____                     

                                 過去の目次に戻る 


4月30日  つきあう技術(その2)        雑感その179
 

               
今日聴いた音楽     けたたましく朝   世良公則   1985


ないだの北海道の友達の続き。

今までメールでやり取りだけしてたお互いが、はじめて会った後で、相手にこんなふうに言われたんだって。

「これからは、メールじゃなくて、実際に会った時に話をしよう。都合のいい日知らせるし。」って。

彼は、相手のことを、ちょっといいかなぁ、って思いはじめていたから、そう言われて少し喜んだんだそうな。

「あ、この次もあるんだ。」って。それでね、その日会って、別れてから、それでもメールを送ったんだって。

「ありがとう。また今度都合のいい日を教えてください。」って。それがさぁ、それまで毎日メールが来てて、

彼が出さなくても来てた程の相手からのメールが、ふっ、と来なくなっちゃったんだそうな。それから、一週間して

やっと返事がきたらしい。「今、花粉症でしんどいんだ。また今度ね。」って。で、もうそれっきり今に至るまで

2ヶ月メールは来てないんだそうな。この相手、みんなだったら、どう思う? 俺もアレルギー性鼻炎の持病が

あるから、まぁ、そういう辛さ、わからないことはないけど、何せもう2ヶ月だしさ。

手に何があったのかは知らない。まぁ、仮に好意的に解釈したら、おそらくひどい花粉症で、鼻は詰まる

熱は出る、目はかゆい、というしんどいことだったのかもしれない。けど意地悪く考えたら、「今度会った

時に、、」と言った時には、既にメールをこれからは送らない、ということの言い訳にしようとしてたのかも

しれない。そうすると、相手はその時点で奴のことを「タイプじゃないから切ろうとしていたのかもしれない。」

それで、もうメールを送るのをやめにしちゃったんだろうか?

ういうこともあるし、これも知り合いの例なんだけど、そっちはうまくいって付き合いはじめたんだって。

知り合いのほうは、メール書くの全然苦にならないから、相手から来たら、すぐにレスを返してたんだって。

けど、向こうからはなかなか来なくて、こっちが毎日1通出して、7通か8通出したころに、ようやく短いのが

1通。とまぁこんな具合だったそうな。メールより声が聞きたい、ってたまに電話しても、携帯は切られてるし、

相手は家族と同居だから、家に行って、というのもできにくいし、で、遠慮してたんだって。まぁ、実際メール

打つの苦手、っていう奴もいるし、逆に電話で話すの苦手、っていう奴もいるし。それから、メールの間隔が

ただでさえあいてたのが、ますます間隔が空いて、とうとうこちらから送っても何のレスも来なくなって

しまったんだそうな。それで半年。まぁ、その後は自然消滅、というのはよくある、といえばよくある話

なんだけど、さ。(笑)

も、そこからがちょっと違っててね。偶然街でその相手に会ったんだって。それも細い路地でさ。

避けるとか、知らん振りもできないような道で。

うしたら、相手は全然悪びれるところもなくて「やあ、久しぶり。元気?」とか言ったそうな。

「どうして連絡くれなかったの?」って聞いたら、「忙しくって、それどころじゃなかったんだ。」

まぁ、ねぇ。江戸時代みたいに通信手段が限られてて、たまの手紙しかない、っていうんなら、仕方ないけどさ。

一応、お付き合いしてる、って言うのなら、通信手段だっていろいろあるわけだしさぁ。まぁ、毎日とは

言わないまでも、「元気?」とか「どうしてる?」ってあってもいい。って俺は思うんだけどね。

都のお茶屋さんなんか行くと、客がトイレに立っても、芸妓さんはトイレの外で、いろいろ話かけるんだよ。

ちょっと間があくと気持ちがさぁっと醒めるからね。それくらい人の気持ちの変化ということに、

プロは気を遣ってる。まぁ、そこまで、は要求しないけど(笑) 全然フォローがないっていうのは、

努力不足だね。それでいて、「俺の気持ちぐらい分かってくれよ。」って、自分勝手に思ってる男って

すごく多いんだ。人とつきあうことって、極論しちゃうと、セックスする時に、自分が快感を得たいが

ために相手を探す、ということだけでないでしょうに。

ねぇ、「極論しちゃうと」、って言ったけど、そういうつもりで相手探してる、っていう奴だって結構

いる。「後腐れなくセックスしたい」とか「さくっと一発、即効でやりたい。」とかさぁ。(笑)

つきあうっていうのであれば、相手のことを気遣う、っていうことが要るよね。相手の気持ちを考えて、

じゃあ自分はどうしなくちゃなんないか、ってそこまで想像が行かなきゃね。でも、そういう相手の気持ち 

ということに全然関心がいかないというか、全然思いが至ってなくって。そういうの、

「うっとうしい」って思ってる奴が多くってさぁ。(笑) 

手は探したい。けど自分の理想だけを相手に投影させて、「こいつはいけてないからパス。」とか

言ってる奴って、多いよねぇ。そういう奴って、結局のところ、自分にしか興味がないんだ、って思う。

「へ? そんなふうな考え方で相手なんか探して、誰かとお付き合いとかしちゃいたいの?」って俺なんか

思うんだけどさ。

みんなは、どういうつもりで人と付き合おうとしているのだろうか。






4月28日  説 明      雑感その178
 

               
今日聴いた音楽     Skindo−Le−Le   阿川泰子   1981


日は文章を書く時の話。

俺ね、大学のとき国文科なんて学科にいたから、そりゃあ、毎日文章は書かされた。もうトレーニングでね。

その中で「実践文章講座」っていう授業があってね。その話は前にしたけどさ、300ページくらいの

本を読んで、その内容の要約を原稿用紙5枚にまとめてくる、とか、目の不自由な人に説明の文章を

書く、とかともかくいろいろなシュチュエーションを想定して、その目的に合った文章を書く、という

訓練をずっとしてたの。

の時に、持ち寄った文章を、ゼミ生全員で分析する、という時間があってね。何回目かの時が小説の

文章だった。そのときにも、話が出たことなんだけど、「小説は、文章で説明しちゃいけない。」っていう

ことだね。「今、主人公は汽車に乗ってて、」とか「何時間が経った」とか文章に書いてしまうのは、

全部説明。パワー・ポイント使って、会議とか発表会でプレゼンスやってるんじゃないんだからさ。(笑)

そこで当然出てくる質問って、こうですね。「え? 小説の文章と、説明の文章は違うの? おんなじじゃ

ダメなの?」って。

りゃ、違って当然でしょうに。だって読まれる目的が違うんだもん。俺いつもこんな書き方してるわけじゃ

ないのよ。レポート、論文、全部文体変えて書いてるんだから。

れがさぁ、「俺とあいつはいとこ同士だったけど、ほとんど兄弟同様に育ってきた。」っていうふうに、

小説の文章にあったとしようか。だからそれが説明。(笑)そうじゃなくて、いとこ同士だったけど、

「どういう関係で育ってきたか」は、文章の中で、自然に読者にわからせるように書かなきゃ。最近の小説って、

そういうこと、文章の中で書いちゃうんだもん。それを具体的に書いちゃったらダメだよ。

ドラマや映画でもそうだよね。何がまずいって、一番まずい脚本は、登場人物が台詞で説明しちゃう奴だよ。

「え? 何? 殺し? うん、どこで? ××2丁目の角のコンビニ? よし、わかった。すぐ行く。」

これですね。(笑) これを台詞でやられると、俺、とたんに見る気がしなくなってしまうんだ。

俺ね、最近テレビドラマ、ってほとんど見ないの。ここに原因があるんだもん。登場人物が全部言っちゃうし。

「好きだ。」とか。言わなくても役者に演技力がないもんだからさ、最初から役者の顔見たら、

もうバレバレで、とってもわかりやすいのね。何か「演技」っていうより、「地」でしかなかったりして。(笑)

そういうことで言うとさ、俺ね北野武が評価される理由のひとつって、そこにあるんじゃないかな、って思う。

あの人の映画、そういう下らない説明しないもの。すべては画面を見てる側にヒューンってボールを投げかける。

また、そのボールがすんごい剛速球でさぁ、勢いがすごいんだ。だから、世界中にアピールできて、評価が高い

んだ、って俺思うけどね。

れと小説もおんなじでさ、読者っていうのがいるわけだからさ、その読者にわからせるために、いくつかの要素を

提示するのはいい、って思う。例えば内容を理解させるためのキーワードだったり、物語の伏線だったりね。

でも、それだけで十分だろ? そういう読者が、読み取る、読み取ってもらうためにどう表現を工夫するか、

っていうことをお互い高めて行かないと、普通の毎日の生活の中で、そういう「気持ちを読み取る」っていうことも

できなくなるものね。相手の気持ちを読み取る、とかこういう時は、あいつだったら、次はどう考えるだろう、

というような気持ちの変化を考える、っていうことが、最初からできなかったり、できにくくなってくるのよ。

? これは一体何? 国語のテスト問題か、って? だからさぁ、国語の読解の勉強っていうのは、

やがて実社会に出た時に、そういうふうに必要な、人の気持ちを読み取る、とか、想像する、といったことへの

トレーニングでしょうに。だからやってるんだよ。(笑) それがさぁ、困ったことに、そういう部分欠落

してる男、ってさ、すんごく多いの。人の気持ちとか考えない。わかろうともしない。そんなので、

人とお付き合いできるのかねぇ。(笑)

なんかいつもそんなこと、考えてるんだけどさ。





4月25日  東京のネオンが消える日    雑感その177
 

               
今日聴いた音楽   Be Wanabee    久保田利伸   1993


の年って、俺の住んでる辺りでは、散々の年でさぁ。

梅雨もから梅雨で、ろくろく雨が降らなかったんだけど、とうとう7月くらいから、雨が

一滴も降らなくなっちゃってさ。当然ダムの水は干上がってしまい、水道は断水。とうとう

最後には、水の出るのは二日に一回、それも2時間だけになっちゃった。自衛隊の戦闘機で

人工降雨させようとしたけど、何回やっても雨雲はできずに失敗した。それでもようやく秋になって

雨が降るようになりはじめた頃、次のショックがやってきた。そうしてそれは突然に起こった。

何の前触れもなく。

ラブの各国が、石油の輸出量を削減する、と突然宣言したのだった。

それまでのほほん、としてたのに。今日の次は、明日が来る、と思っていたのに。そうして明日は

また今日と同じような日が続くと思っていたのに。企業は原材料の確保に走った。人は買いだめに走った。

なぜかその象徴として、トイレットペーパーと砂糖、石鹸が一斉にスーパーの店頭から消えた。たまに

入ってきても、長い行列を作って、整理券もらって、ティッシュ1箱とか。

ちこちで「省エネルギー」って言い出した。特に石油と電気。テレビは、朝の放送時間も遅く

なったし、確か昼過ぎになると「それでは只今から2時間、放送を休止します。」といってお休み

になった。夜は10時か11時で放送終了。ネオンは全部消えた。街路灯だって、必要最小限だけ。

新聞もページ数が急に減った。何だか気がついたら、新聞がとても薄くなった気がした。

のころ俺は、学校でラッパ吹いて過ごしてたんだけどさ、まだガキだったから、あんまり大して

どうのこうのとは思わなかった。けど、電気を節約、っていうんで部活の終了時間がものすごく

早くなっちゃったのには、ちょっと参ったな。それとスーパー行くとさ、買うものがないのよ。

棚が空なんだもの。あれ、って思ってたら、今度はものの値段がどんどん一斉に上がりはじめた。

それはそれはすごい勢いで。

0円のものが100円に。100円があっという間に150円とかさ。もうどこまで上がるのか、

みんな想像つかなかった。それに便乗値上げしてることだってみんな知ってた。某石油メーカーが

ついでに値上げして「千載一遇のチャンス」とかって言ってたこともニュースになった。けど、

物がない。あれば、ものすごく高くなってる。けど、生きるためには、必要なものだから、

買わなきゃやってられない。それが「石油ショック」だった。

東圏、原発の運転停止でさ、今年の夏は電気が足りない、っていうことになるらしいね。西日本と

違うから、関西電力が融通する、っていうこともできないみたいだし。その話聞いてさ、俺、思い出して

しまった。「石油ショック」の時の街の光景を。どうなるんだろうね。電力の消費量だって、その頃と

全然違うだろうし。

けど、田舎に住んでてさ、たまに東京なんか行くと、俺びっくりしちゃう。夜なんかでもものすごく

明るいんだもん。

にさ、俺がニューヨークにいた頃だって、たまにブロードウェーでミュージカル見るとするでしょ。

それで終わって劇場出たら、もう夜中、っていうことあったけど、やっぱりその時間になったら、

さすがのタイムズスクエアだって暗かったよ。「うーん、襲われたらどうしよう。」とか思いながら

ねぐらまで、歩いて帰ったこともあったけどね。

、住んでるところだって、相当暗い。ホラ、東京住んでる地方出身の人がさ、たまに田舎帰ると

びっくりするでしょ。何でこんなに夜、暗いの、って、言ってるでしょ。ね、日頃はそれが普通だ、

って思ってるんだけど。何に限った、っていうわけじゃなくってさ、案外毎日のルーティンな繰り返しの

なかでも、「それが普通」っていうのは、ただ俺たちがそうだ、って思い込んでるだけなんだろうね。

際、何かの加減で、劇的にそれが変化したり変化せざるを得ないところにきてしまったりするものね。

それで、そういうことって大抵突然なもので、びっくり、ということになるんだけどさ。そういうこと、

心のどこかに「覚悟」を持ってないといけないような気がする。

年の夏は、どうなるんだろうね。また、いつかみたいに東京からネオンが消えちゃう日がやってくるのだろうか。





4月24日  13本と14本    雑感その176
 

               
今日聴いた音楽   喝采    ちあきなおみ   1972


ょっと前に、京都の府立医大の話をしたけど、その府立医大の広小路キャンパスからちょっと

北に上がると河原町今出川の交差点。この辺って、同志社、同女、府立医大に京大もそう遠くない

から(昔は立命館だってあったし。)結構古書店がかたまってる。最近どこにでもある、「何とかオフ」、

っていうのじゃなくて、ちゃんとした、本の値打ちを見て価格をつける本屋さんね。

俺のよく行く古本屋さんもそこにあるんだ。そこのおっちゃんと以前こんな話をした。

は、ヌード写真、っていっても性器そのものにモザイクがかかってる程度で、ヘアが写ってるなんて

よくあるよね。それでも、正規の輸入の外国雑誌でそういう性器やヘアの写ってるものは、みんな

ペーパーでゴシゴシこするとか、マジックを塗って隠すとか、面倒くさいことをやってる。ほらぁ、

映画だってあるじゃない。ベッドシーンというかセックスシーンになったら、今でも。急に白い丸が

スクリーンの中でちらつきだして、うっとうしいったらありゃしないこと、ってさ。でも、どうしたって、

ヘアなんて完全に消してしまえないものね。形状的に毛なんてさ、無理だよ。

、じゃあ、どこまでならOKで、どこからがアウトか。その境界が、ヘアの数13本だったんだそうな。

しかし、ヒマというか、何というか。13本って、数えてたのかねぇ。それで、これは13本だから良し、

こっちは15本だからダメ、とかさぁ。(笑) 13本なら「みだりに欲情」しなくって、14本なら

「淫らな欲情」催すのかい? とか僻目の謙介さんは思ったりするんですけどねぇ。そう思わない?

かしまぁ、この13本なんて中途半端な数、一体どこからはじき出してきたんだろ。うーん。お役所の

考えることって、謎ですわ。

れにさぁ、「欲情」って言っても、何に「欲情」するのかは、もう百人いれば百通りの好みがあるわけで。

ヘアが見えてるから、きっと欲情するに違いない、っていうのもねぇ。なんだかなぁ、って思わない?

まぁそんなこと、ここで一々言わなくたってねぇ、とは思うんだけどね。だってそもそもが、「性」って、

そういうプライベートなものでしょうに。だってさぁ、坂口憲二くん見て、「ああ、いいなぁ。」って言う奴も

いれば、別に、で済んでしまう奴もいるわけだしね。そういうことはホント、個人差のある問題だろうに、

って思うな。そうそう。ついでに言っておきますと、今その坂口くんは、四国に来ています。

しばらくこっちにいます。(多分5月の連休明けくらいまでね。) 見に来たい? (笑)

ょっと脱線したけど、それじゃあ、みんなは、人のどういう部分にセクシーだとか、そそられる、って

思うのだろう。例えば、身体って言ったって、いろいろあるでしょ? 顔から、それを支える太い首、

っていう奴もいれば、肩の筋肉の盛り上がり、って言う奴もいるし。胸の筋肉とか、割れた腹筋とか、

足首や、指先、っていう人もいるだろうし。それからそのものズバリ、ペニス、って答える人もいる

だろうし。それからそういう身体じゃなくて、煙草を吸う時の仕草とか表情とかさ。耳許で囁きかける

時の声、っていう人もいるだろうし。俺ね、もちろんそうした人によって違いのあるセクシーさ、っていう

のを聞いて、「みんなさまざまなんだなぁ」っていうことに感心するけど、それ以上に、見てる人に

セクシーな気持ちを抱かせる人間の身体っていうそのものも、精緻というか、すごい存在だよなぁ、

って思うんだ。みんなはそんなこと感じない?

ね、前にも言ったけど、もう15年ほど、週3・4回プールで泳いでる。速さとかは関係なくて

1キロくらいを時間をかけて泳ぐ。水の中で泳いでたら「ランニング・ハイ」じゃないけど、

「スイミング・ハイ」になってさ、ものすごく気分が良くなるんだ。そういうのって、ない?

ぁ、ここ15年の間に、何回か引越しをしたんだけど、近所にプールを見つけては通ってる。でね、

1年を通じて泳いでるとさ、春先の今ごろから、夏にかけては、みんな薄着になるから、っていうんで

慌ててやってくる人とか、ようし痩せてやる、っていうんで決意のもとにやってくる人とかいて

結構プールは混みあう。でもまぁ、そういう意味では、冬でもコンスタントに泳いでる、っていう奴は、

本当に泳ぐのが好きな連中なんだろうな、って思う。言わば常連だよね。だから、冬のプールに行くと

身体も引き締まった、文字通りの水泳体型の人をよく見る。ただね、確かにきれいな身体ではあるんだけど

なぜか俺にしたら、セクシーというところに意識が行かないのよ。すごいな、きれいだな、とは

思うんだけどね。それだけなんだ。

っぱりセクシーって感じる要素というのは、ものすごい個人差があるんだろうな。

やいやどうしたものだろう。人の感覚って不思議だな。





4月23日  赤福        雑感その175
 

               
今日聴いた音楽   ひだまり   ピアノ演奏  西村由紀江   1998


にも言ったけどさ、以前は洋菓子が好きだったんだけど、最近はどうしたものだろう。「あんこもの」が

好きでさぁ、「あんこもの、好き」って友達にも言ってたんだ。そうしたらさ、持つべきものはなんとやら。

大阪に出張に行ってた、って赤福を持ってきてくれた。

ぁ、赤福は、三重というか伊勢のお菓子なんだけど、日持ちはしないから、主に近畿・名古屋圏でしか

売ってないんだよね。近畿圏のキオスクのお菓子売上では、いつも上位3位までには入っているんだって。

別に伊勢まで行かなくてもさ、大阪駅なんかのキオスクでも並んでるし。みんなピンクの地に赤い字で書いた

あの箱見たことがあるよね。類似品で「お○○」というのもあるんだけど、全然味が違ってて、、、。

(後は言わない。お互いの平和のために。笑)

の今住んでるところもさ、近所のデパートで、時々全国うまいもの市とかやってるんだけどさ。赤福なんて

そういう催し物の時の目玉商品だもん。何たって毎日「空輸」よ。「空輸」。新聞の広告に「空輸のため赤福は

午後からの発売になります。」ってあるの。飛行機でくるの。フライング・アカフク。しかし、すごいねぇ。

人間の欲望ってさ、たかがあんこ餅、空飛ばして持って来ちゃうんだもん。楊貴妃のこと言えないや。まったく。(笑)

福の本店は、伊勢神宮の内宮の参道、おはらい町にある。(何せ場所まで知ってる。情熱が違うでしょ。笑)

赤福は「赤心慶福」(せきしん・けいふく)の略って聞いた。包み隠しごとのないまごころと、豊かな幸福。ほら、

ソウルに慶福宮ってあるでしょ。その名の由来とおんなじね。伊勢神宮は、内宮と外宮があるのね。必ず両方お参り

しないと。「片参り」って一方だけ、っていうのはダメなんだって。片方の神さまが嫉妬するから。そうして、その

外宮と内宮の中間地点に「古市」って宿場町がある。まぁ、ここが神さん参りの後の精進落とし、で遊郭があった

ところ。今も古い家並みがあって、ああ、ここは昔、そういうところだったんだ、って想像できるような建物が

残ってる。

福の本店は、その内宮への途中にある。もう建物は江戸時代の宿場町のお休みどころそのまま、っていう

古い由緒のある建物だよね。大きな「赤福」の木の看板がかかってる。この本店には赤福しか置いてない。

伊勢ってさぁ、神宮があった関係で、江戸時代どころか、比較的最近まで宿場町っていうのがきちんと

機能しててさ、そのせいか宿場町にある名物の「もち」がそれぞれ有名で、今もいっぱいあるんだ。

四日市の「なが餅」に、松阪の「さわ餅」。小俣の「へんば(返馬)餅」、伊勢の「太閤餅」勢和の

「おきん餅」。まぁざっとこんなふう。え?何でそんな詳しいの、って? だからさ、

情熱だ、ってばぁ。(笑)

ぁ、冗談はともかく。赤福って謎の多いお菓子だ。一番有名なのが、「赤福処女製作説」

これねぇ、結構根深いんだよ。何せ伊勢神宮の参道にあるからね。清らかなお菓子でなくちゃ、

というので、そういう話ができたんだろうか。「スミマセンネェ、清らかじゃなくってさ、フン!」

って、俺なんか言いたくなるような話ですが。(笑)でも、一度聞いたことがあるのよ。その話の真偽。

以前三重の友達に。そうしたらゲラゲラ笑われてしまった。「まだ、そんなこと言ってる奴がいる。」

って。「え?処女じゃないの?」「だって、バーサンも作ってるにぃ。」「でもさぁ、バーサンの

処女とか。」「ゲッ、やめてくれ、そんなの。でもね、それは違う。」「どうして? 何か確証でも

あるの? 」「だって、うちの子と幼稚園でおんなじクラスだったお母さんにいるもん。」「ハハハハ。

それは違うわなぁ。」赤福処女製作説は、こうして友達の息子の幼稚園のおかあさん、というとても

ローカルな、しかし厳然たる事実のもとに一蹴されてしまったのであった。(あほらし)

かし、それはそれとして赤福という会社はなかなか興味深い会社ではある。

えばさ、どこのスーパーでもコンビニに行っても大抵見かけると思うんだけど、「マスヤのおにぎりせんべい」。

あのストライプの袋のお菓子、ってみんな一度は食べたことあるよね。 あの「おにぎりせんべいのマスヤ」

ってさ、赤福の関連企業なのよ。知ってた? それから赤福って、三重でさ、中華のちょっと高級な

ファミレスチェーンもやってんの。(陶陶っていう店)だからさ、あんこ餅だけじゃないんだよ。

結構多角経営でいろいろやってるみたい。さすが松阪商人を生んだ地域だけのことはあるねぇ、

って変な感心の仕方をしてるんだけどさ。

イ、久しぶりの赤福、たいそうおいしくいただきました。(笑)





4月22日  西成・新世界       雑感その174
 

               
今日聴いた音楽   王将   村田英雄   1962


世界、って行ったことある? 韓国のデパートじゃなくってさ(笑) 大阪の新世界。

俺ね、確か小学校の3年のときだった、って記憶してるんだけど、新世界の通天閣に行ったんだ。

もちろん両親に連れられて、なんだけど。

世界に行くのなら、地下鉄の堺筋線のほうが、着いてからあんまり歩かないで済むんだけど、

そのころは、東海道線の塚本にいたから、大阪駅乗換えで、環状線で行ったと思う。

大阪駅から、環状線の内回りに乗ったら、天王寺の一つ前が新今宮。ここで降りたら、新世界で

この新世界の真ん中に通天閣があるんだよね。その近くにジャンジャン横丁もあってね。大阪ものの

阪本監督の映画でよく使われているから知ってる、って思うけど。「王手」とか「ビリケン」とか。

NHKのドラマの「ふたりっこ」だってそうだったよね。今は、高い建物が一杯できちゃったし、梅田には

HEPの赤い観覧車もあるから、高いところからの展望にはこと欠かないけど、以前は、高いところからの

展望、って言えばやっぱり通天閣が一番だった。

はいえ、小学生のおいらの心を捉えたのは、通天閣ではなくて、その近くのジャンジャン横丁だったんだ。

ここは強烈な印象でしたねぇ。もうパチンコ屋のネオンがキラキラしてて、ものすごいたくさんの人が

うろうろしてて。食べ物屋もたくさんあって、おいしそうな匂いがそこいらあたりにして。

ャンジャンよこちょう」っていう名前もおもしろかったし、俺が住んでた所とはもう全然違ってて、

きらびやかなネオンがピカピカ光ってた。今もあるけど、串カツ屋には、ちょっとびっくりした。

白い暖簾がかかってて、子どもの目の高さでは、中で食べているだろうオッサンの足だけが並んで

見えているだけだったけど、いい匂いがするんだもん。「入ってみたい。」ってオヤジに言ったら

「まだ子どもはあかん。」って言われてしまった。串カツ屋はもちろんのこと、酒屋といいながら

オッサン達が座らずに立ったまま酒を飲んでる店。それからいきなりあらわれたチンドン屋の

白塗りのオバチャンを見て恐怖のあまり泣き出しそうになった、とか。だってさぁ、寺山の映画

みたいなんだもん。(笑) いきなりだったし。そういうことを今も思い出す。

ど一番びっくりしたのは、新今宮の駅の近くで、道端に段ボール敷いて、そこで寝てた人が

いるのを見たときだった。オヤジに「何であの人あそこで寝とん?」って聞いたら、「そやねん。

あの人等、あそこで生活してんねん。世の中はなぁ、いろいろあんねん。」オヤジは軽蔑するのでも

なく、怒ったふうでもなく、ごく自然にそう言った。

間、縁があったら、関係というものは途切れないもので、大学に入ったときSという友達ができた。

彼の家は西成の天下茶屋にあった。今度は友達に会いに行くために、ジャンジャン横丁だの、あいりん地区

を通ることになったのだった。よく知らない奴からは、「そんなとこ通って、恐いことあらへんか?」

って聞かれた。確かにまぁ、ちょっと恐いところや、時期的に通ったらいけない(クリスマス前後とか)

ときもあったりしたんだけど、「街のオキテ」というのかさ、地元の人は、あんまりそういうところ

行かないよー、っていうようなところとか、人の流れみたいなものを敏感に読んでたら、何となくそれは

判るでしょ? そういうのあるよね。でもさぁ、慣れるとそういうおっちゃん達とも友達になって

しまった。(笑) 一度南海電車の駅の前でSを待ってたら、「にいちゃん、久しぶりやな。どや。

今からでもええ仕事あるで。」と仕事の心配までいただいてしまった。もちろんタコ部屋送りは嫌なので、

お断りさせていただきましたが。(笑) ベタな大阪、といえばやっぱり西成とか天下茶屋でしょう。

西成というとマンガ「じゃりんこチエ」の舞台、ということになるね。まったくチエちゃんの話の中に出てくる

ような会話を俺は何度も聞いた。しかし、チエちゃんのオヤジさんは、なぜいつまでも就職口がないのだろう。

「そら決まってるやん。在日やからや。」(事の真偽はともかく。)俺の横で吐き捨てるようにそう言った、

在日のKさんの言葉は、今も俺の耳の底に残っている。





4月18日  桜         雑感その173
 

               
今日聴いた音楽   Glory Days  中西 圭三   1993


まざまのことを思い出す桜かな

う詠んだのは松尾芭蕉だったよね。

いきなりなんだけどさ、俺ね、今の俳句って大嫌いなんだよ。あ、嫌いなのはあくまでも俳句。ホラ、明治に

なって正岡子規が言い出したやつね。 松尾芭蕉さんのは俳諧。だから違う。 芭蕉の俳諧はいい、って思う。

でもさぁ、みんな小学校の時、国語の時間に俳句作らされなかった? 俺は幸せなことにそんなことは

なかったんだけどね。(笑)

んで俳句が嫌いなのか、っていうと形式どおり言葉を並べて季語をつけたら一丁あがり、っていう

感じがするから。で、見る側だって「ちょっと新鮮」とか「視点がおもしろかった」から

よくできました、って。お手軽お手軽。

のさ、こんな雑感の文章書いててよく言うよ、って思われるかもしれないけどさ、

俺ね、詩とか文章っていうのは、なぜここでこの言葉を使ったか、どういう言葉を選べばいいか、

っていうのを極限まで考えないといけないって思う。だから助詞一字だって、おろそかには

できないんじゃないかな。

に「詩」とか「俳句」とか「短歌」っていうような韻文は、形だってあるし、表現をそこに凝縮

する訳だろ。そのためには、どの語、どの字を使ったらいいのか、全身全霊を傾けなくちゃ。

確かに人間いろいろな奴がいるからさ、そういうことがね、無意識のうちにできちゃう、っていう人

だっている。でもだからと言ってそんな人の真似をして作ったって、それは薄っぺらな言葉をもてあそんでる

っていう感じしかしない。言葉をぎりぎりまで選んでみた、っていうようなそういう言葉の修練っていうのが、

今の俳句にあるとは思えないもの。単に575にして、季語入れてとりあえず言葉並べてみました♪ 

っていうのばっかりなんだ。だから「けっ!」って思うし、嫌いなんだ。

かにその人の人生なんてよくは知らない。けどさ、その人がホントに苦しんだりどうしても伝えたい、

っていうことがあって、それを表現しようとした時の言葉って、他の人をひきつける凄さ、っていうものが

あるように思うんだ。そういうぎりぎりの状況から出た思いを表現するのが、俳句だと思う。今の俳句なんて

そうじゃないもん。だから嫌い。(またおっさん、演説ぶっこいてしまいましたが。笑)

頭の句は何年かぶりに芭蕉が故郷の伊賀上野に帰った時の句ね。(前にも言ったけど、その伊賀上野のお城の

南側に平井堅くんの母校の上野高校があるんだよ。笑)でもこの句はあんまりいい句じゃない、って人は言う

けどさ。まぁ、俺は好きなんだけどね。

郷の桜の花は言わば「定点」なんだよね。上野を出発して、いろいろなところを旅して、人生を経てきて

瞬く間に時間が経過した。そうして回りまわってきて、再び故郷の桜を見た。花はいつかと変らずにそこに

在った。そうしていつかと同じように咲いていた。「さまざまなこと」じゃなくて「さまざまのこと」

って、彼は句にした。「な」にするか「の」にするか。一字だけどものすごく大きな問題だ、って思うんだ。

「の」にしたから、意識が拡散しないで、そうした彼の心に去来する「想い」がぎゅっ、っと濃縮された

表現になった、って思う。その「想い」こそが彼の人生なんだな、って俺は感じるんだ。

から、そういう言葉の選び方を見るとさ、やっぱり芭蕉は凄いよな。

てさて、みんなは桜を見て何を想うのだろう。





4月17日  旅に出る動機        雑感その172
 

                  
今日聴いた音楽   雨音はショパンの調べ   小林麻美   1983


、今四国に住んでいるんだけど、この時期になったら、歩いて四国88ヶ所の札所めぐりをする

お遍路さんに毎日出会う。

ころで、88ヶ所の札所めぐりって知ってる? 四国にある霊場って呼ばれる88のお寺が

あってね。1番は徳島の鳴門にある霊山寺(りょうぜんじ)、そこから順に徳島→高知→愛媛

→香川の順に88の決まったお寺(札所ともいう)をまわる。で、88番目が香川の

長尾の大窪寺(おおくぼじ)になってる。行程は、すべて徒歩で行ったら40日程度。バスとか

車で行くと2週間程度かな。まぁ、回る方法も個人によっていろいろなんだ。一歩一歩自分の

足で回る、っていう人もいるし、バスに乗って、おまけにガイドさんがついて、半分観光、っていう

人もいるし、後、バイクとか自転車で回る、っていう人もいるし。俺が今住んでる近くにも

その札所のお寺が何か寺かあってね。そういう関係でお遍路さんが行き来するのを毎日見かけるんだ。

れがね、最近、ちょっと「あれっ」って思うのは、一時減ってた歩いて札所めぐりするお遍路さん

が、最近すごく増えた、っていうこと。以前は、白装束で金剛杖をつきながら、なんていう人

ごくたまにしか見なかったんだけど、最近なんか毎日何人も歩いてるの見るんだ。それとね、20代の

人が多い。これも特徴だって思う。お寺めぐりなんか、っていう奴も多いんだろうけど、その一方で

こういうことをする奴もいるんだなぁ、っていうことに気づかされたりしてる。さっきも言ったけど、

その住んでる近所にある札所のひとつになってるお寺があって、そこに時々

お参りに行くんだけど、そこで大学生とか、まだ20代だよね、っていう感じの人とよく出会う。

けどさ、四国遍路って、何せ総距離1200キロだからさ、「ちょっとやってみよう」とかその場の勢い

とか思いつきじゃあできない、って思う。 お遍路さんは白装束って決まってるけど、これは死装束だからね。

いつ、どこで死んでもいいように。そうしてその時お遍路さんの持ってる杖が、墓標の代わり、っていうことに

なってる。遍路っていうのは、そういう「死」と隣あってる旅でもある。もちろん気の遠くなるような距離を

歩くから苦しいし、雨風とか吹雪、炎天下の中、歩くことだって珍しくない。泊まるのは、粗末な遍路宿。時には

野宿だってする。こないだ新聞で読んだんだけど、そういうお遍路さんがあるところで野宿してたんだって。

そうしたら、オヤジ狩りというのか、ホームレスの人への襲撃というのか、そういう連中から突然寝てるところを

襲いかかってこられたんだって。けどその襲われそうになった人が、お遍路さんの白装束だったから、襲おうと

した連中の態度が急に変って「大変だね。気をつけてな。」とか言ってねぎらわれてしまった。っていうことが

ニュースになってた。まぁ、それは笑い話みたいなことなんだけど、実際そういう襲撃事件に巻き込まれる可能性

だってある。それくらい大変なんだ。

も、じゃあ、そこまで大変なのに、なぜ人は巡礼にをはじめようとするのだろう。もうボロボロになって

それでも、一歩一歩歩いて四国の辺土を回るのはなぜなんだろう。もちろんそうした「内面の経験」は人それぞれ

なんだろうから、伺い知ることはできない。けど、人間って、自分の限界まで、とことん向かいあったら今度は

もう「上を見るしか」ないんじゃないか、って思うんだ。確かに自分と向き合うことは苦しいし、ホントしんどい

作業なんだけど、巡礼っていう旅は、強制的に自分と向き合うことを要求してくるもの。逃げたり後戻りはできない。

そうした立場に自分を追いやる旅でもあるように思えるんだよ。一度どん底まで行っちゃったら、今度は自分がどう

生きていくか、生きなきゃなんないか、って思うようになってくるんじゃないかなぁ。そういう発見の旅でも

あるように思う。

ういう人って、この遍路旅をするにあたって「きっかけ」になるような人生の大事があったんだろうなぁ、って

ふっと、道を黙々と急ぎ足で歩いていくお遍路さんの姿に想像を重ねてみたりする。一体その人の心を突き動かした

ものはなんだったのだろう、って。

日も、今、こうしている瞬間も、お遍路さんの歩みは、一歩一歩積み重ねられている。

彼らの人生をそこに重ねながら。





4月16日   翻訳      雑感その171
 

                     今日聴いた音楽  恋のナイトフィーバー   ビージーズ   1978


校2年の頃かな。サリンジャーをまとめて読んだ時期があってさ。

今は新潮文庫から出てる野崎さんの訳が、まぁ一般的なのかなぁ。前は角川文庫からも何冊か

出ててね。(「フラニーとズーイー」とか「九つの物語」とか)角川は鈴木武樹さんっていう

人の訳だった。鈴木さんは、大学の先生だったんだけど、一時テレビのクイズ番組にも出てたような人で、

マジメで研究室に籠って、他とほとんど行き来しない、学者さん、っていう人ではなかった。

で、例えばサリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」なんだけどさ、このオリジナル読んだことがある人も

いっぱいいると思うけど、主人公の男の子の言葉遣いは結構悪い。「クソッたれ」なんてしょっちゅう出てくる

よね。

ういう原文を見て野崎さんの訳を見たら、なんだかねぇ、ちょっとお行儀がよすぎるの。この主人公。

もっとムチャクチャで、いい加減で。そんなだからもっともっと言葉遣いだって汚くっていい、って思うん

だけどさ。ちょっとマジメっぽい。タイトルだって野崎さんは「フラニーとゾーイー」だけど鈴木さんは

「フラニーとズーイー」だったし。何か「ゾーイー」って言われると、「ちょっとなぁ」、っていう

気になるのよ。

ころがさ、鈴木さん、まだ若かったのに、亡くなっちゃったの。で、著作権とか版権とかいろいろあったのか、

それとも、すぐに売れない本は、絶版にしたがる出版社の方針かは知らないけど(笑)鈴木さんの死後、角川の

サリンジャーは絶版になってしまった。だから今は、ぱっと手に入る、となったら、新潮文庫の野崎さんのしか

ないの。(やれやれ)

もさぁ、こういう外国の作品を読むとき、ってやっぱり翻訳って、ずいぶん大きな要素になってくるよね。

(そりゃあ、オリジナルで読めたらいいんだけど。)だからおんなじ作品でも、訳によって全然文章の感じが

違ってくるもの。上のタイトルだってそうだよね。訳者によって、がらっとイメージが変ってくる。

それから、文学作品なんかだと、ちょっとした単語に言葉のトリックがあったり、比喩というのか、

メタファーというのか、象徴的に込めた意味、っていうのもあるよね。そういう文化を背景にした解釈

っていうのもあるし。例えば「dog」ってあったって、それを単に「犬」と訳していいのかどうか

っていうことだってあるよね。この「dog」っていう単語が、この物語の中で、特別な意味を持った

言葉として使われている、っていうこともあるかもしれない。日本の古代では「カラス」が神様の

メッセンジャーだったように、同じく中国で「桃」が聖なるくだものであったように。

から翻訳って、辞書を引いたらできるじゃない、そんなもの。というような簡単なものじゃないよね。

ホント難しいなぁ、って思う。

うしてこれは最も当たり前のことなんだけど、「整った日本語」でないとねぇ。ホラ、翻訳された文書

とか外国の小説なんか読んでて時々ない? 何書いてるのか、さっぱりわかんない、っていう文章。

ちゃんとした意味の通る日本語の文章になってないの。だからさ、翻訳って、国語(日本語)の力だって

ちゃんとなきゃ困るのよ。(笑)


んなは、外国小説なんか読むのかなぁ。俺さぁ、高校とか大学の時は、すごく集中力があって、

分厚い本なんか、平気で何冊も読んでた。ドストエフスキーなんかさぁ、もう嫌になるくらい

厚くって、それも何巻にもわたってるの、平気だったんだ。それが最近はどうしたことでしょう。

すぐ眠くなっちゃう。(笑) でもまぁ、うちのねえちゃんも言ってたけどさ。音大の学生だった

時は、ピアノの練習だって、鍵盤に向かって何時間でもできてた、って。もう集中してて時間の

経つのがわからないくらいだった、って。でも、最近なんて、もうちょっと弾いたら、コーヒーを

飲もうとか、クッキーをつまもうとか、なんだって。「もう全然集中なんかできやしない。それに、

あんな集中するのが面倒臭くなっちゃった、っていうところもあるしねぇ。ガハハハ」と彼女は言ってた。

ーん。あの10代から20代にかけての「集中力」、一体どこに行っちゃったんでしょう。(笑)





4月15日  「理想のタイプ」と「自分自身」と  雑感その170
 

                     今日聴いた音楽  翳りゆく部屋   荒井 由実   1976



ないだ、あまりに静かな昼食風景の話をしたよね。 ホラ、昼飯食べに行ったら、誰かと来てるのに

みんな注文するやいなや、マンガか週刊誌、スポーツ新聞を取って、お互い自分の世界にこもっちゃう人

って多いんじゃないか、って。

さぁ、先週の日曜、友達とラーメン食べに行ったのさ。そうしたら部活の帰りなのか、高校生が二人連れで

来てたんだけど、二人とも座ってじーっとマンガに没頭してた。何にも話はしないんだよね。その時、あ、

そうなんだ、ってはたと思いましたねぇ。そうか、小さい時からこうなんだ、って。そうやって中学・高校・

大学と来たら、それが普通になっちゃうだろうな、って。

うちょっと前のことになるんだけど。遠くに住んでる奴でさ。(北海道) 理想のタイプが見つかった!

ってものすごく喜んでた奴がいたの。その理想っていうのが、外見は男臭いというのか、ちょっとヒゲ面で

身体はがっちりしてて、格闘技なんかしてそうなタイプ。あんまりしゃべらなくってさ、歳は上でも下でも

いい、って言ってた。何か北海道のゲイの人の友達・恋人募集の掲示板を見てたら、自分の住んでるところから

そう遠くない場所からの投稿があってね、試みにメール送ったら、会おう、っていうことになって、で、

早速会ったら「やったー! ついに理想のタイプが見つかった!」って大騒ぎ。まぁ、俺も、友達がそう

いうふうになってくれたら
うれしいし、さ。(内心はクソッ! ってすごく思うけど。 笑)けど、それが

何と一ヶ月でダメになっちゃったんだって。

うしたの? タイプだったんだろ?」「うん。」「いつも言ってた条件と合ってたのにね。」

「そうなんだ。」まだまだ彼にしたらショックのさなかなんだろうな。言葉がすごく重かった。

「相性っていうのか、性格が合わなかったの?」「うん、まぁ、突き詰めたらそういうことになると思う。」

「話がうまくできないの?」「てか、俺が何か聞くだろ、そうしたらあいつ、必要最小限の答えしかしない

んだ。機嫌悪いのかな、って思っていろいろ聞いても同じだし。で、さぁ、どうしちゃったのかな、って思って

ねぇ、何で話さないの? って聞いても、別に、とか、ああ、とか、うん、だけなの。それで、もっと聞くとさぁ、

今度は本当に機嫌悪くしちゃって、口きかなくなるんだ。うるさい、って。」「でも、聞かなきゃわかんない

ことだってあるよね。うーん、どんなことに興味があるとか、さぁ。」

うなんだ。あいつ、ウエイトトレーニングやってるんだけど、興味って自分の身体をどう作るかっていう

ことだけみたいなんだ。今日のトレーニングのメニューとか、どういう筋肉鍛えようとして、どんな機械使ったか、

っていうようなことだったら自分から進んで話をする。けど、俺が例えば今日こんなことがあってね、

とか自分の話をしようとしたら、全然無関心でさ、生返事しかしない。あいつ、音楽なんか、わかんない、って、

あんまり聴かないし。で、俺が音楽の話しようとしたら、もういい、って。それだけ言ってどこかに行っちゃうし。」

「ふぅん。その話聞くだけでもさ、全然合わない相手だろうな、って思えるよね。」

                   ×        ×         ×

、思うんだけどさ、自分を表現する時にね、「言葉でするのが得意」っていう奴もいれば、「音楽」って

いう奴もいるだろうし。そういう言葉とか文字とか音のかわりに、ボディ・ランゲージっていうのか、

身体で自己表現する、っていう奴もいると思う。でさぁ、身体で表現する、っていうのは、言葉とか音っていう

目や耳からの表現じゃないから、当然表には出にくい。だから一見分かりにくい。でも不思議なもので、

いくら隠そうとしても、自分、っていうものがどうしても出ちゃう。隠しながらも出る、っていうのは、

それだけ濃厚な訳だから、そういうのを他から見たら、ものすごくセクシーで魅力的に見えるんだよね。

(ちょうど小津さんの映画とおんなじでさ。笑
)だから傍から見てぞくぞくするんだよね。

ぁ、それを遠くから見てる分には、接点はないから問題はないんだけどさ。(笑 )付き合うとなったら、

当然生身の人間同士の意志の疎通、っていうことが当然起こってくる。たとえ仮に外見が自分の望むタイプ

だったとしても、じゃあ、その人が口下手で、どちらかというとボディ・ランゲージでなきゃ表現できない

人だったら、どうする? 

ういう人って、話をする、っていうのがあんまり得意じゃないからさ、寡黙に、どうしてもなるよ。

でさぁ、そういう相手と、自分はうまくやっていけるのか? 相手の性格と自分の性格がうまく合うのか? 

そういうところ、冷静な目で見てる? 

から、人と付き合う、ってさ、その前段階として、まず自分がどういう存在か、ってちゃんと

わかってないといけないんじゃないのかなぁ。そうやって自分は、こういう人間なんだ、ってのがわかったら、

次にそういう自分に合うタイプは、こういう奴かな、って自然に見えてくるからね。そういう作業をした

上でさぁ、自分の付き合う相手を、探さないといけないんじゃない? 

それをしないでおいて、外見だけで「タイプ、タイプ」って言ったってさぁ、難しいよぉ。 

俺そう思うんだけどね。でもそう言ってる人って、みんなの周りに多くない? (笑)

ころで、みんなは、そういう「自分について」の確認作業ってできてるかな?





4月14日  「認識」のしかた!?    
雑感その165


                 
今日聴いた音楽   GET BACK  ザ・ビートルズ  1970


ないだ、今年中学の一年になった甥っ子が、うちの実家まで、ちょっと用事があって、学校帰りに来た。

まぁ、用事は簡単に終わっていろいろ話をしてたら、「音楽の宿題がある。」って言うの。「何?」って

聞いたら、「校歌と応援歌を覚えなくちゃなんない。」って。で、彼の行ってる中学って、俺の卒業した学校でも

あるから、校歌は「これ?」っていうんで最初の出だしを歌ってやったら「そうそう、それそれ。」でよかった

んだけど。応援歌なんて俺が卒業してからできたから、知らない。「誰の作詞・作曲なの?」って聞いてみても

「どっかの知らんオバハンとオッサンや。」とのお答え。まぁ、ねぇ。田舎の中学なんてさ、応援歌って言ったって

まぁ、その土地の「音楽の先生」とか、「詩人」が作るってことが多いもんね。「見せてみ。」って言って

楽譜を見たらあなた、目が点でした。作曲宇崎竜童、作詞阿木燿子ですよ。それが今時の中学生のお答えは、

「どっかの知らんオッサン・オバハン
」だからねぇ。(笑)

んなの知らない? アンタ、あの子の何なのさ、って。」「ううん。」「クソして一服、とか。」「ハハハ」

「じゃあ、バカにしないでよー、は?」「知らない。」「これっきり、これっきり、これっきり、もう、

これっきりーですか? は? 」「うん、それは母ちゃんがカラオケで前に歌ってた。」やれやれ。

さ、だから宇崎竜童と阿木燿子のこと、縷縷話してやったんだけどさ。で、まぁ彼が最終的に下した結論は

「この歌作ったオッサンとオバハン、結構有名な人なんや。」ということでしたねぇ。嗚呼。今時の中学生に

してみれば、そういうことになるんだ、としみじみ思ってしまったのだった。しかし、何故宇崎・阿木夫妻が

田舎の中学の応援歌なんぞ作ったんだろう。その理由こそ、知りたいんだけど。

ぁ、いいや。(笑)それとは逆のことだってあってね。

年か前、島根の出雲市っていうところにいる友達んちへ久しぶりに行ったことがあったんだ。

松江まで出張で行ったんで、ちょっと足をのばして、っていう感じで行ったんだけどさ。そうしたら、

テレビのコマーシャルで、竹内まりやの歌が使われてたのが流れてて。そこへたまたまお茶を入れて

持ってきてくれた友達のオフクロさんがさ、「あらー、この声は竹野屋のまりやさんの声じゃねぇ。

最近、あんまり顔見んけど、元気にしなさっとんかねぇ。私、まえーに、ほら、そこのAコープの駐車場で

地区の夏祭りがあった時に、まりやさん出てきましてねぇ、歌聴きましたわ。」とのお答え。まぁ、ねぇ。

竹内まりやの実家は、隣の大社町の「竹野屋旅館」だもんねぇ。地元の生んだ歌手、っていうんで、

呼ばれて、農協のマーケットの駐車場で歌を歌ったりしたこともあったんだろう。

はその時、彼のオフクロさんに、竹内まりやは今もちゃんと活動してて、こうやって歌ってるし、

たまにCD出したら、それがものすごい人気で、ベストテンの一位になったりもするんです、っていう

話をした。でもオフクロさんは、「そんなものかねぇ。」という不思議そうな顔を、最後までしてた
けどね。

きっと彼女の頭の中には、今も「前に夏祭りの時に、Aコープの駐車場で歌を歌った近所のねえちゃん。」という

認識のされ方しかしてねぇんだ、っていうことなんだろうね。

れとよく似たことが、自分の中でもあってね。

うこれまたずいぶん前に、確か日曜の昼前にヤマハが売り出す新人歌手を紹介する番組があってさ。

多分「コッキー・ポップ」っていうやつだったと思うんだけど。それにいつだったか「雨の嵐山」っていう

歌、歌った歌手がいてさ。曲は悪くはなかったけど、まぁ、良くもなくて、という感じで。その時は、

その歌と後何曲か歌ったのを覚えてる。まぁ、何で覚えてたか、っていうと「雨の嵐山」っていうタイトル

だったから。で、案の定、その歌ってた人のよさそうな線の細そうなおにいちゃんはふっと消えちゃった。

もさぁ、しばらくしたら名前はおんなじでさ、急に態度のでかそうなのが出てきたんだよ。見たらさぁ、

「雨の嵐山」のにいちゃんなの。前の時は線が細くて温厚そうだったのに、今度は何か態度がでかそうなんで

びっくりした。その歌手、長渕剛っていうんだけど、さ。ただ聞いたら「雨の嵐山」の時は「ごう」で最近は

「つよし」になったんだ、って言ってたなぁ。だから長渕剛って言ったら「雨の嵐山」を歌ってたあの人が、、

って俺思っちゃうんだよ。

さぁ、俺の住んでる街のローカルなスーパー銭湯のコマーシャルで、石野真子が出てるんだけど、

そういえば以前、長渕って石野真子と夫婦だったんだなぁ、としみじみ思ったりとか。(笑)

きてると、いろいろなことがあるもんだね。(笑)






4月11日  温泉旅行          雑感その164

                 
今日聴いた音楽  スミレの花咲く頃   宝塚歌劇「パリゼット」から  1930


日、大阪に住んでる在日の友達のSくんから電話があって、聞いたら「先月の末に城崎温泉に

行って来ました。」って言ってた。

泉。いいよねぇ。魅惑の響き。(笑) 城崎って知ってる? 兵庫県の北、日本海側にあるの。

温泉街の真ん中を小さな川が流れてて、その両岸が柳並木になってて。その並木の両側に共同浴場が

いくつかあって。いかにも温泉街、って言う感じのところ。大学の、もうすぐ卒業っていう頃だった。

卒論の口頭試問が終わった次の日だったから。夜、友達とテレビ見てたら、ドラマで城崎が出ててさぁ、

行こうか、っていうことになってそのまま汽車に乗っちゃった。まぁ、それが結果的に俺の卒業旅行っていう

ことになったんだけど。何か向こう行ったらイベントやっててさ。「温泉卵の早食い大会」参加したら、

一緒に行った奴が何と優勝してしまった。3分で10何個だったって思うけど。うん、楽しい旅だった。

年か前に九州の天草・熊本に用事があって、自分で車を運転して行ったんだ。それで帰りに湯布院に

寄ったんだよね。それで共同浴場入ってさぁ。(ひなびた素朴な感じがよかった)それで止しときゃいいのに

山っ気出しちゃって、おんなじ日に別府に移動したから、ってまた別府でも入ったの。別府なんかさぁ、

もう街中から湯煙がもうもうと上がってて、ホントいかにも温泉! って感じのところだよね。

で、駅前に「別府高等温泉」っていうカッコいい名前の温泉があったんで入ったのな。

れがさぁ。温泉入って出てくる頃から頭が痛くなっちゃって。ガンガンするの。ふぅ。俗に言う

「湯あたり」ですね。間隔をあけなきゃ、っていうんで少しはあけたけど、ほんの少しだったからさぁ。

もうずーっと痛くて。その後、フェリーの移動だったから、もう運転はなくて寝ることになってたから

よかったんだけど。あれではホント運転できネェって思ってた。湯あたりがあんなひどいって、はじめて

知った。(笑)

も、去年信州に行って、渋温泉っていうところに行ったんだけど。ここは町内にいくつもの共同浴場が

あって、それをスタンプラリーみたいに、まわるのがいいんだって。別府のことが頭にあったから、思わず

旅館の人に、「ここって、続けてあっちこっち入っても湯あたりしないんですか?」って聞いたら、「ここは

大丈夫」って言われたんで安心して入った。で、誰かさんったら調子に乗りすぎて、24箇所も入っちゃった。

(ったく、バカかよ。笑)

は、そんな遠くまで行かなくってもうちの近所にも温泉があるんだ。外見は最近流行のスーパー銭湯

っていうのか、郊外型の駐車場のいっぱいあるお風呂屋さんなんだけど、お湯は、単に沸かした、って

いうんじゃなくてホントの温泉。でもあまりに近すぎるからめったにそこへは行かない。まぁ、たまに

お客さんが来た時に、観光客気分でそこに行くんだけどさ。

も、そこってハッテン場でもあるんだよ。

前にいとこがきた時に行ったら、洗い場の入り口に50過ぎのおじさんが座ってて、その人が入ってくる

奴をいちいちチェックしてるの。頭のてっぺんから、足の先まで、それはそれはじとーっていう感じで見て。

きっとこいつはイケてる、とか、こいつはダメ、とか思いながら頭の中で自己採点してたんだろうね。

俺なんか、「こいつは論外」とかさぁ。(笑)

、ミストサウナ行ったら、何か兄ちゃん同士が触りっこしてたみたいなんだけど、ね。まぁ、こういう

いろいろな考えの人が集まるところで、自己の欲望垂れ流すの、止めてくんない? とか俺思うんだけどさ。

こういうところって、自分の考えとは全然違う「他人」っていうのが来る訳でしょ? そういう「こちらのの欲望」

について他人がどう思うか、っていうところまで考えがいかないのかなぁ。まぁ、さぁ、家でビデオ見てて

画面の向こうの兄ちゃんが股開いて乳首いじくられながら「はぁあ、イイっす。」って言ってても、それは

空想の世界なんだよね。(笑)温泉は、現実の世界で、自分の前にいる人間は、全然考え方の違うかもしれない

生きてて感情のある他人だ、っていうことだよね。「おいた」で「ムラムラ」する前にそう言うことだって

考えの隅にちょっといれとかなきゃ、ってことあると思うんだけどね。




4月10日  リアルワールド          雑感その163

                      
今日聴いた音楽  高気圧ガール  山下達郎  1983


ちの母親が、ニュースでバグダッドにミサイル空爆があった映像を見ながら、すごく不思議

がってたんだけど「一般市民の居住区にも爆弾が落ちて多数の民間人が亡くなった。これは、

誤射だ、大問題だ、って言って何で大騒ぎするんだろう。そんなもの街に線引きして、ここは

爆弾落とすところ、ここは落としてはいけないところ、なんて言ったって、そんなもの区別なんか

してらんないでしょうが。」って言ってた。

なみにうちの母は、第二次世界大戦の時に、B29爆撃機の空襲にあって、焼夷弾がすごい音

たてて落ちてきて、そこいら中火の海になったところを命からがら脱出した、っていう体験を

してる。もちろん黒焦げになった死体なんて見てるし。だから自分の身体で戦争ってどんなものか

っていう経験があるんだよ。まぁ確かに「一般人は巻き込んだらいけない」って仮に国際条約に

あったとしても、そんな戦闘員と非戦闘員を区別して攻撃する、しないなんてきちんとできるわけ

ないじゃないか、って俺だって思う。みんなだってそう思わない? 

の湾岸戦争のときも、今回のイラク戦争の時もそうだったんだけど、「何か画面を見てて戦争の

現実感がない。」っていう感想を言った人が、俺の周囲じゃあ少なからずいた。

かにミサイルが飛んでいく。目標を設定したところに向かって。で、そこがあってるのか、

間違ってるのかはわからないけど、とにかくそのプログラミングしたであろう地点に落ちる。

で、爆発する。という画面をテレビで見る。俺たちは確かにそれを見てるの。でもね、

見てる側は、それだけしか見てない。その次が「想像できにくい」って言うんだよ。だから、ミサイルが

落ちて、当然そのあたり一帯が破壊される。その破壊によって、そこにいたかもしれない人が

犠牲になって命が失われてしまうということが、想像できにくい、って。

こが画像の恐いところなんだけどさ。画像っていうのは、「ハイ、これです。」って言われたら

もうあれこれ想像のしようがないものね。そういうものだ、って一応は納得せざるを得ない。

画像を見せられた段階で想像力が停止してしまうような気がするんだ。

当は、もっといろいろ考えることだって、思うことだってあるに違いないんだけど、「これ」って

見せられたら、「ハイ、そうなんですか。」って言ってしまうよね。

れが証拠に、よくゲイの友達・恋人募集のところに「画像をつけてくれ。」ってあるのだって

そういうことでしょ? 相手の顔があると、「へぇ、そんな顔なんだ。」って思ってそこで納得

してしまうし、一応の安心だってできちゃうし。それにさ、管理人の顔をギャラリーでアップしてて

それがなかなかカッコいいやつだったら、訪問者のカウンターなんかもすごい勢いで上がるし。(笑)

(まぁちょっと脱線しましたが。)

手の顔を確認するぐらいだったらいいけどさ、画像を見て何となく思考停止状態のところへ、

戦争の画面をさ、これだけ連日、しかもほとんど垂れ流し状態で見せられたらバーチャルな世界にしか

現実感がもてなくなっちゃって、変な錯覚をしてみたり、気が付いたら空想世界と現実世界の区別が

つかない、というか、ごっちゃになってる、っていうことになりはしないか、っていうことね。

そうした状況の正直な感想が「現実感が持てない。」っていう言葉になってるんじゃないかなぁ、

って俺なんかは思うんだけど、さ。

も、これは何も戦争の画像だけじゃないよね。日常だってそう。

んなの生活は「リアル」ですか? 自分がいて、毎日の生活の中で接するいろいろな人がいて。

その相手だって、ちゃんと血の通った人間だし、感情もあるのよ。当たり前なんだけどさ。

ゲームしたり、画像ばっか見て、バーチャルな世界に籠ってたら、そういう現実を考えなくなってる。

そんな状態じゃないかな。





4月9日  活動              雑感その162 

                      
今日聴いた音楽  イカルスの星  越路吹雪  1969


さ、こないだ図書館で音楽雑誌見てたの。そうしたら、中にインタビュー記事があって。

で、さぁ、インタビュアーが、聞いてる訳よ。「今後の音楽活動は? 」って。出たーって思った。

みんなあの言葉何とも思わない? 何とか活動、っていうの。ホラ、「音楽活動」とか「作家活動」

っていうやつ。俺だけなんだろうか。聞いてて変、って思うの。

の友達でさ、考古学やってて、今は埋蔵文化財研究所にいて発掘の仕事してる奴がいるんだけど、

ちょうど一昨日用事があってちょっと会ったんだ。で、早速彼でもって実験をしてみたんだ。

「元気? 相変わらず酒飲んでる?」

「何やねんな、人が酒ばっかり飲んでて、仕事してへんみたいな言い方やな。」

「違うの? だってさぁ、考古の連中って、やたら酒飲み多いじゃない。酒飲む合間に穴掘ってる

とかさぁ。」(笑)

「仕事、してまんがな。ちゃんとやっとりまっせ。」

「ふーん。じゃあ、今後の発掘活動は、どうなってるんですか。センセイ。」

「はぁ?」

「だから、発掘活動よ。」

「何じゃ、それ。」

いうので、俺言ったんだ。「ごめんな、ちょっと実験やってみた。」って。「ホラ、よくさぁ、雑誌の

インタビュー記事なんかで、仕事の下に「何とか活動」ってつけるのあるでしょ。音楽活動とか、作家活動とか。

俺さぁ、あれすごく変だって思うんだけどね。みんなつけてるけどさ。それでですね。まぁ、ちょっと

実験台にさせてもろうてですね。あんさんの仕事の下に「活動」つけて言ってみたわけですよ。ね。だから

「発掘活動」って。あ、ちがった。埋蔵物発見活動とか。」(笑)

は二人で勝手に「活動」つけて遊んでた。ちょうどスポーツニュースをやってたんだけど、じゃあ中田英寿に

「今後の蹴球活動は?」とか。松井秀喜に「今後の野球活動は?」とか。 それから大工さんに「今後の建築活動は?」

とかね。そうして最後にそいつがぽつんと言った。ソープランドのおねえさんに「今後のセックスサービス活動は?」

とか。もうゲラゲラ笑ってしまったけど。いやいや「活動」にはすっかり笑わせていただきました。

この前に「いきざま」って変、って書いたけど、この「活動」っていうのも結構おもしろいです。

言う側もさ、みんな「適当」に聞いてて、答える側も「分かったような顔する」いい加減さ。

だからこんな変な言葉が飛びかうんだよ。

だ俺ね、ホラ、ジーサンでよくいるじゃない? 言葉、重箱の隅つっつくようなことしてさ、「その言葉の遣い方は

間違ってる。」って言う人。例えばこんなの。「車の洗滌、っていうのを、(くるまのせんじょう)、と読む奴がいる。

まちがっておる。実にもってけしからーん。」とか言ってブリブリ怒ってる人。(ちなみに、洗滌、は(せんじょう)

ではありません。「せんでき」と読むのが正しいのですが。知ってた? 笑)まぁそこまで嫌味ったらしく言うのは

好きじゃない。けど、俺としたら、まぁ、自分の遣ってる言葉に責任を持つ、っていう最低限のことはしたいなぁ、

と思ってるわけです。

んなは、どうですか?





4月8日  善光寺              雑感その161

                       今日聴いた音楽  愛子  五輪真弓  1973


ょうど去年の今ごろだったか、信州に行った。

長野に用事があって、そのついでにあっちこっち見ようと思って。

スキーはもう無理?って長野の上田にいる友達に聞いたら、「まだ雪はあるけど、もう雪質はダメだよ。」

って言われて温泉めぐりに変更。(やっぱ、オヤジ臭いねぇ。)

で、最初の日が長野市だったから、長野って見るところ何かある?って聞いたら、そいつが、「そんなもの

長野なんて善光寺しかねぇよ。」だって。

ね、松本とか、諏訪は前に行ったことがあったんだ。けど、北信のほうはなくって。それで聞いてみたんだけど。

でもそいつが「善光寺しかねぇ。」って言った時正直「うそだろ。」って思ったんだけど。長野に行って

はっきり分かりました。「やっぱり、そいつの言ったとおり善光寺しかないの。」(笑)

結局、長野って善光寺の門前町が巨大化して都市になった、ところだったんだ、って実際

分かったのだった。

から今日は善光寺の話。実は、この4月6日から善光寺で7年に一度の、本尊のご開帳がはじまったの。

大体がお寺の話なんて、「フン、どーせ、死にぞこないのジーサン・バーサンの話だろうよ、くらいにしか

思ってないだろうけどさ。(笑)

も、あの寺不思議なことがいっぱいあるんだ。

普通、お寺ってまぁ、住職だったり管長だったり、坊さんの一番えらい人がいるでしょ。善光寺は、二人いるの。

それもカップルで。男のトップの大勧進って呼ばれるお坊さんと、女のトップの大本願って呼ばれる尼さんと。

トップが二人いて、それも男女、っていう寺なんて、他にちょっとない、って思う。それから、本堂の建物も

構造が変わってる。2つの建物が合体したアルファベットのT字型になってるのよ。だもんで、普通は玄関に

しない横から入る、という構造になってる。横が正面になった構造。これも変ってる。

れとまぁ、言い伝えでは、奈良時代に大阪で発見された仏像が本尊となっている、っていうんだけど

(その仏さまが信州の人の手に渡って長野で寺になった、というんだけど)戦国時代なんか、ホラ、もう

あっちこっちで戦乱があってさ、善光寺も建てては焼かれ、焼かれては建て、の繰り返しだったみたい。

もうあっちこっち移動しまくってる。だもんで「元善光寺」とか「新善光寺」っていう地名があっちこっちに

あるのね。でもそういうお寺だったから、鍛えられたみたいでさ、うまいんだ。「商売上手」なんだよ。

どうするか、っていうとさ、「出開帳」(でがいちょう)って言ってご本尊を江戸とか大坂へ運んで

出張公開するのよ。大都市だから、わーっと人が集まって、当然お賽銭がどーっと入るでしょ。

、それでもってその時に「善光寺はいい。」って宣伝しまくるの。そうしておいて「御師」(おんし)

って呼ばれるお坊さん兼道案内みたいな人と一緒に参詣しましょう、って言う。そうしたら、また

みんな今度は長野に行く。それに、善光寺ってどの宗派でも受け入れたの、全部オッケーにしたのね。

だから人が来る、来る。お賽銭は入る。というグッドな循環ができたのでした。(笑)ことわざで

「牛にひかれて善光寺まいり」ってあるけど、本当は「御師にひかれて、、」が訛ったのらしいし。

、そのご本尊のご開帳が、7年に一度あって、今回はこの6日の日曜から、はじまったのね。これでまた

長野に人が集まるんだろうね。まぁ、俺はお寺とか好きだし、「長野なんてさ、善光寺だけだぜ。」

って言われたって一向に平気だったけど。(笑)

も、さすがだったのは、その長野の戸隠の「うずらや」で食べたそばだよ。

ホラ、そばって、そばつゆあんまりつけて食べちゃいけない、ってよく言われるでしょ。

それがさ、「うずらや」のそばって、つゆなんかつけなくって「麺」だけで十分うまいんだもん。

別につゆなんかいらない、っていう感じでさ。で、俺分かったんだ。ほんとにうまければ、つゆを

いっぱいつけて食べたらいけない、っていうんじゃなくって、「つける必要がないんだ。」って。

れやれ。今回もやっぱり食べ物の話で終わっちゃったねぇ。ではでは。





4月7日  あるとき 不意に。    雑感その160

                       今日聴いた音楽  ぼくの形式通りの愛   シン・ソンフン  1995


ね、不意に「○○が食べたーい」ってさ、頭の中にぽっ、と浮かんでくることがあるのよ。

みんなには、そういうのってないかなぁ? それってね、何かをあれこれ考えてて、その途中に、

とか言うんじゃないし、雑誌とかテレビで見て、「あ、うまそう。」って思って、、とかいうのでもない。

の前触れもなく、急に頭の中に「ぽっかり」浮かんでくるの。でさぁ、こないだもそれがあってね。

仕事の帰り、急に「あ、わらびもち」って思いはじめて。何でわらびもちなの?なんて聞かないでね。

思考の過程の途中とか、さまざまな想念の結果なんてそんなもの一切なくってさ。ホント、突然

「わらびもち」って急に思ったたけだから。その時は、まぁ、「わらびもち」だしさ、そんなもの

スーパーにだってコンビニにだってあるから、ちょっと途中で買ってきて「願望は達成された」訳だけど。

も、案外こういうふうに自分が「食べたい」って思った時に、さっと買って帰ることができる、って

思いがかなうほうが珍しい。例えばさぁ、以前、周囲4キロの小さな島に住んでたことがあるって、

話したけど、そんな島に住んでた時に、「京都の北白川の天下一品の本店のラーメン」とか「吉野家の牛丼」

って急に思い浮かぶことがあってさ。そんなこと言ったって、所詮は無理な訳で、その時は「くぅーーーー」

と、それが叶うまで、渇望感のこもったため息を何度もつかなければならないのだった。

れから、どこかで、たまたま何かのイベントに参加した時に、出された料理で、おいしかった!っていうもの。

これももう二度と食べられない。俺ね、今までこの「雑感」でさぁ、「うどん」の話したけど、

今までで、一番おいしかった、っていううどんはね、学生の時、京都の嵐山の天龍寺の座禅会に行ってさ、

その途中に「点心」って言って振舞われたうどん。あれが一番俺の中でうまかった、って思ううどん。

けどまぁ、それはもう簡単には食べられない、って思うから余計に食べたい、って思うのかもしれないね。

まぁ、よくある「期間限定」ってそれを逆手に取った商売なんだろうけど、さ。

けど、こういった「あるとき不意に」って、俺の場合何も「食べ物」だけに限らないような気もしてる。

以前さぁ、花見のところで大学の時の友達、Hのことを話したけど、急に懐かしいあいつに会いたい、

って不意にそう思うことがある。みんなは、そういうのって、ない? それが付き合った友達、っていうのも

あるしさ、旅先のどこかで、ほんの一瞬会っただけの奴、っていうのもある。今どきだから、携帯とか

パソコンのメール、っていう方法だってあるんだけど、そういう会いたくなる奴って、決まって携帯持つの嫌、

っていうんで、そんなもの持ってなかったり、住所変えてて、その後は行方不明で連絡がつかない、

ってなってて会えないっていうことのほうが多いんだ。なぜか。(笑)

前はね、そういう会えない、っていうことに関して、もうイライラして「何だよぉ!」とかって、

思うこともあったんだけど、最近はちょっと考え方が変わってね。そういうどうしても会いたい、とか

またもう一度会いたい、って強く思ってたら、それがたとえ何十年か先になった、としても、また会えるかな

という気もしてる。それが昔の人の言った「縁」っていうことなんだろうね。

くら、そいつに会いたい、と思っても結局会えなかった、とか、会う機会だってあったかもしれないのに、

何かの差しさわりがあって、会えずじまいだった、っていうのは、結局のところその人との「縁」が

あんまり強くなかったのかもしれないね。最近は時々そんなことを考えてる。

あたかも新年度・新学期で、多分新しい日々がはじまって、いろんな人との出会いってあると思うけどさ。

               ×        ×         ×

回、「シンドバッド・ブックマークス」にリンクさせてもらいました。そういうつながりで、このサイトまで

わざわざお越しくださった人も多いと思います。また、そんなことをきっかけに新しい出会いが広がれば

俺もうれしい、って思っています。今後ともよろしくお願いします。

それから先月までの雑感は、過去の目次から、月別のバックナンバーへと移しました。またこちらも読んで

くれるとうれしいです。




4月4日  昼食の風景            雑感その159

                       今日聴いた音楽   1990  COMPLEX  1990



日のお昼、久しぶりに管理栄養士の同僚とご飯を食べに行ったんだ。

店に入って席について「日替わり2つ」って注文し終わってから、俺はこのところずっと

気になっていたことを聞いてみた。ちなみに彼は、国体の競技力向上委員で、栄養と運動に

詳しい人だ。もちろん博士号も持ってる。

近、ホラ、もうあっちこっちでアミノ酸、アミノ酸って言ってるんだけど、アミノ酸って

何の効果があるの?」

「あれはね、アミノ酸のうちの何種類かの酵素が、体内で脂肪を分解する働きを助ける、

っていうことなんだ。」

「じゃあ、アミノ酸飲んだら、脂肪が分解されて痩せられるの? 」

「何もしないでアミノ酸飲んで痩せられる、なんて考えは甘いの。違うって、脂肪を分解する働きを

助けるんだ。」

あ、じゃあ、直接アミノ酸が脂肪を分解するんじゃないんだ。」

「そう。だから、まず身体を動して、それでアミノ酸を摂ったら、まぁ、体内の脂肪を分解する効率が

よくなる、っていうことなんだ。やっぱり身体は動かさなきゃ、ねぇ。(笑)」

やっぱり餅は餅屋だよね。このところの俺の疑問は、瞬く間にすっきり、と片付いてしまった。

かしさぁ、その時店内は、ほぼ満席だったんだけど、そのわりにものすごく静かだった。

なにせ、話をしてるのは俺と管理栄養士のその同僚だけだったんだもの。でもさぁ、他の人だって

同僚とか、友達同士で来てたんだよ。ひとり、っていうんじゃなくって、さ。でも何も話さない。

二人向かい合って、それぞれがマンガだか週刊誌とか読んでる。自分の世界。

ね、こないだちょっと、○○っていうところのフィットネスクラブに施設見学に行ったんだけどね。」

と、彼はまた話しはじめた。「フィットネスクラブに通ってる人の中に、時々、シロウト考えで、

ムチャクチャな食事をやってる奴がいるんだよね。」

「なんか、体型のため、って言ってきちんとメシ食わない奴ね。」

「そうそう、筋肉つけなきゃ、っていうんで、牛乳のうえにさらに大量のプロテイン溶かして飲む、

とかさぁ。食事摂らないでそればっか、ってねぇ。偏食よ。ダイエットのし過ぎの女子高生を笑えない。」

「うんうん、そういう製品、格闘技関係の雑誌によく宣伝が出てるんだよね。あれって、ダメなの?」

「だってさぁ、プロティンって、たんぱく質だろ。たんぱく質はどこで分解するって、俺言った? 」

「腎臓でーす。センセイ。」

「そう、だからさ、プロティン、大量に摂るっていうことは、それだけ腎臓の負担が重くなる訳よ。

腎臓だって、負担続きじゃ疲れてしまって、ずうっとそんなことしてたら、病気になっちゃうよ。」

「ああ、そうしたら、焼肉の食いすぎとおんなじ? 」

「そりゃそうさ。だって両方ともたんぱく質で、分解は腎臓の係なんだから。」

「プロティンの摂りすぎって、焼肉食いすぎ状態とおんなじなんだ。」

「まぁ、腎臓病になりたかったら、好きにしたらいいけどさ。(笑)まずはバランスのいい食事をするほうが

先でしょうが。栄養補助食品は、やっぱ、補助でしかないんだからさ。」

、彼が言ってしばらく経ったとき、おばちゃんが、日替わりを運んできてくれた。

かし、店の中は静かだった。でもさぁ、俺、ずっと不思議に思うんだ。折角一緒に来てるのに、

何で、お互いの中に籠っちゃうんだろう、ねぇ。(笑)

思議な不思議な昼食風景だった。





4月3日  春宵一刻・・・        雑感その158

                       今日聴いた音楽   春咲小紅   矢野顕子  1981


んなは、今年花見に行ったかな? (といっても北の地方の人はこれからだと思うけど。)

何かねぇ、花見ったってさ、花を見るという行為は、花見の場所に行くまでに終わっちゃってるか、

最初からそんなものどうでもよくってさ、花の下での「どんちゃん騒ぎ」しか興味のない、って

いうことだってあるかもしれないね。(笑)

介の住んでるこの辺りの花見って、仕出屋さんなんかの弁当をちまちまと広げて、、

なんてしないんだよ。

う10何年前になるかなぁ、その年の4月に、今の仕事場に移ってきて、早速歓迎会兼花見が

あるから、っていうんで行ったんだ。会場は、この辺では、花の名所で知られた、ちょっとした

規模の公園なんだけど。そこに着いたのは仕事帰りだったから、当然もう日の暮れかかった黄昏時。

で、最寄の駅で電車を降りると、目の前がその目指す公園だった。何かねぇ、いっぱい桜が咲いてて、

(花見の名所なら当然か。笑)その桜の花を包むように朧に靄がかかってた。そうして、その靄が、こちらが

ゆっくり動くにつれて、花の枝が、どんどん違う表情で見え隠れして行ってさ、(もちろん景色もどんどん

変わっていって。)「おおっ! まさに春宵一刻値千金」って、俺は思ったのだった。

、大通りを渡って、公園の正門が近づいた時、俺の鼻は「おや?」と反応したのだった。

あたりに漂ってくるおいしそうな匂い。我々は公園の正門を入っていったのな。向こうの方からは、

にぎやかな声やら音楽が聞こえてくる。桜はところどころ、ライトやちょうちんで照らされて、

白く輝いている。そうしてその間を、靄がたなびきながら、動いていく。

「さぁ、ここ、ここ。」幹事の言葉に、俺は花を見上げていた目を、ぱっとおろした。

すると、そこには1メートル四方の大きな鉄板が、ブロック製のかまどの上に置かれていて、

そのまわりにござが敷いてあったのだった。

うなんだ。この辺の花見ってさ、弁当なんかじゃないの。見たらそこいら中みんな鉄板焼肉しながら

花見やってた。道具や食べ物なんかは、電話一本で公園の中の売店が一切やってくれて、こちらはただ

行くだけ。

う分かった、よね。そうなんだ。「靄だぁ、何てきれいなんだ。」って俺が思ったのは、靄なんかじゃ

なくってさ。肉を焼く煙だった、ということ。(笑) まぁ、でもはじめての花見・焼肉パーティは、

なかなか良かったんだけどさ。

見、っていえば、思い出すのが大学3回の時の花見かなぁ。買い物から帰って、夕方部屋で本を読んでたら

ドンドン、ってすごい音で部屋をノックする奴がいて。あけてみたら、そこに同級生のHがにこにこしながら

立ってたんだ。

見行かへん?」「どこへ?」「吉野。」「吉野って、奈良か?」「決まってるやん。」

さぁ、それから4時間。車の中で俺とHはいろんなバカ話をした。「さぁ、着いたで。」吉野に着いたのは

夜のもう10時近くだった。さすがに「一目千本」の桜の名所でも平日の晩遅くに花見に来てたのは

その日は俺たちだけだった。「おお貸切。----せやけど、寒いなぁ。」「連れてきてもろといて、文句言うたら

あかんわなぁ。」「いやいや感謝してます、って。ハイハイ。」「ほんまか?」「ほんま、ほんま。」

ところどころ街灯に照らされて、夜桜がぽおっと浮き上がったさまは、ただただ「はあっ」っとため息を

つくしかない美しさだった。さすがは花の吉野。「義経千本桜」に「妹背山婦女庭訓」の世界。

も花見っていうと、あの三回の春、Hといった吉野の桜を思い出す。あの時なぜあいつが俺を誘ったのか、

不思議に思って聞いたけど、奴は、「単なる気まぐれ。」としか言ってくれなかった。そうこうしてた

夏休み前。「実は、俺、この前期いっぱいで大学やめんねん。」(俺の友達こんなのばっか。笑)彼は言った。

「どうするの?」「中国行くねん。」それから何度か奴と話した。最後に別れたのは、いまはなき地上の

三条京阪の駅前。「元気でがんばり。」俺が言うと、奴は笑って返事した。「うん。」それが最後。

今に至るまで連絡はない。--------

年歳歳人同じからず。」とは言うけれどさ、あいつのことだから、困難があってもブルドーザー

のように前進していっているだろう。でもいつか、あの時のように、俺の部屋のドアをドンドン叩いて

「どや、生きてるか?」とか言ってくれるんじゃないか、って。俺はずっと待ってるんだけど、な。





4月2日  おっさんのディスクール    
雑感その157

                      今日聴いた音楽   駆けてきたたそがれ  吉田美奈子  1977


のあいだ、久しぶりで京都から大学の時の友達が遊びに来た。出張のついで、なんだって。

最近、お籠り生活の謙介さんなんだけど、こういう風に寄ってくれる人がいて感謝感謝なんだ。

彼は、ゲイじゃない。その上、俺がこういう志向性なんだ、っていうことも知ってくれてて、

もちろん、このサイトもちょくちょく見てくれてる(らしい・笑)

、その時俺がね、「近くサイトの模様替えをしようかな、って思ってる」、って言ったら、

「あのなぁ、あのタイトル変えたほうがええで。」って言う。つられて俺も京都弁になって

「何でや。俺、あれ気にいってんねん。」と言った。「あかんあかん、あんなん。」

「ほしたら、どんなんがええねんな?」「そやなぁ、あ、こんなんどうや?」「何や。」

「おっさんのディスクールっていうのや。どや、ディスクールはフランス語やで。(discours)

エスプリ漂うフランス語やで。ハハハ」だって。「どや」なんて清原のコマーシャルか。もう。

の雑感で、いつも好き勝手に言ってるから「ディスクール」(演説・議論)はいいとしても、

「おっさんかぁ?」「何を嫌な顔してんねんな。30越えたら立派なおっさんやんけ。」と、

にべもなく言われてしまった。まぁ、韓国なんか大学生ですでに「アジョシ」(おっちゃん)

だから、まぁ似たようなことかぁ、と納得しましたけど。

もまぁ、それはそれとして。毎日いろいろな雑誌とか新聞を見てると、「信じられないこの若々しさ」

とか「いつまでも20代の若さを」とかって、やれ健康食品だの、化粧品だのにはじまって「若さ」

誇示の宣伝がめちゃくちゃ多い、っていう気がしない? これは前に言ったけどもさ、

ゲイ雑誌とかネットの友達・恋人募集の掲示板だって、「もう30になっちゃった。」とか

「10代でなきゃ×」とかさぁ。そんな投稿文結構多いよね。

6歳の男性が自殺した、って言ったら、みんなはどんなイメージを持つだろう。会社のリストラ苦か?

サラ金の借金返済に困った挙句か? っていうところだろうか。30代でオッサンだったら、46なんて

もう立派なオッサン・オヤジだよね。でもさ、これが「レスリー・チャンが自殺した。」って聞かされたら

どうだろう。「え、レスリー・チャン、46になんて見えなーい。」「いつまでも若いよねぇ。」とか、って

ならないだろうか。

つまでも若い」とか「実年齢には見えない」っていうのはきっと褒め言葉なんだろうけど、さ。

芸能人はまぁそれが仕事だし、一種夢を売ってる部分だってあるから「年齢不詳」でさぁ、だから

必然的に「若造り」をするようになることだってあると思うけどね。今じゃもう普通の人だって、

みんなやたらめったら「若く」ありたがろうとしてる、というか殊更執着してる人が

多いような気がする。その一方で「もうオヤジ」だの「オヤジはもう終わった」だのって

拒否するんだけどさ。

ゃあ、翻って俺聞きたいんだけど、「いつまでも若いっていうことは、そんなものすごく価値の

あることなんだろうか?」あのね、誤解のないように言っておくと、俺の言いたいのは、

外見じゃなくてさ、考え方のことなんだ。

ね、去年一年間、仕事場で新人の指導係をやってきて、こないだその報告書を書きながら

ふっと思ったんだけど、みんないつから「成熟」ということを言わなくなっちゃったんだろう、

って。「単に未熟でムチャでしかない」考えを「柔軟な新しい視点」とかって勘違いして、ホイホイ

珍重してないかい? とか、って思う。何で「成熟」っていうことが、大切にされないんだろう。

俺が疑問に思うのは、そこなんだ。「新しい発想」っていうのは、言葉の上で、聞く分には

すごく新鮮なんだけどさ。

でもね、基本を知って、そうした基本をきっちり押さえた上でやらないと、やったところで

それは単なるムチャだし、うまくいかない。まぁ、たとえ単発でヒットしてもさ、バック

グラウンドがないからすぐ行き詰まっちゃうしね。だから「未熟者」っていう言葉があるんだけど、さ。

そんなの、「金テジちゃん」の国を見たらわかるじゃない。単なるシロウトが、その場の思いつきで

「ご指導だ」って、言ったことをあがめたてまつった「結果」が、今のあの食糧不足だろうに。

見りゃわかるじゃん。

ういう蓄積のないところに持ってきて、「若い」というところに異常に執着しちゃうから

基本のない「若い人」がすぐに行き詰まらせちゃって、どれだけ使い捨てられちゃったことか。

そりゃあ、全体としたら、「ハイ次」っていうんで、スペアの人員を用意すればいいんだろうけど、

自分の人生が、そういう使い捨てられるとなったらどうだろう。そのことは、本人にとって

ものすごく不幸なことだって思うし、組織全体だって長い目で見たら、将来を使い捨ててる

わけでしょ。いいはずがないよね。

い、っていうのも柔軟な発想っていうのもいいけどさ、もういい加減、「成熟に向かうこと」

を考えないといけないんじゃないかな。そんなふうに「へそ曲がりのおっさん」は思ったりするんだ。






4月1日  お気楽に    雑感その156

                         今日聴いた音楽   鳥になって  スピッツ  1999

ってさ、この国では新しい年度のはじまりだからかな? 何かそこいら中でやたら

「新しいスタート」だの、「がんばろう」だの「張り切っていきましょー」大会の

ような感じがしないかい?

ぁ、長い冬を過ごして、芽吹きの季節になって、自然は、目に見えていろいろな変化があらわれる

ものね。新しい変化、命の息吹に期待しちゃう、っていうことがあるんだろうけど、さ。

確かに植物はそう、なんだけどさ、人間の身体もそういう植物なんかとおんなじなんだろうか?

本当に春が来て、「張り切らなくっちゃ」っていう態勢になっているのかなぁ。

かにね、こういうことはあるんだよ。例えばさ、今まで職場で嫌な人間関係に悩んでたり、

ルーティン・ワークで腐ってたのが、人事異動とか、転勤・転職で状況が一変した結果、

そういううざったいことが一掃されて、きれいさっぱりなくなる、という画期的な変化が

起こる。こういうのは、いい方向に出るわけで、喜ばしいことなんだけどさ。そうじゃない

場合もあるわけで...今日はそんな話。

きなり話が飛ぶんだけど、京都の北、仏教大学の近くに今宮神社っていう神社があるんだよ。

ここで、毎年4月の第2日曜に「やすらい祭」っていう祭りがあるのよ。これって多分、「花鎮祭」

なんかと同じものだっておもうんだけどさ。中世って、桜の花の散るころに、花と一緒に悪い病気

がやってくる、と考えられてたんだ。で、そういう疫病を防ぐ、というのがそもそも祭りのはじめ

だった訳だけどさ。ほらね、まぁ、疫病っていうと、風邪とか伝染病とかっていうことだけでは

なかった、って思う。この時期さ、そうでなくてもいろいろからだの不調が出てこないかい?

何となく身体がしゃっきりしない、なんていうのはまだいいほうで、ものすごく落ち込むとかさぁ。

今まで考えもしなかったことにぶつかって悩んでしまう、とかさぁ。そのうえ花粉症で鼻は詰まるし

目はやたらかゆいし。ああ、もう俺の身体はどうなっちゃったんだろう、とかっていうことないかい?

それは今の人間ばかりじゃなくてさ、昔の人にもあったことだ、って思うよ。(まぁ、花粉症は別と

してもね。)

うした身体の不調は、きっと昔の人にとっても大きな脅威であることには変りは

なかった、って思う。でなけりゃわざわざ「祭り」なんかして、神様にお祈りなんかしないでしょ。

そうして今に至るまで何百年と続いたりしないはずだよ。この祭りが今まで続いている、っていうのは、

いつの時代だってその時々の人の中に、「春は、しんどい季節」っていう生理的な事実があって、

それが暗黙のコンセンサスになっていたからだ、って思う。

からさぁ、「春」っていう季節は、多分俺たちの身体にとっては、あんまりいい時期って思えないのよ。

そこのところを自覚した上で、「さぁーはーりきっていきましょー」なんて言ってる奴と距離置いて

お付き合いしないとね。世間の変な声に同調してたら、身体はもともとしんどい、休みたがっている

なのに掛け声は、「張り切れ」ってさぁ、そのギャップに倒れてしまうよ。

いきなり極論に走ってごめん。俺の知り合いの坊さん友達の連中に聞くと、「春ってお葬式多いよ」

って言ってた。彼らの場合、何となくそんな気がする、じゃなくて「仕事で呼ばれる」からね。

だから実体験として、そうなんだって言ってた。

ね、坊さん友達に言わせると、人間、真冬とか真夏の気候が厳しい時には、比較的死ぬ人は

少ないんだって。(比較的だけどね)で、そういう気候の厳しい時期を抜けた時に、やっぱり

ホッとしちゃうみたい。それで、放心状態みたいになって、そのまま、帰らぬ人に、ということに

なるんじゃないかなぁ、って言ってた。まぁ、いきなり死人の話で申し訳なかったけど、

本当はこの春の時期こそ、ちょっとゆとりを持ってスタートしたほうがいいんじゃないかなぁ、

って思うんだ。

かに仕事は新年度だし、急に仕事がいろいろ増えると思う。新しい仕事を任される人だって

いると思うし。けど、いきなり張り切っちゃうとさ、棒が折れちゃうよ。

から合言葉は「お気楽」。黙ってたって仕事はどんどん来る。せめてメリハリをつけて、休むときは

ボーっとしようよ。そうでないと、つぶれちゃうよ。ただ、難しいことは考えちゃだめ。全部「保留」

思考停止。今みたいな時期に、あれこれ考えはじめると、深みにはまっちゃうから。(笑)

ろくなもんじゃない。

も、謙介さんって、いつも休んでるねぇ、って言われそうだなぁ。(笑)
  





表 紙                      過去の目次に戻る