____


9月30日 最後の数ヶ月  雑感その36


近、何かやたらいろいろな食べ物の中にお目にかかるようになった「○方の塩」。

ポテトチップスとか、コンビニの弁当とかまで、ご丁寧にこの「塩」使用って書いて

あるんだよね。それがさぁ、院生の時に俺と同じ部屋使ってたWくんって奴がいてね、

そいつの実家のすぐ近くにその塩の工場があるんだけど、聞いたらその「○方の塩」って

さ、原料は瀬戸内の塩じゃないんだって。何でも南米のチリだか、アルゼンチンだかの

塩を輸入して、最終の精製工程を瀬戸内の島でやってるだけなんだってさ。
でもさぁ、スーパー

の売り場なんかに並んでるの見たら、きっとみんな瀬戸内の塩水から作った塩、って思ってるん

じゃない? 

もまぁ、だからインチキっていうことも言えないんだよね。というのが牛肉って

昔からそうだったもん。三重の松阪牛なんて、もとは岡山の山間部とか兵庫の但馬の牛だった

もんね。その牛を最後に三重の松阪市周辺に連れて来て、独特の飼育方法で肥えさせて、松阪牛

って、出荷させるのが普通でしょ。普通の牛肉だってそうだよね。アメリカから生きた牛を輸入して

殺す前の3ヶ月日本で飼って、日本国内で処理したら、それは輸入牛肉にはならないもの。韓国から

タコを輸入して、瀬戸内海のいけすでしばらく生かしといて、大阪とか東京の大消費地の値動きによって

タコを出荷する。これだって最終出荷地は韓国じゃなくて、れっきとした国内産になるわけだし。

う最近表示がムチャクチャな上に、あっちこっちで内部情報の告発があって、不正表示が明るみに

でてるけど、こうした不正が起こるのは、もともとこうした「最後だけの帳尻あわせ」ということが、

商習慣として普通に行われていたからじゃないのかなぁ、って思う。こんなことは今までも普通に

やっていた、だから今回この程度表示を変えたって別にいいんじゃないか、っていう勝手な拡大解釈が

どんどん肥大化していった結果がこういう不当表示につながった、って俺なんか思うけどね。

でも、実際どうなんだろ? 「○方の塩」って言ったら、まさか買うほうは南米の塩とは思わないよね。

瀬戸内の穏やかな風景の中で、作られているようにきっとみんな思うじゃない? 南米からの輸入食塩

なんてさぁ、フフフ誰が考えるよ、ってねぇ。グルメなうんちく垂れたがる奴に聞いてみようかな?

「南米の塩は料理の基本ですか?」って。(笑)事実知ったらすごいよね。でもさぁ、こういう商習慣

って、「昔からだから仕方がない。」で済ませてしまっていいんだろうか? なんかちょっと違う気も

するんだけどなぁ。

本当は、こういうことこそ、使う側は一番知りたいことだし、クリアに情報公開してもらいたい

ものだって、思うんだけどな。けど、こういう情報って、企業秘密とかになって一向に流れてこないから

困るんだよね。




9月27日 釜山 雑感その35


日からアジア大会が釜山ではじまる。俺、前に仕事の関係でしばらく釜山にいたんだ。

釜山って聞くと、何かやたらにおいがこもっていて臭かった金海空港とか、西面の街の空気とか、

東莱温泉とか今も懐かしく思い出す。韓国じゃあ最近ハングル・英語の表記の見直しがあってね。

ローマ字表記も以前は「PUSAN」だったんだけど、今回のアジア大会の表示は「BUSAN」

だって。でも、「BUSAN」だと「ぶさん」じゃねえか、って俺は思うんだけどさ。どうお?

初釜山で生活するようになって一番困ったのが言葉だった。俺の話す韓国語は相手には分かって

もらえてるのだけど、向こうからの返事が「慶尚道サットリ」(慶尚道方言)だったから、ずっと

ソウルの言葉を習ってきた俺には、全然分からなかった。地下鉄の駅で売店のアジュンマに

「ファジャンシルエ、オディエヨ。」(トイレどこ。)って聞いても、ものすごく早口

の方言でしか返事してもらえず、ずいぶん困った。まぁ、そのうちだんだんと分かるよう

にはなったけどさ。

本で売っているドレッシングで、○バラが出してるのに「お肉屋さんのチョレギサラダ」

っていうのがあるの知ってる? あの「チョレギ」っていうのが、慶尚道方言で「野菜」

のことなんだよ。

山にきて、しばらくたって知り合いも出来た頃、じゃあどこかへ行こう、ということになって、梵魚寺

(ポモサ)という古い大きなお寺に行った。ちょうど中学生が遠足に来てて、いつもは多分静かなお寺

なんだろうけど、あっちこっちで賑やかな声が響いていた。この寺は山の中にあって、その地形の中に

建物が散在しているので、移動が結構きつい。お堂でおまいりをしていると、後ろの山から中学生たち

が下りてきた。年はもう15くらいかな。と思って見た男の子同士の手は、しっかりつなぎあってたの。

一瞬、目が点になった。が、しかしよく見たらさ、とあっちでもこっちでもみんな男の子同士手をつないでんの。

それとなく俺は横の友達を見たんだけど、手をつなぎあってる中学生を見ても、彼等の表情は

ずっと同じ。

いぶん経ってから、「前に梵魚寺で見た中学生、手をつないでて、びっくりした。」と言ったら

「まぁ、中学生くらいだったら、男の子同士手をつなぐの普通よ。」だって。「大学生ぐらいでも

仲の良い友達同士だったら抱き合って寝るもん。何が変なの?」って逆質問されて、俺さぁ、

持ってたコーヒーカップ取り落としそうになったことがあった。(これ読んで、釜山行きたい、

って、痛烈に今思ったでしょ? 笑)

山にも地下鉄が走ってる。俺がいた頃は、一路線がちょうどアルファベットのJの字型に走ってるだけ

だったけど、今は二路線ある。ここの地下鉄って、最初フランスの技術提携で作ったの。何かねぇ、

韓国の鉄道関係の人って、フランスが好きみたい。電気機関車もフランスと同じ形の奴が走ってるし、

釜山からソウルに行く京釜高速鉄道もフランスのTGV方式で走らせるらしいし。でもね、そうやって

フランスの技術提携で作ったんだけど、フランスの技術者が途中で投げ出して帰っちゃったの。で、

困って(そりゃあ困る。)今はJR九州が面倒見てるんだよ。京釜高速鉄道もそうならなきゃいいけど。

でも最初は、今年のワールドカップまでに完成って言ってたのにいまだに出来てないのはなぜ? 

さぁて、完成はいつのことなんでしょう。

もなんで今どき「京釜線」だったり「京義線」だったりするんだろうね。だって京釜の京は韓国人の大嫌いな

日帝時代の「京城」の呼び方からきている訳で、常日頃「キョンソヌンアニヨ」(京城はだめ)

とか言ってるくせにこういうのはいいんだ、とか思っちゃう。以前このことを韓国人の友達、在韓の日本人

の友達に聞きまわったんだけど、何だか納得のいく答えには行き当たらなかった。誰か、こうだ。って知って

る人がいたら、教えて欲しいんだけどなぁ。




9月26日 修道院 雑感その34


日、知り合いのシスターに会いに、俺の住んでる市内にあるカトリックの女子修道院に行った。

修道院っていうと、どうしても北海道のクッキーや乳製品で有名な某修道院のイメージが強くて、

何だか人里離れた寂しいところにある、と思ってる人が多くないだろうか。実際、そういうところ

にも修道院はあるのだけど、その一方で、東京の広尾とか神戸とか長崎とかいった街の真ん中に

ある修道院だって結構あるのだ。昨日俺が行った修道院だって、修道院の窓からデパートの看板が

500メートル先に見えていた。

スターにもよるのだけど、その会いに行ったシスターは、そういうシスターの中でももう指導的な

立場にある人で、(今の立場も修道院長)移動が多くて2年か3年に一度修道院を動いていた。今回の

移動で8年ぶりでまた帰ってきた、と連絡をもらったので、久しぶりに会いに行った、と言う訳だった。

女子修道院だから、俺はもちろんシスターたちが修道生活を送っている中までは入れない。けれども、応接間

というか、外部の客に会うスペースはあって、もちろんそこでいろいろな話をしたのだった。

しぶりにあったシスターは、相変わらず元気で、いろいろと俺の話もきちんと聞いてくれた。

考えたら、この前人に自分の内面のことについていろいろと話をしたのは一体いつのことだろう、

と思ってしまった。人の話をきくことは毎日山のようにあるんだけど、自分の話を丁寧に他人に聞いて

もらう、ということはもう久しくなかった、と思った。だからいろいろ聞いてもらって、話し終わって

夜遅く修道院を後にした時は、ものすごく気持ちがよかった。まぁ、そのシスターの温かい人柄による

ところが大きいのはもちろんなのだけど。

スターになる方法というのは、はっきりいえばその修道会ごとによって違う。けどまぁ、大雑把に

いったら、まず入門して信仰について学んだり、その信仰の方法について間違ってないかを学習したり、

信仰の決意は堅いか、を確認する時期があって、それから最終的に自分の信仰生活について、テーマを

立てて志願し、キリストと結婚して正式のシスターになる、ということになる。シスターは独身なんか

じゃない。キリストと結婚しているために、他の人とはもう結婚できないのだ。

修道院では、仏教の禅寺とかとちがって食べ物に対するタブーはない。何でもありだ。昨日の晩御飯は

突然行ったにも係わらず、さんまに松茸ごはんだった。(修道院ではいい食事をしている。まぁ、

他に楽しみがないからね。もちろんお酒だってOKだ。何せワインはキリストの血だもの。)

近では、修道院でもOA化がすすんでいて、若いシスターなんかエクセルで表計算をしたり、

ホームページのデザインをするシスターだっている。もちろんウエブ上のことや、最近起きた事件だって

みんな知っている。俺もそういう話いろいろ聞かれたけど。でもまぁ、前にも言ったように、根底に

信仰生活がきちんとあって、もう少々のことで精神が揺るがないのなら、最近起こっているさまざまな

事件なんかは、宗教者こそきちんと知っておく必要があるように思うのだ。今までの伝統的な考えでは

もう解釈できないような事件が、どんどん起きているものね。





9月24日 しかし、それにしても、その2  雑感その33


日、友達のSくんから電話があった。彼はもともと日本で北朝鮮籍の一家に生まれた。

しかし、彼が小さい時、彼の親父さんは北朝鮮に帰り、日本人だったおふくろさんは、

ここに残った。しかし、一人で彼を育てられなかったおふくろさんは彼を施設に預けた。

そこから彼はまた別の在日の一家に養子に行った。その家も北朝鮮籍の親父さんと、日本人の

おふくろさんがいた。しかし、両親は北の籍でいるのが嫌で、韓国籍となり、やがて日本に帰化した。

そうまるっきり映画「GO」の主人公杉原の一家と同じだ。

回彼と話したことは、拉致事件生存者4人という数字は、正直なところものすごく意外な数字だった、

ということだ。彼とはじめて拉致事件の話をしたのは、もう10年近くも前、ソウルでのことだ。

その時話したことは、恐らく拉致された日本人はみんな殺されているだろうね、ということだった。

それとそのころ、近々日本人妻の里帰りっていうことがあるけど、誰もが帰れるんじゃなくて、

それは北にしてみたら、恐らく一度か二度、日本人妻の里帰り支援をやった、という既成事実を

作りたいだけ、だろうから北の支配者連中に好感度の、一部の思想堅固な特権階級の日本人妻だけの

帰国で終わりにしたいって思ってる。だから、日本人妻の里帰りなんて、すぐ中止になるよ、

って言う話をした。

実一時帰国で帰った人をみると栄養状態もものすごくよさそうな人ばっかりだったし、案の定、

2、3回で中止になってそれっきり、だ。大体彼等が日本人を拉致したのは、対南工作・対日本工作

のための、工作員育成という国家としての目的があったわけだし、そのためには日本の文化・習慣が

身についた、普通の日本人が彼等は必要だった。なら、拉致してくればいい、そして用事が済んだら

殺してしまえばいい、彼等の論理はそれだけだろう。

等は、国家の意思としてそれをやったのだ。個人の犯罪なんかじゃない。れっきとした国策として。

勝手に日本に侵入して、何の罪もない何人もの日本人を自分の国に勝手に連れて帰った訳だ。

だからテロ国家と言われても仕方あるまい。

かしまぁ、北にいる日本人が普通に日本に帰国できるなんて信じられない。やっぱり国家による、

ものすごい干渉と恫喝があるんだろうな、って思う。今回生存していた人が、「日本に帰りたいですか?」

って聞かれて、「ハイ。」って普通にいえなくて、返事を濁しているのをみたって、それは明らかだよね。

のすごく難しい読み方の地名なんだけど、京都の日本海側、丹後半島に間人(たいざ)というところがある。

ここの裏山に、巨大な自衛隊の日本海を睨んだレーダーがあるのだけど、20年程前に関係者の人に聞いたら、

もう不審船、不審飛行機対策のスクランブル発信なんて、いちいちニュースにするのがばかばかしいくらい毎日

のことだ、って言ってた。まぁ、シビアな現実というのは、そういうものなのだろう。

日本海側の話なんて、全然ニュースになんかならないけど、実際はものすごく緊張状態をはらんで日々接している。

うした毎日の恐ろしい現実の上に拉致事件は発生したのだろうし、本当の意味での国際化っていうものは、

何も一緒に俳句やいけばなをしたり、うどんをこねたるするようなお気楽なものじゃない。そういう冷徹な一面が

あるものなんだ、ということは十分知っておくべきだと思うなぁ。





9月23日 ダイエット  雑感その33


月末の毎日新聞の記事に「太め増えてる20代〜30代男性」っていう記事が出てたけど、

言われてみれば、職場を含めてその年齢で太っている人すごく多いなぁって、改めて思う。

実際問題、知り合いの管理栄養士の人に聞いたら、10代、20代の女の人は、本当はほとんど

ダイエットの必要がないけど、男のほうは、絶対にしたほうがいい人のほうが圧倒的に多いんだって。

今の若い男なんて、3分の1がカロリーオーバーだって。だって、そう言う人が40代になったら

糖尿病に痛風への道、まっしぐらだもん。その上、外見は太ってなさそうに見えるけど、内臓の

周りにしっかり脂肪が付いてる、っていう隠れ肥満もあるしね。20代・30代の男の肥満こそ結構

深刻な問題だって。

もまぁ、ちょっと前に問題になったけど、やせ薬なんか飲んでやせられるはずはないんだよね。

実は俺、大学の時に体重が98キロあってさぁ、おまけに体育の授業、一年間ずっとラグビーだっ

たんだ。もちろんフォワードでさぁ、当然スクラムしたら、真ん中のフッカーでね。それが今は体重

66キロだもん。32キロ落とした。

職して、すぐ職場で運動会があったんだけど、98キロもあるから走れない。走った後はゼィゼィ

言って30分くらい何にも出来ない。こりゃあかんわ、って思ったのが、そもそもだったんだけどさ。

で、いろいろと本とか読んだら、さすがに女子栄養大学から出てる、食事療法を組み込んだダイエット

の本が一番ちゃんとしてる、っていう感じで、この本でやってみよう、って思った。食事では、まず

フライものはやめて栄養のバランスの取れた食事をした。管理栄養士の友達に毎日聞きながら、自分の

食べるものを決めていった。と、同時に週3回の水泳をはじめた。でもさぁ、こういうふうにやった

ところで、最初の10ヶ月は全然やせなかったんだよ。確かにやせはしないんだけど、実際の体の組織は

確実に変っていってたの。だからあせっても仕方がない。実は、この何も減らない時期をどうあきらめず

がんばるか、が運命の分かれ道なんだけどさ。脂肪が取れていくのに10ヶ月。そうして、はじめてもうすぐ

一年が来ようとするころ、ようやくヘルスメーターの針が動いた。それからは少しやせてはまた同じ状態、

少しやせては変化なし、が続いて行って2年半かかった。大体一ヶ月に1キロか2キロくらいずつ。それで

32キロ。あとはリバウンドもない。

なんかで数週間で10キロとかを落とすのは、やめたほうがいい。やはり、きちんとバランスのいい食事を

して、身体を動かすことだと思うな。やせはじめて思ったのは、食べたいものがすっかり変ってしまった、

っていうこと。フライものとか、ファースト・フードを体がほとんど受け付けなくなってしまった。身体は正直で、

今、自分の身体に何が足りないかというのを、自然に教えてくれるのだそうだ。ところが、太っている人は、

そうした体内バランスが壊れてて、ブロイラーみたいに高カロリーで、本当に体の栄養にならないものを一方的に

入れるばかりになっている、らしい。あるとき30キロってどれくらいだろうと思って、ヘルスメーターに百科事典

を載せていったら、18冊分くらいになってひっくり返りそうになった。

べ物と体力って、急には影響しあわないんだけど、何年かたったら一気にがくっと来るんだよ。で、気がついたら

もう遅いんだ。そういうことにならないように、今から考えておかなくちゃ、ね。





9月20日 N.D.L  雑感その32



10月7日にN.D.L(National Diet Library=国立国会図書館)関西館

が京阪奈丘陵の関西学研都市にできる。実はさぁ、国会図書館の人がね、この日が仏滅だって確認して

なかったんだって。○外アソシエーツのM次長が「この日仏滅なんだけど、いいんスかぁ? 」って、

図書館の人に確かめたら、「え、うそ? いやーだ、知らんかったわ。」ということになったらしい。

けどもう10月7日に開館しちゃうのは、公示した後だったし、今更変更も出来ないんで、仏滅の佳き日

の開館となるんだそうだ。

も、ところで国立国会図書館って知ってる? 本館はもちろん東京の千代田区永田町にあってさ、

所蔵冊数はもちろん日本一の図書館。実際名前のとおりで、本来は国会議員の調査のための図書館

なんだよね。まぁ、前の外務大臣がよく午睡に利用に行ってた、とか答弁で言ってたけど。

まぁ、真実何をしに行ってたのかは知らないけどさぁ。

この図書館の特徴は、全面閉架の図書館なの。普通図書館ってさ、書架が並んでて、その本を実際手に

取って見て選ぶ、ということができるんだけど、ここはそうじゃない。自分では見られないの。まず、

目録で、欲しい本を選ぶ。次に申請用紙に必要なことを書いて、カウンターに頼む。そうしたら、

係りが書庫から申請された本を取ってくる、という仕組み。けどさぁ、申請用紙に書いて、この本を読み

たい、って実際の本が来るまでが、もう時間のかかること。2.3時間はざらだもん。たった一冊の本を

見ようとするのも一日仕事よ。でも、ここだけにしかない、っていう本が多いからさぁ、そんなに不便でも

仕方ないんだけどね。まぁ、東京に行かなくても、相互貸借って言う方法があって、国会図書館の本を近所の

図書館で借りてもらって、近所の図書館で見る、ということはできるんだけど。

も、まぁこれはめったにないことだけど、もし図書館が火事になったらどうすると思う? 

普通の建物だったらスプリンクラーで水が噴出してくるよね。でも、それだと図書館は本が

燃えるし、貴重な本だと水がかかるとパァだし。で、たとえば奈良の天理図書館なんかは、

火事になったらいきなり天井から土がどさどさっと落ちてくることになってる。つまり、

土で本も火も埋めてしまうっていうこと。図書館で火事にあったら、土砂で生き埋めにならない

ようにしなくっちゃね。(笑)

ぁ、そういう火事とかはめったにないことなんだけど、実はこの資料の保存っていうのが

難物でさぁ。未だ決定的なものがないんだもんね。CDなんてたかだか20年程度しか持たないし。

そう言う点でいけば、やっぱりまだ紙の資料のほうが持つかなぁ、って思う。ところで、

俺の仕事用の机の上はさぁ、IBMのThink Padの横に硯と筆が置いてあるの。 

(こんな机上、俺くらいのものだろうと思うけど。笑)資料保存でいえば、一番長持ちは

やっぱり上等な和紙に松煙墨ですった墨で書いた文字なのかもしれない。これだと上手に保存したら

1000年は持つし。CDとか、CD−ROMなんてたかだか20年だもんね。ましてビデオテープ

なんて消耗品でしょ。DVDなんかまだ分かりもしないしね。そういった資料がダメになろうとするたびに、

焼き直しをしたり、バックアップとらなきゃなんない。そう考えると、新しいメディアの保存なんて

結構費用もかかるし、面倒だな、って思う。まぁ、保存するだけの値打ちのあるものもそんなにいっぱい

あるだけじゃないし、今の資料なんて消耗品だから、それはそれでいいのかもしれないけどね。





9月18日 しかし、それにしても-----  雑感その31



童よしみの「珍島物語」は、今更ここで言わなくても、みんな知ってる曲だよね。

でも、あの曲のテーマって知ってる? 「散り散りになった家族の出会い」ってあるから

6.25(ユギオ=朝鮮戦争)で北と南に生き別れになった、離散家族のことがテーマだと思う。

鳥は38度線を自由に往還する。空気だって、自由に往還する。今吸ってる空気は、平壌から

ソウルへと吹いた風かもしれない。しかし、鳥や空気はできるのに、人は38度線を自由に往還

できはしない。

い立場で言うのなら、今回の小泉首相の訪朝は、とりあえず相手を土俵の上に引っ張りだした、

ということでは、それなりの意味があったと思う。今まではそれすらかなわなかったわけだから。

しかし、それ以上のことは分からない。交渉再開にしても、果たして最終的にどうなるかだって

分からない。かの国は事実を突きつけても認めようとしないし、前に言ったことは平気で意図的に

前言撤回するなんて日常茶飯の相手だもんね。ただ、まぁ、周辺国ということで言えば、中国だって

鴨緑江の南に太極旗が靡くのは嫌だと思ってるし、周辺の国だって、とりあえず国が倒れて直接的な

難民が怒涛の如く来る危機は、直接的には回避された、という意味もあるし、国家規模の巨視的に

見れば、次の新しい局面に至った、ということかもしれない。

かし、それにしても個人のレベルで見たらどうだろう。自分にとってのかけがえのない

家族が、単なる国家のエゴで行方不明になったり、殺されていた、としたら、自分の家族がそう

いう事件に巻き込まれたらまた、自分がそういう事件に巻き込まれたら、一体どうすればいいの

だろう。外務省は誠実に対応していた、というけれど、25年も前に起こった拉致の問題を

言い出したのは、ここ数年のことじゃないか? 

の前の数十年は一体何をしていたのか? 国家が国民に対して保障する第一の責務は、

国民が外国から侵略されないように守ることだろうに。「相手が拉致問題なんて存在していない、

と言ってるんだから、存在しない。」なんて言ってた人もいたよなぁ。それに、実際まだこの期に

及んでもなお不審船は来ている訳でしょ。俺は今の憲法は評価はするけど、こういうとんでもない

ことをする国が、すぐ近くに実際存在しててよ、果たして暢気に平和憲法で行こう、って言えるの?

って言われたら、俺、正直言ってそれでいいよって、言い切る自信はないね。相手は、もう二度と

起こさない、とはとりあえず言ったけどさ、そんなもの「どうだか? 」だと思う。今回はたまたま窮

すれば何とやらで、切羽詰まった挙句にその結果の一部を出して、「わしは知らんけど、悪い奴がいて

てなぁ。勝手にやったんがおるんや。 済んまへなんだなぁ。フン。」なんて言われて「アラッソ」

(分かった)って言える問題なんだろうか?

体拉致された人は、自分の与り知らないことで、全く知らないところに連れてこられて、

どんな気持ちで日々過ごしたのだろう。どんな気持ちで最期の時を迎えたのだろう。不本意なことで

死んで行かなければならなかったそれぞれの人の運命を想像すると、あまりに理不尽で言葉もない。

まぁ、俺の涙なんて安物だけどね。でも、イルチェシデ(日帝時代)36年のことを持ち出して、あれこれ

言うのであれば、この拉致事件25年についてだって、きちんと真相を明らかに説明する責任はあるだろうよ。

それが、最低限の信義っていうものじゃないの? ねぇ。

しかしまぁ、人の命って、国家のエゴの前には、何の重さも意味もないんだな、って改めて感じた昨日のテレビ

だったな。




9月 17日 忙しい  雑感その30


あ、久しぶりだね。元気だった? 食事? ああ、今度行こう、今度さ。

なんだか、このところすっげぇ忙しくってね。」

「メール? ああ、そうだっけ? 木曜に? えーっと、そうか? 木曜にメール出すって

言ってた? 俺? ごめん、このところ忙しくってさぁ。バタバタしてて、、、」

まぁ、こういう具合で、何かの約束をしたんだけど、それを果たせない理由を「忙しさ」のせいに

してしまう人っているよね。でも、あれってホントに忙しいっていうのが、その理由なんだろうか?

前に、フェードアウト、って言う話したけどさ、そのフェードアウトの時の言い訳で一番多いのが

この「忙しい」なんじゃないかなぁ。

例えば、8月の末に会おう、って約束したのに、ずっと連絡が来ない。多分忙しいのか、忘れてるいる

んだろうな、ってメールを送ったけど、何にも返ってこない。で、忘れたころにメールが来て、理由は

「忙しかった。」ってあった。

ね、いくら忙しいって言ったって、やっぱり優先順位の問題だと思うんだ。人間誰しも、ひとつのこと

ばっかり考えて毎日過ごしてる訳じゃない。ましてや自分以外の人間の思考回路なんてわからない。

でもね、不思議と人間って、「自分が注目してること」とか、「好きなこと」っていうのは忘れないし、

そんな優先順位を下げたりはしないものじゃない? だから、前にも言ったけど、付き合い始めてすぐの

ころは、お互い興味があるからメールがじゃんじゃん来る。でも、時間が経つとメールは来なくなる。

で、その時の理由が「忙しい。」だって。「忙しい」って一体何なの? 

だったら、約束しておいて、「忙しい」っていうこと言い訳に使う奴がいたら、「どうだか? 」って

思うし、「はぁ、その程度の思われ方しかしてない訳ね。」って思う。みんなは、どうだろう? 忙しい

って言う理由で断られたり、人との約束、断ったことない? それで、実際は本当に忙しかったのか、

それとも単にうざいから断る口実にしたのか、実際のところはどうなんだろう? そういう事実はなかった?

ぁ、このところ、仕事上で何人かの人から、「忙しい」って言うのを、理由にされた場面に直面したんで、

今回の文章を書いてみたんだけど、俺は、「忙しい」なんて、体よく断るための都合のいい理由なんだな、くらい

にしか思ってないんだ。だから、俺は「忙しい」っていうのは理由に使いたくないし、逆にそんな

「忙しい」っていうことを「適当な理由」に言ってくる相手の行動だって、まぁ、大したことはない、って

思うんだけど、ね。




9月 14日 贅沢貧乏  雑感その29


日は本の話。森茉莉って、知ってる? もう15年ほど前に、亡くなった作家でね。

分かりやすく言うと、森鴎外の娘。森鴎外ってさぁ、自分の子孫にみんな西洋風の名前を

つけててさぁ、杏奴(アンヌ)とか類(ルイ)とか普理土(フィリッツ)とか。普通、明治の

頃の日本人ってさぁ、女の人だったら、おトラとかおヨネとか、男だったら、千代蔵とか、

米松とか言ってた頃によ、マリにアンヌにルイにジャック、だもんね。鴎外ってさぁ、作家だったけど

きちんと当時のプロシア(ドイツ)に行って医学を修めてきた(舞姫だね。)陸軍軍医総監って、

立派な医者だったのも有名だよね。でもさぁ、鴎外って、自分のパンツが汚れるのは、不衛生とか

言って、自分のペニス、いつも紙で包んでいたのよ。俺ってさぁ、まぁこういう程度の人間だから、

鴎外っていうと、「雁」とか「興津弥五郎衛門の遺書」とか「山椒大夫」とかじゃなくって、こっちの

紙で包んだ、、、っていう話、すぐに思い出しちゃうんだけどさぁ。(笑)まぁ、自分の息子・娘・孫

につけた名前だけで、十分変わった人だっていうのは、分かると思うけど。

も、今日の話は、鴎外じゃなくて娘の茉莉。まぁ、ねぇ、この人も、突拍子もなく変わった人だった。

今日のタイトルの「贅沢貧乏」っていうのも、実は森茉莉の作品名なんだけど、読んだことある?

の愛読書は、中でも「ドッキリチャンネル」っていうエッセイ。森茉莉が見たテレビに出てくる

タレントや、歌舞伎や芝居や、自分の過去の話なんかを、何の脈絡もなく書いて行ったエッセイ

なんだけどさ。何せ、彼女1987年まで生きてからね。今とあんまり変わらない人の話が出てくるの。

久米宏とか徳光和夫とか北野武とか、萩原健一とか。それも実名でさぁ、じゃんじゃん悪口書いてるの。

でも逆に自分がいい、と思ったら、どんどん贔屓して肩入れしているの。その評価の差がおもしろい。

どんな変わった人だったか、っていうのは、これ一冊読んだらきっと納得すると思うので、

言わないけど。(笑)


徳光和夫の方は顔のことで言ってはいけないとは思うがお千代、お花の顔(昔の小学校の読本に出てきた

耳の前にお河童位の長さの髪を切り下げ、あとはひっつめて頂辺にお煙草盆のようなものをのっけていて

母親が、「お千代や、魚屋が来たからこのお皿を持っていってお刺身を作って貰っておいで」「はいお母様」の

お千代の顔。)つまりいやな顔で腕を振り回して「ズーム・イン」とわめかれると朝の気分がこわれるのだ。

ベストテンの久米宏はこの間いきな浴衣で出てきたが、すっきりしてなかなかのものだった。


って言う感じで、人の顔のことでもへっちゃらに書くんだもんなぁ。(笑)その頃は、「ザ・ベストテン」

の司会を久米宏と黒柳徹子がやってた時で、日本テレビの「ズームイン」は、徳光和夫がしてたんだよね。

そのころの話だけど。このエッセイが、森茉莉最後の作品になる。読んでいたらある種、田中康夫氏にも

共通するとんでもない思い込みによるとんでもない誤解、っていうのもあったりはするんだけど。

も、もう婆さんだから、何を言っても許されるわけよ。年を取るっていうことは、若い人間が言っても

無視されることが、もう何でもあり、っていうことになるっていうことだよね。だからもう縦横無尽の筆致で

さぁ、言いたい放題ね。だからさぁ、森茉莉なんかに比べたら、まだ「おすぎとピーコ」なんて、まだまだ

キャリア不足、っていう気がする。やっぱ、すごい婆さんだった、と思う。この「ドッキリチャンネル」は

ちくま文庫から、要約版が出てると思うので、時間があったらまた読んで欲しいなぁ。





9月 11日 バースディ・プレゼント 雑感その28


都にいた時の話。9月11日から、11日になろうとする夜中、そろそろ寝ようか、って

思っていたら、いきなり友達のNが部屋にやってきて、「ちょっとドライブ行こうぜ。」って言った。

「どこ行くの? 」「適当。」「もうちょっと誰か呼ぼうぜ。」ということになって、アパートの

奴に声をかけたら、瞬く間に総勢6人になった。で、ワゴンに乗って「ワァワァ」言いながら、当時

右京区は常盤にあった俺のアパートを出た。「とりあえず嵐山」っていうんで、嵐山に行って夜中に

歴史美術館っていう建物に入って(もちろん無許可)そこに展示されていたゼロ戦に夜中乗って、ひと

はしゃぎした後、大覚寺の横の大沢池に行った。車を池の入り口に停めて、俺たちは中に入って行った。

ここはよく水戸黄門なんかの時代劇でロケをするところなんだけど、池の端に小さな桟橋があって、

そこに屋形舟が舫ってあった。「うわぁ、屋形舟やんけ。」「乗ってみよ。」

たち6人は、屋形舟のもやい綱を外すと、舟の中にあった棹を外して、池の中へと漕ぎ出した。

ちょうど中秋の名月に近かった、と思う。月はほとんど満月で、中天で一層の輝きを増していた。

舟はゆっくりと池の中央へ進んでいく。「観花会」という大学の能楽研究会に入っていたNが、謡を

うたいはじめた。もう月の光は、信じられないくらい明るくて、辺りはうっすらとところどころ靄が

かかっていた。そんな夢心地の世界の中に、奴の謡が水面を漂っていく。この世のものとも思えない

ような光景だった。

かし、そんな光景は長くは続いてくれなかった。いきなり舟に向かって懐中電灯が照らされた。

「ガードマンが来た。」こういう時になったら、急に生き生きするMがそう言った。「車から、一番

遠い岸に舟を持っていくんだ! 」俺たちは必死で舟を動かした。その間ももちろん懐中電灯は、間断なく

こちらを照らしているのはいうまでもない。もうちょっとで岸、というところが来た。「今度は車の方に

全速力! 」今度は、逆の方向にみんなで棹を刺した。2本の棹を必死で交互に突き刺した。

かげで舟は次第に加速度をつけて水の上を進んだ。ドーン、舟が岸についた。ガードマンの懐中電灯は、

まだはるか向こうだった。「それッ! 」俺たちは脱兎の如く走って車に飛び乗った。タイヤをきしませて

車は発進し、新丸太町通りに向かって走った。「もう、大丈夫やろ。」誰かが言った。運転していたNが

笑い出すと、みんな弾かれたみたいにゲラゲラ笑い出して、止まらなくなってしまった。

れから、車はあてどなく洛中を走って、東山がぼんやりと見えはじめる頃、俺たちのアパートに帰ってきた。

「おもしろかったか? 誕生日のプレゼント。」Nが笑いながら、そう尋ねた。「うん、多分こんな誕生日

一生忘れへんと思う。ありがとう。」俺はそう答えた。

それから数年後、俺たちは卒業の時に、「またな。」と言って別れた。明日が来るのが当然だと誰も思って

いた。Nはそれから数年後、精神を病んでしまった。故郷の和歌山に帰ったが、今はもう自分の内面としか

対話できない状態だ。後の連中の何人かは、病気で亡くなってしまった。また、行方不明の奴もいる。

自身それから生死を分けるような病気に遭っているし、去年は地震で部屋の内部が倒壊してしまった。

「時間は止まらない。明日が来たら、などとのんきなことを言わず、この瞬間を大切にしなければいけない。」

大学の中世文学講読でやった「徒然草」の言葉が、自分の胸に重い現実感を伴なって響く。

んな中で、楽しかったあの日の記憶は、たまにやってきて、「あの時の何シーン」かを

さぁっと垣間見せてくれては、また白い霧の中へと掻き消えていく。そうして、俺はといえば、

忘れかけていた自分を思い出し、またちょっと元気になって歩きはじめる。何とかだけど、俺は

自分で歩いている。そうしてまた9月11日が迎えられた僥倖を、素直に喜びたいと思う。




9月 9日 JODK  雑感その27


送局は、どこでもコールサインを持っている。日本の放送局の場合は、すべて頭に「JO」が付く。

それから出来た順にJOAK=東京、BK=大阪、CK=名古屋、ときて、以下アルファベット順で

JOZKが松山、という具合だ。じゃあ、それでは、JODKってどこのコールサインか知ってる?

名古屋の次だから、福岡? 仙台? 実はコールサインJODK
は今は欠番なんだ。コールサイン、

JODKは、日本放送協会京城中央放送局、つまり今のソウルだ。新潮社から、「JODK・消えた

コールサイン」っていう本が出てるから、そっちも読んでみるといいと思う。

でそんなことを思い出したかというと、たまたまさっき、本棚の整理をしてたら、かつての日本統治

時代に朝鮮で印刷された雑誌が出てきたんだ。裏の広告なんて、京城三越呉服店だもん。

ソウルの今の韓国銀行本店前の新世界百貨店本店が、旧三越なのは有名な話だけど、

この広告の電話見たら、その新世界の場所に移る前に旧本町にあった、もうひとつ古い時期の三越だった。

京城に三越が出来たのは、初代の朝鮮統監伊藤博文が三越側に強硬に申し入れをして、京城に三越を

持ってきたのがそもそもらしい。

うした植民地時代の遺物、ということで話を元にもどすと、その後、日本が太平洋戦争に負けて、

再び朝鮮半島がかの地の人々によって独立してから、(まぁ紆余曲折はあったんだけど。)

京城放送局の後に、民放の文化放送(ムナ・パンソン)ができた。だから、システム的には、

NHKはKBS(韓国放送公社)に引き継がれたけど、直接資材を引き継いだのは、

文化放送だったのかもしれない、って思う。(最初に紹介した、新潮社の本には、この辺のことは

あんまり詳しく書いてはないけどね。)それに、もう今はKBSも文化放送も移転しちゃった。

れから、「のぞみ」と「ひかり」という列車もあったんだよ。(どこかで聞いたことある名前

だよね。笑)釜山から京城までの特急列車は「あかつき」。ただ、これでも釜山から京城まで

6時間もかかっていたらしい。(今は、セマウル号で4時間)それでね、「あかつき」の展望車は、

今も残っているんだ。ソウルから、電鉄で南に1時間行った富谷(もうほとんど水原なんだけど、

さぁ。)っていう駅で降りて、南にちょっと歩いたら鉄道博物館があって、そこに屋外展示されている。

展示説明では、李承晩大統領の使用した客車、っていうことになってるんだけど、これが、もとの

「あかつき」の展望車だった車なんだ。

れから、急行で「のぞみ」と「ひかり」があった。これは、釜山から満州の奉天

(ホラ、こないだの日本総領事館駆け込み事件ですっかり有名になっちゃった

今の瀋陽ね。)まで、走ってた。だから、「ひかり」と「のぞみ」が一緒に走るなんて、

今にはじまったことじゃない、っていうことだよね。

ぁ、京城三越の広告から、昔のことをちょっと考えてみたんだけど、俺は、別にこういう過去の

ことを殊更に美化しようとか思って言ってるんじゃない。いたずらに否定も肯定もしない。なんか

日韓ともに、歴史問題になるとヒステリックになっちゃう人がいるんだけど、そうじゃなくってさぁ、

大切なことは、歴史は歴史の事実として、こうだった、って客観的に知っておく必要があると思うんだ。

、時々日韓関係で、いい加減な内容の歴史論文の紹介が、韓国の「朝鮮日報」とか「東亜日報」とか、

割ときちんとしてるはずの新聞に出るんだけど、なんだか読んだら憶測だらけで、研究以前のようなもの

なのに、「立派な研究」とか言って載ってたりすることがあってね、もう頼むからこういう馬鹿な文章を

論文だなんていうのはやめてくれ、って心底思うね。こういういい加減な研究が、韓国の新聞に出て、紹介

される、っていうだけで、歴史問題って、まだまだ解決は絶対しないな、ってつくづく思うんだ。まぁ、それを

言ったら、日本だって結構ひどい論文あるし、いい勝負かな、とも思いなおしたけど、ね。(笑)




9月 8日 正しい作品の作り方  雑感その26


回の「雑感」で書道の先生の書いたお手本丸写しにした作品をダメだと言ったら、「じゃあどうやって

作品を作るの?」っていう質問が来たから、ちょっとマニアックにはなるけど、今回は正しい書道の作品の

作り方を説明するね。

番最初に決めるのは、「漢字の作品を書く」のか「かなの作品を書く」のか、漢字かな混じり=調和体」

の作品を書くか、決めるということ。で、仮に漢字で書く、と決めたら次はどういう書体で書くか決める。

篆・隷・楷・行・草の五つの書体のうちどれか。で、まぁ、楷書にする。そうしたら次に、どの古典の作家

をベースにするか決める。王羲之とか、欧陽詢といった古典の作家で考える。(ここまでは頭の中だけでほとんど

瞬間的に考えるから、全然苦労しない。)

れから、その作家が決まったら、その作家の作品を全部コピーに取って、字を切り取って字の一覧表を作る。

この字はこういう書き方をしている、という一覧表をね。(集字帖ともいうんだけど。)この作業が結構時間が

かかる。それから自分の書きたい文章とか、文字が決まったら、参考にする作家は、どういう書き方をしているか

書いてみる。それで、そのコピーをもとに字の大きさや、墨の濃淡をつけて作品を書いてみる。あとは書きながら

(これが前にも言ったみたいに何百枚から何千枚)自分の理想に近づけていく。とまぁ、これが正しい作品の

作り方なんだ。ね、だから「お習字の先生にお手本をもらって、それを見て書く。」という作業はどこにもないだろ?

先生がお手本を書く、ということは、それの真似ばっかりしてしまって、結果的に先生のコピーにしかならないんだ。

先生の作品を系統的に学ぶ、というのならそれでもいいんだけど、何かの展覧会に一枚だけ書く、っていうんなら、

系統も何にもありゃしない。だから、そんな先生の作品丸写しにするんだったら、コピー機で十分だと思わない?

最近のコピー機、性能いいしさぁ。(笑) でもさ、実際そんなコピー機で十分、みたいな作品多いんだよ。だって、

展覧会行くとさ、出品者の名札見なくても、あ、これ、何とか先生の弟子、って分かる作品ばっかだもん。それこそ

「サイテー」だね。上のような作業してない手抜き作品ばっかだもん。

さ、大学の時に習った書道の漢字の先生大嫌いだったけど、(今も嫌い。)唯一えらかったって

思うのは、絶対誰にも手本は書かなかったことだね。手本を書くと、私の作品に引きずられる、って言って。これだけは

エライ、と思った。だから、先生が『万葉集』の作品をひらがなで書いたら、そのまま無批判にひらがなで書いちゃったり

する奴が多いんだよ。自分なりに文字のことを系統的に勉強してたら、そういうことはしないはず、だよねぇ。

ぁ、実際は後、筆の毛の種類とか、太さとか、墨の種類、紙の選択とか、もっと選択するバリエーションはいろいろ

あるんだけどね。まぁ、これが正しい作品の作り方なんだよ。




9月 5日 文字を誌す。雑感その25


日、ちょっと外に出る用事があったついでに、美術館で書の展覧会をやってる、というので

見に行った。で、行って見てたら『万葉集』の歌をひらがなで堂々と書いている人がいて、

ちょっとびっくりした。「こもよみこもち ふくしもよ みぶくしもち・・」って。

何でひらがななんかで書くんだよー。変だろうに。

ってさぁ、『万葉集』の時代って、ひらがななんかまだ発明されてなかったんだよ。

だから万葉仮名って、漢字の音だけで、ひらがなのかわりにしてた時代だった訳だろ。

それを平気で平安時代以降にできたひらがなで書いちゃってさぁ、いいのかよ?って思ったんだけどね。

そんなことだったらアルファベットで書いたっていいんじゃない? 「Komoyomikomochi・・」

とかさぁ。(笑) 『万葉集』は漢字で書かなきゃダメだよ。まぁ、そういうコムツカシイこと言っても

しようがないよなぁ。先生のお手本丸写しで作品出してるだけの人に、そんな要求しても、さぁ。(笑)


を書く、ということで言ったら、実は俺ね、ワープロソフト使い出したの、1984年からなんだ。

何たって一太郎の一番最初のヴァージョンからだもんね。まだあの頃はフロッピー・ディスクなんて

なくってさぁ。10センチ位のヘナヘナの紙の正方形の磁気装置を、フロッピーのかわりにガチャンって

機械に入れて使ってたの。もう牧歌的というか。(笑)でも、最初の「一太郎」、ひどくてさぁ。

「暑中お見舞い申し上げます。」とか打ったら、最後の「ます」が、いきなりますの絵になったりしてさぁ。

あんまりおかしかったから、そのまま残して使ったけどね。それから夏目漱石って打ったら、漱石が出てこない

んだよ。「そうせき」って打つと「葬石」としか出てこなかったんだから。まぁ、さすがに今はそういうこと

もないけどね。

もさ、今使ってるワープロソフトは「ワード」なんだけど、本当は「ワード」は嫌なの。

やっぱりアメリカの会社のものだからかなぁ。必要な文字が全然ないんだ。俺の場合、特殊な漢字をじゃんじゃん

使うから、普通の会社の公文作成程度の文字数なんかだと全然お話にならないんだ。実は、去年『日本書紀』から

『文徳実録』までの日本の歴史書のデータベース作ったんだけどさ、そんな古い書物だと「何だこりゃ」なんて

漢字が山のように出てくる。そうなったら、「ワード」では完璧お手上げだもん。もう字がなくてさぁ。

うなるとまだ国産の「一太郎」の方が文字の数は多いもんね。家では「文字鏡」って言って大抵の漢字は出てくる

ソフト使ってるけど、いろいろなところで、データを持っていって、そこで続きの仕事をしようと思ったとき、

「一太郎」が入ってる機械が圧倒的に少ないんだよ。それで仕方なく「ワード」で打つ、ということに

しているんだけど、ダメ。文字を探す間に、その分さっさと書いたほうが早いんだけどね。

から、俺にとってワープロソフトは、まだどれもこれも使い物にならないんだよね。まぁ、こんな専門的な

ことをしてなくて、普通の文書だけだったら、いいんだけどね。

かしまぁ、文字を誌す、っていうのも結構難しいものです。



9月 3日 ぶれない。 雑感その24


ういいかな。選挙終わっちゃったし、ということで。「雑感」の7月22日付け「閉じた文章・

開いた文章」のところで、身辺雑記を書くことを「オナニー文」と呼んだ友人のT氏っていうのは、

実は田中康夫氏のことだった。 選挙前の「ナーバスな」時期だったから、名前を伏せた次第。

こうしたホームページ上に文章を発表する時、ただ単に「昨日は、こんなことがあった。」とか

「今日はカッコいい奴に会った。」というような単なる身辺雑記は、結局のところ自己満足のオナニー

文になっちゃうし、果たしてそれが読む側にどれほどの意味を持つものかを、考えるべきだ、という

話をしたことがあったの。俺が携帯の機種を替えるの、何というCDを聴いたの、というような毎日の

身辺雑記を書かないのは、こうした話があったから。

が田中氏を直接知ってからだって、もう10年以上になる。俺の場合の田中氏というのは、もちろん

今の立場じゃなくて、あくまで表現者としての彼だからね。新しいものを書いたら読んでもらうとか、

近況報告をもらう、とかっていうことだったんだけど。だから、俺にとってみれば、そうして付き合って

きた人が、いきなり長野県知事になっちゃった、という状況なの。だって立候補する年頭にも、年賀状もらった

時、近刊とか次に書くものの話はあったけど、そんな「知事」の話なんて一言もなかったもの。

年の春、俺ね用事があって長野に行ったんだ。で、ホテルについて部屋のテレビをつけたら、県議会の中継

をやってて、まぁ、知事だから答弁をやってるのを聞いたんだけど、思わず笑っちゃった。20年前と相変わらず

同じこと言ってるな、って思ってさぁ。でもまぁ、だからこそいいんだろうな、とも思い直したけどね。だって

変節がないもの。確かにね、時々ものすごくピント外れのこと言ったり、発言の中にも「それは違うよー。」

って思うことだってごまんとあるんだけどさ。「主義主張が変らない、ぶれない。」っていうことについては、

知事という仕事じゃ、特に大事なことかもしれないね。まさにポリシーは大事だものね。

々いるじゃない? メール交換しはじめたのにさ、急にメールが来なくなって、それっきりとか。

急に「好きな奴が出来たから、もう付き合えない。」とか言ってくる奴ってさ。何で唐突に方針変換

しなくちゃなんない訳? とか思うんだけど。まぁ、ゲイの人に限らず、どこにだってそういういい加減

な人はいるけどね。そういう右顧左眄がなくてぶれない、っていうのは、いいことだと思う。

も、県議会どうするんだろうねぇ。今回のことについては、とりあえず田中氏の側が理屈が通っているし、

対立候補があまりにもお粗末だったからこういう結果になったけどさ。県会議員の連中は、田中氏の性格が

分かってないよー。あーあ。まぁ、理解しようともしなかったから、当然か。(笑)彼はいつも自分でも

言ってるけど、蛇のように執念深いって。まぁ、蛇が本当に執念深いのかどうかは知らないけどさ。(笑)

調は優しいけど、することは徹底しているから、不信任した議員の首を、柔らかく、優しく、真綿で締めて

いくと思うよ。包み隠さず誰にでも分かる形で。相手が二度と立ち上がることが出来なくなるまで、きっちり

仕返しすると思う。そういう人だもん。

中氏がどういう考えなのか、見てみようと思ったら、昔、朝日ジャーナルに連載してた「ファディッシュ

考現学」か、太田出版から出した「ぼくたちの時代」3冊を読んだら、大体のことは分かると思うけど。

何せ変ってないから。(笑)




9月 2日 食べる。 雑感その23


月に入ってもまだまだ暑いよね。こう暑いと、ただでさえ食欲がなくなるよね。その結果、

食事が三食きちんと摂れなかったりするんだけど、みんなはどうだろう。

ちの職場に管理栄養士の人がいて、その人とよく話をするんだけど、ホラ、何とかを食べたら

こういう病気とか症状に効く、とかいう話があるじゃない? 「あれって本当なの? 」って

聞いたら、「まぁ、即効性のあるものもあるけど、食べ物でそういう病気とか症状を改善しようと

思ったら、最低1年は摂り続けないとダメ。」だって。だから、急に思い立って、その日だけこれを

食べたから、急に何とかなる、ということなんてない、って言う話だった。そりゃそうだろうな、とは

思ったけど。

れでさ、うちの親戚のおばちゃんでさ、食べるものにものすごく気を遣ってる人がいたの。

野菜は、自家菜園、米は近所の農家の低農薬米、コレステロールは上がっちゃいけないって

いうんで、魚中心の食生活。もう自然食派の人が聞いたら、「100点満点」じゃないかな、っていう

食生活の人だったけど、何か調子が悪いっていうんで地元の日赤に行ったら、手遅れのすい臓がんで

余命一ヶ月って言われて、あっと言う間に亡くなっちゃった。 

のおばちゃんのお葬式が終わって思ったんだ。俺は一々栄養を気にしないで、好きなものを食べたいときに

食べて死のう、って。だって食べたい、とか思った時に、食べないと、嗜好が変ってそういうのを受け付け

なくなるとか、病気になるとか、歯が悪くなって食べられなくなるとか、将来もそれが食べられるとは限らない

だろ? そうなるんだったら、食べたい時に、食べたいものを食べるのが、一番だと思う。そうじゃない?

けどさぁ今、この瞬間に「何か食べたいものある? 」って聞かれて、パッと答えの言える人って、ある意味

すごく健康で幸せな人なんじゃないかなぁ。「生きる」ことにも、前向きで積極的な人だと思う。やっぱり

「食べる」と、「生きる」はものすごく関係あるものね。しっかり三食食べている人って、もうそれだけで

長生きする、って言う感じがする。だから食べるって、そういう意味では、やっぱりものすごく

大事なことだよね。

ころで、みんなの今一番食べたいものってなんだろう。


 

表 紙       過去の目次に戻る