____
                                           過去の目次に戻る

                                           「風のたより」に行く


月30日  25年後          雑感その273 


       
            今日聴いた音楽   異邦人   久保田早紀  1980年

日は仕事帰りにちょっと待ち合わせ。

タバの前の電停で待っていると、「彼女」は向こうからやってきた。

「お久しぶり。元気そうですね。」

「いやいや、もうあきませんわ。何やこう、しんどおしてなぁ。やっぱりあちこち痛んでます。」

「そんなこと言わんと、もっとがんばってください。」

「へぇ、おおきに。」そう言うと彼女はちょっと笑った。

ないだ、俺、ちょっと京都に寄って来ましてん。」

「そうどすか。そやけど、私も京都からこっち来さしてもろて、もう25年どっしゃろ。京都もなぁ、

えらい変らはったんとちゃいますやろか。」

うですねぇ。変った、といえば変ったかもしれませんし、変ってへん、って言えば、変ってへんかも

しれへんし、、、。」

「何ですの、それ。何や禅問答やおへんか。」

ーん、例えば、京都駅なんかは、すっかりもう変ってしまいました。何やイタリア人の設計やそうですわ。

大きな階段ありましてなぁ、コンサートとかもやってます。ホテルやデパートかてできました。そやし、今の

京都駅見はったら、もうびっくりして目回さはるかもしれません。」

「そうどすか。もうあの京都駅壊さはったんどすな。」

「そやけど、京都タワーや、関西電力なんかは変ってませんわ。」

うですか。そら、ちょっと安心しましたわ。そやけど、こないだ、言うて、京都のどこへ行かはったんどすか?」

「はぁ、左京区を中心にウロウロと。(笑)そうですねぇ。それで言うと、百万遍やら岡崎の辺は、あんまり変ってへん

って思います。京大の西部講堂かて今もありますし。ただ、まぁ屋根の模様はかわってますけど。(笑) 相変わらず

印刷所さんやら、あの辺ごちゃごちゃとぎょうさんありますし。岡崎もねぇ。熊野神社の近くのYAMATOYAも

ありますし。あ、でも叡電(えいでん)はかわりました。電車、みんな新しぅならはって。そやけど、その割にスピードは

相変わらずですけどね。(笑)」

「そうどすか。そうしたらもう、あの頃の電車は走ってはらへんのどすなぁ。」

ってない、と言えば、京阪電車が変わりました。もう三条京阪って地下の駅になってしもたんです。地上は何や

高山彦九郎の銅像とラーメン屋しかあらへん。(笑) 大阪行きは出町柳まで伸びました。但し地下ですねん。そやから

電車から、もう鴨川のお花見、ちょっとしか出来へんようになってしもうて。京津線も地下鉄ですわ。二条まで伸びました。

何や将来は桂まで走る、って計画ですけど。そうそう変わってない、といえば嵐電はあんまり変ってへんかもしれません。

ただ帷子の辻のジャスコはなくなりましたけど。」

物は、どうどすの?」

「そうですねぇ。それで言うたら、市内の真ん中辺りは、ちょっとひどいことになってるかもしれませんねぇ。

今から10年ちょっと前、バブルの時代や言わはった時に、どこのお方や知りませんけど、土地をもうあっちこっち

ぎょうさん買占めしはって。まぁ、それ以前に、土地の値段えらいえらい上がってまして、相続税なんか

普通の人間がよう支払わへんような額になってましてなぁ。知り合いで、お祖父さんが亡くならはってんですけど

その相続税が2億や言うてはったんです。そんなん、よう支払わしませんがな。普通のお家で。それでみなさん

先祖代々のお家手放しはって、何や亀岡や宇治の方に新しくお家建てはった、っていう話よう聞きました。それで

その手放しはった土地を、誰やらしらんが買占めはって。まぁ、最初は、そこにビルでも、、とか考えてはったんや

と思いますけど、何やその辺から景気が悪うなってきまして。結局何にもせえへんと、ただの空き地になって

今も、へえ空き地のままですねん。そんな土地、市内にぎょうさんありますよ。もうホンマ滅茶苦茶なことになって

ますわ。何やもう俺、行くたんびにそんなん見てると、哀しうなりますねん。」

「そうどすか。そらえらい変りようや。」

やし、実際の京都見ぃへんと、ここに居てはったほうが、かえって昔の記憶だけで生きられて、案外しあわせ

なことかもしれへん、って思うたりもするんですよ。」

「まぁ、25年ですしねぇ。一口に25年言うたかて、なぁ。---------」

「そうですそうです。そやかて、その頃は、まぁ、かわいらしいお子、とか言われてたんが、こないな

美丈夫に変ってしまうんですからね。」

「あんさんの、そのしょーもない、てんご(冗談)だけは、全然変ってはらしませんなぁ。」

「ハハハハ。さぁ、そしたらそろそろ降りますわ。また、乗せてもらいますし。」

「へぇ、おおきに。」

5年前、彼女は緑とクリーム色の塗装で、都大路を走っていた。そうして1978年9月30日。この日をもって

京都市電は廃止になった。そうして彼女たちは何人か連れ立って俺の住むこの街に来た。今ではオレンジ色と

クリーム色に塗装され、あの頃の彼女の面影は、もうない。

女たちが大文字山を背にしたり、太子道も走ることはなくなってしまったけど、元気で今も走っているのを

見ると、俺もなんだか「あの頃」を思い出す。そうして、ちょっとだけ「楽しくて懐かしい」気分になって

元気になれる。

かし、あれから25年。この歳月は果たして、長かったのか、一瞬だったのか、、、、。やっぱりいろいろな

ことを考えてしまったのだった。





月29日 ものの値段        雑感その272

 


       
今日聴いた音楽    シューマン作曲 子供の情景 作品15  
                             pf演奏クララ・ハスキル   1955年録音盤



ね、今乗ってる車、そろそろ買い替えなきゃなんないんだ。もう慣れ親しんだ車なんだけど、何せ

走行距離が18万キロだから。日本車はまぁ、20万キロが限度だもんね。一年に3万キロは走る、

という酷使に耐えてよくがんばってくれたんだけど、もう後1年は乗れないなぁ、って思ってる。

で、まぁいろいろ車は見たし、俺の選択の条件に合う、っていうと、もうほとんど選択の余地なんか

ないから、自然に絞られてしまって、大体決まったようなものなんだけど。

けどさ、いつもこういう高い買い物する時に、俺ふっ、と思うんだ。これの原価って一体いくらだ

ろうか? って。車の原価って知ってる? 前にさ、東海地方にある某自動車製造メーカーに勤める

友達に聞いたら、売る時の価格が400万の車の製造原価は40万くらいだって。田舎の農道なんか

走ってる軽トラになったら、2万くらいじゃない? とのことだった。そりゃ、そうだろうよ。400万

のスーパーサルーンが40万で出来る、っていうのなら、軽トラなんてその程度で出来て不思議はない

と思う。

んなこと聞いて知ってると、高い値段の車に乗って、ものすごいスピード出して飛ばす、なんて

「もう、どうでもいいや。」とかって思っちゃうの。そうやって、高い車で高速走ってるのいるけどさ、

「お前のプライド支えているのは、よんじゅうまん♪」って、ちょっと思っちゃったりするんだ。まぁね、人間の

プライドなんて客観的に見たらさ、ホント大したことのないようなもので支えられているんだよね。横に座った奴に

「ええかっこ」したい、とかね。その程度だもんねぇ。(笑) 諸行無常よ。ホント。 まぁ、清涼飲料水

なんてのも、製造原価はみんな5円以下でしょ。これは、友達の親父さんで、某ビールメーカーに長年勤務

してた人から直接聞きましたが。(でもまぁ、有名な話ではあるよね。みんなだって知ってるって思うけど。)

っぱり両親とも関西の人間だから、だろうか。買い物をしたり、食事をしたり、という時に、つい、そのものの

原価って、いくらくらいなのかな? って考えてる自分がいたりする。こないだ、実家の近所にできた製菓材料を

売る小奇麗な店に行ったんだ。何か今度東京の自由が丘に店出す、って言ってた。まぁ、とってもおしゃれで

センスがよくてね。でさ、値段もその「おしゃれ度」に比例してとっても高いの。俺、好きでさ、時々買う

フランスの「ボンヌママン」の「栗ジャム」っていうのがあるんだけど、近所の「委佐子の店」で買ったら

それが180円なの。ところが、そのおしゃれなお店に行くとおんなじものが、280円だって。

はぁ、大分上乗せしてはるなぁ、とか、何せスーパー大好きの謙介さんですから、ゆめゆめ忘れることなく、

そういうプライスチェックもちゃんとしていたのでした。そうか、おしゃれ度で100円加算なんだ、とかね。

れとか洋食屋さんなんかに食事に行くでしょ。そうしたら、食材と調理方法、それからその量を見て

大体の原価を計算してみるんだ。こないだ、雑誌にイタリアンの店の料理、っていうのが出ててさ

マグロのかまの香草焼きが2000円だって。ボケー。マグロのかまなんてスーパー行ったら、一山が300円も

しないんだぜ。なんでそんなものに、ちょこっとハーブかけて天火で焼いたのが2000円なんだよー。

「うっわー、暴利を貪ってやんの。」とか思っちゃった。サラダだってそうだよね。菜っ葉ちぎって洗って

ちょろちょろドレッシングかけたものが400円もするか? とかねぇ。まぁ、大体理想的な値段配分は、

原価が3分の1、人件費その他諸経費が3分の1、利潤が3分の1、っていうのが理想かなぁ。まぁ、後確かに

雰囲気とかいう要素も確かにあるけどねぇ。

、ほとんど外食はしないの。自分でささっと、作るしさ、自分で作ったものと外で食べる時の

バランスシート考えたら、あんまり外で食べる、っていう気が起きないんだ。

ってさ、プロじゃない、たとえば大学生のバイトの兄ちゃんがさ、チョコチョコ作る食べ物とか、一流ホテル

でもみんな、裏でレトルトパック、はさみでちーっと切って、電子レンジでチン、させてるもんね。それって、

スーパーに売ってるのとちっとも変わりがないじゃないか。そんな料理に俺、わざわざ高い金払いたくないもん。

おしゃれかどうかは知らないけどさ。それならテメエで作る、っていうの。

に田中康夫氏と話してたら、田中さんちに来た編集者に「フォートナムアンドメイソン社」の紅茶の缶に

入れた「日東紅茶」の紅茶の葉っぱをティスプーンでポットにいれ、紅茶を点てて出したら、「さすがに

フォトナムアンドメイソンは違いますなぁ。」ってみんな言ったってさ。(笑) それだとか、これまた

日本を代表するようなデザイナーさんがさ、火事で焼け残った衣料問屋のシャツを買いあさって、デザイナー

さんのタグつけて売ったら、仕入れ値2000円のシャツが2万で売れた、そういうことするデザイナー

がいるんだよ、って、聞いた。

ぁ、経済のからくり、って言ってしまえばそれだけなんだけど、モノを買う、とかお金を払う、っていう

時にさ、一体そこで自分はなぜそれが欲しいのか、なぜそれに対してお金を払ってもいい、と思っているのか

っていうような、基本的で根源的なことを、たまに考えてみることも悪くないことじゃないか、って思うんだ。

そんな「お金の使い方」の意識からも案外「自分」っていうものが見えてくる、って思うしさ。

てさて。みんなが財布を開けようとする時って、一体何がみんなをそうさせるのだろうか?





月26日 情報の選び方        雑感その271

 


       
今日聴いた音楽     俵星玄蕃(たわらぼしげんば)  三波春夫歌   1964年


日はがんセンターに行く日だった。今月に入ってはじめてだったんだけどさ、行ったら、ちょっとびっくり。

女性看護士さんのナースキャップが廃止されてた。最近だんだんとなくなっていってるみたいだね。

さ、日頃はがんセンターに行ってる患者だ、っていう自覚があんまり(いやほとんどかも、、笑)なくてさ。

食後に薬を飲むときと、こうやってがんセンター行く時だけ、「そうだ病人だったんだー。」とかねぇ自覚するの。

いつだったかなぁ。ちょっと前のことなんだけど、NHKのとある番組で、俺も今かかってる病気についての

特集やってたことがあってさ。それはたまたま仕事で見ることができなかったんだけど、栄養士の友達が、「撮っといた。」

って言って、ビデオを貸してくれたんだ。でさぁ、それ見てたんだけど、途中で腹が立ってきてさ。え? だって、

事実と全然違うんだもん。

の番組では、俺の病気ってさ、鉄分過剰になるから、血を抜く治療をしなくちゃなんない、とか言ってるの。

けど俺ね、今貧血でさ、毎回血液検査してるんだけど、血中のHGBの数値がこれ以上下がって貧血状態がひどく

なったら、ちょっと治療を中止するかねぇ、って言ってるところなんだけどな。(笑) 鉄分超不足状態。あらま。

まぁその番組の言ってること半分は正しくて、半分は間違ってるんだ。みんながみんな鉄分過剰になんか

ならないもん。

が今飲んでる薬を併用する時は、貧血になるんだよ。俺の飲んでる薬ってさぁ、前にも言ったけど、

フランス製の薬でさ、1錠が2000円。一日2錠飲むから4000円。まぁ自分の命のことだし、

これ以上言うと哀しくなるから言わないけどね。(笑)

てる側なんか、みんな医学博士じゃないんだからさ。半分だけしか説明しない、っていうのはいい加減だと

思う。そういう説明は是非とも必要なはずなんだけど、でもなかった。で、さぁ、俺はたまたまその病気の

患者だったから、そういうこと本で調べて知ってたけど、知らない人だって相当数いるわけでさ。そういう人が

見たら、「そういうもの」って思っちゃうじゃないか。ねえ。

れとさ、テレビだったら放送時間、雑誌だったらスペースっていう限界があるから、その中に思いっきり

情報を詰め込まなくちゃなんない、それで編集者とか製作担当が、要点をまとめちゃうんだけど、問題は

その要点のまとめ方だよね。

ンタビュー記事なんかでもよくあるけどさ、本人が言った特定の部分だけ、いくつかつなぎ合わせたら、

確かに「そういうことは言える」っていうことになるんだけど、でも実際言った本人は、そういう趣旨で

言ったんじゃなくて、全然違った意味で言ってたのに、、っていうこと、ホラよくあるでしょ。なんか曲解

されたことになってる、っていうの。だからまぁ、編集者とか製作担当が要約するときによほど気をつけないと

そういうことになってしまうんだよね。恐い恐い。それでさ、平日の午後やってる○いっきりテレビ

ってあるでしょ。あれでね、俺の栄養士の友達が一度コメント求められてさ、言ったんだって。ところが、

テレビで流されたのは、本人の言うことと全然違うことだった、って。このことって、すごく象徴的な気がするんだ。

んなは新聞読む? 俺さ、仕事の関係で、毎日毎日、新聞7種類見てるの。朝日、日経、読売、地方紙一紙、

朝鮮日報、ジャパンタイムス。新聞ってさ、こっちが知りたいことに限って、全然載ってなかったりするしね。

ホラ、関連企業とか、スポンサーの絡みで、他の新聞にはじゃんじゃん出てる事件なのに、ある特定の新聞だけは

その記事は「なかったこと」になってたりするしさ。もうホント嫌になるよ。今日だってそう。原監督辞任の

ニュース、朝日とか毎日とか日経にだって出てたのに、読売だけは出てなかったねぇ。どうして? だからさ、

新聞なんか読まなくて記者さんに直接訊いた方が早いし、記事にできない、しない情報いっぱい持ってるしさ。

だから記者さんと話した後は、ちょっと複雑な気分になる。(笑)

からまぁ、情報と付き合うときは、ちょっと距離をおいて、冷静に複眼で見る、という頭を持たなきゃなぁ、

って改めて俺思ったんだ。


              
×           ×           ×

日の朝、いつも行く近所の、八十八ヶ所の札所のお寺に行ったらさ、この前言った(お四国病)「やくざの組長の

病気平癒のプレート」、いつの間にか外されててなくなってた。どうなったんだろう。(笑)





月25日 陰陽師(その2)     雑感その270


 


       
今日聴いた音楽   Pardon My English   阿川泰子 歌   1981年



陽師がブームなんだそうで。(笑)

評につき、映画じゃ陰陽師Uがまた出来たとか。そう言えば、こないだ大阪の難波を通ったら、駅の

コンコースに野村萬斎の巨大なポスターが貼ってあって、ちょっと恐かった。でもまぁブームって

言ったところで、「陰陽師」というより、ひとり安倍清明のことだと思うけど。

けどさすがに、映画の陰陽師Tを見た時は、笑っちゃった。まぁドラマの水戸黄門と同程度のお遊び

映画、と思って割り切って見れば、それはそれでいいんだろうけどね。だってもう何でもあり、なんだもん。

だからさ、これって、外国人に、「日本では今もサラリーマンが腰に刀さして歩いてるのが普通」って

認識されるようなものよ。(笑) まぁそれくらい映画は現実離れしてたけどね。

ゃあ、聞くけどさ、「陰陽師」って書いて、みんなどう読む? 「おんみょうじ」? 違う。

正しくは「おんようじ」。だから「陰陽道」の読みは「おんようどう」が正しい読み方。 ほらほら、

いきなり読み方から、こけちゃったって言う人はいないかな。(笑)

、陰陽師ってさ、奈良時代以降ちゃんとした役所で「陰陽寮」(おんようのつかさ)っていうところが

あって、そこの役人だった訳よ。だからまぁ、立派な国家公務員だったわけでね。律令の規定では、陰陽寮の

定員は6人だったから、ずいぶんこじんまりとした役所ではあったらしい。

ね、ここからが問題なんだ。確かに陰陽寮ができたのは、もう奈良時代に遡りはするんだけど、

だからと言って、陰陽寮の役割がやたら重かった、っていうわけでもない。人の霊とか悪霊がきたから

お祓い、なんていいだしたのは、平安もしばらくしてからのことだからね。それから、政治の中枢に

いた人がみんな陰陽師のお世話になりたがったか、っていえばそうでもないし。だってほら当時は仏教中心

の国家だったから、なかなか陰陽師なんて出る幕なかったしさ。それだけみても、映画みたいに陰陽師が

なくてはならない存在みたいに思われてた、っていうことは一概に言えないよね。

だまぁ、平安の半ばくらいになったら、今度はもう行きすぎみたいに穢れとかに神経質になってくる。

例えば御所の中で犬が死んでたから、お祓いのために半日業務停止とかさ。このあたりからそういう記述が

結構出てくるし。

ういう神経質なまでに「穢れ」を嫌がる、っていう考え方は、仏教と神道の混合とか、当時の政治状況

とかもちろん末法思想とか、そういったいろいろな要素が複雑に関係しあっていて、これが、その要因

なんてはっきりしたことは言えないんだけど、まぁそういう混沌とした時代背景があって、次第に陰陽師

が表に出てくる、っていうことになったんだろうね。ひょっとしたら今の世の中と状況が似てる部分も

あるかな、っていう気もする。

、話を一気に現代に戻すと、うちの親類が京都の安倍清明神社のすぐそばに住んでるんだけど、

清明神社って、もう最近は京都に来る修学旅行生の絶対行きたい場所なんだって。毎日すごい人が

来るって。もう陰陽師ブームさまさまだね。で、神社もご祈祷にはじまって、子供の命名とか

身の上相談までやってくれるらしいのだけど、(30分単位、もちろん有料)朝9時にかけつけても

もう実際に見てくれるのが夕方の5時前とかってさ。いやはやたいへんなご繁盛ぶり。(笑)

もさ、子供の命名がさ、宮司のおじいちゃんの個人的な好みでつけちゃう(笑)から、「なぎさ」とか

「しのぶ」とか言った感じで、ちょっと古風な上に水商売の女の人の源氏名みたいでさ、若い昨今の

親にはイマイチ人気がないって言ってた。

ぇ、ほら、清明さんのご託宣だからさ、ありがたく受ければいいのにね。(笑) 文句が出てるんだって。

気に入らなきゃ、自分でつけるとか、他の命名する人に頼むとかすればいいんだ。でもまぁお手軽お手軽。

けど、こういう話を聞いてても、宗教に対する、現在の人の捉え方が、よく出てるような気がするよね。






月24日 ていねい=女っぽい、なのか?    雑感その269

 


       
今日聴いた音楽   こんぴらふねふね   演奏 ベルリンフィル 弦楽アンサンブル  1994年録音盤



の間俺の仕事場に、いつも来てる業者の営業の人が品物を持ってきた。

歳は、33、4歳くらいかな。痩せてて贅肉もなくて、まぁ、一般受けしそうな男前。女の子たちがキャアキャア

言ってる。(但し妻子持ちだけど。) 営業の人だし、こんな不景気で物が売れない時代だから、ものすごく対応が

丁寧なんだよ。この人。ホント、一生懸命でさ。こちらのちょっと無理かなぁ、っていうお願いも、大抵二つ返事で

やってくれるし。俺は、直接その人とは接する機会はなくて、たまに直接担当するうちの係りがいなければ、代わって

品物を受け取ったりする程度。え? タイプじゃねえのか、って? 俺さ、仕事がらみで人に会う時って、そういう

個人的な感情は切ってるんだ。そうしないとあれこれ考えちゃうし、それにそういうのって面倒くさいし。

ぁ、いいや。

で、その人がいつものようにやってきて、品物を置いた後で女の子たちが、その彼について話をしてる声が聞こえてきたんだ。

「○○さんって、いつも丁寧よね。」

「××さんとか、□□さん、とことは全然違うよね。」

「けど○○さん、ってちょっとカマっぽいっていうか、女っぽくない?」

「あ、言えてる。言えてる。何か言葉だって丁寧すぎるしさ、オトコ、っていう感じしないよね。」

うん、そうそう。なんかカマっぽーい。ハハハハ」

と、いうことなんだって。その時、思わずそうか、って思ったんだけどさ、彼女たちの頭にある

男の仕事のイメージってさ、丁寧とか言葉遣いが丁寧っていうのとは違う、っていうことなんだね。

まぁ、男だっていろいろいるから、女だって顔も違えば考え方も違うから、彼女たちの言ったことを一くくりにして

一般的な女性の意見、に代表させてしまうことはできない、っていうのは分かる。

どね、その一方でさ、俺のよく行くサイトの管理人さんなんかで仲良くなると、ホラ自分の小さい頃の

話なんかになるんだけど、そういう時の話で「きちんと」「丁寧な」仕事とか言葉遣いをしてきた、と。

そのために「女みてえな奴」とか「カマっぽい」ってずっと言われ続けてきた、とか言われることがよくあった、

なんて言う人結構いるんだよ。そうなってもうトラウマみたいになってる、っていう人多いの。みんなはどう?

そういうの、なかった?

自身もね、そういうのよくあってさ。仕事や動作が丁寧すぎて女みてえ、とか言葉遣いが「丁寧すぎ」てカマっぽい

なんてもうしょっちゅうだった。まぁ、さすがに国文科行ってからは、そういう言葉遣いについて言われるのは

少なくなったけど。(笑)

から、その営業の人が言われるのを聞いて、「ははぁ」って俺いろいろ感じたの。

ゃあ、逆に、「男のなのに丁寧なのはダメなのか?」っていうことになるのだけど、どうも世間には

「そういうことを以って性差にしたがる。」っていう連中が多いんだろうね。まぁそれとそういう「男の丁寧」

っていう所作がまだ十分確立してなくてさ、女性の丁寧さを踏襲するような方向に行っちゃって、だから結果として

丁寧が女みてえ、っていう方向に行っちゃうのかもしれないけど。それと、丁寧な仕事、とか言葉遣いっていうのは

ある意味「洗練」っていうこととも関わるから、考えようによったら、そういうことはものすごく特殊になる

ことだろうし、そういう意味でさ、男の丁寧な仕事、っていうことを本当に知ってる奴が少なくてさ、結果として

そういう丁寧=女みてえ、っていう言われ方をするのかもしれない。まぁ、後はさ、例の「すべて自分の知ってる

ことでしか解釈しようとしない」っていう「なんとかの壁」の見本みたいな連中かもしれないし、、、。(笑)

まったくねぇ、まだまだそういう意味ではまだ「男の丁寧な仕事」とか「言葉遣い」っていうのは、そういう言われ方

をするみたいだねぇ。

てさて、みんなの周りはどうなんだろう。





月23日 自分を表現すること。  雑感その268

 


       
今日聴いた音楽   たそがれの御堂筋     坂本スミ子   1966年



日の話は昨日の続きになるかもしれない。

ラ、よくオネエ言葉で話をする、っていうことが問題になるんだけどさ、俺自身とすれば、

オネエ言葉は使わない。だけど、人がそれを遣うことについては別に、その人の問題だからさ、

俺がどうのこうの、っていう問題じゃない、って思ってる。

はさ、そういうオネエ言葉って、もう宗教と同じじゃないか、って思うんだ。その本人がオネエ言葉

を喋ることで、「精神の安定を得られる」とか「楽」って言うのであれば、それについて他人があれこれ

言うことでもないでしょ。でも俺は遣わないし、考えだって別だけど、さ。宗教だってそうだろ? 他の人間が

カトリックだろうと天理教だろうと、当人がその宗教でもって「魂の平安」が得られて「癒される」って言う

のであれば、それでいい訳だよね。「だけど俺は違う」っていうのも「あり」だしさ。そんなふうに思う。後

まぁ、歳がいっちゃうと、「そんなもん、どっちでもええがな。」っていうのもあるけどね。(笑)

日さ、自分の人生の中で何度か、それまでの価値観から、がらっと変わってしまう時期がある、というか

変わらざるを得なくなる、っていう時期が来る、っていう話をしたよね。まぁ、要するに「自己の価値観の組換え」

とか「再構築」っていうことなんだけどさ。そういう時って、今まで自分が拠っていた足場を全部チャラにしないと

いけない。こりゃ、相当にしんどいことなんだけど。

ころでさ、「自分の足場」っていうのが出たから、ついでに聞くんだけど、みんな人と付き合う時って、

どれくらい「他人」っていう存在を許容する、というか、他者を自分の存在の中に入れることができるのだろう。

まぁ、言い換えたら他人をどれくらい理解しようとするか、っていう程度のことなんだけどね。どう?


でそんなことを聞くか、って言うとね。男って厄介な動物でさ、「自分は相手のことを理解しようと思ってる

のに、それが相手から見るととんでもない方向にしか行ってない。」とか自分は相手のことを理解しようと

しているつもりが、相手から見たら「全然理解なんてしようとしていない。努力不足もはなはだしい。」

っていうことになってるみたいなんだ。何故そうなるんだろう、って言うまでもないよね。簡単なことだ。

男って人の話、聞こうとしないもん。え? 「人の話を聞こうとしない男」って本があったじゃないか

って? そんな本俺読んでないぜ。だけど、読まなくたって、男なんてそんなものだよ。人の話聞かないもん。

たとえ聞いたとしても、お互いテメエに都合のいい部分しか聞いていなくってさ、それをつなぎ合わせて

相手の話を「分かったつもりになってる」って奴多いから、だもんね。で、そういう奴に限って、「人を理解

しようとしてる。」なんて言うんだからさ、もう性質(たち)が悪いったらありゃしない。(笑)

ころがさ、女の人はそういうの、比較的できちゃうんだよ。(まぁ、最近はそういうことのできてない

バカ女、増えてはきてるけど。だって基本的に最近の若い子って、他人にあんまり興味がないか、あっても

ものすごく淡白だもん。前みたいに全然過剰じゃないからさぁ。でもまぁ、まだ男のどうしようもないのに

較べたら、まだ女はマシな方だね。)

手を理解しようってする時、一度自分の自我をスライムみたいに溶解させて、相手の自我にベタッ、って

合わせてみる。そうやって自分の中に相手の自我を全部取り込んじゃう。ホラ、過保護の母親ってそうでしょ。

息子の人格は私。私の人格は息子の人格。なんて平気で公言する母親、そこいら中にいるだろうに。(笑)

ぁ、こうなるとまた別の問題だって生じはするんだけどね。女の人は、そうやって相手の人格を

全部丸呑みすることだってできる。それができるから女の勘は鋭くて、相手のことが手に取るように分かる

ことができるんだよね。こわー。(笑) まあねぇ、男でも歳取ったらさ、そういうことが分かる、っていう

人が出て来はするんだよ。相手を理解しようとする時、一度自分の内面に取り込んでしまう。ただねぇ若いと

まだそういうの、ちょっと難しい、って言う気もする。若い時って、どこまでも自分しか見えてないしさ。

それに自分を創ることに必死でさ、そんな他者のことまで手がまわらない、ってこともあるか。(笑)

ただでさえ、男って人の話聞かないんだけど、もう輪をかけて聞かないねぇ。まぁそういうのを「幼い」

って昔の大人は言ったのですが。そういうの死語になっちゃった。

もねぇ、そういう他者を受け入れるについて、自分の自我をぎりぎりまで溶かして受け入れる、っていう

行為は、一度はきっちり経験すべきことではあると思うよ。ホント死ぬくらいしんどいけどねぇ。

でも、そういうことを「経験」しないと見えてこない「他者」っていう存在があると思うし、そういう経験を

通過した上で、改めて自分と他者の関係、っていうのを見たときに、それまでとは全然違った視点で見ること

ができるようになってくるから。そうして自分の言葉だって自ずと変わってくるよ。口先だけでない

「どうしてもこれを相手に伝えたい。」っていう意思のある言葉が出てくる、と思うよ。

んどいことは間違いないんだけど、そういう歳の重ね方、俺はしたいなぁ、って思う。





月22日 自分であること。    雑感その267

 


       
今日聴いた音楽     恋は流星    吉田美奈子   1977年 



月二十日の頃、ある人にさそはれたまひて、奈良の古京、斑鳩の里、上宮皇子のゆかりの寺々など

まうでたまひけり。かの里訪ねたまひしこと、久しくなかりせば、いとありがたくおもひ、むかし、

まゐりはべりしとき、いつのころかとおぼゆるに、かくあまた歳月のすぎにしこと、いと疾し、と

おぼへて、いみじふあはれにぞおもひける。(ちょっと文体を変えて書いてみました。笑 もうやめよっと。

これ以上やったら、この「雑感」読んでくださる人がいなくなる。笑) 

さぁ、大学の二回、三回生のとき、日本美術史と日本仏教美術史っていう授業を取ったんだ。半分

講義形式で、半分はスライドを見せてくれるの。

、講義の先生は情熱を込めて美術史の流れを話してくれるんだけど、俺ときたら全然興味がなくってさ。

おまけに後半スライドでしょ、部屋は暗くなるわ、空調はいい具合にきいてるわ、で すぐ眠くなっちゃって

いつもスヤスヤ寝てた。(笑)

はね、その先生森暢(もり とおる)先生って言って、特に仏教美術に関してはすごい詳しい先生だった。

何せ堀辰雄の「大和路・信濃路」に「森君と奈良の美術館で仏像を見る」っていう記述があるんだけど、

そこの森君っていうのが、その森先生でさ。ずっとそういうふうに仏教美術を研究されてきてたから

当然ものすごく詳しかったし、先生じゃないと、無理だっただろう国宝の接写スライドなんかも

見せてくれたのにさ、その頃の俺ときたら、「眠い」「うざい」で片付けてしまってたもんね。

れからずいぶん経ってから史学科の友達にくっついて寺とか史跡を廻るようになった。

初はバスガイドさんにくっついて歩く修学旅行生みたいなものだったんだけど、彼らと

一緒に歩いて、いろいろ話をしているうちに、それまで日本史で暗記させられてたことが

自然に入ってきていることに気がついたんだ。そう。ごく自然に。皮膚呼吸のように。そうして

気がついたら歴史とか考古学とかに関する見方が前とは全然違うものになっていた。

分自身、そう言った内的な変化っていうのを見てきてさ、「そのことに気がつかない限り」は、

何を与えてくれたところで、それが自然に自分の中に入って行くって、すごく難しいことだな

って思うんだ。やっぱり「対象と出会うための特別な」時期っていうのがある、って思う。

機は熟す、というのか、「内的必然性」とか「自己の成熟」ってね。

ういうことが発端になって、俺さぁ、歳をとること、っていうことを昨日いろいろ考えたんだ。

俺ね、いろいろな人のサイトを見るんだけど、時々考え込んでしまうんだよね。(まぁ、たまたま

俺の見るゲイの人のサイトが、そうなだけなのかも、しれないけどね。)歳を取ることをものすごく

嫌がってる考えが多いなぁ、って気がする。「もうオジイだから。」とか「歳を取ったこんな自分、

誰からもお誘いがない」とかさぁ。歳を取る、っていうことは自分の中の何かが失われてしまう、

それはもう仕方のないこと、って言うような書き方でしかないんだ。

ゃあ、「身体的な若さ」っていうのは、全てを超越するほどの「魅力」たり得るのか? っていうこと

だよね。ゲイの人でさ、外見にこだわり続ける人がいるよね。(それも相手の)そういう人にとって

みれば、「顔」とか「身体」っていう部分は絶対外せないんだろうね。けど、そうやって相手の外見に

こだわり続ける理由って、一体何なのだろう。「自分はもう若くない。だから若い人とつきあって

自分がまだイケテル存在であることをどうしても確認しておきたい。」なのか、「若い奴を思うままに

あやつって自分という存在が力を持った存在である、ということを確認したい。」なのか。

そういう自分の中の「外見にこだわるのはなぜ」、っていうことを考えたら、おもしろいんじゃないかなぁ、

って思ったりする。

れに関連してさ、ぽりたかくんと先日、自分の成育史について話し合うことがあってさ。その時もちょっと

出たんだけど、似非心理学の人がさ、(笑)「本当の自分」とか「仮の自分」って言うじゃない。あれって

一体何だろう、って思うのよ。仮の自分であろうと、本当の自分であろうと、それらをひっくるめて

全部が「自分」であるはずじゃないの? 俺ねそれは単に、見たくない自分像を「仮」って言って

「自分のイメージが壊されない時」の自分像を「本当の自分」って言ってるだけじゃないか、って思う。

ぁね、その自分には、拠って立つ柱がいるんだよね。でもその柱っていつまでも永遠におんなじか

って言うとそうじゃなくてさ、何年かするとその柱にぶら下がってられなくなる。それは木が腐って

きたり、腕が痛くなったり、いろいろあってさ。じゃあ、っていうんで、別の柱を探さなきゃなんない。

その時にさ、それまでの柱と新しい柱の間を「えいっ!」って飛ぶ。その空間というか「ズレ」みたいな

ものを「本当の自分」と「仮の自分」って言ってるだけのような気がする。どっちも根っこは同じだし。

だから「本当」とか「仮」って言うの、できないって思うんだけどね。

ういう内面の「つき合わせ作業」って、みんなどれくらいやってるんだろう? 






月19日 セクシーってなぁ。    雑感その266



       
今日聴いた音楽   Danny Boy  綾戸 智絵  
                       さっきコンサートに行ってきたから今日のは「生」


題にもうなってる? 昨日か今日出たアンアン。表紙がV6の岡田くんのヌードのやつ。

それとこっちは地味だったから、あんまり話題にならなかった先週号のアエラの柔道の井上くんの

上半身裸の写真。(71ページだよ。笑) まぁねぇ、そのたびにキャーキャーっていうことに

なるのかなぁ。(まぁ実際そうなんだろうね。)最近はいろいろな雑誌に男性のヌードも結構出るように

なってきて、別にゲイ雑誌でなくても、そういう写真は見るようになった。そういう世の中になったん

だねぇ。でさぁ、雑誌のタイトルは「セクシーフォト」とかってあるんだけど、俺、ああいう写真見ててもさ

全然セクシーだなんて思えないんだよ。(すいません。もうすれっからしなオッサンなもので。笑)

に腋毛見せて体広げて寝そべってるだけ、なんだもん。←左の文読んでみんなは欲情した? 

ホラ、俺、今実験したんだけどさ。(笑) 確かに裸ではある。だからと言ってそれが素材のままそこに

在ったところで、見てる側が欲情するかどうかは別だもんね。その上人間好みに個人差だってあるし。(笑)

それに関連して、なんだけど。前にも言ったけど俺、ゲイのアダルトビデオ見る。机に座って、前に原稿用紙

置いて。鉛筆でチェックしたりメモしながら。だって俺にとってゲイのそうしたビデオは、原稿書く時の

資料だもん。だけどさ、最近あんまりビデオ見てて「これはすごい」っていう作品にお目にかかれなくて、、、さ。

ぁ、あれこれ見すぎて免疫ができちゃって、どれ見ても「ときめき」がなくなっちゃったのかなぁ。

確かにガタイのいい「おにいちゃん」とか顔だってきれいな人が多くなってさ。映っているのも、前は

精々オナニーに後ちょっと抱き合う程度のものしかなかったけど、最近は何せ「バックガンガン」って

いう作品だって結構ある。けど、そういうの見てたって、こうものすごく欲情する、っていうのがないんだ。

みんなは、そういうことない?

さ、そんなアダルトビデオ山のように見たわけじゃないから、口はばったいこと言えないのは承知

してるんだけど(けど言ってやんの。笑)俺ね前に映画作る現場で見てたんだけどさ、

女もののアダルトビデオって、そりゃあもう打ち合わせとかカメラワークとかの段取りがいろいろ

あったのよ。単にベッドの上で喘いでいるのを撮ってるだけじゃないんだもん。カメラが絶えず体位に

あわせてどのアングルで撮ったら一番「スケベ」に撮れるか、もう数台のカメラでアングルを変えて

一杯撮影してる。撮る側だって、一番スケベに撮ろう、っていう意識剥き出しで計算して撮ってるしさ、

編集だってそういう意図のもとにやってる。そういう「計算」の上に、見てる人は「欲情」も成り立つ

(場合がある)。

、振り返ってゲイのアダルトビデオを見るとさ、どう? 何かもう淡々としてない? ただただ男が

バックに挿れられてる、それを上から撮る。今度は右斜め上から撮る。もうカメラの位置は固定されててさ、

後は精々顔のアップか、カメラの切替だけ。それで一定時間喘いだら「アアッ! イ、イクッ!」って

射精しておしまい。何かさぁ、全編これ予定調和。 そういうのってこの頃多くない? だから見てて

ここがいい! っていうのがなくてさ。(笑) 盛り上がりに著しく欠ける。

は変わるんだけどさ、俺が住んでるこの山の中にも、時々都会の「アウトドア」好きな奴が来てさ

で、言うの。「いいですね。自然が一杯で。」とかなんとか。こっちは心の中でいつも思ってるんだけど

「オマエ、何にも知らなくて、趣味アウトドア、なんか言うなよ。」とか。

に植わってる木にしたって、流れている水にしたって、いつもいつも誰か世話する人が、下草刈ったり

枝打ちしたり、水の保水力を弱くする竹が生えてたら、引っこ抜いて竹を生えないようにしたり、

それはそれはものすごい人間の世話と手間がかかってる。だから自然じゃなくてものすごい管理と

世話の丹精の結果なんだよね。それで立派な緑の木々が生えてるんだけど、都会の人間って、もう

そういう手間を知らないからさ、「自然のありのまま」の姿だ、って思ってるんだよ。それとおんなじかも

しれないなぁ。

ね、ビデオ見ててそういう「計算」がないから欲情しないんだ、だからセクシーって思わないんだ、

ってそんなふうなこと思ったんだ。






月18日 お四国病      雑感その265


       
今日聴いた音楽    ほんにうらうら  ペギー葉山   1970年



ょっと前に、家でNHKのラジオ聞いてたら、新語の解説っていうニュースの中のコーナーがあって、

その中で「お四国病」っていう言葉の説明をしてた。なんじゃそれ? って思って聞いていたら、

一度四国遍路の旅に出て四国を廻った人が、その魅力にはまってしまって、一回、また一回と

何度も何度も廻るようになる、っていうことなんだって。

い暑いとは言いながらもう9月も半分以上済んだから、暑いのも、そう長くは続かないだろうとは

思う。歩いて八十八ヶ所の巡礼する人は、さすがに酷暑の時期は減るんだけど、九月、十月の気候の

いい時期になるとまた、多くなってくる。

にも話したけど、うちの近所にもそんな八十八ヶ所の札所のお寺が何か寺かあってね、通勤の途中とか

買い物の途中なんかの、そう、もう日常的に行き交うお遍路さんを見る。そういうこともあるし、そんな

近所の札所のお寺にもよくお参りに行くから、そこで当然参拝の巡礼の人に多く出会う。

いろいろな人がいるんだよ。

月のはじめだったか、そのいつも行くお寺に行ったらさ、山門のところに、日産のシーマをベースにした

ヤンキー仕様の真っ黒な車が一台、停まってた。マフラーが2本、後ろで斜め上にむかって跳ね上がって

いるやつ。笑 当然窓ガラスは全部真っ黒。どうしたんだろ、って思ってお寺の中に入っていったら、

多分その車の持ち主のにいちゃんだと思うんだけど、ヤンキーの入った25、6歳の奴と、お寺の

おじゅっさんが、鐘楼の前でのんびり話をしてた。

は、おまいりしながら聞くともなく聞こえてきたんで、その話を耳にしたんだけど、このヤンキーの

にいちゃん、結構真面目な仏様の話をしてて、「へえ、ちょっと意外。」って思った。それから一週間

した夕方、仕事帰りにまたその寺にお参りに行ったら、またそのヤンキーシーマが停まってて、そのにいちゃんが

きてお参りしてた。

ど、見てるとさ、つくづくいろいろな人がお参りにくるもんだ、って思う。

山門出たところに(だから一応お寺の外ね)お地蔵さんが2体と小さな祠があるんだけど、そのすぐ前に

車の前部を押し付けるみたいに、ぎりぎりにグィっと停めるお遍路さんも結構いるんだよ。(駐車スペースなんて

他にいくらでもあるのに、山門に一番近いから、というだけの理由で。)それとかお地蔵さんに排気口のマフラー

向けたりとか。そんなことしたらお地蔵さんが苦しいじゃないか、とか仏さんに対して失礼だろうが、とかいう意識って

そういうお参りの人には、さらさらないのだろうか? それとも単に気がつかないだけなのかなぁ。でも、そんなの

車から降りたら、どういうところ停めたか、って分かるだろうしさ。

れが、そんな停め方をしてるその人だって、こうやって巡礼してて、山門に入ってさ、中の本堂では真剣に

何かを祈って、お経を読んでお参りしたりしてるんだよね。そんな人の意識の中で大切なのは、本堂におまつりしてる

仏さまだけなんだろうか。それともスタバでコーヒー豆買ってスタンプカードにポイントのはんこ押してもらうように

札所を廻ってご朱印集めてるのだけが、「巡礼の意味」なんだろうか?

日お参りした時に、本堂の長押のところに新しく打ち付けたプラスティック

のプレートを見つけた。(ホントはそういうの打ったらダメ、って書いて

あるのに。)見たらさ、それ打ったの、どうも某地方のやくざなんだ。「何とか会、

何代目組長 何とかさんの病気治癒祈願」って書いてあった。もう当然だけど、そのやくざの

子分にしてみたら、組長の病気は一大事なわけで、だからそうやって文字通り仏にすがる思いでさ、お参り

したんだと思うけどね。

ント、いろいろな人がそれぞれの目的で、仏様の前に立って祈ってるんだなぁ、って改めて気づかされた

んだ。世間っていろいろな人がいるなぁ、とかって。

たこの辺ももうじき真っ赤な彼岸花を背景に、白装束のお遍路さんが杖をついて道を歩くのが見られる

時期になろうとしている。





月17日 社会見学(その3)     雑感その264


       
今日聴いた音楽    戻っておいで私の時間    竹内まりや   1982年録音盤

 

こまで書いてきて、ある人からメールで質問されたのだけど、謙介は自衛隊には賛成なの?

っていうことなんだけどさ。基本的に理想を言えば、ない方がいい、と思うし、日本国憲法の条文を読んだら

自衛隊はちょっとなぁ、、、とも思う。でもたとえ反対だとしてもよ、何も見たこともなくてただただ生理的に

反対、っていうのもどうか、とも思うし、好みに合わないから、と言って毛嫌いするのだってどうか、と思う。

まぁ、だけどその一方でさ、自分自身もう24,5年朝鮮半島のこと見てきてさ、例の38度線以北の金テジ

ちゃんちがテメエ勝手な言い草でしか行動しない以上、自衛のための準備だけはしておかなくちゃなんない、

必要があるとも思う。そういう現実の流れだってあるしね。

ださぁ、こういう政治的な問題っていうのは、いろいろな考え方があって、みんなそれぞれ一家言あるでしょ。

それぞれの経験の中で考えてきた譲れない部分、っていうのがあると思う。だから自分と違う意見の人がいて

当然だしさ。まぁ、考えとか拠って立つスタンスは違ってても、その人の人間性が信用できるなら、俺はそれで

いい、って思うんだ。十分友達だしね。多分この「雑感」を読んでくれているみんなの中にだって、「謙介、それは

違うんでないかい。」って思ってる人いると思うし、事実そうだと思う。けど、だからと言ってさ、そういう

「考え」ってその人の「一部」でしかないわけだし、みんなどうせ少しずつ他の人間とは違うんだしさ、

意見の違いはあっても、お互いの信頼関係は別、って思うんだ。え? さすがにオッサンになると老獪だねぇって?

いえいえ。海千山千と呼んで。(笑)

てさて。観閲式が終わって次はアトラクション。音楽隊による演奏とお歌のコーナー。この日は、風がきつかった

から、演奏大変だった、って思う。音が周囲に散ってこだまするから、音を聞いて演奏するのができないのよ。

もう意識を指揮のバトンの先だけ集中させてさ。学生のときブラスでチューバ吹いてたから、このしんどさは実感

として分かる。それに長袖の正装だもの。暑かっただろうなぁ。曲目はグリーグのペールギュント、「アニトラの

踊り」のジャズアレンジしたものと、「翼をください」 これはバンドプラスお歌つき。だけどさ、俺の横にいた

ヤンキーっぽいニイチャンなんかさ、お歌がはじまると「ケッ!」とか言って露骨に嫌な顔してた。

ぁて、次がいよいよお待ちかねの訓練展示。(要するに模擬戦)

の陣地にまずヘリが飛んできて偵察飛行する。その次、オートバイ部隊が、機動力を生かして、敵陣近くまで

走りこんで確認をする。ウィリーずっとやりながら走っていって、そのまま馬術みたいに、障害物をひょいっと

飛び越えるの。で、走っていってそのままバイクを横倒しにして、伏せて一発、ズドン。ここからがすごくって

「皆さん耳をふさいでください。」っていう放送があるやいなや、装甲車がズドーンズドーン。りゅう弾砲が

火を噴くわ、装甲車が走り回るわ、戦車だって走り回ってズドーンズドーン。と砲撃する。と、思ったら今度は

ヘリがまたやってきて、超低空で静止してレンジャー隊員を降下させる。で、降下した彼らが目標物に一斉攻撃

して、敵目標の鯔藁は燃え上がって、攻撃完了。これだけで30分。さすがに今度はヤンキーにいちゃんも「ケッ!」

とは言わなかった。俺はちょっと放心状態。だって目の前で戦車は走るわ装甲車は走るわ、ズドーンって発砲するわ

ちょっとすごかったんだもん。しかしさすがは先達。もう意識は次。「さ、うどん食いに行こう。自衛隊のうどんは

うまい! 」って言うと一気に走り出す。

どんの模擬店に行ってね、ああ、自衛隊だなぁ、って思ったのは、ホラ災害復旧の時なんかによく出てくる

カーキー色のテント。あれを出してやってたの。だからさ、何か避難して食べてるっていう感じだった。

うどんは一杯200円。会計は婦人自衛官でさ、お金払うと、後ろの調理してる別の自衛官の人に「うどん2」

とか注文を怒鳴って伝達するの。これがものすごく恐かった。すると、調理係の自衛官の人が、注文数だけ

冷凍うどんを出してきて熱湯の中に入れて湯を切ってだしをかけて、ネギと天かすをふって出来上がり。

うどんそのものはおいしかった。まぁ、あんまりひどいの食べさせてたら、ブーイングが出るだろうし。

レベルは水準以上だった。後、デザートに高知名物の「アイスクリン」を食べた。これはまぁ、和製ジェラード

という趣の脂肪分の少ないシャーベット状のアイス。まぁ、お昼も食べたし、、ということでグラウンドに

戻ると、さっき模擬戦で使った車両がそのまま展示されていた。ふーん、と実物に触ったり、近くで眺めたりした。

ちょうどその時、横に小学生が群れてて、場内整理係の自衛官のにいちゃんになかなか鋭い質問をしていた。

「どうして自衛隊に入ったん? 」「さっきの恐わないん? (恐くないの?)」にいちゃんは、笑って何も

答えなかったけど、俺も是非その答えが聞きたい、って思った。でも彼自身は実際どう考えているのだろうか。

てさて。「もう歩き疲れたし、この辺で帰ろうよ。」って俺が言ったので、ここで社会見学は終了となったのだった。

ント、いろいろなことを考えさせられた一日だった。





月16日 社会見学(その2)     雑感その263


       
今日聴いた音楽    聞かせてよ愛の言葉を   リシェンヌ・ボワイエ  1930年 
 

ね、Hさんが迎えに来てくれたのが、朝の8時。公開開始が9時だし、観閲式だって

10時開始だからさ、もっとのんびり行こうよ、って言ったら、「近郷近在から、ものすごい

人が来るんだ。そんな悠長なこと言ってたら、どっこも車なんて停められない。」と一喝

されてしまい、軟弱者は「ひえ〜」となってしまった。しかし、現地に着いて、10時の

放送で、何千台と置ける駐車場が満車になってしまったことを知った。のんびり来てたら車は

置けないところだった。兼好さんじゃないけどさ、ガイドってやっぱり要るもんだ、って

思ってしまったのだった。はてさて高速使って、駐屯地に着いたのが8時40分(うへー)

入り口のところで先着1万名様に、とうちわを配ってた。一万本のうちわ。フフフフこれも

税金。あーあ、やれやれ。もちろんいただきましたともさ。門のところで待つ。もうすでに門前には

百人程度の人がいる。入り口でなにやら別のセクションと連絡を取ってた係りが「お待たせしました

どうぞご入場を。」ということで、8時45分、入場。

り口のところからずっとテントが並んでて、見たら「模擬売店」とあった。そうなんだよねぇ。

軍隊って4文字熟語好きみたい。模擬戦が「訓練展示」、「模擬売店」「子供広場」「祝賀会食」

ですわ。それでその「模擬売店」では、自衛隊のTシャツとか、各師団・旅団のピンバッチとか売っててさ、

変わったところでは「海軍さんのカレー」限定20食っていうのまであった。俺は傍観者なので

「ひえー」とか「なんだよこれー」とか思ってたんだけど、その道の好きな人はさ、もう目指す

商品の前に来て、試す眇めつ真剣そのものでしたね。

を見たら、食べ物関係では、「焼き鳥」とか場所柄「うどん」とか「カレー」っていうような

模擬店があって、それらは、この混成団の他の部隊が賛助出店してるみたいだった。一般の業者

とか地域の社会福祉施設も出ててさ、要するに学校の学園祭の自衛隊版だと思えばいい、という感じかな。

うして歩いて行くと「厚生センター」っていう建物があった。まぁさすがに「酒保」でもないわなぁ、

と思いつつ中に入る。要するに生協の購買部みたいなもの。中には入り口に書道とか生け花のの展示も

あって、文化祭みたいな感じ。書道はなかなか上手だった。その厚生センターの中を更に入っていくと

通常自衛隊の服とか靴、雑貨品を売ってるだろう店があった。迷彩柄のTシャツとかさ、それだって

通気性にすぐれててすぐ乾きそうな繊維で作られてた。コート、上着、ブーツ、なんか売ってた。

迷彩柄のマスク(ガスマスクじゃなくて、普通の風邪の時なんかにするマスクね。)まであった。

まぁ、高校生でもそんなのしてる奴いるの見たことあるけど、ここは、ファッションじゃないものね。

は、ホラ化粧品とか。場所柄、圧倒的に男性用がほとんどで、コンビニの化粧品コーナーくらいは

あった。「メンズ○オレの毛穴パック」もありましたですよ。何たって身だしなみが肝心。(笑)

そのとなりが本屋さん。まぁ、ねぇ世界の艦船とか、防衛なんとか、って言うのがやっぱり場所柄では

ありまするけれどもさぁ、不思議なことに、全部雑誌ばっかりなんだ。その本屋にあるのって。なぜか

ハードカバーの本はないんだよ。あらまぁ皆さんお勉強は? はてさて、どうするのでしょう。(笑)

、ちょっと奥に行くと、なんだか一面「肌色」の雑誌ばかり置いてある一角がありまして。

「ロリロリカノジョの○秘写真」とかいう類の雑誌が種々ありましたですね。そうかぁ、なるほどねぇ。

と思った謙介でした。(何がなるほどなんだか。笑)で、後は体育用品売ってる店とか携帯電話の

代理店とか。不思議だったのは、お菓子とか、食品を置いてある店がなかったこと。確かに反対側に喫茶室

はあったけど。

てさて、H氏がトイレ、って言うもので、庁舎の中に入ってトイレを借りる。ついでに中をキョロキョロ。

掲示の横に標語がさりげなく書いてあってさ、「友との会話で秘が漏れる」とかね。庁舎の中は、真ん中に

廊下があって、その両側に部屋が並んでて、、役所の建物、っていうのか、俺がいた大学の学部の建物と同じでさ、

何だ「学校」みたいじゃねえか、って思った。まぁ、普通の学校には迷彩服着て銃剣持った人はいないなんだけどさ。

でもやっぱり軍隊だから階級社会なんだな、って思った。建物の看板でさ、「幹部浴室」とか「幹部食堂」

ってあったものね。

時50分になったので、グラウンドに行く。いやはやものすごい人出。「近郷近在から人が来る。」

と言ったのもホントだなぁ、って実感。遠くには「しゃちほこ」の印の入った戦車が見える。

「あれは74式戦車。でもあれはもう古いの。」「今は?」「今はもう90式とか、89式が主流ね。」以下

装甲車、ジープ、短距離地対空誘導弾と詳細な説明をしてくれて、ホントすぐれた先達で、先達については、

申し分なかったのだけど、生徒がボロで理解力に著しく欠けた者だったために、ほとんど左から右になって

しまった。だもんで重要な部分のレポートがとんでもなく変だったりするけど、どうかご了承の程を。(笑)

も今はここの自衛隊も「混成団」なんだけど、近く「旅団」になるのだそうだ。自衛隊自体は

人員は減らしながら、装備を高度化することで、その人員をカバーして行くという改革期の最中だとか。

グラウンドの正面中央には、赤白のテープで飾られたひな壇があって、その上に来賓が座って観閲式が

はじまった。よくテレビで観閲式とかあったけど、実際の観閲式ってものすごく退屈なんだ。

って3分の2は旗を立てたり、寝かしたり、来賓のあいさつがあったり、で退屈なものだ、って言うのが

よく分かった。ほとんど動きがないんだよ。小学校の運動会の入場行進より退屈。でもさぁ、おもしろかった

のは来賓。ホラ、よく学校の入学式とか卒業式になるとさ、国会議員とかそう言う人に一応ご招待の案内

出すんだけどさ、そうしたらいつも祝電、とか秘書、で誤魔化すのにさ、この日は、みんな本人が来てたよ。

びっくり。でもって、ここぞとばかりに演説してたねぇ。まぁ、選挙も近いようですし。(笑)

、ようやっとさまざまな装備車両の行進が始まったのが、観閲式後半の40分過ぎ。つまりはじまって

からずっと40分はどうでもいいような「ごあいさつ」。

ナウンスは、婦人自衛官というのか女性自衛官っていうのか俺知らないけど、何せ女性のアナウンスで

はじまった。だけど、このおねえちゃんがさ、下手くそでねぇ。指揮官の名前は間違えるわ、アナウンスの

途中に「えっとぉ」って言うわ、「あんなことでは始末書ものだね。」って俺H氏に言っちゃった。

さぁ、アナウンス聞いてたら、「○○三等陸曹以下、何名であります。」って、語尾が「あります。」

って言ってるんだ。もう昔の軍隊調。これはねぇ、実は専門的に言うとね、「山口県の方言」なの。

ホラ、明治維新の時に、長州が明治新政府樹立に活躍するでしょ。そのうえ、山県有朋とか伊藤博文

とかさ、明治の軍隊って、長州出身者が整備したからね、山口方言がメインに来たんだよ。

それで130年経ってまだやってるの。俺そのねえちゃんのアナウンス聞いて驚愕しちゃったけどねぇ。

ぁ、そう言ってる最中にも銃剣を持った自衛官が行進したり、短距離地対空何とかが走ったり、

装甲車が走ったり、戦車だって走った。それからヘリコプターだってすっごい音立てて超低空飛行

でやってきたし。なるほどすごい! って思ったのは最後の15分くらい。

? 自衛官? そりゃあ一杯いたけど。 何? 話くらいしなかったのか? って?

何でキミは、話をそっちに持っていきたがるかなぁ。

ぁ、そういうことで一時間余りの観閲式は終了したのでした。(さらに続きます。----まだまだ

引っ張る奴。 笑) 






月15日 社会見学(その1)    雑感その262


       
今日聴いた音楽     運命   シン・ソンフン 1994年  


の友達でHさんという人がいる。彼は世界の艦船に詳しくて、艦船の名前を言うと、たちどころに

船籍はどこで、何年にどこの造船所で進水して、どういう戦争に参加して、どういう経歴をたどって

どうなったか、ということをこたえてくれる。歩く戦艦データベースというのか、我々は陰でこっそり

江畑2世と呼んでいる。(顔もちかごろ頓に似てきたように思う。笑)

のHさんが久しぶりにメールをくれたのだけど、嬉しそうに「♪戦車見に行かない?」って書いてあった。

戦車って、あの戦車?って聞いたら、「まぁ、あのキャタピラで走って、戦場で走りまわる奴ですけど。」

っていうお答え。「走るところも見られるし、ドーンって空砲だけど、撃つよ。」っておっしゃるので、軟弱

法文学部出身者も、社会見学で見ておくか、ということで一緒に行くことになった。

った先は、陸上自衛隊第二混成団善通寺(ぜんつうじ)駐屯地。善通寺っていうと、空海の生まれたところでも

あるし、ここはもともと旧陸軍の第11師団があったところでもある。初代の師団長は乃木希典。そう、あの

203高地で拙劣な指揮やっちゃって、ものすごい犠牲者出した将軍さんね。それとともに夏目漱石の「こころ」

で明治の幕引きの「象徴」みたいに使われてる人ですね。(笑) 確かに乃木さんは明治天皇とともに自決しちゃった

から、歴史上に名を残すことになったけど、もし、明治天皇の後追い自決しなくってさ、ずっと生きてたら

どうだっただろう、ってふっと考えることがある。

の善通寺の町から北に5キロほど行ったお寺の境内に「乃木大将
妻返しの松」っていうのがあるんだ。11師団の師団長

だった乃木さんのところに、奥さんの静子刀自が面会に来る。しかし、職務に忠実であらねばならぬ、という義務感から

乃木さんは、その寺まで来た静子刀自を返しちゃった、という話だけど、本当はね、乃木さんにお妾さんがいてさ、

それで来られると「まずい」っていうんで奥さんを返しちゃった、っていうのが真相らしい。やれやれ。だけどさ、

旦那の勝手でさ、東京からこんなところまで来ておいて「帰れ!」って一方的に言われるわ、浮気はされるわ、

そのくせおまけに最後は一緒に死んでくれ、って言われるわ、静子刀自の一生を考えると、「うーん」って俺は唸っちゃうね。

よくもまぁ、明治の男ってなぁ、って俺、思ったりする。

れと、もう壊しちゃって15年くらいになるんだけど、大正のころにできた「世界館」っていう映画館

があったんだ。映画館自体は昭和の50年代だったかに、もう閉鎖されてね、しばらく空家状態だったんだけど、

俺も手伝ってた芝居の劇団が、ここで公演したりして一時、保存運動したのよ。何せ大正の頃建ったまんまでさ、

映画だけじゃなくて芝居なんかもできる(回り舞台だってちゃんとあった)芝居小屋だったから、緞帳とかも

きちんと立派なのがあってね内装もすごくクラシックでお金をかけた建物だった。それで、その緞帳が笑っちゃうの。

ホラ、兵隊さんがいると当然「溜まっちゃう奴」って出てくる。(笑)この街の北にYっていう地区があるんだけど、

そこに遊郭ができたんだよ。で、その緞帳みたらさ、住所から見て、みんなその辺りの「女衒」が寄贈してるんだよ。

これがね。(笑) 残念なことに、というか、さすがに、というか、今の所有者って「ものぐさ」を売り物にしてる

から、所有とか、保存ってすごく面倒臭かったみたいでさ、結局6年くらい続いたかな? この世界館保存運動。

けど、とうとう盛り上がらずに萎んじゃった。この世界館っていうのが、心理学者の岸田秀さんの実家なんだ。

ホントいい建物だったんだけどなぁ。残念。

もね、この善通寺の街って、戦争で焼けなかったし、その後大して発展もしなかったから、街中に明治・大正・

昭和前期の建物がいっぱいあってね。そういう建築好きな人にはもう、こたえられないところだと思う。

それと、もちろん四国八十八箇所では巡礼の中でも特に重要なお寺の善通寺、の門前街でもあるしね。

もすごいんだよ。お寺と軍隊が隣同士にあるの。自衛隊の軍事演習だってさ、五重塔をバックに戦車が火を

吹くの。まぁ、そういうちょっと変わった街ではあるんだけど。そういうのが善通寺の街。 へ? 期待してた

のにぃ、って? 何を? (笑) ということで、社会見学のレポート、次も続きます。

ろしければ、この次もお読みくださいますよう。







月12日 自分を受け入れること、しゃかりきにがんばってみること。雑感その261 


       
今日聴いた音楽    ウナ・セラ・ディ 東京   ザ・ピーナッツ   1963年 

日、自分っていうものの存在を受け入れるかどうか、っていう話をしてんだけどさ、

みんなはどう思ってのだろう? 今の自分の置かれた状況とか立場は、受け入れられるものなのか

嫌だけど仕方なくそうしているのだろうか。

ないだがんセンターに俺、入院してた時にさ、いろいろな人を見たよ。国立病院のがんセンターってさ

ホラ、地域の中核病院でもあるから、他の病院で治療が難しい、っていう人が運び込まれるってこと

多いんだよ。で、まぁがん、っていろいろな種類があるしさ、進行だっていろいろでしょ。本人の自覚なしに

どんどん急テンポで進んで、気がついたらもうどうすることもできなかった、っていう場合だってあるよね。

の病室にもそう言う人がいた。

の人は、大学のときは体育会系でバレーやってたって。それで就職してからも、大学の時の感じでガンガン

仕事やって、業績は同期入社の連中の中でいつもベスト3に入ってたんだって。それが、ちょっと疲れる、って

いうこともあったんだけど、まぁ構わずやってたらしい。それで会社の健康診断を受けたらすい臓に腫瘍が

できてた(本人はそう言った。)
って。

まで健康すぎて、自分に自信があったのかな? その人は、病気になっただけでも、「恥」みたいに思っててさ、

その上、同期の連中には追い抜かれるような気分にはなるわ、入院した先が「普通の病院」じゃなくてがんセンター

だったわ、で、
何だかもう人生終わってしまったみたいにものすごく落ち込んでた。まぁ、無理もないかな、とは

思うけどね。今まで元気でそういう心配なんてしたことなかった人が、急にそうなったら、やっぱり相当なショック

だと思うしね。 

けどそのおっちゃん(歳は51だって)俺が入院してた間、ずっと治療してたけど、もう毎日見舞いに来る家族に

当り散らしてたもんね。奥さんが来るんだけど、約束の時間に、ちょっとでも遅れたら、「遅い!」とかって

怒鳴るの。病院の食事なんておいしくないからさ、(笑) 奥さんが家からおかずとか作って持ってくるんだけど、

薬とか、その時やってる治療によっては、ホラ副作用で、嗜好が変わったり、食欲が全然なくなることってあるだろ。

でね、それなのに、そのおっちゃん、奥さんに「こんなまずいもの、食えるか!」とか言ってるの。後、身体が痛いから

移動だって身体の自由がきかなくて、それに腹が立って、癇癪起こしたりしてた。もうガキみたいにさ、こらえ性がなく

なってて、ギャアギャア怒ってた。

ぁね、確かに病気になった、っていうこともあるし、その病気になったこと自体を、まだまだ本人が十分受け入れられなくて

さ。どこに持っていったら分からないような叫びとか、きちんと収拾できない、感情の持って行き場所とか、そういうような

自分でもどうしたらいいかわからない、感情の発露が、一番近しくて、いいやすい人相手に爆発したんだ、とは思うけどねぇ。

結局その人は、俺が入院してた間、ずっとそうやって家族とか看護士さんに怒鳴り散らしてた。その後俺の方が先に退院

しちゃったから、どうなったのかは聞いてないけど。

ぁこんな病気とか、自然災害もそうだよね。予測もつかなかったことが、ある日急に起こる。

そんな時自分だったらどうするだろう。前からさ、もう何度も言ってるんだけど、最近自然っていうものから

遠ざかった生活してる人が多いからかねぇ、自然に対する畏れとか、尊敬する気持ちが全然無い奴がいるよねぇ。

人間なんて、自然の微妙なバランスの上で、「たまたま」何とか生きられているだけなのにさ、人間は自然を

コントロールできる、とか思ってる奴いるもの。あれほど地震とか火事とか台風とかって一杯あったのにね。

でも、ある日突然、そういう病気とか災害とか事故に遭ったらどういうことになるだろう? 

は決してざまぁみろ、とかは思わないよ。だってそういう境遇って、誰にもやってくる可能性はあるわけでさ、

生きてる以上逃れられない、って思う。そうなった時、みんなだったらどうする? 受け入れる?

それともしゃかりきになって、それから反発する? 何とかしようとする? 

だ、自分としたらなかなか認められないことだろうけどさ、まずそうなったことを何とか自分の心と相談して

折り合いをつけなきゃね。(これができてしまうまでに、相当の時間がかかるだろうけどね。)

で、まぁ、何とか受け入れたなら、後は、そのまんま受け入れながらずっと行ってもいいし、そこから

しゃかりきになって、何とかしてみようとあがくのだっていい、って俺は思う。

けど、まぁそれもまず、自分の置かれている状況をきちんと受け入れる、っていうことが前提だとは

思う。それもしないで、単にしゃかりきになってがんばったって、それはとてつもなく変な方向へ

向いて走ってる、っていうことになると思うんだ。えらいことになるよ。(うまく行けばいいけどさ、

失敗したらねぇ。)

てさて、みんなはどっちなんだろう?





月11日 徒然草  ー月を見ながら考えたことー   雑感その260


       
今日聴いた音楽   スカボロフェア 詠唱    サイモンとガーファンクル   1966年   


学の2回生の時に取った国文学講読の授業が「徒然草」だった。

その頃、俺、京都市右京区常盤に住んでてさ、部屋の窓を開けたら「双が丘」が見えてた。

まぁ俺の住んでたのは丘の西側で、兼好さんの住んでたのはどうも東側だったんだけど、そういう近所で

毎日、昔兼好さんがいたご町内を歩いたり、自転車に乗ってたりした、っていう身近さが徒然草を選ばせて

いたのかもしれないな、って思う。

もまぁ、「徒然草」なんてもう入試に頻出の古典ではあるし、大抵中学とか高校の国語の授業でやってるから

「徒然草」=受験勉強の記憶、って言う人がいるかもしれないよね。国文科の時の周囲にいた連中も、

「徒然草」っていうと「ちょっとなぁ、、、」って言って嫌そうな顔をする奴らが結構いた。まぁ、俺は

そんなのあんまりなかったけどね。(笑)

業はハードだった。一段ずつ毎回学生が交替で担当して訳と文法事項の整理をして発表する。次に

その訳と文法の質疑応答があって、その段のテーマのディスカッションをやって、、というのが

ひとつの流れだったんだ。ホラ、もうみんな専門だからね。すっごいこまかいところ、ビシッと衝いてくる

質問が多くてさ、テーマだって、読んできた本の受け売りなんかしてたら、「本当にそういうふうに

思ってるの?」とかって言われてさ、恐い授業だったんだよ。

るとき俺が国文科の研究室で「徒然草」の下調べをやってたら、二年先輩のOさんがやってきて、

「徒然かぁ、あんた、ほんまに徒然、おもしろいか? 徒然、分かってるか? 」って聞いてきた。

「ええ、おもしろいです。分かってるかどうかは、自信ありませんけど、、」と俺は答えた。

「二十歳で徒然おもしろい、って、そんなもん、ジーサンやで。」「いや、そんなことないです。

兼好の言ってること、分かる部分もあるんです。」と、俺は言った。この「も」が曲者でさ。

もちろん納得できない部分もあったんだけどね。(笑) 説教臭いところあるしさ、やたら仏道修行

をすすめてて、「あんた、元は神官やろ。」とか突っ込みを入れたくなることもあったし。

んな部分もあったけどね、やっぱり「徒然草」で惹かれたのは、「無常観」っていう部分だった。

まぁ20代のその頃って、純粋だからさ、そういうことって特に惹かれたり、考えたりする時期

だったのと重なったのかもしれない。まぁ、今から考えたら、どこまでも自分のことしかなくて、

視野が狭かったかな、って思う部分もあるんだけどね。


蟻のごとくに集まりて、東西に急ぎ南北に走る。(中略)営む所何事ぞや。生を貪り、利を求めて

やむ時なし。----- 愚かなる人は、またこれを悲しぶ。常住ならんことを思ひて、変化の理を

知らねばなり。



4段から引用してみた。最初は俺さ、「死がやがて来る。」のが「無常」っていう捉えかたを

してたんだけど、そうじゃなくて「死」が、恐いって言うんじゃなくて、時間が止まらないことが「無常」

なんだ、って「徒然草」を一年間読んで思った。

つだったか、四条河原町の北西角の「○ーハイム」で人と待ち合わせしてて、(ちなみにあそこのケーキの

「フロッケン」好きです。笑)ぼんやりと下の四条の交差点見てたら、ふっ、と、この段が浮かんできた

ことがあったんだ。

て、無常ということだった。何だそんなこと、って言う人がいるかもしれない。そう、何だそんなこと、

なんだけどさ。確かに、そんなことなんて誰もが知ってることかもしれない。でも知ってることと、

分かるっていうことは違うよね。友達がさ、もう今の医学ではどうしようもない病気にかかった時に、

そのことが改めて自分の身体で感覚として「分かった」、って俺思ったの。もちろん、その頃よく議論を

ふっかけに行ってた連中との話からも、ヒントはあったんだけどね。でもまぁそんな経験があったから、

こないだ、がんセンターへ入院したときだって、俺、大して動揺しなかったのかもしれないって、思える。

イトを作って、こうやって公開してて、いろいろな方が見てくださっている。いろいろな出会いがあって

そうしてまた同じように別れがいっぱいあって。でもその間も刻々と、そうして淡々と時間は流れてて-----

間は止まらない。だから自分は今-----っていうこと。気づいたのは、ごく当たり前といえば、当たり前のところに

自分が来ていた、っていうことだった。今の自分の「持ち駒」はこれだけしかない。ならば、その

「持ち駒」だけでどうやって、やっていけばいいのか。それを真剣に考えることから、「自分が生きる」

っていうことが、スタートするように思った。でも、自分を考えることは、いつスタートしてもいいんだよね。

遅い早いは関係ないんだ。だから、人生って誰にでも、そう、誰にでも、どこか「救い」があるんだ、って思う。

宵は仲秋の名月。月を見ながらそんなことを考えていました。






月10日 「明月記」 ー或いは、サイトの文章を書くことについてー  雑感その259


         
 今日聴いた音楽  ヨハン・セヴァスチャン・バッハ作曲 フランス組曲第4番 変ホ長調
                    BWV815  PF演奏  グレン・グールド   1973年録音盤



月記」っていうのは、平安時代末期から鎌倉初期の歌人だった藤原定家の日記のことなんだけどさ。

2000年だったか国宝の指定を受けた。定家っていうのは、あの「小倉百人一首」を撰んだ人だよね。

もっと言うと「新古今和歌集」と「新勅撰和歌集」の撰者もした人。父ちゃんの藤原俊成も有名だよね。

(ちなみに俊成は「千載和歌集」の撰者だった。)まぁ、歌集以外には、大学受験でおなじみの(一昨年の

センター入試にも出てたけど・笑)歌論書の「近代秀歌」とか「毎日抄」っていうのも書いてる。

家って結構過激な人なんだよ。何たってさ、宮中で源雅行っていう人が、自分の気に入らないから、って

いうんで、ろうそく立てで、雅行ぶん殴ってさ、しばらくお出入り禁止になってるの。「新古今」の時だって、

最初は命令出した「後鳥羽院」とまぁまぁ仲良くやってたんだけど、後で喧嘩しちゃうし。(けど、喧嘩した

おかげで後鳥羽院が後で政変をたくらんだ時には、無関係でいられたから良かったんだけど。)

結構血の気の多いお公家さんではあったんだ。(笑)

さ、定家って、この時代の人にしては、長生きでね。79歳まで生きた。それでもって歌を作るのとか

歌論書を書くくらいだから、日記だって書くの大好き! っていうんで、書いた書いた。それが、「明月記」。

都御所の北側、今出川通っていう東西に走る通りがあってさ、そこに同志社大学(今出川キャンパス)

があるんだけど、その隣に冷泉さん、っていうおうちがあってさ、その冷泉家っていうのが、この定家の

末裔になるもんだから、お蔵から「明月記」が出てきたの。京都のお公家さんの家柄では、冷泉家はずっと

続いてきたほうなんだけど、身分、というか家柄はあんまりいいほうじゃなかった。まぁ、お公家さんの

中でも「近衛家」とか「鷹司家」となると位がぐっと上になるんだけどね。

公家さんの家柄は、そりゃあもうはっきりした身分の差っていうのがあるからね。ホラ、よく家柄自慢で

うちの先祖はお公家っていう人がいるけど、五位六位のお公家さんなんて、物の数じゃないからね。

「六国史」なんか見てたら、もう差別、っていうくらい差がはっきりあるんだよ。びっくりするから。

それに、よく見ないといけないのは、幕末にお公家さんたち、ものすごくお金に困ってさ、仕様がないから、

っていうんでお公家の位をバンバン金で売っちゃったの。そこいらの普通の人に。で、普通の人が

金で位を買ったの。

から八百屋のおっさんが、急に能登守(のとのかみ)になったり、とかさ。(笑)あったのよ。

そういう急造「成り上がり」お公家もあるからね。お公家もいろいろ。まぁお公家の中で、正しく家柄とか位が

高かった、っていうと、第二次世界大戦のころに日本の首相してた近衛文麿のところかな。彼の直接のご先祖は

藤原鎌足だもんね。だから近衛家って元の藤原家でもあるんだ。

ぁ、いいや。で、俺さ、この「明月記」が京都文化博物館で一般公開されたとき、実物を見に行ったの。

中身は漢文で書いてあるのと、何せ日記で思うままに書いていってるから、各文章の主語なんか文の途中で

変わったりしてて実に分かりにくいんだよ。(困ったねぇ。)

れがさぁ、今残ってるのは、1180年から1235年までのなんだけど、どうも定家さん、1242年

位までは書いてたらしい。(家族の記録に出てくるから。)しかしさぁ、今残ってるのだけでも、55年分の

日記だよ。やれやれ。ジーサンがんばったのぅ。(笑) でさ、定家さんが書いてたのか、って? まぁ、

最初は自分で書いてたみたいなんだけど、途中から家族に書かせて口述筆記よ。だから日記の部分ごとで

筆跡が違う。(実物を見ればわかるけど。)内容は、もういろいろでさ。定家の嫌いな奴の悪口は出てくるわ、

天変地異の話はあるわ、衣装の話はあるわ、で(だれそれの着てたものは、決まりから外れてる、とかね。)

もう内容はいろいろ。でもさぁ、もっとすごいのは、この「明月記」は公開用の日記で、実際はもう一冊

公開を意図しない日記が書かれていたらしいの。そっちはどういうことを書いていたんだろうか。(笑)

              
×        ×        ×

日は11日。このホームページを立ち上げたのが、去年の6月25日だから、一年とちょっと。そうして

俺の誕生日。もう例の「一件」のおかげでさ、何日も前から、9月11日まで後何日、とか言ってるでしょ。

否が応でも、自覚させられちゃう。だから明日、俺はまたひとつ歳をとる。でね、前にも言ったけど、このわがままな

文章しかないサイトに、こうやってアクセスしてくれる人がいる、っていうことだけでも感謝してるんだ。

応、たまにはもっと謙虚に、他の人のサイトみたいに愛される、アクセス数の多いホームページに

しなきゃ、とか反省したりはするんだよ。こないだもね、「アクセス数の多いサイトにするために」っていう

ある雑誌の特集見てたらさ、「上から、これはこうだ、とか決め付けるような文章、自分の主張を押し付ける

ような文章は、見る人の反感を買うだけです。共感できるような優しい文章、これがアクセス数アップへの道です。」

だって。ハハハ。俺に対する注意だね、これ。とかとは、思うの。それで、もうちょっと人の共感を得るように、

文章を書かなきゃ、とか思うんけどさ。何せ人間がこれですから。(笑)すぐに忘れてしまって、

こんな文章ばっか書いちゃってねぇ。笑 自覚が足りないんだ。きっと。) 

けど、こんなサイトに見にきてくれる人がいるってさ、ホントありがたいことだな、って思ってる。

去年は一日3人程度でカウンターが回ってたのに、最近は20人前後も来てくれてるみたいだし。これだけでも、

もうびっくりしてるんだ。本当、いつもどうもありがとう。

ぁ、定家さんの「明月記」には、内容も長さもかなわないし、それにいつまで続くかも、わかんないけどね。

でも、一日一日、俺は俺なりに真剣に「書く」っていう行為を大切に思って、このサイトを続けていこうと思ってる。

れからもよろしくお願いします。





月9日 料理をつくる、料理を食べる。   雑感その258


         
今日聴いた音楽   TAKE FIVE  デイブ・ブルーベック   1959年


日の食べ物の話、もうちょっと続ける。ところでさ、みんなは毎日何を食べてる?

昨日食べたもの、さっと思い出せる? 結構思い出すの時間かかったりするんだよね。それが。

えーっと、えーっとってなかなか出てこないの。(笑)

もさぁ、俺は3食毎日自分で作ってるんだけど、ホントこの時期メシ作るの嫌になる。だって調理してたら

ガスの火熱いんだもん。もうね、作るでしょ。できた時には熱くて(暑くて)ヘロヘロになってたりとかさ。

だからもう夏は15分で勝負。さっさと作れるものしか作らない。下ごしらえを完璧にやって、

後は一気呵成に調理する。それとか、一週間に一回、根性入れてまとめて作っておいてさ、全部小分けにして

フリーザーで冷凍しておくの。それなら仕事から帰ってきて電子レンジであたためたら、ものの5分でできるし。

電子レンジだから、暑くないしさ。 でも外食は嫌だな。だってさ、味つけが濃いから、ちょっと食べても、

ものすごく咽喉乾くし。で、夜中に起きて、お茶だの牛乳だのって、また飲まなきゃなんないし。

もさ、こないだ仕事の用事で、今はもう結婚してる高校の時の同級生の女に会ったらさ、ぼやくことぼやくこと。

旦那が全然料理しないんだって。だからこの暑い時期にガス台の前に立って作るしんどさを理解してくれない、

で、そのしんどさを考えないで無神経なことを言うんだって。これはおいしくない、とか暑いのに煮込み料理を

作れ、とか。(笑) 「私、ぶっ殺してやりたい。」とか言ってたけど。まぁ、これも他人に対する想像力の

問題だよね。作らないとそういう「しんどさ」って実感できないものね。だからまぁ、そういうしんどさを経験

する意味においても、まぁ、自分の食べるものはたまに自分で作ってみるっていうのもいいことだ、って思う。

べるほうは一瞬でしょ。だけど作るとなったらものすごい手間のかかる料理、ってやっぱりあるしさ。

その手間がどんなにかかるか、っていうのやっぱり自分で作らないと分からないしねぇ。前に言われた。

自炊したらお金が安くつく、って言われたから自炊したけど、ものすごく高かった、って。で、俺聞いたの

どれくらいの期間自炊したの? って。そうしたら、なんと一回だけだって。そりゃあ、金かかるわーって

思った。だってさ、調味料なんかの消耗品が揃うまでは、自炊ってやっぱり高くつくもの。それがしょうゆとか

ポン酢とか七味とか胡椒とか塩とかもううちにちゃんとあって、、っていうことになると、自炊が断然

安くなるって思う。そういうひとつのサイクルができると、自炊って安くつくんだけどねぇ。だから逆に言うと

一回や二回の自炊だったら、かえって高くつくから、コンビニで弁当買ったほうが安い、っていうこと

になるとは思うけどね。

もやっぱり三食きちんと食べなきゃね。いい加減なことしてたら、忘れたような時期になって、

急にガクン、と体力がなくなるからさ。

ころで、昨日友達の話で30代になって嗜好が変わった、っていうことだったけど、

みんなはどうだろう。10代とか20代の頃と較べて、やっぱり変わった、って思う? それとも

相変わらず、好きなものは変わらない? 俺はねぇ、やっぱり作ったり食べたりするものが

ぐっと変わってきたように思うんだよ。以前はめったに作らなかった酢の物とか作るしさ、

ひじきの煮たの、とか糸昆布の煮つけとか作る。一人じゃ作ったってしかたないって? たくさん作って

フリーザーで凍らしておくからね。そういうのババメシ、っていうらしいけどさ。ババアのご飯。

年寄りメニューね。小さい時に家で食べてたものに、また自然と回帰していくのかもしれない。

ら、だからみんなこんなこと言ってるの、聞かない? 「小さい時に、オフクロが作ってくれた

煮物なんて、もう嫌いで嫌いで仕方なかったけど、そういうものが不意に食べたくなる時が最近あるんだ。」

って。

も、そうなった時、昔食べたその「メニュー」が昔とおんなじように復元できたらいいんだけど、

「ばあちゃんが作ってくれた、あれ。」って言ったって、肝心のばあちゃんが亡くなってたら、

もうおんなじような復元は無理だしね。

間生きてたら、そういう「記憶の中のメニュー」ってだんだん増えていくんだよ。それは

哀しいことではあるけど、その一面いいことでもあるんじゃないか、って思う。

って、そんな「記憶」っていうのが人の気持ちとか心を豊かにするからね。「思い出」って

自分だけじゃなくてさ、人の人生を想像する時にだって、必要なものだしね。

てさて。みんなの記憶の中のまた食べたい、っていうメニューはなんだろう?


           ×       ×        ×

月9日は菊の節句だよね。前日の8日に菊の花に綿をかぶせて、9日の朝、その菊の花についた

露で顔を拭くと長生きできる、っていう習慣。 一昨年だったか、大学院の時の先生と友達とで

京都の文化博物館に行ったらさ、さすがにディスプレイで、そんなのやってた。でもね行ったのって

8月31日だったしさ、ちょっと早すぎるんじゃないかい? って思ったんだけどね。でもさぁ暑いよね。

っちなんか34度だもん。外出たら、熱で痛いの。そんなところで「菊で優雅に、、」なんて

ちょっと余裕がないなぁ、って思う。まぁ、旧暦の話ではあるけどね。

んなのところはどうですか? 暑い? 涼しい? どちらにしても、疲れが出やすい季節では

あるからね。まぁ、のんびり行きましょう。







月8日 ウエストとイースト       雑感その257

         今日聴いた音楽  DEEP DEEP (「虹を越えて」ヴァージョン) 小柳ゆき  2002年


ないだ、仕事の関係で先月大阪から東京に引っ越した在日の友達から電話があった。

彼はもともと東京の大学を卒業しているから、10年ちょっとぶりの東京生活再開になるんだけどさ、

「久しぶりの東京生活だね。懐かしいでしょ。」って俺が言ったら、「もうきついんですよ。」という

意外なお答え。「どうして?」って聞いたら、「外食したら、、濃いの受けつけなくなっちゃってて、、」

ということだった。そうかぁ。俺も何となくそういうの分かる。20代なら何食べても平気だったんだけど

30代を越えてしばらくするとさ、味の濃いものとか、油っこいものがダメになるのね。ホカ弁なんか食べるでしょ。

一番ホカ弁の中でカロリーの低い「のり弁」でもさ、俺、決まって胸焼け起こすの。やれやれ。

に外食の味付けって、濃いものね。それとやっぱり味覚の嗜好が子どもの時に親から作ってもらった

味に戻っていくみたい。彼は、もともとが九州だから、西な訳で、東の味付けはやっぱりちょっと

濃いなぁ、って強く感じるのかもしれないね。

「それで、こないだ腹が減ってて、どん兵衛買って食べたら、大阪のと全然味が違うでしょ。食べられない

んですよ。俺東京のどん兵衛。」って言ってた。

ん兵衛なんかはすごく分かりやすいよね。カップの品質表示のところの下に(W)か(E)の表示が

あるからすぐ分かるもんね。東京で売られているのは、もちろん(E)、大阪は(W)。イーストとウエスト

だもんね。後、コンビニで見たら、「和風カレーうどん」もそういう地域別の表示があったけど。

ね、前に大学の時の友達とさ、スーパーとコンビニで目に付くカップ麺買ってきてさ、交換大会

してみよう、って言って、実験したことがあったんだよ。(笑)

そりゃあさ、東と西では味が違う、っていうのは、みんな知ってるとは思うけど、じゃあ、実際にやって

みたことってある?

ハハ。そうだよね。こんなお馬鹿なこと、普通の人はあんまりしないよねぇ。ハイハイ。物好きなおいらは

やっちゃいました。(笑)だってさぁ、自分の舌で、どう違うのか知りたかったんだもん。

もその日から、いろんなコンビニや近くのスーパー行ってさ、手当たり次第カップ麺買ってさ、段ボールに入れて

北海道に送りました。そうしたら、ちょうど俺の段ボールとすれ違いみたいに、札幌から「荷物」が届いた。

開けたら出るわ出るわ。やっぱり地域差ってあるんだねぇ、って実感した。半分くらいは見たことのない

商品だったもの。そんないろいろあった中にもちろんというか、当然と言うか「どん兵衛イースト」

も入ってて。(笑)初めて見る(E)の文字に、おおっ! これこれ。と思わず感動の声をあげて

しまったのだった。そしてその「どん兵衛」で、「官能検査」をしたのは、言うまでもない。(笑)

だけどさ、俺ね、この言葉にものすごく抵抗あるんだよ。

ラ、調理学とか栄養学でさ、「食べ物の味」を検査・分析することを「官能検査」って言うんだよね。

でもねぇ、「官能」なんていわれちゃったらさ。(笑) 俺変こと考えちゃう。そんなこと思わない?

え? 何? 官能の意味がわからない? あれま、困ったねぇ。(笑) そう言う人は辞書で引いてみてね。

まぁ、いいや。(笑) で、その官能検査をやったんだよ。どん兵衛を材料に。

うほとんど理科の実験よ。ビーカーでお湯を沸かして、それぞれ具とスープの素を入れた「どん兵衛ウエスト」

と「イースト」に同量のお湯を注ぎ込む。その後、タイマーで時間を正確に計測して、時間が来たところで

蓋を取り、麺や具の状態、スープを確かめた。

査開始。麺も具も同じっていう気がしたけど、問題はやっぱり汁だったね。東の方が塩分がやっぱりきついの。

舌にぴりぴり来るんだよ。ウエストバージョンは、そういうことは少ない。それとね、これははっきりとしてた

んだけど、西は出汁にかつお節と昆布と両方使ってある感じだったんだけど、イーストバージョンは、かつお節の

出汁の香りも味も全面に出てて、というか、かつお節だけの出汁じゃないかな、とも思った。

もちろん汁の色自体も少しウエストバージョンの方が薄い感じがしたしね。

間って不思議なものでさ、そうやって30を越えると、今度はだんだん小さい時に家で食べてたものに

味付けがまた戻って行くの。そうして記憶の中の味を探しては、再構築する、っていう作業に入るみたい。

(あくまで俺の周囲の友達の話ではあるんだけど。)

てさて、みんなが今痛切に食べたい、って思ってるものは、一体何だろう。






月5日 ミス・ぶっかけうどん    雑感その256

            今日聴いた音楽   雨の御堂筋    欧陽菲菲   1971年


日テレビを見てたら山田花子がでてきて、彼女が「ミス・ぶっかけうどんに選ばれました。」ってやってた。

なんだよ。ミスぶっかけって。(笑)

、どこのうどん屋かと思ったら、「はな○うどん」だって。(こらこら伏せ字になってないってば。)

うちの実家から車で5分ほど東に行ったところにその記念すべきはな○うどんの第一号店があるんだけどさ。

できた最初は、結構車が駐車場に止まってるの見たんだけど、今じゃガラガラ。 俺? 一度だけ行ったけど

もういいや。ちなみにうちの姉ちゃんは、「わらじみたいな麺」って言ってました。「どんなんや、それ。」

って聞いたら、コシがあるんじゃなくって、ただ単に堅いだけの麺だって。そうなんだよね。堅いだけの麺を

コシがあるって誤解してる人が結構多いんだけどさ。そうじゃないんだ。コシって、ギューィンとゴムみたいな

弾力が要るの。それでその弾力の奥に、適度な堅さがある、と。この弾力と堅さの比率が店によって微妙に

異なるから、みんなおもしろがって店の違いを食べ較べよう、っていうのではじまったのが

「うどんツアー」なんだよ。

れでさ、前にこないだうちのすぐ近くのうどん屋へお使いに来てた小学生に「はな○うどん行ったこと

ある?」って聞いたら、「前に行ったけど、あんなまずいの嫌」だって。小学4年生がそう言いました。

みんなうるさいよぉ。舌肥えてるからさ。(笑)

のはな○うどんの店からさらに東に車で5分ほど行くと、黄色いビルが建っててね。その一階に「D」

っていううどん屋がある。ここなんか狭い店なんだけど、もうお客が途切れたことないみたいでね。

駐車場なんかいつも満車で停められない。みんなそこら辺の路上に停めてる。やっぱりみんな本当においしい

ところって知ってるねぇ。

もさ、はな○うどんのサイト見たら、店舗網なんかすごいね。全国展開してるんだ。びっくり。

そうだよねぇ。山田花子呼んだのだって、東京の渋谷店だもんなぁ。

どん屋って何で流行るかって言ったらさ、開店の費用というのか初期投資が少なくって済むのと

狭い場所で大丈夫っていうことかな。それでぱーっと広がっちゃったんだろうね。でも世の中変わった

なぁ、って思う。っていうのは、俺ね覚えてるんだけど、もう20年くらい前に大阪の枚方だったか

高槻だったかに今の讃岐うどん式のセルフの店ができたことあったんだよ。けど、半年でダメになっちゃった。

全部自分でする、っていうのに慣れてなかったみたいで。大阪の辺って、やっぱりうどん屋行ったら客は座って

店の人がお水なりお茶なりもってきて注文を聞いてくれないと、商売が成り立たないんだ、って聞いた。

ぁ、その辺はな○うどんはうまくやったね。何せ前にも言ったけどインチキセルフだからさ。「かけ」とか

「ざる」とか頼んだら、店の人が作って出してくれるでしょ。客のすることと言えば、上に載せるものを

選ぶとか、お寿司とかフライを取るだけ。誰だよ。上に載せるものを「トッピング」なんて言ってる奴は。(笑)

気持ち悪い。アイスクリームじゃないってば。(笑)

元だったら、もうどんぶりに入った麺だけ渡されて後は全部自分の好みにしちゃうんだけど、はな○は

そこまではやらなかった。ちょっとだけアレンジを簡単にしたんだよね。商売って、この「ちょっとだけ変えて

みる」っていうのが大事かもしれない。うどんの出汁もそうだよね。ホントの讃岐うどんって、出汁はいりこの

出汁でなくちゃいけないんだけど。香川の西の方に志々島(ししじま)っていう島があってね、(こないだ

坂口くんがロケでずっと来てた島)この島周辺で特に良いいりこが取れるんで、その出汁。かつお節を使ったり

するのはこちらでは邪道なんだけど、よその地方の人はいりこの出汁って、魚臭いっていうかもしれない。

だからそういうアレンジを変えてみてる。

れでさ、山田花子嬢は、栄えある「ミスぶっかけうどん」におなりになったのですが、ところでみんなは

ぶっかけうどんって知ってる?

ぁ、ぶっかけうどんなんて、ものすごく即物的な言い方なんだけどさ。要するにゆがきたてのうどんに

ちょっと濃い目の出汁を少しかけただけのものなんだ。そのかける出汁は熱いのでもいいし、冷たい

のでも構わない。それに後、大根おろしとか、すりゴマとか、おろししょうがなんかを適当に入れて

グチャグチャかき混ぜて食べる。店で食べるときは、オシャレに徳島の酢橘(スダチ)なんかついてる

けど、うちではそういう柑橘類は入れないなぁ。でもまぁ、香りがよくなるし、ちょっと酸味のあるのが

夏なんかはいいかもしれない。前によそで食べたら、なんと「レモン」が付いてきたのには、ちょっと

びっくりしたけどさ。

からさ、ぶっかけうどんなんて「調」も「理」もなくて料理以前のものじゃねぇか、って言う奴も

いるかもしれないけど、でもシンプルな分、うどんの本当のおいしさ、っていうのが分かると思う。

うちではいつもこの食べ方かな。面倒臭くないし。(これが一番だったりする。笑) ではでは。





月4日 マツタケ大戦闘     雑感その255

            今日聴いた音楽   september    竹内まりや   1980年


た来たねぇ。「万景峰92号」。外国の新聞は、きちんと「Mangyongbong 92」

って正しく表記してるのに、日本のマスコミは単に、「万景峰号」としか言わないんだよね。うざいから

省略してるのかなぁ。(笑) まぁ正しくは、「マンギョンボン クーシビイー」だけど。

ぁ、いいや。でもさぁ、何たってホラ、もうすぐ「金テジ」ちゃんち建国記念のお祝いじゃない?

だからさ、何が何でも、日本から物資送ってもらわないと、カッコつかないもんねぇ。この船で送られる

物資って、もちろん在日の人が、北にいる親類に送るものだってあるんだけど、その一方で、どこかで

ほにゃほにゃされてさ、(笑)日本製が、急に北朝鮮製なんかになっちゃって、最終的に「将軍様の温かい

ご配慮の下賜の品物」っていうことになっちゃったりするんだよね。それから後、党中央への袖の下、に

化けるものだって相当にあるしさ。こないだ、その「万景峰」が来ててさ、翌日すぐ帰っちゃったじゃない?

あれを見て「何であんなに早くに来てまた帰らなくっちゃなんないの?」 って聞いてきた奴がいたけど、

北にとってみたら、ホントはもう今の時期、ピストン輸送だってしたい、って思ってるんじゃないかな? 

ど日本が、敷居をものすごく高くしてるし、第一船を動かす油だってろくろくないだろうしさ、あれくらいの

頻度になるんだろうね。でもまぁ、建国記念日までには、品物をいろいろと輸入して取り揃えなければ

ならないから、四の五の言ってらんない、っていうのが正直なところ、だって思う。

さぁ、あの国の、正式のルートの(笑)輸出産品で結構外貨を稼いでいるのが、「マツタケ」なんだよね。

去年、小泉さんが北に行った時もお土産でもらったの、もらわないの、ってちょっと話題になったけど。

最近はどうなのかなぁ。ちょっと前は北朝鮮産の、結構多かったけど、今はスーパーの店頭見てもいろいろ

な産地からきてるよね。カナダとか、中国とか、北朝鮮とか。

もさ、北でマツタケ採るのは、軍事作戦の一環だもんね。軍事演習。そりゃあもうマツタケ捕獲戦闘

なんだよね。村単位というか集団単位で、必死でマツタケの数を競って採る。で、順位がつくの。

ビリだとペナルティがあったり。で、そうやって各村とか集団から集められたマツタケが、輸出業者の

手に渡って、北朝鮮から来るわけですね。で、スーパーの店頭に並ぶ、と。それで戦闘の結果、北の人民が

嫌悪してる「日帝の手先」が買って帰る、ということになるのですね。きっと北はさ、ウリナラ(わが国)

では、こんなにマツタケが採れるのに、日本ではろくに採れない。だから輸入に頼っている。ウリナラの

お宝をきっとうらやましがっていることだろう。やはり北は楽園なんだ、とか言ってさ、マツタケ捕獲

戦闘に励むのでしょう。

リナラのお宝で言えば「美女軍団」もそうだよね。あれってさ、言ってしまえば

第二次世界大戦中に日本がアメリカ軍の兵士に色気で篭絡させた「東京ローズ」の現代版、みたいな

ものでしょ? 色気でさ、資本主義の男を篭絡させて、、っていう戦闘だろうし、だからあれは戦闘要員だもんね。

彼女たちだって立派な兵士だもの。何せ「総力戦」だからね。いやはや大変だ。

もさ、そうやって日本に来たマツタケがさ、スーパーに並んで、その辺のオバサンがさ、「この

マツタケは安いの、高いの、香りがイマイチしない、だの」って、そのマツタケに文句を言ってる

なんてところ見たらさ、マツタケ戦闘ご参加の「北」のみなさんはどういう感慨を持つだろうかねぇ。

一度日本に来て、スーパーの売り場を実際に見ていただきたい気もするけどね。(笑)

も、ホントすごいよね。国家の正式で主要な輸出産品が「マツタケ」っていうのはねぇ。

こんな国って、他にあんまりないとは思うけどねぇ。

もさ、話ちょっと変わるんだけどさ、新聞記者って、自分が知らないことは全部「珍しいこと」

になるんだね。いつだったかな、春にマツタケが出る、ってものすごく珍しいことみたいに

かいてある某全国紙があったんだけど、そんなもの、マツタケなんていつでもあるのよ。

しに京都の錦市場でも行ってさ、春に「サマツありませんやろか?」って訊いてごらん。

ちゃんと用意してくれるから。(笑) あるんだよ。そんなもの。

で自分が知らないと、それがあたかもすんごく変わったことのように

言うんだろう。これも養老先生おっしゃるところの、変種の「バカの壁」かもしれないね。(笑)






月3日 蛇          雑感その254

            今日聴いた音楽   セクシー・バスストップ   浅野ゆう子    1976年


日さぁ、昼の二時半過ぎかな。仕事してたら、また入り口のところがなにやら賑やかなの。

こっちはちょうど書類の整理してたんだけど。そうしたら女の子がやってきて言うの。「あのぅ、

蛇が出たんですけど、どうしましょう。」って。そう言うから、彼女の言うところに行ったら、まだ

30センチくらいの小さな蛇が仕事場の入り口のところでニョロニョロしてた。

フフフ。すごいでしょ。うちの仕事場。カラスの次は蛇だよ。「どうしましょう。」って言ったって、

居てもらったらちと困るだろうし、出てもらおう、っていうことになった。よく見たら、マムシじゃ

なくてシマヘビだったので一安心。でもさ、シマヘビって、怒ると身体を縮めて、しっぽを震わせて

威嚇してくるんだよ。ほうきの柄でちょっと押したらさ、ほうきに飛び掛って、噛み付きにきたり

するの。さすがになかなか獰猛。今度は、ロッカールームの方に行こうとするから、また柄で押し出して

外に出したら、今度はまたニョロニョロ這って別の方に行こうとするし。そっちじゃなーい、こっち、

とか言いながら、15分くらい蛇さんと「あっち行ってくれよー。」「嫌だよー。お外は暑いんだもん。」

ってやってたかな。それでようやっと何とかドアの外にでてもらって、お帰り願ったのだけど。

の辺じゃこんなのはざら。俺さ、前にも言ったけど、ホラ、趣味でアウトドア体験するなんて、

全然興味がないの。だって趣味じゃなくってさ、この辺じゃそれは必然だからさ。毎日がアウトドア生活。

けどね。俺蛇は別に恐くないの。うちの実家の玄関のところに蛇の巣の穴があるからね。それで日常的に

出てきては、そこいら辺をニョロニョロ散歩してたり、塀の上で、ぐたーっと寝て休憩したりしてる。

だから見慣れているというか「あ、蛇さんこんちわ」位のものなんだ。うちのばあちゃんなんかは、蛇が

変な方向に行こうとしたら、ぱっとつかんで「そっち行ったらあかん。」って蛇を実力で連れ戻しに行くし。

俺、さすがにそこまではまだ、修行というか胆力が足りないから、できないんだけど、田舎に住んでると

こんなことはごく当たり前に起こる。でもさぁ、都会に住んでる人って、自分の部屋で這ってる蛇見たら

どうするだろう? 

ぁね、うちの中でのんびり居る分には別に「蛇さんやなぁ、休んでるのかなぁ。」で問題はないしね。

ホラ、それに蛇が住み着く家って運がいいっていうし。だからうちでは蛇さんとは共存共栄でやってる

んだけどさ。

ぁ、仕事場は、一応田舎の草深野とはいえ、他にいろいろな人が出入りするしさ。それにこちらは

まだすんごく暑いから(今日の気温は35度。最低でも26度)蝉だってうるさく鳴いてるし。

で、その蝉を取りに幼稚園の子とか、小学生だってくるからさ。だからまぁ、蛇さんが、ニョロニョロ

居たら、ちょっと「ぎょっと」するかもしれないし。何か事件が起こってもいけないからさ、

そう思ってお引取りいただいたような次第で。

のところは、もうここ2週間ずっと気温が35度で晩も熱帯夜が続いています。

みんなのところはどうですか? 暑かったところ、寒かったところ。今年の夏はもうさまざま

だったけど、いずれにしても、そろそろ疲れが出る頃だよね。体調はどうでしょう?

らためて、残暑お見舞いを。ではでは。






月2日 逃げる・逃げない    雑感その253

            今日聴いた音楽   河内のオッサンの唄    ミス花子    1976年


日さ、松島の瑞巌寺の管長やってた○野宗○大先生の話をしたけどさ、それでちょっと思い出した

ことなんだけど、今日は「逃げる、逃げない」って言う話。

ね、今までいろんな所で働いてきてさ、(バイトも含む)いろいろな責任者の人見てきたんだけど、

一番嫌いなのが、自分で責任取らないで逃げちゃう奴ね。自分に埃がかかりそうになったら、

すうっと逃げちゃう。または最初からうまーく埃がかからないように、二重の安全装置をつけたり、

とかさ。

は、っていうか、文学部出た人間って割と個人主義の部分があってさ、自分ひとりですべてをしょって

それでやってきたから、集団とか組織とかで、自分の責任をカムフラージュしたり、いいことだけ

言ってうまーく責任逃れしていなくなっちゃう奴って、一体何だよ、って思う。

前にも言ったけど、ゲイの出会い系サイトで友達なんか募集するじゃない? 約束して会おう、って

場所と時間と決めて待ってても、来ないんだよね。

、来てもものすごく遅れて来る、とか。もちろん嫌そうな顔してね。遅れて来てて迷惑かけてるのに、

お前みたいな汚い顔の奴とは付き合いたくない、というような顔してるの。こういう勘違いのバカ

多いんだよ。(やれやれ)でもさぁ、こういう奴って、どこの国の人間でもいるみたい。(当たり前

だけど。)前に知り合いが、日本に来たベルギー人の留学生と出会ったんだって。それでメールの交換が

あって、会おう、っていうことになって会ったんだけど、もうそれっきりだったんだって。そうか、どこの

国の奴でも、顔だけで相手のこと判断する奴はいるんだ、ってわかった、って言ってたけど、そうだね。

別に何人、っていうんじゃなくってそう言う奴はどどこにでもいるんだ。まぁ、趣味の問題だから。

もさぁ、待ち合わせしといて来ない、って一体何だろうね。どうせ匿名だし、ばれなきゃ何をやっても

いい、って思ってるのかなぁ。先日も時々お邪魔にあがるホームページを見てたら、日記の中にさ、

待ち合わせしてたのに、相手が来なかった、って怒ってた、ってあったけど。それで、後は「なしのつぶて」

なんだって。

、会った後、「またね」って言っておきながら、急にメールの回数が減る、とか、また食事でも、

って言って軽い口約束しまくってる奴とかさ、そういう口先ばっかりうまい奴っていうのもいたなぁ。

そういう奴って、あっちこっちでかるーいリップサービスしまくっているんだろうね。とりあえずその場

の雰囲気を盛り上げよう、っていうことで、相手の耳ざわりのいいことばっかり、言いまわってさ、

結局本気で言ってないの。だからする気ないのよ。こっちが実際に「じゃあ、この日、」って言うと

引いちゃうもの。そんな気なんかないんだったら、最初から、そんなこと言うなよって俺思うし。

でもまぁ、そういうふうに言いまわってる奴ってさ、結果的に「いい加減」っていうことなんでさ、

まぁそう言う奴って、長い目で見たら、あちこちでそういうのやるから結果的に信用無くすしね。

んな奴でも仕事がきちんとできてたら、俺はその面では評価するし、人間ってさ、ある面では

いい加減なところとか一杯あっても、また別の面で「いいなぁ」って思えるところもあるわけでさ、

公平な目で見て、「すごい」っていう部分があるのは認める。けど、そいつのことを自分自身がどうか、

っていうことになったら、嫌だね。過去にそういう奴が居たの ?って? 

ん。居た。結構多かったよ。(笑)

ど、自分の言ったことちゃんとしないで、逃げる奴ってもっと嫌だな。





月1日 斎太郎節      雑感その252

            今日聴いた音楽  明日に架ける橋  サイモンとガーファンクル 1969年



日、実家の近所のスーパーに行った。実はこのスーパーは中学の時の同級生の家がやっているので

正確な店の名前は別にあるのだけど、うちでは彼女の名前を取って「委佐子の店」と呼んでいる。

人の名前の読み方って、国語で習う通りでなくっていいんだよね。字はこうだけど、読み方は全然別

なんて平気で許されるの。何か最近の子どもの名前ってすごくない? まぁ、凝りすぎというか。

若いうちはいいけど、ジジイやババアになって、その名前でいいのか? (まぁ、みんなそうだったら

いいんだろうなぁ。)っていうこっちが赤面するような名前が結構多いように思う。まぁ、いいや。

人の名前だもん。親が気に入ってつけてたら、それでいいんだけど。(笑) で、委佐子だよ。

普通さぁ、「委佐子」って書いたら「いさこ」って読まない? え? いさこじゃねえの? って?

違うんだよ。「いたこ」なんだってさ。俺さ、恐山で「口寄せ」するオバアサンかと思いまして

ちょっとびっくりいたしましたのですが。まぁ、その委佐子の店も、一時は倒産寸前まで行ってた

らしいんだけど、名古屋の某トマトケチャップメーカーがなぜかてこ入れして、よみがえった、って

言ってた。今じゃこの辺の近郷近在に支店はじゃかじゃかあるわ、大学生の地元就職人気企業のベスト5に

入ってるわ、で目覚しい復活ぶりなんだけど。(とはいえ、そこまで復活した裏で、商売のやり方が

結構強引・露骨で、その店のあんまりいい話は聞かない。でもまぁ、それが表に出るかでないかの

違いでさ、実際のところ、どこの会社だって、一皮剥いたらおんなじようなものかもしれないけどね。)

ぁ、それは措くとして、昨日その委佐子の店に行ったんだよ。そうしたら、魚売り場でワァワァ

言ってるの。その魚売り場って、ちょっと前からものすごく威勢のいいにいちゃんが入ってさ、

「鯛の切り身、本日は、なんと、一切れ100えーん。」って先週は言ってた。そうなんだ。まぁ、養殖の

鯛なんだけどね。産地に近いから鯛の方が他の魚より安くなるときがあるの。先週なんかハマチや鰹より

鯛の方が安いの。もうめちゃくちゃよ。(笑)で、昨日は「新鮮、秋刀魚。なんと一匹95えーん。」

とか言って叫んでた。それがさぁ、そのにいちゃん、あんまりすっごい迫力でワァワァ言うもんだからさ、

却って客が恥ずかしがって、近くに行かないんだよ。みんなさーっと、肉売り場とかの方へ行っちゃって。

まぁ景気付けにはいいんだけど、実際買うとなると、ちょっとなぁ、恥ずかしくって近くに寄れる雰囲気じゃ

ないの。(笑)

れで、魚売り場には、BGMがかかっててさ。昨日は「斎太郎節」だった。ちょっと前までは例の

「お魚天国」だったんだけど。(ちなみにあの歌は、作曲したのって、元ジューシィ・フルーツのメンバー

なんだよね。お懐かしや
。)でも、その前って、ホント基本的というか「♪まっつしまーーの、さーよー

ずーいーがんじーほーどーの---」って、この「斎太郎節」がかかってることが多かったよね。

でもこの歌、一番に限って言うとさ、何で漁業と関係あるのかよくわかんない歌だよね。だって、

「松島の瑞巌寺(ずいがんじ)ほどの(立派な)寺はない。」って寺を褒めておいて、後はさ、

「あれはえーえとそーりゃー、たーいりょうだーえー」って囃し言葉なんだもん。だからさ、一番って

瑞巌寺を褒めただけなの。ホントそれだけ。まぁ、二番になったら、漁の言葉になるんだけどね。

何で一番にこの歌詞が来たんだろう。ちょっと不思議。うーん、確かに、その土地を褒めてから

歌の中身に入る、っていう儀礼はあるんだけどね、万葉集なんかに。それなら別に寺を褒めなくたって、

松島ってもうそれだけで風景の美しいところなんだから、もっと別の褒めようだってあるだろうに。いろいろ

考えたの。で、結局なんでなのかはわからないんだけど。(笑)

うそう、でね、瑞巌寺、っていうと個人的に嫌な奴がいてさぁ。(笑) この寺って臨済宗の禅寺なんだ。

臨済宗の寺で東北地方にある寺の中ではホント大きな寺だしさ。ここは臨済禅の坊さんを育成する禅堂

だってあるの。でね、話はずいぶん以前の話になるんだけど、俺が大学行ってた時に、学生部長の

おっさんがいてさ。このおっさんったら、学生部長のくせして男女差別はするし、差別発言はしまくるし

とんでもない奴でさ。学生部長がそんな「女のくせに、、」みたいなこと言ったらいかんやろ、って

学生に吊るし上げにあってさ、学生会館に閉じ込められちゃったの。でさぁ、このおっさんったら、

窓からターザンみたいに脱出しちゃったのよ。もちろん下で学生がいてさ、「○○の横暴を許すなー」

って棒でおっさんのケツつついたりしたことがあったの。まぁ、そういういささか問題のある人だった

のですが、そーれーが、ぎっちょんちょん。何がどうなったのかは存じ上げませんけれども、この方が

この瑞巌寺の管長さま(坊さんのトップね)におなりになってしまったのですよ。

さぁ、ある時、NHKの教育テレビの「宗教の時間」かなんかを見てたら、このおっさん、真面目な顔して

「禅の教えは、、」とか言ってるの。(爆笑) まぁ、ねぇ、人間ある日急に突然の啓示を受けて「!」って

御悟りになる、ということもありますからして、そういうことが不意に起こってですね、禅の指導者に

おなりになったのかもしれませんが。でも底の浅いのは、すぐばれちゃうからねぇ。(笑)

のおっさんがいたのが松島の瑞巌寺なのよ。宗教番組に出ててもさ、俺の中では、学生会館の2階から紐で

降りようとして、学生にモップの柄で、ケツを突かれてたおっさんのイメージしかないんだけど、さ。(笑)

あらまぁ。

間、どこにいても本物とそうじゃないものっているからね。せめて、それを見分けられるようにはしたいなぁ

って、俺は思うけどね。


 
 






表 紙       過去の目次に戻る