるの、って、自分とその自分の仲間だけ、っていう狭い範囲が、地球のすべて

みたいに思ってない? だからシカトされるの極端に恐がるのかもしれない。いいじゃないか。シカトされたって。

分っていうものがないから、他の全然違う価値観で動いているもの見ると、恐くなって、「無視する」か

ひどけりゃ排斥しようとするんでしょ。気にいらない、とか言って。深夜に駐車場で集団リンチするとか。

裸にして土下座させて髪切ったのとか。学校の部室で金とか恐喝したの、っていうことになるんだろうに。

ぁ、俺も多少はああいうことされたから、そういう「しんどさ」っていうのは分かるけどねぇ。でね、もっとびっくり

することにはさ、こうやっていじめた奴ってさ、大した自覚がないのよ。いじめた、って。それで大人になるとさ、

そういう昔、自分が誰かを陰惨にいじめた、っていう過去をきっちり封印なんかしちゃって、何もなかった

ことにするんだぜ。どう思う? そういうの。それにやってる時だって、ろくろく自覚ないんだ。

だからよく言ってるじゃないイジメ事件が発覚した時に。「相手がここまで追い詰められていたとは思わなかった。」

とか、加害者の親だって「ちょっとしたくらいで大げさに、、」なんてさ。まぁ、シカトする側もさ、他の

奴にシカトされたら恐い、っていう追い詰められた状況下があるから、やってるんだろうけど。

どう思う? こんな奴。

それにしても、地球上って、自分と仲間しか居ないことになってるんだろうね。こいつらの社会は。(笑)

の場合は、結局6年生までイジメにシカトは続いたけどね。でも、シカトされても、俺、自分だけの

読書、っていう楽しみあったし、それから字を習ってたし。だから「あいつら」と全然違う世界のあること

が見えてたから、よかったのかもしれないなぁ、って俺今にして思う。

んなは、どうだろう? 人の意見、合わせなきゃ、って思う? 一人、ってそんなに恐いの?





11月11日  コンサート(その3)       雑感その299


            今日聴いた音楽    愛の水中花   松坂慶子歌   1979年 (ちなみに作詞は五木寛之)


(昨日からの続きです。もし、よろしければ昨日の「雑感」からお読みいただけると、意味がつながります。)

よいよ俺たちのステージ、本番が近づいてきた。

のステージでは、すでにベートーヴェンの交響曲第9番の第一楽章がはじまっていた。

俺たちは、各パートに並んでステージの袖で、待機する。本番に向けてテンションを上げるこの瞬間が

俺はものすごく好き。舞台に出てどうしよう、緊張する、っていうのは、ないなぁ。もう何回もやってるし、

それに出ちゃったら、もう覚悟決めないといけないし。で、昨日言った俺が革靴を履かなかった、っていう

理由がここにあるの。ホラ、ステージって板張りでしょ。演奏中に歩くと、革靴だったらコツコツ、って音がする。

で、音がしたら、当然表の舞台に響くわけでさ、演奏が台無しになる。で、俺、黒のスニーカーなの。スニーカー

だと全然音がしないから、少々急いで歩いてもへっちゃらだし。それと最近はスニーカーの中にもデザインによったら

革靴に近いのもあるしさ。で、スニーカー履く、っていってももうズボンの裾で半分は隠れてるし、ステージに入る

時だって、一番後ろで見えねぇし、っていうんで、スニーカーにしてる。

々は第二楽章の終わったところでステージに上がる。続いてソリスト4名。これで全陣容が揃ったわけですね。(笑)

再び演奏がはじまる。第三楽章。子守唄のような穏やかで心地よい音楽。快適な室温。

テージから客席を見ると、やっぱり、っていう感じで寝てるジイサンがいる。13列目あたりの中央。コラ、起きんかい。

まぁねぇ。昼食後だし、音楽は心地いいし、眠いわなぁ。ステージから客席を見てると結構おもしろいんだよ。

ハナクソをほじくっている子ども。あっち見たりこっち見たりと、落ち着きのないオバサン。

いちゃついているカップル(これはおもしろくない)全部舞台から見える。(俺もヒマだ。集中せんか。コラ。)

マエストロも、本番ではさすがにへそは出ていない。ちゃんと燕尾服を着て、タクトを振っている。

(まぁ、当然か。笑)

もさぁ、考えたらベートーヴェンのこの9番ってさ、考えたらむちゃくちゃだよねぇ。(前も言ったけど。)

だってさ第一楽章から、延々とやってきて第四楽章になったとたんに、バリトンのソロがいきなり

「こんな音じゃないんだ。」っていきなり叫ぶんだもん。これって今まで延々とやってきたことの全否定でしょ。

のバリトンのソロについて合唱が「フロイデ」と歌いだす。この辺でね、ステージから客席を見てると

みんな「あらま、はじまったんかい。」って言うような顔をして、起き出すの。あんたら、寝てる場合や

おまへんで、はよ起きとくなはれ。もう終楽章でっせ。あーあ。ジーサンまだ目ェ、開けよらへんわ。

いつまで寝てんのやろ。(ね、だから全然あがらないの。こんな観察やってるだもん。一体何をやってるんだか。)

奏は、一転して軽快な行進曲。テノールが「英雄の如く進め」という勝利の行進曲を歌う。(トライアングル

が鳴って、この辺ちょっとチンドン屋っぽい。)テノールの最後、合唱と掛け合いになってこの部分は終わる。

で、ここで一旦合唱は終わって、オーケストラだけの演奏になる。少しずつ緊張と期待を込めながら、演奏が

だんだんクライマックスに到達する。ちょうど橋渡しの部分。俺、ここの部分のオーケストラの演奏が好き。

そうして管楽器がちょっと響いた後、「そうら」という感じで、あの有名な「フロイデ シェーネル ゲッテル

フンケン、、」の合唱の部分が来る。(ホラ、選挙中に民主党がコマーシャルで使ってましたね。笑)

みんなここに来ると、身体中の血液がゾワゾワーっとものすごい勢いで流れ出すのを感じる、って言ってた。

こういう「魔力」がこの部分にはあるのかもしれないね。まぁ、聞かせどころではあります。

、この曲知っとるぞ。」ジーサンようやく目を醒ます。よう寝よったなぁ。ジーサン。目ェ覚めたか?

この部分は意外に短くて、そう長くはない。「あっ」とい間に終わって、曲調は一転して、荘厳さを帯びた

部分が続く。暗くなってはいけない。しかし、威厳を持って。この部分はすごく歌ってて難しい。

それから4つのパートの合唱の掛け合い。この部分のコーラスの重なりは美しい。

うしてこの後から最後のクライマックスに入る。それはもうジェットコースターとおんなじ。

最初だんだん坂を上がっていっていく。そうして坂の頂上までのぼり詰めるやいなや、一気に

駆け降り、再び駆け上がる。もうそこからは阿鼻叫喚の巷というか忘我の境。狂乱状態かな。

「ああっ! せ、先輩、も、もっと突いて、ああっ! た、たまんねぇ。ケ、ケツがイイ。も、もっとォ!」

(こらこら)

うね、下手な合唱だと、ここで指揮者のタクトを全然見ないで、合唱だけ先に先に走ってしまって、

時々制御不能になることだってあるんだ。そうして一転タクトが裏返り、合唱は動きを止める。そうして

静けさと荘厳さをもっていよいよ最後。「フローイデ シェーネル ゲッテルフンケン ゲーッテル フンケン」

で合唱が歌い終わり、再びオーケストラがラストスパートをかけて、一気に終わる。

瞬の静寂の後の拍手。歌ったー! 生きててよかったー!

で、後はスタンディング・オベーション。

分ね、第九を歌う時の快感、ってこの時の気持ちなんじゃないかなぁ、って思う。人生ってさ、

なんだか判然としないことが多くて、結論が出ないまま物事はダラダラと続くし、決着や結論なんて自分が

思うみたいにスパっとならないしさ。人に自分の考えを話しても、きちんと理解されることも

少なくて、思ってることの半分くらいしか、理解されてなくて愕然とすることだって結構あるし。

場合によったら変に誤解されることだって少なからずある。だからさ、自分の中でひとつ決着がつく、

とか何かがけじめよく終わる、っていうこと少ないんだけど、第九はそういう数少ない自分が「やったー」

って思える場のような気がするんだ。歌いながら自分の人生とか、今自分の置かれている状況とか

重ね合わせてみる。年の暮れ、一年の「自分」をそこに重ねて、第九を歌ってみる。第九を聴く。

そういう「こと」が、何か全然つかない自分の中でのひとつの「けじめ」になるような気がして

(あくまで気がする、だけなんだけど。笑) 人はこれからの時期、第九に「参加」するんじゃないだろうか?

くして1時間後。家に帰ったおいらは、台所で米をといでいたのだった。(笑) 








11月10日  コンサート(その2)        雑感その298
     

            今日聴いた音楽 ベートーヴェン 交響曲 第9番 ニ短調 作品125 「合唱」     
                         小沢征爾 指揮 ニューフィルハーモニア 管弦楽団 録音データ不明
                           (角川書店のCDなもので、そういうライナーノーツの記載がない!)



日はちょっと日記風に。(笑)

朝、7時半、ちょっと遅いか、とか思いながら、起きる。

朝食を作る。今日は実家なので、家族の分の味噌汁を作ったり、魚を焼いたりする。

時計とにらめっこしながら急いで食べて食器を洗う。

ちの家では、いつもこんな感じ。ねえちゃんだって、コンサートホールのステージで

チェロなんか弾いた一時間後、家のガス台の前で、魚焼いてる、とか米洗ってる、っていうのが普通だし。

うちの家では、コンサート、って言っても、取り立てて何にもなくて、「ほんなら、ちょっと行って歌とて

くるわ。」っていう感じ。

だまぁ食事の後、持ちもののチェックだけはする。ボータイ(蝶ネクタイ)に黒服の上下。もう一体何年前だろう。

コムデギャルソンで買った黒服。(もう十分元は取った、と思うけど。笑)それと白のシャツ。リハーサルの時は

ものすごくライトが当って暑いので、Tシャツを持っていく。足元は、黒のスニーカー。今日は理由があって、皮靴は

はかない。

ールには、9時に到着。合唱団の集合は、9時半ステージ上、ということなので、まぁ良い時間。出席表に○をつけて

控え室に荷物を置き、Tシャツに着替える。それからスタッフの皆さんや、今日一緒に歌う人たちにごあいさつをして

ステージへ。このホールの定員は2001名。客席は三階まである。まぁ、地方のクラシックのコンサートなら、

これが収支とキャパシティの両方のぎりぎりの線なんだろうな、とは思う。これ以上大きなホールだと、今度は音の響き

が、ちょっとなぁ、、、、だろうし、こじんまりしたホールだと、音はいいかもしれないけど、今度は収益がなぁ、

っていう問題に直面するからねぇ。都会はともかく田舎のコンサートって、ホント難しい。

れは、ともかく。まずは、ストレッチやら柔軟体操をして身体をほぐす。

ホラ、よくさぁ、中学とか高校の音楽系の部活を「文化部」の中に入れてるいる学校って多い、って思うけど、あれは

間違いだよな、って思う。音楽系なんてさ、運動部よ。体育会。 俺なんかさ、ブラスバンド部の時、毎日学校の周囲

10周走ったんだから。それとか、古いタイヤを紐でしばって、それを身体に巻きつけて運動場を何周も走るとか。

冬は毎日、マラソン。夏は水泳合宿。みんな水着で練習するの。で、演奏の合間はプールで泳ぐ。こんな文化部が

あるかよ。(笑) 音楽ってさ、ある意味体力勝負でもあるからさ。だってひ弱な腕で、第4楽章まである交響曲

なんか弾きこなせない。ラッパは鳴らせない。歌だって歌えない。肺活量だって要るしさ。やっぱり体力が

ある程度は要る、って思う。だから音楽系統の部活、ってあんなもの運動部よ。(笑)

、合唱団だけ一回通しであわせる。もうみんな練習してきている人ばかりだから、本番前になって何度も繰り返しは

しない。よほど指揮者の気にいらないところ、特に音の強弱と速さについて、やってみる程度。これが40分くらい。

そうして、ちょっと休憩の後、オケ、マエストロがやってきて全体をあわせてみる。歌はまだ6分程度の声出し。

でさぁ、このリハーサルやってて気になることがひとつあってね。マエストロの藤岡先生、この日長袖Tシャツで

いらっしゃったのですが、指揮棒を振り上げるとさ、「おへそ」が見えちゃうの。まぁイケメンのおへそやら毛が

見えるのは結構なことでしたが、演奏に集中できないで困るじゃねえか。(笑) わっ!また見えた。また見えた! 

で、数え数えて84回。もうあほらしくなって数えるのそれで止めましたが。(オイ、それでも集中して歌って

いるのかよ、オマエ。)で、リハーサルもつつがなく終了。でも、ちょっとみんな引きつっていたけど。

せリハの終わったのが、12時50分。舞台から出終わったのが12時55分。客入れが1時(普通に言うところの開場)

だったし、もうタッチの差みたいなもの。でもねぇ、こういうぎりぎりなんてコンサートとか芝居の裏方やってたら

よく出会うことなんだよ。むしろ定時に始まることの方が貴重かもしれない。(笑)大抵裏で急に何か状況が変化したとか、

事件が起こった、とかっていうドタバタよくはあるものなんだ。

れとさ、テレビの歌番組なんかで、歌手が歌ってるじゃない。 あれだって本番までに何回歌ってると思う? 最低7回くらいは

歌ってるの。立ち位置、とかライトの照明の具合、カメラのアングル、セットとか大道具を入れてみて、装置を使って動かしてみて、

本番で着る衣装を持って歌ってみて、とかいろいろリハーサルがあってさ。おんなじ曲を7回くらい歌って、ようやっと本番。

だからさ、本番なんて、ブラウン管のこっちで見てる側は、「キャー」なんだけど、歌手の方は、「あーしんど、もうええわ。」

っていう感想になってる。(笑) と思う。

、2時までの間に、みんなメシ食って、柔軟もう一回やって、それから舞台衣装に着替えておく。

オーケストラは、もう舞台袖に待機。合唱団の控え室には、全館をいろんな場所から写しているモニター

があって、各場所の様子が手にとるようにわかる。入り口のところのカメラで、「うわーすごい人出。」

とか見える。なんと超満員。立ち見が出てる。(一体何枚チケット売ったんだよ。笑)俺も着替える。

ズボンがダブダブ。ここ最近急激にまた痩せちゃったもので。黒のボウタイをして、上着を着て

準備完了。リハーサル室の前の姿見でチェック。これでスタンバイ完了。

テージでは、オケが一曲目のシベリウスのフィンランディアをすでにはじめている。今日のマエストロの

藤岡先生は、渡辺暁雄先生の最後の弟子だから、この曲にしたのかな、ってちょっと思う。渡辺先生は

日本人とフィンランド人のハーフだった先生でね、だもんでシベリウスは得意中の得意だったし、、

そういうお師匠さんを偲ぶ意味もあったのかな、とか思いながらプログラムを見てたんだけどね。

てフィンランディアが終わりました。今から合唱も出ます。

くなりました。今日はここで一旦置くことにします。







11月7日  20時30分 JL899便 機内にて (人と人の距離 その5)
                           雑感その297

               今日聴いた音楽   シンデレラ・エキスプレス  松任谷由実歌  1998年録音盤



日に引き続いて「遠距離恋愛」の続きです。

はいえ、今日の話はおまけ編。どうしても話さなくちゃ、っていう話は、昨日大体しちゃったんだけどさ。

だから今日の話は、ああ、そう言えばそういうこともあるな、っていうつもりで見てね。決してみんなが

そう、っていうわけでもないし。

今ここは、JL899便の機内です。羽田20時10分発、板付空港、あ、違った最近は板付なんて言わないのだった。

もとい福岡行きです。(笑) 福岡到着は21時55分。東京でさっきまで彼と会ってて、この福岡行きの最終便に

乗ったのでした。

            ×            ×            ×

に某ゲイ雑誌の編集部に原稿を持て行った時にさ、たまたま雑誌の編集さんと話したことがあってね。

と、言うのが、その時の俺の原稿が「ディスタンス」っていう遠距離恋愛がテーマの小説だったから

話がやっぱり遠距離恋愛の話になったんだ。(ここに掲載するにあたって、本人の了解を得ました。

 ケース・スタディとして使わせてもらいます。)

の人はもちろん東京にいて、付き合っている相手は福岡にいたんだって。で、まぁ、毎日電話はしてた

らしいんだけど。(ちなみにその頃はまだ携帯電話もポピュラーじゃなかったし、インターネットもまだ

そんなに普及してなかったんだ。)ちょっと前にその人が「オレ、きついこと言い過ぎたかな。」って

いうことがあったんだって。で、たまたまそのとき、福岡の彼の父親が身体を悪くして、入院して介護が要る

っていうしんどい時期があったんだって。だからさ、その彼にしてみたら、父親は病気になるわ、付き合っている

相手からきついことを言われるわ、でずいぶんめげてしまうような時期だったらしい。

んな時、こちら東京の彼もちょっと風邪をこじらせてしまって、しばらく電話ができなかった。

で一週間くらい間があいて、電話したんだけど。

うしたら、電話した時最初の彼の受け答えが「変」だったそうな。こっちは、いきなり「あ、オレだけど。」

って言ったら「昨日はありがとう。楽しかった。」って相手が言ったんだって。

う分かるよね。(笑) 東京の彼は、ホラ風邪の治りかけでさ、いつもと声が変ってたんでね、それで

福岡の彼が昨日「お会い」してた人と錯覚しちゃってさ、ばれた、ということらしい。

それとかさ、最近だと、たまにメールが誤送信されてくることない? それとか、まぁ、送った奴が携帯の

指の押し間違いしちゃって、浮気相手に送ったメールが本命くんの方に行っちゃって、ばれた、とかさぁ。

こういうのだってある。

距離恋愛でさ、考えておいた方がいいかな、って思うのがこの「お互いの心の揺れ」のことなんだ。

こんなふうに、ちょっと風が吹くと感情の揺れができる。いつもは「ハハハ、そんなこと!」なんて

言ってる人間が、ふっ、とそういう状況になってしまうことだってある。感情のちょっとした行き違いが重なって、

やけを起こして、そのまんま掲示板に友達募集とか出したりする。で、知らない間に、相手に「友達」が出来てる、

なんてさ。衝動的にそういうことやってしまうかもしれないもの。そういうことが起こってから、じゃなくて

起こる前に、もし、そうなったらどうする、っていうのは「さらっと」(あくまでさらっと、ね。深く話してると

そんなもの、感情がこじれる原因になるから。笑・だからあくまで軽く。)やっぱり「男」の生理として

こいつはこいつで好きなんだけど、また他に欲しい、って思う奴だって結構いるからさ。だからそういう問題って、

どこにでも転がっている問題だな、って思う。誰しも心のどこかにそういう「揺れ」が起こらないとはいえないもの。

ぁこれは「覚悟」の問題なのかもしれないね。もちろん、こういうことが起きないに越したことはないし、

きちんと一人の奴を大事に思ってる奴だっている。ただ、人間、どこでどうなるかはわからない。だから

どっか心の端っこにでも、ちょこっとそういうことだってあるということがあるぜ、っていうのは持ってた方が

いいと思う。

手がそういうことをしてた、としたら、みんなはどこまでを許容範囲とするのか。ばれなきゃ仕方がない、

で不問に付すのか、そんなもの問答無用で×にしちゃうのか。逆に、自分が不意に、全然考えもしてなかった

相手から言い寄られてさ、またそのアプローチがすごく上手でさ、思わず自分の心が「よろめいた」らどうするのか?

そういうことだってあるしさ。

だ、これは自分だけが考えるんじゃなくてさ、もちろん彼と一緒に考えたらいいんだよ。うーんまぁ、例えば

二人のセックスが終わってさ、まだ二人ともベッドで横になってて、一緒にぼんやりとしてる時なんか

いいかもしれない。え? どうしてか、って? だって放心状態だからさ、頭がニュートラルだし、案外素直な

答えが出てくるかもしれないしさ。(笑) え? そんなこと聞いたら怒られそうって? まぁ「場」の設定は

それぞれのカップルでいろいろ考えてみてね。

れも人と人の距離、っていうことになるかもしれないね。

          ×        ×         ×

てさて。客室乗務員のおねえさんが、この飛行機が福岡空港への最終アプローチをはじめた、との

アナウンスをはじめました。窓から見えるあの光の帯は「海の中道」でしょうか。

どうやらまもなく到着のようです。それでは今日はこのへんで。





11月6日  羽田空港 到着ロビーにて JL383便 到着5分前 (人と人の距離 その4)
                               
雑感その296


                今日聴いた音楽   LOVE GAME FOR ME    小林桂歌  1999年


示板に「リクエスト」があったので、今日はこのテーマ、遠距離恋愛について、もうちょっと考えて

みることにいたしやしょう。

付き合いにも、いろいろな時期があってさ。

最初の出会いがあって、それから無我夢中で過ごす時期があって、それが過ぎると今度は、ちょっと周囲を見渡す

余裕もできてくるよね。そうなるとさぁ、今度は時間ができるから、改めて考えてしまったりね。「本当にこんな

付き合い方でいいんだろうか?」とかさ。そう思いはじめると今度は、自分の周囲でそういう遠距離恋愛してる

人と、つい較べてみたりしてさ、「あいつのところはあんなふうなのに、俺のところは、、、。」なんて余計に

また考え込んでしまったりね。ため息ついてさ、「はぁ、どうしよう。」とかさ。いろいろ悩む。そういうの

ってあるよね。 だけどさぁ、思うんだけど大切なのは、他の人のケースとあんまり比較しないほうが

いいんじゃないだろうか。俺、そう思う。一番何が大切か、って言うと、自分と好きな相手にとって無理のない

付き合い方なんだしさ、仮にそれが他の人から見て、少々変わってたってさ、本人同士が納得してて、それがお互いに

とって一等いい、っていうことならそれでいいんだし。付き合い方なんて50のカップルがあれば、50通りの

付き合い方があるものね。

れと、相手が自分のことをどう思ってるか、これはなかなか厄介な問題だよね。そんなこと、相手に直接聞けば

いいじゃない? っていうのが、手っ取り早い(のは、誰だってみんな分かってる。)とはいえ、そんな質問

相手にぶつけるの勇気がいるでしょ。(笑) だからここで謙介に聞いてるんじゃねぇか、っていうことに

なるし。そうなんだ。こういうことって、案外直接聞けないもんねぇ。もし聞いたとして、相手がどういう

反応するかものすごく不安だし、感情の変化だって起こるかもしれない。そういうの恐いもんね。で、聞きたいこと、

話したいことはどんどん膨らんでくるのにさ、どうしても相手に聞けずにいて、ひとり悩んで悶々とする、

っていうことあるよね。ホントなぁ。そういうのどうしようもないものね。

でもさ、悩んで悩んで、、って言うのなら「ええいっ!」って覚悟決めて、思い切って聞いてみる、

っていうのも手ではあると思うよ。

だまぁ、聞いたところで、答えって出てるような気もするんだけどね。まぁ、こんな具合で--------

「オレのこと、どう思ってるの?」

「そんなの、分かってるじゃねえか。」って、わざと怒ったみたいに言う、か、何も答えない。ただ笑ってるだけかも

しれない。

ってさ、そもそも男って、そういう時の自分の感情を表現する言葉って持ってないもん。 (笑) ホラ

前にも言ったけどさ、男って「身体言語」の生き物だからさ、女の子みたいにそういうとき言葉で返す

っていうことって苦手なんだよ。「分かってるじゃん、そんなこと。」とかさ、もっとストレートにさ、

いきなり押し倒されて、服なんか脱がされて、身体中にキスされて「これが俺の答えだぜ。」って言われるのだって

有りかもしれないね。(笑)

と付き合う、っていうことはさ、自分と相手の「我」の折り合いのつけ方でもあるわけで、

多分、その「我」の出方が濃厚かそうでないか、っていうのはあると思うけど、でも「我」を持ってるのが

生きた人間の証拠でもある訳だから、「我」の出ることって、もう仕方ないことじゃないかなぁ。

前にも言ったみたいにさぁ、今まで育ってきた状況がまったく違う人間同士が「相手を好き」っていう

感情だけを頼りに、一緒にいよう、って言うんだもん。知らず知らず「我」の出てることだってあるしさ。

それに最初っから「我」を出さないようにする、なんてうそ臭いし、第一そんなの無理だよ。

ぁ精々自覚することだけ、だけど、自覚したってつい出ちゃう、なんてこと、あるしさ。(笑)

でね、問題はその後、だと思う。フォローが大切。自分が、「我」を出したことでさ、相手が露骨に

嫌な顔をした、とか、自分なりに「うへー、やっちゃったよー。」って思ったら、すぐに、か、そのとき

喧嘩にでもなってて、お互い頭に血が昇った状態だったら、落ち着いた後、なるべく早い時期にお互い

話し合ってさ、二人の感情を「軌道修正」しておくことだよね。「我」を出さないように、って言うんで

神経すり減らすよか、そっちのほうがよっぽど大切だ、って思うの。で、これはできるだけ早く。

うそう「可及的速やかに。」ね。(笑) だけどさ、ただまぁ、ここんところが問題でね、ホラ喧嘩しちゃったり

すると「俺だって確かに良くなかった。」っていう部分もあるけど、「あいつだって、あんなのねぇよな。」

っていうのもあるわけで、そういう部分での「お互いの軌道修正」って言うのが、案外難しいんだよね。

れはさ、もう日頃の付き合いのなかで、相手がこういう時には、どんな考えをするか、とか、どんなふうに

動くか、っていうことを見ておいて、想像するしかないかもしれない。ホラ、ここで要るようになってくるんだよ。

他者に対する想像力がさぁ。(笑) 

ぁ、いいや。(笑) でもほら、人間って、いろいろな性格の奴いるしさ、状況だっていろいろあるしさ。

例えば、こっちが何かきついことを言った、としても向こうは笑ってた、と。それは全然気にしてないのかも

しれないし、ちょっと嫌だな、とは思ったけど抑えて我慢してる、っていう奴だっているかもしれない。

それに今日は気分がいいから何を言われても気にしない、っていう時だってあれば、朝から機嫌が悪くて、

いつもなら怒らないことでも腹が立つ、っていうことだってあるかもしれない。だから、もう日常の付き合いの中で、

相手の考え方とか、思考の動きとか見とかないと分からないかもしれないね。

さぁ、「自分は何がしてあげられるのか。」っていうことなんだけど、俺はね、「こいつと

こんなふうにつきあっていこう。」なんてあんまり考えなくていいと思う。意味付けなんて要らないよ。

大体がさ、家族なんて、弟とこういうふうに付き合おうなんて思わないでしょ。意味づけなんて最初から

ないんだもん。だから、自分はこいつと一緒にいたい、とか、奴に会いたい、っていう気持ちがあったら

それで十分だよ。そういう気持ちって、不思議と相手にも伝わるものでさ、そういう気持ちで接していたら

相手だってそれが分かると思う。-------でね、そういうドキドキするようなのを傍から見ててさ、

そうしてちゃっかりそこに自分の「過去の経験」と重ね合わせたりして、外野ってつい一言何か挟みたくなるんだよ。

「いいナァ、純愛だねぇ。」とか「今がいい時期だよねー。」とかね。でもそんなもの無視無視。(笑)

から、俺はただただ、その気持ちを持って彼に会いに行ったらいい、って思うんだけど。

大体思うことは、こんなところなんだけど、ちょっと長くなったんで、今日はここで措きます。あしたはおまけ。

日もよろしければ、付き合ってやってください。





11月5日  みだれ髪        雑感その295


                今日聴いた音楽   愛在夏天燃焼   金城 武歌  1995年 


謝野晶子の歌集で「みだれ髪」っていうのがあるの知ってる?

やは肌の熱き血潮にふれもみでさびしがらずや道を説く君  とかさ、 清水へ祇園をよぎる桜月夜今宵会う人みな美しき

っていう歌が入ってる歌集なんだけどさ。あの「みだれ髪」っていう歌集見たことある? 俺さぁ、院の時に、近代文学の

先生がニッコニコしながら「じゃあ、今年の講読、みだれ髪にしましょうかねぇ。」なんて言うから、後先考えずに

「はーい」とか言っちゃったんだけど、それがまぁ、ものすごく難解でさ。頭痛くなっちゃった。

ピアノで言ったらさ、バイエルの初歩しか習ってない奴が、いきなり「リスト」とか「ドビュッシー」しましょうねぇ、

って言われたのとおんなじなのよ。え? 例えが分かりにくいじゃねぇかって? だから初心者マークのドライバーが

シューマッハと一緒にレース場走るような、、え? なお分かりにくいじゃねえかって? すいません。まぁ、要するに

すんごく難しいんだってば。(笑)

さぁ、歌集詠んで、俺分かったんだ。みだれ髪の中では、「やは肌の、、、」っていう歌と「清水へ祇園をよぎる、、、」

っていう二つの歌が有名、っていうことになってるんだけどさ、どうしてその二首が有名なのか。それ以外の歌って、どれも

とんでもなく難解でよーわからへんのですわ。その二首だけが比較的分かりやすい。で他の歌は、たとえばこんな感じ


夜の帳にささめき尽きし星の今を下界の人の鬢のほつれよ

歌にきけな誰野の花に紅き否むおもむろあるかな春罪もつ子

髪五尺ときなば水にやはらかき少女ごころは秘めて放たじ

その子二十櫛にながるる黒髪のおごりの春は美しきかな


首ほど出してみたんだけど、もう頭痛いの。解釈するの嫌。けどまぁ最近の言葉だけ連ねたアホ短歌とは違うもんね。

でもさぁ俺、歌とか俳句とか、っていうのはさ、もともとがこういうものだ、って思うよ。前にも言ったけど、その人の中で

昇華してこれでないと、って思った言葉を選びに選んで文字にするのが俳句とか短歌だ、って

思うから、ただ自分の「感想」を字にしてだらだら垂れ流すだけじゃ、そんなもん、、、「詩」になってねえじゃねえか、

って思う。確かに与謝野晶子の「みだれ髪」は難解ではあるけど、与謝野さんのどうしようもない気持ちの

発露としての言葉でさ、言ったら、彼女のぎりぎりの人生から出た言葉でしょ、だからこれでいいんだ、って思うの。

他の言葉に代えようのないものばかりだものね。

ぁいいや。お文藝講座やってるんじゃなかった。(笑) でね、なんでみだれ髪なんか持ち出して

きたか、って言うと、この「清水へ祇園をよぎる桜月夜今宵会う人みな美しき」の歌なんだけどさ。

なんで「今宵会う人」は「みな美しい」のか、っていうとね、ちょっと説明が要る。このときね、あきちゃんは(相も変らず気安い奴)

まだ後の旦那の与謝野鉄幹とは結婚してなくてさ、鳳晶子(ほう あきこ)という旧姓だったんだけどね。

で、与謝野鉄幹は別の付き合ってた「山崎」っていう女の人がいた。それでさ、晶子は迫るんだ。

を取るの、山崎さんを取るの?」って、京都の某旅館で、山崎嬢も居る前で。山口百恵の歌であったよね。こんなの。

そういうの。関係ないか(笑) 山口百恵の歌では、「私」は身を引く、という設定だったけど、あきちゃん

強いんだよ。迫って迫って、とうとう鉄幹を取っちゃった。「ふっふっふっ。私が勝利者よ。」って。でさ、鉄幹と二人で

手に手を取って、祇園に下りてきた時に、この歌を作ったんだよ。おお恐。

からさ、大好きな鉄幹さまはもう私のもの、「るんるん」(死語・笑)状態なんだ。

それで、「今宵会う人みな美しき」なんだよ。自分が幸せなんだもん、そりゃあ道行く人だって幸せに見えますってば。(笑)

もう完璧に「世界は二人のために」状態。(笑)

さぁ、何が言いたいか、っていうと「二人でいる」ということは、濃厚に周囲が見えなくなる状態でも

ある、ということ。

ころがここからがちょこっと問題なんだけど、ホラ、男ってさ、「セックスしてぇー」とかって

溜まってる時には、そういう濃厚な「恋愛に憧れる」くせにさ、セックスなんかしちゃって、「一発やっちゃう」と

急に醒めてしまって「そんなもの、どうだっていーや。」っていうことになったりしない? 前回も言ったけど

そのうえ、誰かと付き合う、っていうことは、知らず知らずのうちに相手の人格のある部分が、自分の中に

入ってくる、っていうことでもあるからさ、そういう濃厚なことになったら、自分の人格は流されそうになるよね。

もう自分はどうしたらいいの? とかさ。 ちゃんと付き合っててだって不安は募るしさ、毎日毎日

「どうしたらいいんだろう。」ってホント不安になることある思う。経験あるよね。みんなも。

だね、大丈夫だよ。謙介が保障する。(って言ったって何のつっぱりにもならんけど。)どんなに自分が

なくなりそうになったって、絶対なくなりゃしません、から。「自分」なんて、それぐらい強いものなんだから。(笑)

ど「付き合い、どうしよっかなー」なんて言ってるこの「オレ」君のようないい加減な奴にも、そういう

気持ちが生じる。ところがさ、いい加減な奴って、「こわいなー自分はどうなるのか? 」の後で、

「ドロドロしたの嫌だな。」って思っちゃうんだよ。(笑) でさぁ、ここでほらぁ、見てよ。首尾一貫してるでしょ。

「相手の気持ちどうなのか?」っていうのが無い。そう、ものの見事にまったくありません。

あるのは自分の気持ちだけ。

分がお付き合いしたいか、したくないか。でしかない。まぁ、要するに覚悟が決まってないまま

「お付き合い」より、押し倒して「気持ちいい」ことしてきたからさ、そうやって「保留」に「保留」を

重ねてきた「オレ」君、とうとうどうしようもなくなっちゃって、思考停止の結果、極論に走る!のだった。

ーめた。次を探そ」って。 オイオイ、相手はどうなるんだよ? 「へ? 相手? 相手ってさ、

そんなもの、向こうだってさ、オレがフェラしてやったら、嬉しそうに腰振って、気持ちイイ、気持ちイイ

って泣いてたんだぜ。お互いいいことできたんだから、それでイーブンだよな。」とか何とか言っちゃって。

は「へっへっへっ。」って笑って、すべて見ないふりしてそれっきり。 「いい加減覚悟を決めろよ。」なんて

思っちゃうんだけどさ。またぞろ懲りずに「新しいの」を試すんだよ。で、また「めんどくさくな」って、、、

この繰り返し。(やれやれ) こうやって歳取ってちゃって、後はどうするのよ? 

ぇ。こういう奴ってさ、みんなの周りにいない? 






11月4日 恋は面倒くさいのか?       雑感その294


                さっき聴いた音楽   恋はめんどくさい?  槇原敬之  1998年 



、まぁ 槙原くんの歌のようなタイトルになりましたが。(笑)

前から時々考えてきたんだけどさ。掲示板の相手にメールを出して、お付き合いがはじまるとするよね。

最初は頻繁に来たメールが、だんだん来なくなってしまう。まぁ何で来なくなるか、というとその理由は

ホントさまざまで、「これ」っていうのは、ないかもしれないけど。単に会ってみたらタイプじゃなかった、

っていうのだってあるだろうし、飽きた、っていうのあるだろうし。(笑)

日のは、ちょっとそういうのではなくってさ、もうちょっと違った奴のでさ。まぁ名無しでも困るから

「オレ」くんにでもしとこうか。一応。(笑)

さぁ、そのオレくんが掲示板で知り合った、と。で、速攻何回かメールとか直電話のやり取りが

あってさ、「じゃあ会おう。」っていうことになった、と。

手は、オレくんのストライクゾーンどまんなか
、っていう顔ではなかった。要するに

微妙にズレはしてるんだけどさ、オレくんから見て「まぁ許容範囲の相手」ではあったしさ、

何せ久しぶりなもんで、下半身が言うことを聞いてくれない。「やりてぇ、やりてぇ、一発やりてぇ。」

って囁き続けるの。(笑)だから、「まぁ、少々のことは目をつぶって」そいつとやっちゃう。「おおっ!

久しぶり。気持ちいい!」とかって。でさぁ、そういう場合のセックスって、相手のことなんかどうも思ってないから

自分が出しちゃったら、さぁっと気持ちが醒める。ただでさえ男のセックスなんて出したら意識が醒めるけど

もう出すのが目的のセックスだろ? 醒め方はとんでもなく早い。で、欲望の一瞬が終わったら、「うっとうしいな。

こいつと居るの。」なんて思う。で、言うんだ。「ごめん。オレ、用事があるからさ、帰ってくれる? 」なんて。

結構むごいけど、こういうことなんて言うのへっちゃら。相手はさ、セックスやってくれたし、一応付き合う気が

あるのかな、なんて思って(まぁ、こっちも都合のいいようには思っているけど。)「じゃあ、またね。」って

帰っていく。

れからまぁ、一応お付き合いだからメールの交換はする。するけど回数で言えばさ、向こうが10回

くらいくれるのに、こっちから返すのは1回とかさ。だって、「どうしても付き合いたい。」っていう相手じゃ

ないんだもん。心のどこかで値踏みしててさ、「こんな奴でいいの?」とか「こういうのと付き合っていいのかよ。」

とかさ、もうずっと思ってる。でもさぁ、因果なことに、また数日とか数週間経ったら「セックスやりてぇー」と

いう気持ちがふつふつと湧いてきちゃって。それまで「あいつなんかでいいのかよー。」って思ってた気持ちなんて

雲散霧消よ。頭はひたすらやりてー印(笑)で思考停止。で、なんだかんだ言って「また会おう。」って言って

会って「快楽の一瞬」が終わる。

うすると急に「現実的な思考に戻った」オレ君。お相手はさ、自分のこと好きなんだって思ってる、

けど、オレ君のほうは、とりあえず溜まったザーメン出したかっただけ。相手は、といえば、

だんだん付き合う時間が長くなるにつれて、感情表現とかが濃くなってくる。けど、オレ君は、そういう相手の

だんだん濃くなる感情表現が、ますますうっとうしくなってくる。うっとうしいだけでなくてはっきり恐いな、って

思って退きはじめたりする。で、減っていたメールの回数がさらに減っていって。で、たまたま仕事だって

忙しくなっちゃったりしたものだから、なお送るメールの数が減ってしまってさ。向こうからは、「どうしたの? 

会いたいなぁ。」なんて言ってくる。オレくんの方は、どうしようかなぁ、って思ってる。あいつ何だかうっとうしく

なってきたしなぁ、とか思ってる。元々、ホントのオレの好みのタイプじゃねぇしなぁ、、、ああ、もうめんどくさいとかね。

さぁ、そんな気分でかるーく掲示板また見たら、何かよさげな新しい投稿がそういう時に限って出てるんだよねぇ。(笑)

電化製品なんかとおんなじで、後になるほどバージョンアップしたよさげなものが出るような気がして、、。

そうなってくると、もうこいつは止めにして、新しい奴探そう、って。そうして、相手からメールは来てるのに、もう

無視して、勝手に自然消滅。(させてしまう。) こういう勝手な奴に限って、いつも言ってるんだぜ。

「誰かいないかなぁ。」って。(笑)

と付き合うってさ、自分の内面と向き合うから、普通に付き合ってたって、自分の中のある部分が失われて

いってしまうような気がするものね。自我がどんどん喪われていくとかさ。二人だけでいる、っていうのは、

「自分たちだけの世界」に入り込んでしまうからさぁ。それを心地がいい、って捉えるか、「どこまでも

自分がなくなってしまう恐怖感と捉える」かは、もう当人自身の問題ではあるんだけどさ。

分がなくなっていくような感覚を気持ちいい、とか嬉しいとかって肯定的にとらえられる奴は問題

ないんだけどさ。そういう覚悟もなくって、「恐い」とか「どうしたらいいのか?」って思ってる

いい加減な奴に限って、途中で急に気が変わって尻切れトンボみたいなことにしてしまうのな。

分はそれでいいのかもしれないけど、相手の気持ちは、一体どうするんだろう。それとも「知らんぷり」

して逃げちゃうのだろうか。昔はこういう奴に的確な表現があったんだよ。「胆が坐ってない。」ってさ。

の話、さらに続けます。






表 紙       過去の目次に戻る